横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. パークタワー新川崎ってどうですか?その8
匿名さん [更新日時] 2014-08-01 12:09:41

その8!いってみよう!
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー新川崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-04-12 19:13:49

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー新川崎口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    住むつもりのない投資目的だったらおいしい話しだったよね。1年ちょっとで投資金額に対して100%のゲイン。

  2. 852 匿名さん

    >>840
    んなこと言うなら最初から、即入居可のマンション限定で探せっての。
    契約してから1年も2年も待つ必要があり、その間賃貸なんてのは大損なんだろ?
    だったら多少高くても気に入らなくても、すぐ入居できるマンションの方が絶対に得だよ・・・貴方の中ではね。

  3. 853 匿名さん

    手付金のことをずっと影で言われるという曰く付きのマンションかー。プライドが低い人なら気にしないんだろうけどねー。

  4. 854 購入検討中さん

    合意解約にはどのくらいの人が応じたんですかね。

    契約者のうち何割の人が再契約するのかによって再販売の値段が決まりそうですが、消費税分くらいは上がるのでしょう。

    価格も気になりますが、取り壊しの関係で余計な費用が掛かった分、建築費の削減や仕様低下がなければいいのですが。

  5. 855 購入検討中さん

    ここの再販売か川崎西口タワマンの中古で悩んでいます。
    子育てを考えたら繁華街でないぶん新川崎の方がよいでしょうか。
    東小倉の評判や通学路も良さそうですし、スーパーも足元にできそうで楽そうです。
    一方、電車の本数は川崎が断トツで良いですよね。(新橋方面の通勤です
    私立幼稚園→公立小学校→本人にやる気があれば私立中学校
    を考えています。
    なにか情報があれば教えていただけると助かります。

  6. 856 匿名さん

    解約しました、他の物件も検討しましたがパークタワーより良い物件は価格も高いですよね、かといって妥協して買いたくないので再契約すると思います。
    元々気にいっていたわけだし、正直住むのを楽しみにしていたので残念ですが中止になったわけじゃないしと自分に言い聞かせ待ちます、解約したのは半分以上と三井の人に聞きました。
    私の予想ですが再契約は同価格、残りの住戸は200ぐらいは上がると思います、それでも売れそうですね他が高くなっていますから

  7. 857 匿名さん

    >854
    使用低下などはないですよ。当初の予定どうりだそうです。川崎市が絡んでる神奈川注目の物件です、三井&清水も手は抜けないと思いますよ。

  8. 858 匿名さん

    三井&清水が使用低下なんてしたら信用問題に欠けるからないでしょ、柱の不具合で迷惑かけてるわけだしこれ以上評判落とせない

  9. 859 匿名さん

    使用低下しないで価格上げだね。

  10. 860 契約済みさん

    解約済みの方に伺います。。
    申告の際に経費に計上できるものは何かあるのでしょうか?
    引渡しが遅れて家賃などの無駄な経費がかかっているのに、受け取った金額に丸々一所得として課税されるのも残念な気がしての質問です。
    よろしくお願い申し上げます。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  12. 861 匿名さん

    >>856
    わかります。最近の他物件見て、ここの価格表を見直すと、記載ミスかなって思うくらい安いですよね。
    いろいろあった物件なので、値上げするのも正直いかがなものかと思いますが、三井は終始値上げすると言い張っているし、200万程度の値上げだと新規の顧客は気がつかないくらいかも。ありえると思います。

  13. 862 匿名さん

    ここは安くしすぎてしまったと思う。全体的にもう少し高くしていれば、価格に見合った住民が増えたかと思うのだけど。安い部屋が多いようなタワマンを買うと、将来管理維持していくのが大変になるだろうと思われます。参考までにこちらを↓

    http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1224862662

    洗練されたホテル暮らしを夢見てる人は要注意を。たぶんここは安価なビジネスホテル並みになる予想。

  14. 863 匿名さん

    >862
    逆だよ逆。
    マンションが高かったら維持費払う余裕がなくなるだろ。

  15. 864 匿名さん

    >>862
    大丈夫。洗練されたホテルをお望みの方は、皆さん港区あたりで買ってるって。ここにはいないよ。

  16. 865 匿名さん

    >860

    契約と解約に要した費用は経費として認められるんじゃない。モデルルームまでの交通費とか。

    三井が説明してくれてもよさそうなものだけど。

  17. 866 匿名さん

    東京でも23区外のプラウドタワー立川が平均坪単価342万、最上階は坪単価507万、しかも瞬間蒸発必至とか…
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000011072014...
    再開発、デッキで駅と直結、商業施設付随、階高3.3m、スケルトンインフィル、松田平田設計、清水建設施工…
    あれ、なぜかパークタワー新川崎と全く同じ内容ですね。パークタワー新川崎の坪単価って250万くらいでしたか?

