東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その8)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 鶴牧
  7. 小田急多摩センター駅
  8. Brillia多摩センター(その8)
LEGO [更新日時] 2007-02-24 01:10:00

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/


□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(ほぼ確定)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・セキチュー閉店後にはベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)が入るらしい。(セキチュー閉店は残念)

□今後のスケジュール(予定)
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□旧スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩センターの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-12-08 15:47:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
ジェイグラン国立

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    >50さん
    共用廊下狭いですね。
    他のモデルルーム沢山見学行きましたが、ここが一番
    狭かったです。
    自転車、生協箱は絶対ごめんです。

  2. 52 匿名さん

    >>51
    自転車、生協箱、植木はまず間違いなく置く人がいると思います。
    団地にならないよう管理会社と協力してすぐに対処しないと街の落書きと同じ状況になります。
    一つ落書きがあるとその周辺は落書きだらけになるという法則に。

  3. 53 匿名さん

    落書きと生協の箱は、全然違うと思いますが・・・。
    我が家は、重要事項説明書の内容に準じてるもの
    生協の箱などは、普通に置くつもりです。

  4. 54 匿名さん

    共用部(廊下)に個人のものを置いていいのですか?
    生協の箱? みっともない(見栄えが)

  5. 55 匿名さん

    うちは共働きなので生協はかかせません。
    それはそれぞれの家庭のライフスタイルが違うんだから仕方ないんじゃないですか?
    ただ出しっぱなし等の非常識な事はしませんよ。
    配達から帰宅まで、朝から回収までの数時間は大目に見て下さいな。

  6. 56 匿名さん

    >55さん
    朝から回収まで数時間?
    間違っていたらすいませんんが、回収後新しい物を置いていくので、
    あなたが夜帰ってくるまでではないですか?
    したがって、朝から夜まで一日中出しっぱなしですよね。
    現在住んでいる所の現状ですが、蓋が風で飛んだり、子供がいたずらしたり・・だらしない状態です。時々銀色のカバーがされてますが、それが又どぎつくセンスがなくて・・・・
    これだけの大世帯です、個人のライフスタイルは個人の専有部分のみでお願いします。
    住んでしまうと、なかなか面と向かって言えないので、今のうちにはっきり言います!

  7. 57 匿名さん

    お留守(共働きなどで)の場合、オートロックを解除して
    玄関前に荷物を置いていってもらうことはできないのでは。
    知り合いのマンションでは、生協は、班を作って、当番のお宅が荷受をし、
    班員がそれぞれの荷物を取りに行くと聞いています。
    その間、荷物を玄関前アルコーブに置くことになるのでしょう。
    マンション内の宅配boxの隣あたりに荷受室のような小部屋があれば、
    共用廊下に面したアルコーブにそういう荷物を置く必要もなくなるのに。
    普段のマンション生活を身奇麗にするには、豪華な共用施設より、
    そういう施設のほうが必要ではないかなあ。と思います。

  8. 58 匿名さん

    >お留守(共働きなどで)の場合、オートロックを解除して
    >玄関前に荷物を置いていってもらうことはできないのでは。

    残念ながら(?)現実問題として、それは可能です。

    なぜならある程度の規模のマンションならば、
    生協の個配をとっているお宅が1軒だけということは少なく、
    つまりどこか1軒でも在宅していて配達員を中に入れてしまえば
    他のお宅の玄関前には荷物を置ける、ということです。

    所詮オートロックなんて、その程度のものなんです。

  9. 59 匿名さん

    生協BOXの放置は絶対止めて頂きたいです。

    生協だけに限らず、共有部分の個人占有は絶対止めて下さい。
    「ちょっとの間だけだからいいじゃない」なんて考えは捨てて下さい。

    お願いします。

  10. 60 by 匿名さん

    そろそろ、引越しのお返事は確か26日までだったと思いますが、我が家はまだ検討中です。
    2月の管理会社による説明会の日に許可の日時が決定されるということですが、共働きだとお休みの調整とかがあるので、そんなにぎりぎりに言われても困るなぁ・・・・と思っております。
    まだ、指定の引越し会社さんへ見積もりをお願いはしていませんが、きっと普通より高いのかな・・・と思っています。みなさんのご意見はどうですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 61 匿名さん

