東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「京王線沿いで」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 京王線沿いで
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-25 14:31:45
【沿線スレ】京王線線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

まだ分譲していないこれから分譲する予定の新築マンションの情報を
是非教えてください!宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2006-11-18 20:10:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京王線沿いで

  1. 2 匿名さん

    府中の駅近く、甲州街道沿いのマックの裏らへんに
    新築マンションが3つぐらい建設予定で更地になってます。
    あのあたりはどんどん畑がマンションに変わってるみたいです。

  2. 3 匿名

    確かに府中はあついです。

  3. 4 匿名さん

    同じく、府中は今建設中だらけですね。MRも互いに近いエリアに集まっているので、いっぺんに回って比較してみるのも良いかもしれません。

  4. 5 匿名さん

    府中は異常なくらい建設ラッシュですな。
    高くて有名なけやき通りのシティハウス。
    シズラーとマックのあたりにクラッシィとプラウド。
    緑町幼稚園のとなりと八幡町に2つのシティテラス。
    超駅近のデュオ。
    ちょっと離れて、小金井街道沿いのプラウド。
    もうちょっと離れて東芝横の(名前忘れた)。
    これだけでも8物件だもんな。
    最近はコイン洗車場もマック裏の駐車場も更地になったから、近いうちに何か出来るだろう・・・。
    景気回復したのだろうか???

  5. 6 匿名さん

    府中、マンションラッシュなんですね。
    確かに住むのには便利な街だと思いますが、
    何かラッシュになるきっかけでもあったんでしょうか??

  6. 7 匿名さん

    府中が人気になっている核心的な理由はわからないけど、土地もかなり空いているし、都心離れも始まっているのかな。一度府中市を観光してもらえればわかると思うけど(自分、府中市在住です)、なかなかいい街だよ。ちなみに新宿まで特急で20分。

  7. 8 匿名さん

    府中、ショッピングするにも便利なお店が揃ってますよね~
    車があれば、甲州街道沿いをぷらぷらして
    ドンキホーテやニトリ、ちょっと裏手に島忠へ。
    私はお隣の市に住んでますが、わざわざ府中地域に買い物行くこと多し!

  8. 9 匿名さん

    駅近前提ですが、府中に住んでいれば、ドンキ、ニトリ、島忠とか家電量販店なんかはチャリンコですね。

  9. 10 匿名さん

    数年前まで府中に住んでいましたが、
    府中はホント、昔からの商店街もあり、
    デパートもあり、量販店もありで住みやすい街でした。
    真夜中でもどっか開いてるので買い物できたし。

  10. 11 匿名さん

    ただデパートがなくなるのは時間の問題かもしれませんが。
    くるるも客減ったからな。

  11. 12 匿名さん

    中河原駅も建設が活発ですよね。分譲予定の新築マンションあるかな。

    分倍河原駅にも新築が増えればいいのですが、場所がなさそうですね。

  12. 13 匿名さん

    府中駅前エリアは多摩地区の中でも商業地域が広い所なんだけど、それは店舗や事務所を想定して容積率が大幅に緩和されてるから。
    府中駅の商業、業務機能の集積は想定通りに伸びていないから、結果として商業地域を中心にマンション建設ラッシュになってる。
    商業地域は住宅街になることを想定してないから、日影制限は全くないから、隣にどのような建物が出来るのか次第で環境が一変する。
    多摩地区内で商業地域をしっかりと商業、業務機能を中心として使われているのは吉祥寺や立川とか限定的。
    京王線は全体的に商業地域が商業、業務機能に使われずにマンション群になってる駅が多いね。

  13. 14 匿名さん

    >13
    商業地域にマンションが建つ場合は日影制限が無いというのは初耳です。そういうことがあるんですね。自分が選んだ物件が将来的に日影になるかどうかなんて遠い未来は予測できないというリスクはありますね。

  14. 15 匿名さん

    府中の駅近マンションに住んでいますが、商業地域は日影規制は無いですよ。
    うちは、幸いバルコニー前はまだ抜けていますが、この先どうなるかわからないので不安ですね。
    バルコニーの前に隣のマンションの窓が出来たらイヤだなぁ・・・。
    そうは言っても、今のところ駅近の便利さは捨てられません。
    日当たりだけなら郊外の安い戸建てとかポツンと建っているマンションにしますけど、今の私には有り得ない選択ですね。