  18. 867 匿名さん

    坪単価250万です。
    70平米3LDK4800万、80平米角部屋5800万から有りましたからね〜。今、小杉が70平米7000万とかですから。
    間取りが多少悪くても、安すぎるような。

  19. 868 匿名さん

    立川と新川崎では、街の規模が違うのでは。

  20. 869 物件比較中さん

    昨年に比べて横浜・川崎エリアの物件が少ない気がします。
    ここも販売開始したらこれといったライバル物件がないので、なんだかんだで売れてしまうかもしれないですね。

    立川は世帯数少ないので地元の富裕層向けでしょうか。
    新宿までの通勤時間の比較では新川崎と同じく30分弱くらいでしょうが、立川の方が栄えてますからね。

  21. 870 匿名さん

    でも立川より新川崎の方が都心へのアクセスがいいよ。車で少し行けば川崎や武蔵小杉へも行けるし。

    ここは新川崎の現在の相場に合わせた値段になったんだろうけど、今後新川崎の地価はかなり上がる気がする。実際右肩上がりになってるし。

  22. 871 契約済みさん

    三井は解約させるのに必死のようです。

    契約者が設けた外部掲示板によると、ある営業担当者は契約者に対し「30件担当しているけど解約していないのはお宅だけ。」といった無礼な物言いで解約を迫っているようです。

    施工ミスの直接的な責任は清水にあるとはいえ、三井は売主としてまったく非がないと言わんばかりの姿勢で非常に腹立たしい思いをしました。

    自分は今後も合意解除には応じず、最終的に三井がどのような対応を見てみたいと思います。

  23. 872 匿名さん

    手付倍返しで強制解約だろね。
    他に何があるとでも?

  24. 873 匿名さん

    施工会社を管理するのもデベの仕事。自分達の責任じゃないなんて主張したら、信用されなくなるだけなのに。

  25. 874 匿名さん

    >>871
    このまま解約をしないで再契約もしないんですか?

  26. 875 匿名さん

    874
    これをやられると売主は困るかも。
    手付倍返しは供託して解約を宣告したとしても買主に裁判でも起こされたら、その部屋を売りに出せなくなる。
    買主にとって弁護士を立てずに裁判を起こしたら費用もかからないだろうしね。
    あまり買主を怒らせるといろんなことを考える人も出て来るだろうから三井は解約を催促するんだろう。
    資金的に余裕があるなら、買主はぎりぎりまで解約せず様子を見るのも得策かもね。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    グランリビオ恵比寿
  28. 876 周辺住民さん

    契約済の人、どこまでお金が欲しいんでしょうね。なんだか醜いです。

  29. 877 匿名さん

    金に汚い人ほど、他人の行動を金目当てだと決め付けて醜いとか批判するんだよな。
    お金に固執しない人は、人をお金で絡みで批判することはしない。

  30. 878 周辺住民さん

    >>877
    顔真っ赤だよ?どうしたの?

  31. 879 匿名さん

    契約者のイライラは、契約版でどうぞ!

  32. 880 匿名さん

    >>876
    鹿島田ってこんな人ばかりなの〜。さすが貧民街川崎だ。
    他人が金を貰おうが、貰うまいが、どうでもいいじゃん。

  33. 881 匿名さん

    >875

    買主が契約の履行に着手する前であれば、売主は手付倍返しすることにより一方的に手付け解約できる。裁判したところで勝てないよ。

    今回のケースとは違うけど、施工ミスがあっても売主が補修して引き渡すと主張したら、新築なのに傷ものはいやといって買主は引渡を拒むことはできない。施工ミスがあったときって、買主は売主の言われるがままってのが今の契約の仕組み。これを教訓に買主保護の仕組みができればいいと思うんだけど。

  34. 882 匿名さん

    881の言う通り、手付倍返しで解約に応じた上で、再契約の優先権を与えるって話に対して、
    これ以上何かを要求しても意味がないだろね。

    しかし、冷静に合意解約に応じて、
    さらに再契約オプションを行使しようと考えている元契約者にしてみれば、
    ゴネてる連中とは絶対に再契約してほしくないだろなぁ。

  35. 883 購入検討中さん

    解約者ですが別にまだ解約していない人に再契約して欲しくないとは思いません。
    良くも悪くも三井の対応は事務的なので気持ちが収まらない方もいらっしゃると思いますし
    元の契約の引渡し期日及び販売開始から3ヶ月以内までなら、いつ解約しても変わらないでしょうからね。

  36. 884 匿名さん

    解約に応じないのは違約金をもっと貰いたいだけなのでしょうか?
    資産価値下がったらの迷惑料も込めてとか?