    共用廊下の狭さは見学会以来ずっと気になっていました。
    今住んでいる賃貸より狭いと思います。
    すれちがう時に肩が触れる程ですよね。
    今さらながらそういう所をもっと豊かな造りにしてほしかったです。

    生協BOXの放置禁止になったら・・・
    在宅中に配達にきてもらってその場でBOX回収ですかね。
    そうなると共働きには難しくなりますね。

  13. 62 匿名さん

    > 間違っていたらすいませんんが、回収後新しい物を置いていくので、
    > あなたが夜帰ってくるまでではないですか?

    "自分で"回収するまでってことじゃないの?
    つまらんところつっこむの止めましょうよ。

    個人的には、別に置いてもいいんじゃないの、と思ってます。
    生協にしたってベビーカーにしたってしょうがないじゃない。
    そんなに堅苦しく縛り付けて日本も住みづらくなったもんだと思います。
    それが通行の大きな妨げになるって場合は、もちろん配慮が必要だと思いますが、
    そんなにダメダメいってては、毎日の生活に困る人も多いのです。
    置く人も置かない人も、互いにゆずり合って配慮し合って助け合いながら生活しましょうよ。

    ちなみにうちは現在、生協もとってないし子供もいませんけどね。
    ではでは。

  14. 63 匿名さん

    人ひとりがやっと通れる程度の幅の通路に一体どうやったら他人の通行を妨げないで物なんか置けるんですかねー!???

  15. 64 匿名さん

    人ひとりがやっとって・・・、どういう通路なんだろう・・・(笑)。
    っていうか目薬とかなら置けるんだじゃないの。
    それはそれとして62は"大きな妨げ"って書いているようだけど・・・。
    文章をよく読まない、文章の揚げ足を取る、そういうのって荒れる元だからやめたほうがいいね。

  16. 65 匿名さん

    62さんよ、「文章の揚げ足を取っている」っていうのは、まさにあんたのことだよ。

  17. 66 匿名さん

    物を置く置かない論争、また始まったんですか?
    ここで結論が出たとしても、管理組合での話し合いでは多数決なので、
    無駄な気がしますが。

    >No.40さん
    オプションですが、うちは表札と玄関ミラーだけになりそうです。
    バルコニータイルは自分で貼ることにしました。
    欲しい物はたくさんありましたが、グッと我慢です(悲)

    No.60 さん
    引越日はそんな先まで決まらないのですか?
    確かに慌しくなりそうで嫌ですね。
    日程が確定した人から連絡くれればいいのに。
    うちはエレベーターが使えなかった場合に運べないと思うので、
    管理会社さんへお願いすることになると思います。
    F棟なのですが、家具や家屋の破損クレームが多いのが
    気になるところですが、幹事会社として引き受ける以上、
    東京建物さんの目もあることですし、大丈夫かな?と。
    甘いですかね?

  18. 67 匿名さん

    共用廊下に放置はどうかと思うよ。ポーチのある家ならその内側なら占有の共用部分になるからそれなりに通路として歩く邪魔にならないけど、ポーチのない廊下はキツイんじゃないかな?

    生協はうちも取ってるけど、管理組合でしっかり決めて、自分達のマンションの質を落とさないようにしましょうよ。

    一回崩れるとバタバタと無法地帯になるのは、人間の癖。うるさくいう人もいないと秩序は保てないと思っています。うるさく言う意見も筋が通ってればれっきとした意見であてつけとかじゃないから・・・と思ってます。

  19. 68 匿名さん

    エントランスの空きスペースや、集会室の一部を活用して生協用の保管場所として管理組合承認の上で活用しているマンションもありますよ〜。

    共用廊下はあくまでも共用ですから、一個人が単独使用することはマナー違反です。
    ここに書き込みしている方々は大丈夫かもしれませんが、だらしない人は本当に信じられないほど見苦しく自分勝手に廊下を使用します。そういう人に注意したとき、「Aさんも置いているから」と開き直られないよう毅然とした対応をすべきです。

  20. 69 匿名さん

    68さんの意見に全く賛同します。

  21. 70 匿名さん

    >>68
    その「ここに書込みしている方々」が「置く」と書き込んでいるのが見えませんか?

