東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 鶴牧
  7. 小田急多摩センター駅
  8. Brillia多摩センター(その3)
匿名さん [更新日時] 2006-08-01 11:56:00

新スレ(その3)建てました。

ホームページ
http://www.tama530.jp/

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

旧スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/

旧スレ(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩センターの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-10 22:56:00

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ横浜青葉台
サンクレイドル小田急相模原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判

  1. 362 契約者 2006/07/05 17:37:00

    担当者が移動の為、後任の方の名刺とその旨が記載された封書が送られてきました。
    紙一枚と名刺だけ送ってきて、電話もなし。売れればそんなもんですかね。
    最後くらい電話での挨拶くらいあってもいいんじゃないの?と思ってしまいます。
    物件引渡しまでは、変わらぬ対応をと思ってましたが。。。

  2. 363 匿名さん 2006/07/05 21:57:00

    うちも362さんと同じで、手紙で担当変更を知らせてきました。こういうのも、それこそアフターサービスのレベルをいまから予感させられる話ですね。

  3. 364 匿名さん 2006/07/06 00:34:00

     個別電話はしないというのが東京建物の姿勢のようで、それが気に入ってこの物件を買った経緯があります。逆に多摩センターの駅前大京物件で昨年購入検討していたときには、夜9時以降にも電話、日曜日に突然自宅前で待機している等、営業があまりにひどく担当者変更をしていいただいたが、変わった担当者も夜の電話等大差なく、結局購入しませんでした。恐らく企業方針に拠るのだと思いますよ。

  4. 365 匿名さん 2006/07/06 02:19:00

    なるほど、東京建物さんの方針なのですね
    個別に営業をかけられるのは困りますよね
    購入検討中は東京建物さんの方針
    担当者さんの強引ではない対応がとてもよかったと思います
    でもソレとコレとはちょっと違うというか
    契約後ですから、私もできれば電話なりいただきたかったなというのが正直な気持ちです。  

  5. 366 匿名さん 2006/07/06 04:14:00

    うちは、こちらの物件の営業の方から何度も電話がかかってきましたよ。
    決して強引ではなかったですが。
    会社の姿勢というより、個々の姿勢によるような気がしました。

  6. 367 匿名さん 2006/07/06 08:09:00

    家も営業さんから何度も電話かかってきます。
    強引ではなく、お知らせ程度なので、気が楽です・・

    でも、東京建物さんは完全なデベロッパーだから、
    購入者のために、というよりは、売り上げ儲け優先
    という売り方が目に付きますが・・・仕方ないのでしょうね。

  7. 368 デボン 2006/07/06 09:42:00

    7月1日付でかなり異動があったのでしょうか。
    考えてみれば多くの契約も済み、当初の人数の営業は必要ないのでしょうが、
    いい担当者に当たったと思っていただけに、引渡しまでお付き合い頂けないのが
    寂しい限りです。
    やはり最後に電話ででも、挨拶くらいはしたいですよね。

  8. 369 匿名さん 2006/07/06 10:39:00

    うちは、去年の終わりに契約だったのですが、その際に
    「1月か4月にもしかしたら異動があるかもしれない」というお話と
    「もし異動になった場合は次の担当者へ引継ぎの件もあるので、
    決まり次第、ご挨拶も兼ねてお電話します」と言われましたよ。

    でもその後、手紙も届いていないので、異動は無かったのだろうと思っているのですが、
    異動していたとしたら驚きですね。
    今までの対応からすると良い営業さんなので、それは大丈夫だと思うのですが・・・。

  9. 370 匿名さん 2006/07/06 14:44:00

    営業での電話と挨拶の電話は別次元ですね。

  10. 371 匿名さん 2006/07/06 15:54:00

    挨拶を行う場合、書状で行うのが正式で、電話は略式になると思います。
    お礼の気持ちなどを伝えたい場合は、手紙に返事を書くと良いのではないでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ジェイグラン国立
  12. 372 匿名さん 2006/07/07 00:52:00

    それでしたら、営業の人こそ自筆の手紙で挨拶すべきではないでしょうか。
    事務的な書状と名刺の送付に対して、購入者側が書状をしたためるなど、
    ちょっとおかしいと思います。売主側が、事務的な書状の送付の上、
    気持ちがあれば更に電話を一本かける位、ごく普通のことだと思いますが、
    人によって感覚は異なるのでしょうか。

