2期の方、だんだんと近づいて参りましたね!
楽しみにお待ちしています。
ところで、みんな仲良くね。
喧嘩しちゃ駄目よ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43166/
こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-07-04 22:54:00
2期の方、だんだんと近づいて参りましたね!
楽しみにお待ちしています。
ところで、みんな仲良くね。
喧嘩しちゃ駄目よ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43166/
[スレ作成日時]2006-07-04 22:54:00
二期の人はいい人ばかりがいいなー
個人の意見ですよー
本当は前スレに書きたかったのだけど。
みんな釣られすぎです。ここは誰でも書き込める掲示板だし、
書いている内容もすべて本当というわけでもないでしょう。
前スレ604さんも書いていますが、あまり極端な書き込みはスルーしましょう。
ここはリアルな世界の一部分ではありますが、世界のすべてというわけではないのです。
挑発的なことを書く人にとってはすべてなのかもしれませんけど。
静かな夜です。窓を開けると森のひんやりとした空気が流れ込んできます。遠くでバイクの音が聞こえます。森の漆黒に夜景のきらめきが重なります。アルボに来て3ヶ月が過ぎましたが特段の不満はありません。豊かな緑に囲まれて眺めが良くてそれなりに便利でそれなりに田舎。こんなロケーションはめったにないです。僕はこのマンションに住むことができてよかったと思っています。ゆっくりと気の合う隣人を見つけていきたいと思います。
04さん、 ホッとする投稿ですね、ご同輩!
そうですね。皆良識を持った大人が住むコミュニティです。より良いものにしていきたいですね。やっぱり書き込む前に、自分を振り返り、読み返すことが肝心ですね。
>>04さん
>遠くでバイクの音が聞こえます。
とありますが、我が家は南西だからでしょうか、窓をあけていると
けたたましいバイクの音が鳴り響き不快です。
結構城山通りの音が響くんですよね。
あと、パトカーや救急車(これは私立病院が近いので仕方ないかも)もよく聞こえます。
でも、夜は本当に涼しくて気持ちいいですよね。
ベランダに出て、**ーっとするのが至福の時間です。
あぁ・・・伏字になってしまいましたね。
変な意味で書いたわけではないのですが、ごめんなさい。
とにかく気持ちいいってことです。
二期入居の者です。
今オプションの申し込みをするかどうかで悩んでます。
悩んでるのはフロアコーティングと防カビコーティングです。
業者の方は、当然のことながら「安全です」と言いますが、本当に安全なのか
判断しかねてます。シックハウス症候群等が非常に心配です。
実施に申し込まれた方はいらっしゃいますか?ご満足でしょうか?
また、こういった事に対して知識のある方、ぜひアドバイスお願いします。
心配ならやらんことですよ。安全の議論もあることですし。
やれば満足し、"何もなければ"、シックハウスのことなんか
忘れてしまう代物ではありますがね。
シックハウスが気になるなら、エコカラットどうですか?うちは注文しましたよ。
今は色々と規制が厳しくなっているから、変な塗料は使ってないと信じてますが他にもメリットを感じたので。
それでも、入居直後はニオイ強いでしょうが、「新築ですっ!」っていう雰囲気を楽しむことにしましょう!
11さん、こんばんは。
フロアコーティングはあのテラテラした床の色が
あまりに好きになれず、検討から外しました。
13サンと同じく、エコカラットをリビングに入れる予定です。
>>07さん
うちも南西で、この季節は窓を全開ですが、音はさして気になりません。
個人差があるものなんでしょうか。
いつも窓もカーテンも開け放して、リビングから城山公園の緑を楽しむこと
ができるのが、南西のメリットだとも思っていました。
確かにたまに改造車らしきバイクの音が聞こえますが、ほんの一瞬ですし、
気になりませんでした。
でも07さんも夜はベランダのひと時を楽しまれているのですね。
早朝4時頃も鳥のさえずりがすごいことになっていますよ。
思わぬW杯効果です!
11です。13,14さん、アドバイスありがとうございます。実は私もエコカラットを注文しました。
エコカラットが化学物質を分解する能力はあまり期待してませんが、湿度調整には有効だなと
思ってます。
フロアコーティングは、床からの揮発性物質の影響を四六時中吸うのは如何なものかと思って
やめようかなと思ってます。たとえそれが現在は安全だと言われても・・・です。
ありがとうございました。入居楽しみにしています。
9月入居ですが、エアコンいらないくらい風って入りますか?それによっては、9月に無理して大型エアコン買わないで翌年にしようかなって・・・
新稲城市営図書館行って来ました。
書棚が未だ埋まっていませんが新しい本、CD, DVD、寛げるレイアウト、広々としたスペース、喫茶室あり難い施設です。税金を払った甲斐があったと思う気持ちになります。
気になるのは、若いお母さんが連れてくる騒がしい幼児でした。場所柄、親は厳しく子供をたしなめ教育すべきです。それが出来ない親の資質を疑います、また図書館に来る資格在りません。
子育てに優しい=子供のすること、子育てしてる人のすることを何でも黙認する。ではないですよね。
アルボのキッズルームでもしっかりとルールは守って使用されることを願っています。そういう施設では係りの方っていうのもいるでしょうに、しかっかり注意して欲しいものです。図書館と児童館は違うのだから。
稲城図書館のレイアウトって、お子ちゃまスペースと大人スペース一緒なんですか?別の部屋にして欲しい。最近、新しい図書館でも、結構いい線いっているのに最後の詰めが甘く、、、スペース分け不十便で、お互いにいやな思い、我慢を強いられるとこ、ありますよ。
図書館で親が借りる本を探している間、子供が走り回り、嬌声を発するのです。