  22. 71 匿名さん

    >>70さん
    そうですよね。
    「置く」宣言していらっしゃる方がいるので反応しますよね。

    でもその「置く」宣言しているのは実は「釣」なのかも知れませんよ。
    「そうで有って欲しい」「本当の住民は良識を備えている」と思う私は
    「あれ」ですかね?

    はてさて、本当にここに住む事になる人がいったいどれだけこの板にいるのか?

  23. 72 匿名さん

    ヨーカ堂もあるし、目と鼻の先の距離にマックスバリュー?も出来るのに
    生協とらなくてもいいのに・・・現在の賃貸も箱が積み上げてあって、とても邪魔。 

  24. 73 匿名さん

    A棟契約者です。
    契約者サイトの写真見ましたが、11月2回目のD棟の廊下は狭く感じませんが
    今回のA棟の廊下は狭く感じますね。廊下の幅が違うのでしょうか?

  25. 74 匿名さん

    良く知らないのですが、生協って無法者呼ばわりされようとも、続けたくなるほど
    良いものなのですか?
    想像だけで恐縮ですが、私は、玄関先に食べ物が置かれるというのは、たまには良
    いかもしれませんが、毎日だとしたら刑務所みたいでちょっと抵抗あるのですが・・

    それにしても、こういうルールを守らない宣言を伴う話題はとても掲示板が盛り上
    がりますね。

  26. 75 匿名さん

    共用廊下に物を置くのは反対です。
    自転車、ベビーカーはとんでもない!

    しかし私は生協利用者ではありませんが配達日の一日位なら仕方ないとも思っていました。
    でも生協の箱は結構大きさがあるのでポーチが少ししかないほとんどのお宅では狭い廊下へ
    はみ出しそうですよねぇ?そうなると生協もどうかと思います。

    エントランスにずらりと並べられるのも気が進みません
    集会室を最後に回収に来る方まですっと開放しておくのも問題があると思います
    共働きの方は生協にしろゴミ捨て曜日にしても共働きだから出来ないと言わずに
    530戸の集団生活に迷惑の掛からないように考えていただけたらと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    ガーラ・レジデンス橋本
  28. 76 匿名さん

    75は何様?
    共用廊下っていったって玄関周りの狭い専用部分から、はみ出て無ければ子供用自転車やベビーカーや生協箱を置いたっていいんじゃないの。入居前からまったく住みにくいとこだね、ここは。生活の場なんだし、見た目を気にする程のマンションじゃないじゃん。

  29. 77 匿名さん

    76さんは購入者ですか?私は75さんではありませんが
    毎日の生活の場だからこそ気持ちよく生活できるように見た目も大切なのでは?

    見た目を気にするほどのマンションじゃない。とはどういうことですか?
    家の大小、新古、デザインより住人の生活のしかたでマンションの見た目は
    変わると思いますよ。


  30. 78 匿名さん

    >71さん
    >はてさて、本当にここに住む事になる人がいったいどれだけこの板にいるのか?
    私を含めた契約者はすでに500世帯以上いるわけで、こんな生協の話題で
    部外者いるという発想事態ちょっと恥ずかしいです。
    住んでしまうとうやむやになるし、顔を見たら言えないからこそ匿名掲示板で本心が言えるのでは?
    自分と意見が違う人がすべて部外者だったらいいですけどね(笑)
    もう一度考えて、共有部分はすべての住人の共有財産です!プライベートな物は専有部分に
    置くのが当たり前でしょ?この一線をくずしたら最後スラム化しますよ。

  31. 79 匿名さん

    見た目は非常に大切だと思います。
    何年経っても秩序を守った素晴らしい住まいにしていきたいです。
    『共有部分に物を置かない』ってそれ程厳しいルールだとは思いません。
    最終的には住人の質の問題なので決まり事の守れる方たちばかりだといいな。
    自分を含め綺麗に暮らしたいです。
    多摩センターで一番目立つマンションなんだから。