  13. 373 匿名さん 2006/07/07 01:45:00

    372さんに同意。

  14. 374 匿名さん 2006/07/07 12:39:00

    うちにも、5月に異動の為担当が変わります。と葉書が届きました。
    購入した側からすると、やはり電話で一言挨拶していただきたかったな、と思ってしまいます。
    その後MRに行き新しい担当の方と話しをしていたら、「何棟のお部屋はどのタイプでしたっけ?」と聞かれ、きちんと引継ぎが出来ているのかとても不安になりました。
    せめてどこの棟か覚えていてもらいたかったです。

  15. 375 匿名さん 2006/07/07 12:42:00

    そういうお話を聞くと
    引渡し後のアフターサービスが気になりますね。

  16. 376 匿名さん 2006/07/07 16:19:00

    う〜ん、実際問題として営業さんにそこまで求めるのは酷だとおもいます。
    営業さんの役割は、購入予備軍の人を買う気にさせ、契約させるまでですから。
    ノルマや歩合がありますから、あまりアフターに時間をかけているようだと、
    会社から評価されませんしね。

    ことマンションに関しては、売りきりの性格が強い上、
    物件が安くてよければ、おざなりな対応でもお客は集まってくるので。
    特に今は売り手も強気ですしね。

    あまり過渡な期待はしない方が身のためなのでしょう。

  17. 377 デボン 2006/07/08 13:05:00

    368です。その後、担当だった方から電話を頂きました。
    声にしてお礼とお別れの言葉を言えた事で、大分ほっとしました。
    (途中での担当者変更が残念な気持ちに変わりはないですが。)

    営業の方は、この土日で担当していた契約者や契約予定の方々に連絡を入れているのかもしれません。
    いずれにしても、購入者全員が気持ちよく入居の日を迎えられるマンションであって欲しいです。

  18. 378 契約者 2006/07/08 13:53:00

    うちも連絡がありました。
    ここ見てるんですね。

  19. 379 匿名さん 2006/07/09 03:26:00

    うちにも電話連絡がありましたよ
    掲示板はチェックしているようだと私も思いました。
    各担当者が一斉に電話をかけているのだな、と。
    それでも、やはり悪い気はしません。
    担当者と直に話せたのも、とにかく改善努力をしてくれたのは嬉しい。  

  20. 380 匿名さん 2006/07/09 19:47:00

    全日警と浅沼組の説明会行かれた方いらっしゃいますか?
    どんな感じでしたでしょうか?

  21. 381 検討中 2006/07/10 05:00:00

    >> 380
    全日警のほう行きました。
    有人(2人)24時間体制の警備の素晴らしさ、みたいなものを語られました。
    基本的にはこれを嫌がる理由はないのですが、それでも2人常時警備体制で
    実際には5人で回すこと、その他の防犯設備の素晴らしさがどこまで
    共益金の高さに見合うのかの判断は難しいところですね。

    警備体制の不備に一因があるような事故、事件があった場合の補償がない
    ことなどがやや気になるところではあります。(そこがある程度カバー
    されるなら共益金の高さも保険の一種だと思えるのですが・・・)

  22. 382 匿名さん 2006/07/10 09:23:00

    委託内容に照らして「重大な過失」があった場合は、損害賠償の対象には当然なるでしょうね。事後の保証を当てにする保険と違って、警備は寧ろ「未然に防ぐ」のが目的ですが、いずれにしても心料と考えるしかないのでは。

  23. 383 匿名さん 2006/07/10 09:25:00

    ↑ 「心料」は安心料の間違えです。

  24. 384 匿名さん 2006/07/10 18:15:00

    381検討中さんに一言。
    管理費が高いとおっしゃる事と警備体制の不備に一因があるような事故、事件があった場合の
    補償がないとおっしゃる事が理解できません。
    今では一般的になっている24時間有人管理では日中は管理人さん、夜間のみ警備員のケース
    がほとんど(と言いますか、それ以外見た事無い。)なのに対しブリリアでは24時間警備員
    が常駐し、夜間は2名体制で館内だけでなく、外回りの巡回も予定されていると聞いてます。
    さらに清掃スタッフが12名で週5日も館内清掃を担当する費用まで加味されての管理費計算
    ですから戸数が多い事もありますが、決して高くないと思われます。
    また、警備に対する補償の付いているマンションも聞いた事無いです。
    マンション総合保険を掛けて共用部分に対する損害まで想定している事は高く評価できますし
    かなり良心的な計画ではないかと私は考えてます。
    なんだか絶賛しているようなコメントで関係者では?と勘ぐられるかもしれませんが検討中で
    あれば深く掘り下げて質問されると判断もしやすいのではと思います。
    失礼な発言の数々でお気を悪くなされたら申し訳ありません。。