  15. 16 匿名さん

    駅前に分譲マンションが建ち並ぶと、30年40年経って老朽化したときが大変。
    マンションの建て替えは成功例が少ないくらい住民多数の理解を得るのが困難。
    商業ビルや業務ビル、賃貸マンションの建て替えは簡単だけど。

  16. 17 匿名さん

    最近いろんなところにできつつある駅直結で商業施設の上層エリアが住居っていうマンションは、老朽化の時期が来たときはどういたった対応をするのでしょうね。府中ですとくるるの上が住居になっていますが、修復とかが必要になったら大変そうですね。

  17. 18 匿名さん

    大規模修繕でさえ住民同士が対立してまとまらなそう。
    様々な理由で修繕推進派、修繕反対派、建替推進派に別れそう。

  18. 19 匿名さん

    建て替えのときは大変そうですね。
    今多摩ニュータウンの団地はみんな建て替えの時期にきてて
    立替賛成と反対に分かれたり、
    立替が成功してるところは少ないみたいです。

  19. 20 契約済みさん

    そうなんですね。確かにおっしゃる通りとま 思います!後こちらのA点が正しいかも。。

  20. 21 匿名さん

    >>11
    >ただデパートがなくなるのは時間の問題かもしれませんが。
    伊勢丹潰してららぽーとみたいなのになったらいいのにな。

  21. 22 匿名さん

    デパートって時代遅れだよな。
    若い人がいなくて、ジジババのイメージ。

  22. 23 匿名さん

    デパートって贈答品を買う時だけは重宝するけど。
    それ以外は要らないな。

  23. 24 匿名さん

    府中の伊勢丹は閉鎖が決まったって聞きました。
    跡には何が入るのか分かりませんが、ホントららぽーとみたいになったらいいなー

  24. 25 匿名さん

    >24
    ソースは?

  25. 26 匿名

    >>18
    ほとんどの人が自分の事しか考えてないから仕方ないです。
    俺さえ良ければ、私さえ良ければ、俺が俺が、私が私が。

  26. 27 匿名さん

    みなさんは京王線沿いで駅から徒歩何分ぐらいまでのマンションなら許容範囲ですか?
    最近では徒歩で10以上かかっても予想以上に注目されているマンションもちらほらありますよね。京王線って駅間隔がだいたい徒歩15~20分ぐらいがほとんどなので、駅から東西に離れると二駅が使える立地で便利ですよね。本線の話ですが、南北に離れると多摩川のほう、中央線との間のほうと決して悪くない環境です。徒歩10分なら自転車ならものの数分、もしご存知でしたら多摩川のほうか中央線京王線の両方が使えるような立地の高層マンションを教えて頂けないでしょうか、探しています。

  27. 28 匿名さん

    都心から離れていても、特急駅であれば駅前10分以内なら住みたいなぁ~と思います。

  28. 29 匿名

    特急でも朝は新宿まで時間かかるのが難点

  29. 30 匿名

    明大前を過ぎるとモタモタし始めるよね。
    あの状態で○痢便を我慢している人は可哀相だと思う。

  30. 31 匿名さん

    確かに!
    なんで明大前から新宿なんてあとちょっとなのに
    スピード遅くなるんですかね!?

  31. 32 匿名さん

    27です。
    みなさん朝の都心への所要時間が難点のようですね。そうですか、そう言われると最寄り駅と自宅は近いほうがいいですね^^;

    私は早朝都心への移動が今のところはないので盲点でした。駅近マンションの人気の理由の大部分を占めるのがやはり電車移動ですよね。参考になります。将来を考えて駅近もチェックしておきますm(__)m

  32. 33 匿名さん

    そういえば、桜上水あたりで
    大規模な建て替えがあると聞いたのですが
    あの話はどうなったのでしょう・・・?

  33. 34 匿名さん

    桜上水って長い目で、みてたけど、全然進化しない街ですよね!