  32. 80 匿名さん

    生協の箱はでかくてじゃまです
    冷蔵物を持ってくる発砲スチロールの箱
    とても邪魔なので廊下においている家が多いです
    折角の新築分譲マンションなのに都営団地のように廊下も団地の回りも物や自転車で一杯
    考えるととても憂鬱です
    1軒が置けば連鎖的に広がります
    生協って食べ物を廊下に置きっぱなしにするんですが、夏場腐ったり子供や変な人がいじっておかしなことになったりしないのですかね?
    いつも不思議に思います
    自分が食べるものを不特定多数の人が通るところに放置しておくわけですから

  33. 81 匿名さん

    生協はウチにとっては必需品です。
    そういうお宅、多いと思います。
    とくにここは小さいお子さんが多いマンションになりますよね?
    生協を続けること自体、こんなに悪く言う方がいるなんてびっくりです。
    分譲マンションって、こういうものなんでしょうか。難しいんですね。
    まあ、マンションにプライドもって住む方が多いのは安心ですが・・。

    もちろん、周りのご迷惑にならないようにやっていくつもりです。
    ポーチからはみ出さないようにしたり、生協箱の保管場所が決まるのだったら、それに従います。
    生協を続けるために、ルールに従うのは当然。
    三輪車などを置きっぱなしにするのとは、また違うと思います。
    留守宅の場合、外にだしておかないと配達してもらえないのですから。


    >生協って食べ物を廊下に置きっぱなしにするんですが、夏場腐ったり子供や変な人がいじっておかしなことになったりしないのですかね?

    私の経験上、腐ったことはありません。何日も放置すれば?ですが。
    変な人や子供がいじる、ってここの住人ですよね?そういう住人がいないことを願うばかりです。
    うちはフツウの賃貸ですが、生協箱が原因で問題になったことはないので、
    皆さんが懸念するお気持ちがよくわからないだけかもしれませんが・・。

  34. 82 匿名さん

    生協って宅配が便利だから利用するのですか?
    それとも自然食品を買いたいからですか?
    私も生協の個人宅配は昔、取っていましたが、今は取っておりません。
    いずれまた利用したいと漠然と考えてはいたのですが
    この間、三越の地下に入ってみたら自然食品のお店がありました
    夜遅くまではやっていないと思いますが、
    ここに買いに来れば生協は取らなくてもいいやと個人的には思いました。

  35. 83 匿名さん

    生協を利用する理由は人それぞれです。
    取らなくてもいいやとする人と、必要とする人と、もちろん分かれるでしょう。
    お互いを尊重して、生協自体を否定するような発言はやめませんか?
    生協を利用していたら、嫌がらせされるのでは??と不安になってきました。
    (それでも利用せざるを得ないので利用しますが)
    生協は禁止!なんて意見を押し付けられる筋合いはないと思います・・・。

  36. 84 匿名さん

    生協については、小さな子供がいる家庭でなかなか外に出れない人にとっては有効です。現に私もとっていました。なので、そこは管理組合で話ていくべきところだと思います。反対される方ももちろんいらっしゃるでしょうけど、そこは個別の事情に応じて対応いただけると思っています。そういう理解がないと育児ってできませんからね。今住んでいるマンションにおいても3歳の子供向けに自転車を買ったのですが、頻繁に利用しない子供の自転車の練習ということ少子化の中でそういった家庭は大事にするという組合の見解から、アルコープ部分に節度よく収納するということであればOKという話になったことがあります。

  37. 85 匿名さん

    >良く知らないのですが、生協って無法者呼ばわりされようとも、続けたくなるほど
    良いものなのですか?
    想像だけで恐縮ですが、私は、玄関先に食べ物が置かれるというのは、たまには良
    いかもしれませんが、毎日だとしたら刑務所みたいでちょっと抵抗あるのですが・・

    は?生協やる人は無法者なのですか?
    配達は週に1度ですよ。刑務所みたいだなんて・・・。

    そういう極端な意見はやめていただきたい。人格を疑います。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    アウラ立川曙町プロジェクト
  39. 86 匿名さん