  25. 385 匿名さん 2006/07/11 00:48:00

    管理費+修繕積み立て+駐車場で2万5千円以内であれば文句ない。
    これでは、24時間有人管理は無理かなぁ。っていうか、必要かなぁ。

  26. 386 匿名さん 2006/07/11 01:07:00

    周辺で何か事件が会ったら、ブリリアにして良かったと思うでしょうし、何も無ければ高いかな〜と思うかもしれませんが、安心料と考えておけばいいのかなと思います。

     計画的に事件を起こす人は警備の緩いマンションに行くでしょうから。

     警備が無くても安心できる社会であればいいのですけどね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    サンクレイドル小田急相模原
  28. 387 ザクビー 2006/07/11 04:13:00

    話がそれて申し訳ないですが、ペンタ君のビルが売却されたそうです。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060710/130437/
    これを読む限りではテナントビルのような業態になるのでしょうか。
    例えば住宅関連のテナントを集めるとか?
    でもペンタ君も一テナントとして残るとすると競業するでしょうから、
    住宅関連に限らずテナントを募集するのか・・・。
    そうなるとペンタ君裏のマックスバリュの話しとぶつかるかもしれませんね、
    いずれにしても良い方向に発展していくことを願います。

  29. 388 匿名さん 2006/07/11 12:35:00

    ついにペンタ君売却ですか!
    業績よくないですし、遅かれ早かれこの時期がくるとは思ってましたが、まさか入居前にこういった事態になるとは思わなかった・・・
    インテリアでしたら高級路線なら「アクタス」、大衆路線なら「ムラウチ」あたりでしょうか。
    少なくともパチンコやゲームセンターの類ではないことを祈ります。

  30. 389 J.key 2006/07/11 14:14:00

    周辺環境と立地が東京近郊ではかんがえられない状況だったので購入にふみきった!のですが
    近隣で購入された方のポジティブな意見、ネガティブな意見、聞きたいです。鶴牧地区のメリット
    デメリット教えてもらえませんか?千葉県在移住なのですができるだけ地元民になりたいな、と思ってまして。

  31. 390 匿名さん 2006/07/11 15:09:00

    381さん
    迷ってらっしゃるんですよね。
    じっくり考えられて答えがでてるんじゃないですか?
    建設的な語り方をお願いします。

  32. 391 ザクビー 2006/07/12 04:24:00

    > 388さん
    ムラウチいいですね〜、でもインテリアは大塚家具があるから新店は難しいかもですね

    > J.keyさん
    千葉県と比較すると・・・ちょっと範囲が広すぎて難しいですが、
    多摩地域は軍用機の飛来が多いのがデメリットだと思ってます。
    慣れないうちはその轟音に驚かれるかと。

  33. 392 匿名さん 2006/07/12 04:37:00

    >389さん

    多摩市の住民ならみな知っていることですが、多摩市の財政は、人口構成上団塊の世代が多く、税収の減少等でこの数年で一気に悪化します。4年後の平成22年度には、500億円の歳出に対して、その3分の1にあたる168億円もの財源不足が予想されており、そのため行政サービスの大幅なカット(場合によっては歳出削減に加えて増税)は不可避と思われます。

    ただし、市は既に数年前にその事態について警告を発しており、情報もきちんと公開して、透明性が高い自治体ともいえます。
    http://www.city.tama.tokyo.jp/machi/keikaku/gyozai/1-2.html
    http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/special/050719.html

    比較的透明度の高いきちんとした自治体の政治、すばらしいインフラ、しかし迫りくる
    財政危機等を勘案して、総合的に判断するためには、
    そのほかの市の公開情報およびそのほかのソースから発信されている
    地方自治体の財政状況に関する情報もごらんになるとよいでしょう。

  34. 393 匿名さん 2006/07/12 06:13:00

    ザクビーさん

    飛行機の騒音ですが、私は大和市から引っ越してきたものですが
    比較にならないくらいのレベルです。轟音に耐えられず転居しましたが、
    今(多摩市)はとても快適です。
    戦闘機の騒音は窓ガラスがビリビリいって、テレビと電話は全然聞こえず
    腹の底に響いて人のやる気をそぐようなすごい音です。少なくても
    多摩は、そこまでひどい音はめったにないです。