    ただ、京王線の間隔的な待避所の感じで歩いてみた感想や周辺はとても寂しい街並な感じをしました。

  34. 35 匿名さん

    良い場所にあるのに、
    いまいちパッとしないですよね・・・桜上水

  35. 36 匿名さん

    桜上水ってなんであんなに発展しないのでしょう?
    小さな商店がありすぎて、開発できないとか!?
    なんだかもったいない街ですよねー

  36. 37 匿名さん

    桜上水駅ってたしか日本大学があるとこだよね。学生街だけあってお店とか充実してていいと思うんだけど、その分マンションを建てる場所を確保するのが駅周辺では難しい気がするよ。ちょっと離れたところなら検討の余地ありかなと思う。永福町、西永福方向なら静かめで悪くないかも。

  37. 38 匿名さん

    京王線の急行停車駅はどこもそんな感じじゃないですか?
    つつじヶ丘もホームに面して畑と駐輪場が広がってるし。
    特急停車駅も栄えてないけど最近の聖蹟桜ヶ丘は、ちとヤバイ。
    スクエアやOPAは空き店舗だらけ。

  38. 39 匿名さん

    府中では、今たくさんのマンションが販売されていますが、
    この流れがひと段落したらしばらく動きはないのでしょうか?

    物件を探していますが、なかなか欲しいものと巡り合えません。

  39. 40 匿名さん

    八王子のそごうが撤退だってね。
    次は府中の伊勢丹が危なそう。
    聖蹟桜ヶ丘の京王百貨店も危なそうだし、京王沿線の百貨店が全滅しそうな勢い。

  40. 41 匿名


    伊勢丹はともかく…

    京王線なんだから京王百貨店が撤退はないでしょ

    他からテナント来なさそうだし

    グループ百貨店しかおいとけないんでは?

  41. 42 匿名さん

    >>39
    現在は建設中の物件数がすごいですね。
    たしか八幡町のほうにも一件、あとは北府中にもできましたよね。個人予想ですが、今後は外外に向いて次の建設があるような気がします。東府中などはまだまだ建設の余地があるでしょうしいいマンションが見つかるといいですね。

  42. 43 匿名さん

    >41
    百貨店業界全体に言えるけど、人件費とかかかりすぎて利益が出ないんだよ。
    京王百貨店が万が一無くなっても大塚家具やROUND1みたいなのは入るかもしれない。
    聖蹟桜ヶ丘の大型店は空き店舗が多いから心配だよ。

  43. 44 匿名さん

    鉄道が京王、京王系の商業施設も充実で京王線沿いは安定していて住みやすいのはたしかかも。
    全体的に京王の恩恵を受け続ける生活だけどありがたい、とても感謝してる。聖蹟桜ヶ丘、府中あたりは安心して人生を送れますよ^^

  44. 45 匿名さん

    府中の伊勢丹は撤退が決まったって聞きました。
    桜ヶ丘は結構栄えてる気がしてたんですけど、
    OPAとかそんなに空き店舗増えてるんですか!?

  45. 46 匿名さん

    >44
    冗談?
    聖蹟桜ヶ丘も府中も商業施設への客の入り見てるとヤバいだろ

  46. 47 匿名さん

    >45
    府中伊勢丹は
    撤退しませんよ

  47. 48 匿名さん

    >47
    八王子のそごう撤退は八王子市長や貸主のJRも寝耳に水だったらしいw

  48. 49 匿名さん

    府中の伊勢丹やくるる、フォーリスのある場所は、祭りや競馬へ行く際の通過ルートだから集客効果はすごいと思うよ。聖蹟は京王が大きいからね、OPAのほうは押され気味な印象はある。でも府中も聖蹟もとてもいい町さ。マンション住んでみればわかるけど本当に不自由しないし休日の町のくつろぎ感はかなりいけている。

  49. 50 匿名さん

    電鉄系のストアが充実してる沿線って、
    実は裏返せば零細駅が多いってことじゃない?

    昔は郊外といえばインフラが不足してたから、
    電鉄系ストアも必要だっただろうけど、
    今はどんな郊外にもチェーンストアが進出しているから、
    役目は終わってると見るのが自然な気がする

    だって東急ストアとか小田急OXとか京王ストアとか
    あえて選んで行くほど魅力的には感じない


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
ルネ花小金井ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