  37. 885 購入検討中さん

    そういう方もいるでしょうけど
    三井の対応に納得いかない方、自宅を売却しており履行の着手を理由に対抗する方
    特に急いで解約する必要もないので放置している方、などでしょうね。
    30人中29人解約ということは、あっさり解約している人が多数派なんでしょうね。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  39. 886 購入検討中さん

    新川崎にもララテラスできますよ!

  40. 887 購入検討中さん

    小杉より高級路線だそうです。

  41. 888 匿名さん

    >886
    それ本当ですか?
    願望ですか?

  42. 889 購入検討中さん

    本当ですよ。
    成城石井や九州屋なども入り、ユナイテッドアローズも入るとか。
    新川崎にも光がさしててきましたね。

    元々小杉より優良な住宅街で文教地区です。
    今まで無かったことがおかしいんですよ。

  43. 890 匿名さん

    ほんとですか?どこからの情報

  44. 891 匿名さん

    >889
    本当だと嬉しいのですが・・・。
    ごめんなさい、何処からの情報ですか?

  45. 892 匿名さん

    生活利便施設棟
    残念ながら商業施設は生活利便施設棟の中の1フロアのみでそこに入るのは既に入居が決まっているりそな銀行・保育園・スーパーを除けば再開発前にあそこにあったスナックや居酒屋・不動産屋と言った類の小店舗となっている。

    なのに嘘じゃないの

  46. 893 匿名さん

    再開発前にあそこにあったスナックや居酒屋・不動産屋は、パークタワーの1階から3階に入るので、生活利便棟じゃないですよ。

  47. 894 匿名さん

    嘘なんですか。ビックリしました。
    不動産屋さんなどは、生活利便施設棟じゃなくて、タワーの下の階でしたよね?

  48. 895 匿名さん

    まとめの情報は販売前のじゃない?

    地権者店舗はタワーの1階で、管理規約でタワーは料理屋禁止なのでおそらく居酒屋は入らない。
    商業施設棟は全て三井不動産の所有になるはずなので、地権者は入らない。
    ちなみにタワーの2階は免震層で、3階には広めの店舗区画がひとつあるけど、何になるかは不明。
    セブンが入るという噂もあるのでそれかも。

    高級でなくてもよいので、便利なお店に入って欲しいですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 896 匿名さん

    1階 大型スーパー
    2階 駐車場
    3階 保育施設、金融機関、飲食店ほか
    4、5階 フィットネスクラブ

    でしょ?
    これがららテラス?

  51. 897 匿名さん

    ららテラス南千住はそんな感じですよ。むしろ、武蔵小杉が異端。

  52. 898 匿名さん

    >885

    買主が契約の履行に着手していても、違約金支払って違約解約でお終い。違約金は手付金と同額だから、結局倍返しと一緒。

    買換え特約つけるときは、売主側の契約不履行は3倍返しといった特約つけさせるとか、今後は考えないとね。旧居を売ってしまったら後戻りできないわけだし。

  53. 899 匿名さん

    ここは価格もそこそこだし、再販したらすぐに完売だろうね。

  54. 900 匿名さん

    施工ミス発覚前でも販売は芳しくなかった。その上施工ミス、終わったでしょ。

  55. 901 匿名さん

    >900
    販売は好調でしたよ。
    私は抽選で落ちたので、1期の申し込み状況は少しは把握してますが。

  56. 902 匿名さん

    3ヶ月で400戸売っても、芳しくないって言われちゃうのか。
    感じ方は人それぞれだものね。

  57. 903 匿名さん

    第2期第3次途中で残りは170戸くらいだったような。。
    平均価格5200万とすると10%手付金で25億くらい損失か。
    マンション購入の常識だと手付金をできるだけ値切った方が良いとなってるが、今はどのくらいが多いんだろう。
    前に申し込んだ時は5%に下げてくれというと二つ返事でOKだったな(東京建物の大規模人気物件)