  35. 394 匿名さん 2006/07/12 08:14:00

    J.keyさんへ
     地元民の、贔屓目ですが、西落合・鶴牧地区は、公団の分譲マンションがほとんどを
    占めていで閑静で、緑豊かで、とても素晴らしい地域です。この感じは、別所や南大沢にも
    つながった雰囲気だと思います。多摩ニュータウンの比較的、開発の新しい地域といえるでしょうか? 人の好みで、駅前商店街で、下町っぽい雰囲気な好きな人には、人工的で寂しいなと
    感じるのかもしれませんが、ここはここで、なんだか落ち着けます。
    住んでいる方達の雰囲気ですが、選挙でよくいう、都市部の浮動票の人達ってかんじかな、、。

  36. 395 匿名さん 2006/07/12 09:21:00

     J.keyさんへ
      まだ多摩に移って半年と南大沢1年の経験しかありませんが、上の方が言われるとおりのイメージですね。下町好きの私には当初ひどく無機質に思えて馴染めませんでしたが、子育ての環境が一番大きいのではと感じております。車で15分以内に梨園に梨狩りにいったり、子供と牛を見に行ったり・ザリガニ釣りに行った時に「いいなこれ〜」と思った事を覚えております。

  37. 396 J.key 2006/07/12 13:38:00

    皆さんいろいろご意見聞かせていただきありがとうございます。ザリガニなんかもいるんですね。周辺にお住まいの方が好印象をもたれご購入されてるようで安心しました。「作られた街」っていう先入観があったことと通勤のことを考え新百合ヶ丘で物件を探していたのですが、フラーっと多摩センターまでふみこんでみてよかったです。(御成門が職場なので多摩にふみこむのにちょっと最初は勇気がいりました)幼稚園の園庭などを見てみても断然多摩センター周辺は第一印象で安心できました。ブリリアの方からいただいた資料で子供の幼稚園探しをはじめようとしてるのですが皆さんどちらを検討されてるのでしょうか?直感なのですが緑ヶ丘幼稚園に興味をもってます。幼稚園事情等地元の方のご意見頂戴したいのですが?よろしくお願いします。

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    メイツ府中中河原
  39. 397 J.key 2006/07/12 14:10:00

    392さん
    ご意見ありがとうございます。以前大阪の千里ニュータウンの近くに住んでたことがあったので共通の行政上の課題があるとは認識してたのですが深刻ですね、、ここ数年は30代ファミリーが増えてきてるとも聞いていたのですが、。しかし何か備えることができるものなのでしょうか?。

  40. 398 匿名さん 2006/07/12 14:14:00

    J.keyさんへ
    契約者です
    うちも来年幼稚園入園予定の子がいます

    緑ヶ丘幼稚園はいい幼稚園ですよね
    なので超人気のため徹夜で並ばないと
    入れないというのが現状のようです
    我が家は並ぶのがイヤで他を物色している最中です
    まだわたしは実際に見ていないのですが
    多摩市の保健婦さんから
    せいとく幼稚園が(ブリリアから一番近い幼稚園かな)が
    のびのびしていてよいと聞きましたよ

  41. 399 匿名さん 2006/07/12 14:18:00
  42. 400 匿名さん 2006/07/12 14:21:00
  43. 401 匿名さん 2006/07/12 16:19:00

    話は違いますがゼロ金利解除になりそうですね。
    ブリリアを購入すると実行日はいつになるんですか?
    その時の金利で決まるんですよね。
    今よりは確実に上がるのですごく心配なんですがどうなんでしょう?

  44. 402 匿名さん 2006/07/12 16:38:00

    スレ違いかもしれませんが・・・
    住宅ローンのスレは色々な人がいてあまり参考にならないので
    ズバリ!ブリリア限定でお話を聞きたいです。
    ローン説明会に参加できなかったんですがどこの銀行がいいですか?
    またローンの組み方等についてご意見をお聞かせ下さい。

    >>401さんゼロ金利解除。夢に出そうです。

  45. 403 匿名さん 2006/07/12 23:40:00

    勧められるものでよい
    みずほが安心、どこでも同じようなもの、と思っていたのですが
    皆さん、あれこれ検討されているのですね
    来年の話で予想も難しいですね。
    ウチはこれから勉強です。

  46. 404 匿名さん 2006/07/13 12:17:00

    ローンの実行日は、3月に引渡しなので普通は3月になるでしょう。一般的には引渡しの1週間前位が多いと思います。(金融機関や決済方法によっても異なりますが・・)
    402さんのコメント、賛成です。あのスレは自分もあまり参考にならないと思います。
    現在の自分のスタンスは、フラット35とみずほの提携ローンを半々位にして契約書上のローン特約にしてます。
    但し、本命は新生銀行です。保証料0、繰上げ返済手数料0が魅力的なんで。でも、電話のオペレータがあまり融通利かず、基本的に郵送でのやりとりなんで、ちょっと書類に不備があるとつき返されたりするのが難点です。
    金利が思ったより早く上がりそうなんで、変動でいくか固定を混ぜるか悩んでます。みずほは色々ミックスできるんでありがたいのですが、保証料が高くて・・。