    実際の話、生協は○、ベビーカーは×とするのは考えにくいですね。
    はみ出ない様にしているなら、ものを置いても良くするか、それとも全く駄目にするか。
    くらいにしないと530戸もまとまらなそう。

  40. 87 匿名さん

    私は生協を利用しますがBOXを外に出してはいけないと決まったらそれに従います。
    生協は洗剤やペットボトル等の重たい物を玄関先まで運んでくれてとても便利です。
    今の賃貸でも利用していますが大規模マンションならなおさら自宅に着くまで時間がかかり重い手荷物を持って歩くのは苦労すると思います。
    確かにBOXは美観を損ねるので個人的には家の中にしまいます。
    生協そのものを否定するのはおかしな話ですよね。

  41. 88 匿名さん

    家は老人と障害者を抱えていますので、車椅子を
    ポーチに置くようになると思います。
    玄関におくと妨げになって危ないので・・
    どうなのでしょうか・・・?

  42. 89 匿名さん

    たとえ老人、障害者でも車椅子をポーチに置くのはよくないと思いますよ。
    玄関が危なくポーチは危なくないのですか?

  43. 90 匿名さん

    小さい子供が多いのなら、ましてや通路側に物は置かない方がいいと思います。
    小さい子供は本当に目が離せないですから。

  44. 91 匿名さん

    >78さんのおっしゃるとおり
    >住んでしまうとうやむやになるし、顔を見たら言えないからこそ匿名掲示板で本心が言えるのでは?

    これが本音の人が多いかもしれません。
    いざ管理組合の話し合いになったら、「物を置くなと言ったら煩い人と思われそう」とか
    「置いてもいいと言えば、いい加減な人と思われそう」と考えてしまい、何も言わず
    決まったことには従います派が多くなって、意外とすんなり決まるかもしれませんよ。

    >88さん
    車椅子は以前にもエレベータの問題で出ていましたが、人に優しくありたいという
    ような内容で終了していたと思うので、思いやりのある住人が大勢いると
    信じたいところですね。

  45. 92 匿名さん

    議論しても尽きることはなく、管理組合ができてからルール決めをしていただいて、
    住民はそれに従う。
    ここで出る意見は、理事会でも出てくると予想されるご意見ではありますが。

    ただ、生協を選択するのは、個人の自由なので、そこまで、言及するのは
    87さん同様、論点をはずしています。

  46. 93 匿名さん

    話は全く変わるのですが、皆さんは内覧会同行業者さんを頼みますか?
    私は舞い上がってしまって、きちんと見れないと思うので、
    専門の方にお願いしようと思っているのですが、いつ業者さんに連絡したらよいのか
    解りません。
    日程が決まってからで間に合うものなのでしょうか?
    ヒュー○ーのマンションに同行しても見抜けなかったという話も、
    ここの内覧会同行業者についての掲示板に書かれていたので、
    どうなのかなとまだ迷ってもいます。

  47. 94 匿名さん

    生協を使用するのは個人の問題なので自由であるのが当たり前です!
    その事と生協の箱を共用廊下に置くのはまったく別問題ですね。
    生協の人が来たら連絡が入るので、ご自分の自宅の玄関で古い箱と新しい品物を
    受け渡しを受ける。。。それで問題ないと思います。宅配と同じですね。
    生協は一週間ごとに毎回同じ曜日、そしてだいたい同じような時間に来ます。
    その大体の時間くらいは生協をとる人の当たり前のこととして家で待機してれば
    いいと思います。それがいやなら近くのスーパーで買えばいいのではないですか?
    共稼ぎの方でもたしかイトーヨーカドーなら遅くまでやってるし・・・
    これだけの大所帯でみんながわがまま言ったら大変なことになりますね。

  48. 95 匿名さん

    ということは、共働きで家に居られない人は
    生協はとるな、と・・?

  49. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    サンクレイドル京王八王子
  50. 96 匿名さん

    生協をセキュリティーゾーン内に入れるのを当然という感じで議論が進んでますが、
    だったら、
    新聞の配達も、玄関先までお願いできるってことですよね!!