  58. 904 匿名さん

    一期三次の途中ですよ。二期すら始まってなかった。
    地権者住戸もあるので170戸も残っておらず、低中層の3LDKはほぼ売り切れ(高層は全く売り出していない階があった)でした。

  59. 905 匿名さん

    >904

    私も、そう記憶しています。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    リビオ吉祥寺南町
  61. 906 匿名さん

    三井は手付け通常10%ですが、5%までは交渉できたみたいですね。
    今回のようなことがあると、しっかり10%入れたほうがいい気がしますが
    倍返しは相当レアケースですよね。
    調べてみたら新築の倍返しは、三菱の南青山(3倍)と六会コンクリート事件の一連の物件しか見つかりませんでした。

  62. 907 匿名さん

    手付金の上限は20%。倍返し狙いなら、上限いっぱいまで入れるのがお得でしょ。

    ちなみに法的に手付金の保全が義務となるのは5%を超える場合。少なくする場合は5%ではなく、5%+1円にしておくのが賢明。

  63. 908 匿名さん

    知らない野次馬には特別なことかもしれないがここでの手付けの倍返しは理にかなっています。
    このタワーのすぐ横には三井のパークシティ新川崎がありバブル絶頂期に1億超えで売られた大規模物件。住民の流動が極端に少なくマンションコミュニティ作りの成功例として三井が今もモデルマンションとみなしている物件。
    ここはその住み替えや子供世代向けのマンションなのですね。三井にとっては10%倍返ししてもお釣りが来るぐらいの優良顧客です。

  64. 909 匿名さん

    >>908
    パークシティからの住み替えは少数派だよ。

    1億超えのマンションとその半額で売られてる安いタワマンとじゃ顧客の質は違うでしょ。期待しすぎだよ。

  65. 910 周辺住民さん

    パークシティとサウザンドシティの住民の方々やお子さんたちがかなり購入されたと聞きました。
    パークシティからサウザンドシティへ引っ越された方々も多かったです。

  66. 911 匿名さん

    サウザンドのタワーの住民の質が良さそうには見えなかったです。住民間で挨拶あまりしないようですし、共用施設はかなり汚く使われてました。賃貸住民が多いからでしょうか?パークシティから引っ越された方が多いマンションでも、賃貸が多くなると一気に質が落ちてしまうのが残念です。ここもサウザンドのようになってしまうのですかね。

  67. 912 周辺住民さん

    >>911 そこまで言い切るんですから、もちろんあなたはサウザンド住人ですよね?

  68. 913 周辺住民さん

    商業棟どんどん工事が進んでいますね。南側の一部には薄めの茶色の煉瓦のような外壁が張られています。
    鹿島田駅側にはアッという間にエレベーター棟が立ち上げっています。急ピッチで進んでいるように見えます。
    早く商業棟だけでも完成してほしいですね。

  69. 914 購入検討中さん

    ララテラスが出来るんですよね。
    楽しみです。
    オシャレなカフェやアパレル関係が入れば
    小杉より人気がでますよ。

  70. 915 周辺住民さん

    住居棟は3階(4階部分?)の柱がなくなり、真っ平ら状態です。

    ひょっとして解体工事完了???

    不具合発覚から半年もたたない時期に、ほぼ解体作業完了の状態で引き渡しが一年遅れるのは、解体工事のせいというより、そもそも建築工事のスケジュールに無理があったことに伴う遅れかな?

  71. 916 匿名さん

    スケジュールに無理があったのは明らか。
    この機会にドサクサに紛れてスケジュールの無理を解消するでしょうね。

  72. 917 匿名さん

    >三井にとっては10%倍返ししてもお釣りが来るぐらいの優良顧客です。

    なわけないじゃん。
    マンションの利益率はどれくらいだと思ってるの?

  73. 918 旧契約者

    旧契約者には解体作業内容のレポートが送られてきています。販売再開スケジュールの発表は晩秋から年末の予定です。

  74. 919 契約済みさん

    実際は解約済さんとなりますが、
    私は既に一区分別の物件を持っている上で
    2戸目に当物件を選びました。

    解約以後も解体状況報告が行われており、
    再契約もこういった適宜の報告を確認した上で
    する予定にしています。

    解約した後もSUUMO、HOME's、yahoo不動産などの一般サイトや検索サイトで継続的に新築マンション、中古マンションで調べ続けていますが、当グレード、駅距離、2線以上利用可など要望を満たそうとするとおそらくここに魅力を感じた方は特段の事情や入居時期が合わない等なければ手付倍返し分を再度手付に当てて再契約するのが得なんじゃないかと思ってる人が割といると思います。

    少なくとも私の周りで当物件契約していた仲間は
    待てるなら再契約は絶対すると言っています。

    施工ミスがあったのでそれを織り込んで買わない決断も当然ありますが、不動産のマーケット、金利や物価上昇等考えても個人的にはいい時期に買えたなと思ってます。

  75. 920 周辺住民さん

    借入を予定している大半の契約者は金利上昇が見込まれる中、引き渡しが1年以上遅れるのは非常に大きなリスクでは?