  47. 405 匿名さん 2006/07/13 12:55:00

    提携ローンは、多摩センターに支店がある銀行ならだいたいありますとのことでした。
    でも「東京建物がみずほグループだから、一番お得な金利を出せます」と
    営業さんからは説明がありました。
    金利は、ローン開始時の金利になるそうですが、優遇は申し込み時のものを適用
    とのことだったので、うちは昨年末に一応みずほを申し込みしました。
    正式な申し込みは金消会時なので、それまでは変更もできるとのこと。
    【ずっと優遇】プランだったので、今、フラットとどちらが得かで、考え中です。

  48. 406 匿名さん 2006/07/13 16:38:00

    金利上昇次第で残念ですが購入をあきらめようかと・・・
    みずほの優遇を利用しない手はないと思いますが後が怖いので
    フラット一本だったらみずほを選ぶメリットありますか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    リビオ宮崎台レジデンス
  50. 407 匿名さん 2006/07/14 08:16:00

    みずほより横浜の方が有利でしたよ。メガバンクだとどうしても金利は高くなりますが、私はとりあえず提携ローン4行の呼び審査と個人で2行の審査を受けておいて、各行の3月の金利発表を見た上で決定しようと考えています。0.25%は覚悟してましたが、次の上昇は4月以降まで待って欲しいですね。

  51. 408 匿名さん 2006/07/14 12:03:00

    どこの銀行にするか決めなければいけないのは、何月までなのでしょうか?
    銀行決定時に一番金利の低い銀行が、来年3月のローン開始時に
    良い金利が出せているか分からないので、悩みますよね。
    数ヶ月前からいくつかの銀行の金利動向をチェックしていますが、
    それもいつどのように変化していくかは、誰にも分からないですものね。
    金利も年度毎で変化してくれてたら良いのに・・・。

  52. 409 匿名さん 2006/07/14 12:47:00

    >408さんへ
    金融機関(ローン商品)によって異なるので気をつけて下さい。
    公庫やフラットを利用する場合は、承認が出るまでに1ヶ月位はかかります。これらは恐らく借入金額を下げる場合でも、変更の承認には同じくらいの期間がかかると思います。その他はとりあえず申し込みをして承認さえ出てれば、減額の申請も1週間くらいでもOKなことが多いです。(即日のことも)
    【くれぐれも、この辺りは個別に金融機関へ伺ってください】
    また、実行日の1ヶ月位前に正式な契約(金消契約)をすると思いますので、それまでに融資承認が降りていることが肝心です。
    まとめると、アバウトですがこんな感じのスケジュールになります。
    12月融資申込
    1月融資承認
    2月金消契約
    3月融資実行(借入)
    状況によっては、もっと切羽詰ったスケジュールもありだと思います。
    お役に立てましたでしょうか?

  53. 410 匿名さん 2006/07/14 14:53:00

    多摩市在住の契約者です。第2期2次販売の広告が今朝入っていましたが、ご覧なった方おられますでしょうか? 外見(色合い)がかなり変わったような気がするのですが、、。少し茶系になって落ち着いた感じに見えます。個人的にはいいと思いますが、実際はどうなるかは完成後でないとわからないのでしょうね。

  54. 411 愛犬家予備軍 2006/07/14 15:08:00

    ローンの金利、結構気になりますよね・・・。7月の実行金利があがっているようですが、今回のゼロ金利解除を織り込んでいるのでしょうか。それとも、8月にまた金利が上昇するのでしょうか?
    いずれにしても、返済計画に影響が出そうで戦々恐々です。
    3月までに少しでもお金をためて自己資金を貯められれば良いのですが、そう簡単にもいかないでしょうし・・・。

    >410さんへ
    チラシは印刷時の色の乗り具合などによって色が変わって見えるためではないでしょうか?
    実際にはD棟が結構出来上がってきているので、一度ご自分の目で確認してみることをお勧めします。(と、言う私も最近は現地を見に行っていないのですが・・・)

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル京王八王子
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
スポンサードリンク
ウエリス相模大野

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~6900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3548万円~4398万円

2LDK・3LDK

60.01m2~74.1m2

総戸数 112戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