  51. 97 匿名さん

    新聞も、毎朝誰かが起きてドアを開けてくれれば、戸別配達できる。
    それを毎朝出来る人がいないだけ。

  52. 98 匿名さん

    >95さん

    コープ東京 多摩市店舗
    http://www.coopnet.or.jp/tokyo/omise/map/22_tama.html

    留守がちな方で、どうしても生協の品がほしい方はすぐそばに店舗あります。
    共稼ぎの方、休日にゆっくりとそちらへ行ってはどうでしょう。

  53. 99 匿名

    共用廊下に物を置くのはいただけないけど
    ポーチならば自宅の玄関前なのだから
    問題ないのではないですか

  54. 100 匿名さん

    共働きは、生協店舗に買いに行け、ですか。
    それも勝手な意見ですよね・・・・。
    コープ東京の店舗に商品すべて置いているわけではないんですよ。
    生協もたくさん種類がありますし、コープ東京だけではありません。
    ま、それはいいとして・・・。
    基本的に、生協の箱は家のなかにしまう。
    留守で仕方ないときにはポーチからはみ出さないように。
    それじゃダメなんですか?
    もう生協の話はやめましょうよ・・・・・。

  55. 101 匿名さん

    生協に対して異常に批判的になっている方がいますが、
    とるとらないは個人の自由ですから。
    生協イズフリーダム!

  56. 102 匿名さん

    ルール出来て、それに従えばいいだけでじゃん。ちと待とうよ。

  57. 103 匿名さん

    見間違えでなければ赤バラが付いていないところはあと下の階2件です。

  58. 104 匿名さん

    とるとらないは個人の自由に決まってるじゃない。
    箱を置かないでくれ、ポーチに放置しないでくれという話。

  59. 105 匿名さん

    「○○をポーチに置きます。理由は△△だから」と主張される方は、自分の都合を
    言えばルールを守らなくても良い。というお考えなのでしょうか?

    占有部分以外にものを置いたり、車など指定場所以外に停める事は、他人(いずれ
    自分自身)に迷惑をかける事になるのでしない様にする。というのは社会共通のル
    ールですよ。

    出来るだけ自分の都合で暮らしたい方は、そう思われれば思われるほど、コスト(
    お金)がかかるのを覚悟すべきです。逆に言うとお金さえかけていけば、ワガママ
    は、ほとんど解決してしまいます。

    コストや手間を掛けたくないが、他人への迷惑は少し位なら掛けても良いじゃない?
    という考えは、引越しを機会に、他人(やがては自分自身)にも迷惑をかけない様に
    少しコストや手間をかけたり、少々の不便は我慢しよう。という逆の気持ちに切り替
    えてみませんか?

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    アウラ立川曙町プロジェクト
  61. 106 匿名さん

    共用廊下に物に置くのはやはり、危ないと思いますが、
    ポーチ内から、はみださなければいいのではないですか?

  62. 107 匿名さん

    >106
    私もそう思います

  63. 108 匿名さん

    オープンポーチなんてポーチではないですよ。只玄関扉の面がちょっと引っ込んでいるだけのことで、共通廊下の一部ですよね。売主も「オープンポーチ」なんていう用語は使うべきではないと思います。誤解を招くだけですから。

  64. 109 匿名さん

    うちは共稼ぎだから、うちは小さな子供がいるから、うちは高価な自転車があるから
    、、、理由はそれぞれ。
    生協の箱を置きます、玩具を置きます、自転車をおきます、灯油缶をおきます、、、
    小さな個人主義がマンション全体に感染します。
    近所に迷惑をかけてでも生協をとりたいですか?
    多摩センターはショッピングでも抜群のロケーションにありますよ。すぐそばに
    コープ店舗、大沢まで車で行くとあの有名な生活クラブのデポーがあります。
    入居してしまうと箱を見てもきっとだれも文句言わなくなると思います。
    しかしそれは不満がないのではなく、我慢しているとうことを
    ぜひ覚えておいて下さい!!
    蓋、中のビニールが散乱してなにかあったら
    生協とっている人全員で責任を取ってくださいね。

