匿名さん
[更新日時] 2006-08-01 11:56:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番) |
交通 |
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
530戸(他に店舗3戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判
-
162
匿名さん
>157
脳腫瘍って、高圧送電線があるわけじゃないですよ。
見栄えは悪いですけど。あれは普通の配電線と、NTTの電話回線と、
多摩TVのCATVの光ケーブルだけです。
-
163
匿名さん
157の方のお話の仕方は、「やっぱり止めました」っていうレベルのお話じゃないですよね。「やっぱり」とは利点と欠点を天秤に掛けて迷った挙句にというのが普通でしょうけれど。それだけ欠点だらけなら初めから検討対象に入ってきませんよね。外れなら申し訳ないけれど、どこかの営業の方ではと勘ぐりたくなるのはわたくしだけでしょうか。
-
164
匿名さん
-
165
匿名さん
>157さん
夜中に帰宅してますけど、たむろってる若者を見かけたり、危険を感じたことは一度もないですよ。
まあ、通学中(帰宅中)の学生がふざけあって騒いでるのは見ますけど。
あんまり適当な事を書かないように。
-
166
匿名さん
あれ式の被覆電線から出る電磁波で人体に影響が出るのなら、更に高圧線が走っている鉄道用地の近接住民の方々は殆ど発病していますよね。もう、この話は不毛だからやめましょう。
-
167
匿名さん
地元に住んでいます。もし、中央公園でもし騒いでいる若者がいたとしても(ほとんど、いませんが)、お隣のダイワのマンションにお住まいの方には聞こえるかもしれませんが、ブリリアまで
聞こえることはありません。なんだか、地理関係を良く知らないのでは?
-
168
匿名さん
>157さん
夜中や早朝まで見に行かれて、検討していたのに気に入らなかったのでは
仕方がないですね。
私は、ALCは最初気になりましたが、自分なりにネットや
知人に聞いたりして、調べてみて、納得できました。
エレベーターの数は妥当だと思いますし、耐震強度も偽装事件が問題になるまでは
ほとんどの人が気にもしていなかった数値ですし、気になりません。
電線については、今も目の前(もっと近いかな?)が電線なので、全く気になりません。
この時期は、すずめやツバメのヒナが並んで止まっていたり、結構楽しんでます。
157さんの聞いた脳神経外科の先生は、高圧送電線と勘違いされたのでしょうね。
送電線の下などに住んでいると、多少の影響はあると思いますが、
ここはただの電線です。
電線を気にしてしまったら、一戸建てに住んでる人たちはどうなるのでしょう?
それにオール電化住宅も住めないですし、電子レンジも携帯電話もやめないと。
私が一つ気になるのはやはり階段です。
ルーバーでは、子供の目線でも下が見えてしまうので、心配です。
おもちゃ等を落として遊ぶ子供が現れて、下に居た人に当たったりすれば
当然管理組合で対策を取ることになってしまいますよね?
今なら売主側の負担ですが、入居後では住民の管理費から
負担しなければなりません。
早い時期なら管理費も貯まっていないから、臨時に集めることになるのでしょうか?
またE、F棟の問題だから、管理費からは出せないとか
住人同士がギクシャクするのも避けたいです。
安全の為なら仕方が無いとは思いますが、今のうちに対策できることなのですから、
販売側に事故が起きない様な対策を考えて欲しいです。
-
169
匿名さん
168サン 根拠のない憶測はやめましょうね。157さんを見方するわけではないですが、一戸建ての場合電線と高さの距離があるからいいもののマンションが同じ高さで間近の場合本当に影響はないのでしょうか?無責任な書き込みやめましょうね。電線で楽しむのも風変わりな方ですね。
-
170
匿名さん
168さん 犬の鳴き声は私も聞いた事がありますが本当に大丈夫ですか?
ついでにエレベーターの数はどう妥当なのですか?
真剣に購入を考えているので教えてください。
-
171
匿名さん
みなさん、自分の中での優先順位を考えてみれば済む話しなのでは?
電線が目の前にあるのか、そうでないのかが優先順位が高いのであれば、実際に調べてみた方がいいかも。
どちらも憶測で話しているように見えますよ。傍から見ると。
犬の泣き声については、ご飯時などは鳴いてるようですが、四六時中という事ではないと思います。
夜中に遠吠えをするなどといったことは、今のところありませんよ。
-
-
172
ザクビー
-
173
匿名さん
人の意見は一意見として受け止めて自分で気になるなら確認すればいいだけです。
犬の鳴き声なんて、外で聞く泣き声程度しかわからないですよ。実際に住んでみないと。
どれだけ響くか、上の住人の生活音だってわからないのに。
-
174
匿名さん
みなさん、自分の契約したマンションの弁護に躍起ですね。頑張ってください。
-
175
匿名さん
どんな評価も私見に過ぎませんし、あくまで相対的なものですけれど、そういってしまえば日常的な
対話はすべてそれらから成り立っている訳で、和気藹々になれるか荒れるかは要は言葉の選びかた、
使い方だけの問題だけだと思います。
-
176
匿名さん
掲示板を荒らそうとする人の大半はひがみ根性だと思われ
-
177
匿名さん
ここが荒れるのは嫌だけど・・・
ひがまれる程いい物件なのかなと嬉しくなったりしてます。
買って良かった!!
-
178
匿名さん
168です。
私の書き込みのせいで、皆さんに不快な思いをさせてしまって、
申し訳ありません。
確かに電線なら絶対に安全だなんて、無責任な書き込みをしてしまったと
反省しています。
本当にすみませんでした。
-
179
匿名さん
>177
立地以外に、ひがまれるほどいい物件とは、どうしても思えない。。
(購入者ですが)
-
180
匿名さん
良いところ
○24時間有人の防災センター
○完全自走式駐車場
○環境
残念なところ
●外装がALCパネル
●門扉・ガラストップのレンジが標準ではない
●無駄な共有スペースが多い
●駅から遠い(だから環境がいいんだけど)
-
181
匿名さん
180さんの残念なところに同感なのはガラストップコンロがオプションなだけですね。私は。
駅から遠いと言っても10分なので決して遠くないですし、ALCは何が悪いのでしょう?
職業柄ちょっとだけ知識がありますが、RCに劣るのは遮音性能だけです。
コストも削減できますし、軽量化できますし、地震には強いし、火事にも強いんですよ。
おそらくスラブ厚が280mm〜300mmありますから軽量化が主な要因だと思われます。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件