    5000万円を35年で借りると0.1%金利上昇で返済額が100万円アップするので、0.5%以上金利が上昇しようものなら手付倍返し分は吹き飛びます。

    >施工ミスがあったのでそれを織り込んで買わない決断も当然ありますが、不動産のマーケット、金利や物価上昇等考えても個人的にはいい時期に買えたなと思ってます。

    子育て世代では入学や受験の時期との兼ね合いもあるでしょうし、当初契約から2年後の入居は結構困る方もいるのでは?7

    919さんは子育ても終わり、借り入れ予定額も少ないといった、ゆとりのおありになる方なのかもしれませんね。

  76. 921 匿名さん

    >>920
    むしろ長期金利は低下傾向なんだが

  77. 922 匿名さん

    金利は実質0に近いから、あとは上がるだけw

  78. 923 ご近所さん

    現地ではすでに解体工事も最終局面ですが、どうやら引き渡し時期は変わらない模様。

    そもそも三井の工期見通しに無理があったのは明白で、再来年の3月に引き渡されるか疑問です。

    >922
    その通り。

    今はのんびり構えていても、そのうち金利が上昇して「当初の引き渡し予定時点より固定金利が1%上昇して総借入額が1000万円増えた。手付倍返しじゃ足りない。金利上昇部分も補てんしろ。」「ローンの審査が通らなくなった。」「金利が上がったせいで再販価格がだいぶ安いのはどういうことだ。再購入価格も割引しろ。」なんて思っても、すでに解約した人は文句すらいえない。

    いまはおとなしく解約した人も、この2年弱の金利状況によっては、大きく状況が変わってしまうのでしょうね。

    金利が当分安定することを願います。


  79. 924 匿名さん

    金利動向の状況も知らないような奴が買うのがこのマンションか
    そりゃそうだよな 他のマンション買ってればもっと価値が上がってたのに

  80. 925 申込予定さん

    >924
    この異常な低金利の中、私には今後の金利動向などわかりません。

    短期・中期・長期の金利動向に対するあなたの予想を教えてください。

    「三井・清水の組み合わせマンションを買ったのが悪い。」と定期的に発言し「ではあなたならどこを買う?」と聞かれた途端に沈黙してしまう誰かさんのように、まさか逃げたりしないですよね。






  81. 926 匿名さん

    >>925
    自分のマンションのローンを基準に金利を考えるからそんな頓珍漢な回答が産まれちゃうんだよ。
    最近のJGBの動きを見ればわかるけど、日銀の圧倒的な買いで流動性が枯渇して
    JGBを掌握していると言っても過言じゃない状態。それだけ金利というやつは経済を上向きにさせる為に
    重要な物だからね。そんな状況から日銀が掌握をやめてわざわざJGBを暴落させるの?

    短期国債市場でマイナス金利になったりしてることの意味をもうちょっとちゃんと考えようよ。
    金利は経済にとって最も重要な影響を与えるもので、ローンの金利については
    フラットにたまたま影響を与えるにすぎない存在でしかない。JGBが暴落して短期でそんなに長期金利が動いたら
    それは日本経済の終わりを意味しているのだよ。アメリカですらTaperを開始させているのに
    利上げはまだまだ遠い先、ということを考えると日本が利上げに持ち込める展開まで
    景気が回復するのは夢のまた夢だし、JGB暴落なんて考えるのは陰謀論を考えているのと同義。

  82. 927 契約済みさん

    まあ、ここは現金一括払いも多いし、金利はそれほど関係ないんじゃないですか。うちも住宅ローン減税のために借りますけど、金利が上がれば一括返済すればいいだけの話ですよね。
    地元の買い替え組が中心で、どうしても新川崎がいいって人も多いですから、そうすると残念ながら他に選択肢も無く…

  83. 928 匿名さん

    >926さん
    なにが言いたいのか私には全く解りません。

    最近のJGBの動きを見ればわかるけど→解りません
    JGBを掌握していると言っても過言じゃない状態→どの様な状態?
    金利というやつは経済を上向きにさせる為に重要な物→どの様に重要な物?
    短期国債市場でマイナス金利になったりしてること→考えられません
    JGBが暴落して短期でそんなに長期金利が動いたらそれは日本経済の終わりを意味している
    →なぜ?
    アメリカですらTaperを開始させている→なにを開始しているの?
    JGB暴落なんて考えるのは陰謀論→陰謀論とは?