  65. 110 匿名さん

    >>100
    >>106

    その通りですね。

    ここの契約者さんは、自分さえよければいいって方が多いようですね。
    現代の世相をよく反映してます。
    お互いに譲り合うのが人間ってものですよ。
    それが日本人のよいところでしたのに、都市部の住民って心が狭い人が多いのにさびしくなります。

  66. 111 匿名さん

    生協否定派・ポーチ内でも箱反対の皆さん、何棟契約でしょうか?
    同じ棟じゃないことを祈ります。

  67. 112 匿名さん

    うちはプライベートポーチ付だから誰も文句言わないですよね!

  68. 113 匿名さん

    >111さん
    なにがなんでも個人主義を通して生協汚箱を共有廊下へ置く皆さん、
    あなたこそ何棟契約でしょうか?
    同じ棟じゃないことを祈ります。

  69. 114 匿名さん

    >>111さん
    自分の棟だけは○○じゃぁありませんように。と言っているあなたがルールを
    守らない棟にするのですから、あなたの棟が、あなたの思う様な棟になるはず
    がありません。(箱を置く置かないだけの話ではありませんよ。)

    よその棟なら良い、とかよそのマンションなら良いなんて思っている方こそ、
    自分のマンションや棟では、人に迷惑をかけない様に心がけるべきです。
    自分の問題を他の誰かのせいに思い込むのも、自分さえ良ければよいという
    今の世相なのでしょうかねぇ。

  70. 115 匿名さん

    そんなに玄関にものを置きたいのなら、戸建を買うべきですね。

  71. 116 匿名さん

    これまでの議論で「ルールを守れ派」と「置いて何が悪いのか派」の、生協の箱をめぐる争いの様子ですが、誰もが「ルールは守ろう」は賛成のはずです。私もそうです。
    でも、極端に言ったら、そうは思っていても、人間ですから間違いや勘違いで、ルールを守れていない事もあると思います。例えば、ポーチにものを置いてはいけません。というのはどの位の時間なら良いのか?駄目なのか?は微妙だと思います。
    隣近所を、毎時間パトロールするほどのあら捜し好きな方もおられないと思いますので、やはり毎日、継続的に置かれているものに、人は「ずっと置いてある」「いつも邪魔だな」と思うのだと思います。
    そういう意味では「少し位なら良い」の「少し」というのは、「いつも置かない」という事だと思います。いつも置かないのであればポーチにはものは置ける。とも言えます。でも人の寛容さを逆手にとって「モノを置いて何が悪い」という開き直りはすべきではないでしょう。

    生協の箱を置くという方へのお願いです。なるべく置きっぱなしにしないで下さい。

  72. 117 匿名さん

    ここで腹の内を言うのは自由ですが、住民ならば理事会で決まったことに従うってことで終わりに
    しませんか。置いてダメと決まればおいてはいけないし、置いても良いってことになれば他の方に
    迷惑にならないように置く、それが民主主義ではないでしょうか。完売に近づいて不毛な投稿が多
    くなってきたような気がします。これから内覧会、駐車場抽選、引越しと重要なイベントが続くの
    で、それに関する情報交換があれば良いのにと思っています。

  73. 118 匿名さん

    置きたい人にはちょっと「置く」でも、置かない、置くのを控えている人から見れば「放置」ですよね。定義も出来なければ、遵守も出来ないことに意味の差は見出せない筈です。

  74. 119 匿名さん

    この種の守る守らないの議論は盛り上がりますね。

  75. 120 匿名さん

    >>119
    関係ない人達が煽ってる可能性も高いと思います。
    書き込みが極端すぎ。

  76. 121 匿名さん

    >>120
    同意。
    生協の箱で連帯責任ですか・・・?(@o@)
    前を見ると車いすの使用にまで噛み付いてる人がいたし・・・
    いや、煽りですよね、きっと。