    いちいちググりながら読むつもりはありません。
    高校生が読んで理解できるぐらいに簡潔に説明してもらいたいのですが・・・。
    経済学にうといので。

  84. 929 匿名さん

    >>928さん

    私は926さんではありませんが、926さんの書いていることはほぼ正論です。
    それ系の仕事をしているか、調べている回答だと思います。

    高校生にわかるように書いたとしても、そもそもあなたのレベルがどこにあるのかもわからないので、おそらく理解できないでしょう。
    人に聞くなら少しは調べる努力をしたらどうですかね。

  85. 930 匿名さん

    まったく同感。
    926さんがマジョリティだと思いますけど。
    経済情勢気にしなくていいほど資産をお持ちなんですかね、羨ましい限りです!

    が、一般人と感覚がずれているのは共同住宅では困りますね。しかもそんな方が地元には沢山いらっしゃる?!

    組合運営が円滑にいきますことを心からお祈り申し上げます。

  86. 931 購入検討中さん

    >926
    質問者は将来の借り入れにあたって詳しい人の意見を聞きたいということだろ?

    現在の変動金利、固定金利がどう動くか?
    変動幅や変動の時期、変動が急激か緩やかか?
    それを踏まえて借りるとするなら変動・固定のどちらがいいのか?

    上記質問に対する回答としては30点以下だと思うけど。

  87. 932 周辺住民さん

    926の内容はよくわからないいな…本当に理解しているならもう少し解りやすく書けるだろうに…。
    何か記事をコピペしてきたようにしか見えない

  88. 933 周辺住民さん

    926さんの内容がよくわからないのであれば、それはあなたが不勉強なだけ。

    むしろあなたは金利よりも人へのモノの頼み方を先に勉強した方がいいですよ笑

  89. 934 周辺住民さん

    わからない五大理由
    1 読まない
    2 調べない
    3 試さない
    4 理解力が足りない
    5 人を利用することしか頭にない

  90. 935 匿名さん

    JGBって日本国債のことね。
    国債が買われると金利は下がる。逆に売られると金利は上がる。
    このくらいのことは常識というか新聞読んでれば自然に身につくレベルの話。

    わからないわからないじゃなくて少しは勉強してから発言してね。

  91. 936 匿名さん

    >>931
    まず短プラ=政策金利 毎月行われる日銀政策会合でその度に決定し、それが変動金利と連動する
    (ただしソニー銀行等、一部ネット銀行は短プラに連動しない)

    長期金利=JGBの日々の取引によって債権市場が開いている株のように変動する
    フラットの金利に直接影響し、銀行の固定金利の毎月の決定にも影響する

    の違いぐらいは理解しようよ これを混同している人があまりにも多すぎる
    つまり政策金利(=変動金利)は日銀が直接コントロールできるし
    今の日銀がずっと膨大な買いオペをやってる状況では長期金利=JGBの状況も掌握できる

    この状況で何故急に変動金利が動くと思うのかを具体的に聞きたいのだけど。
    今が金利が底だから上がるしかない、というのは
    株価1円の会社がもう上がるしかないとか言ってるのと同じだよ。

  92. 937 匿名さん

    安全確実に売買できる株価1円の株があったら買えるだけ買いたい。

  93. 938 匿名さん

    あの~ パークタワーの話は…

  94. 939 匿名さん

    辛い話になってしまいますからね。

  95. 940 ご近所さん

    >936
    >まず短プラ=政策金利 毎月行われる日銀政策会合でその度に決定し、それが変動金利と連動する

    短期プライムレートが政策金利と一致???

    小学校からやり直そうな。

  96. 941 匿名さん

    >>940
    一致じゃなくて連動でしょ 少なくともゼロ金利が解除されるまでは
    ほとんど動き無しだが

  97. 942 匿名さん

    誰も本当のことを理解していない。

  98. 949 旧契約者

    久しぶりに閲覧したらすっかり雰囲気変わってますね。物件の話題するとしても、住宅棟は解体工事進捗中、年末の販売再開のアナウンスを待つしかありませんからね。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
サンウッド大森山王三丁目
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