  77. 122 匿名さん

    こうしたらいいんじゃないですか。
    玄関の一部スペースに生協置き場を作る、決まった曜日だけ限定で、
    生協をとっている人がサークルを作り、おき場所の管理、清掃を
    持ち回りで行う。これなら狭い共有廊下に箱を放置しないでおけるし、
    とってない人のストレスも緩和されますね。

  78. 123 匿名さん

    今の賃貸では、生協の箱が何段もまとめられて、2日くらい放置されています。
    裏に自転車置き場があるのに中高生がエレベーターに乗り込んできます
    その子供達がお友達を招いているらしき日には
    入り口に何台も自転車が置かれ、倒れたりもしてる。
    うんざりしながら何も言えない。
    この環境から脱出したいと切に願っていたけど、マンションに移っても同じかな?
    多数決でどう決定されるのか、私の場合、やっぱり掲示板以外では何も言えなさそう。

  79. 124 匿名さん

    引越し日のアンケート出さなきゃ。3月末は集中でしょうね〜^^;
    フロアコーティングを他の業者で頼みたいのだけど、引越し日との兼ね合いが難しいところです。
    平日、会社休むしかないかなぁ〜。

  80. 125 匿名さん

    引越し日は仕事の予定がはっきりしないと決まらないですよね。うちは、まだ学校の心配のないので4月の2週目くらいの平日を考えています。そのくらいならちょっとは空くかな。指定業者でなくても何とかなるのではないかと思っていますが・・・。

  81. 126 匿名さん

    迷惑かけないようにするって言ってるじゃないですか!
    配達日に留守でどうしようもない時だけ
    ポーチからはみ出ないように置くってのでもダメなのですか?
    置きっぱなしにするなんて一言もいってませんよ。
    生協「汚」箱とか、ほんと極端ですよね。
    そういう思考のほうが怖いです。
    頭ガチガチというか、恨み買われたら最後、何されるかわからなそう。
    別に無法地帯にしたいとかそういうこと思ってませんよ!
    なし崩し的になるとか・・・・バカにしないで!

  82. 127 匿名さん

    全戸プライベートポーチ付のマンション購入すれば
    こんなくだらない極端論争など起こらなかったのにね〜。
    生協の箱が1日くらい置いてあってもいいじゃないですか!
    あまりうるさく言ってたら、ここでの新しい生活に不安感を抱く人が増えますよ!
    お互い思いあって、譲るところは譲り合って、歩み寄っていかなきゃ!
    完全否定派の皆さんはよほど無法地帯のマンションに住んでいるのでしょうか?

  83. 128 匿名さん

    小さいお子さんや障害者、老人の居るご家庭で、
    ポーチに一時的に(生協1日)物を置くことに反対な人はいますか?

    反対しているかたは、小さいお子さんや老人の居ない家庭が多いような気がします。

  84. 129 匿名さん

    !の多用は喧嘩腰な印象を与えます。
    その効果を狙っているのか?
    割って入って揉ませて楽しむ
    ブリリアとはまるで無関係な人たちかもしれません。

  85. 130 匿名さん

    >反対しているかたは、小さいお子さんや老人の居ない家庭が多いような気がします。

    そうですよね。
    弱者が身近にいないと、思いやりの心も育たないのか・・・。
    お年寄り、子供、障害者の方は家族だけではなく、
    ご近所さんになるみんなで暖かく見守らなきゃいけないと思います。
    そしてそういう家庭は買い物ひとつとっても大変なんです。

    誰もルールは守りたくない、自分だけがよければ、などと考えていないと思います。
    ご近所さんになるみんなを信じて、良心を信じて、新生活始めましょうよ!

  86. 131 匿名さん

    私は生協の利用者でもなく、弱者(お年寄りや障害者)、子どもも抱えていません。
    その立場で意見を言わせていただきますと、基本的にプライベートポーチをお持ちのご家庭は
    そこの中であれば、何を置こうと常識の範囲内であれば良いと思います。
    でもほとんどの方はオープンポーチのご家庭であって(うちもそう)、共用廊下と接しています。
    今のところ、私は置くものはないですが、オープンポーチからはみ出さないのであれば、
    常識の範囲内(ここが難しいところ)で物を置いても良いのではないでしょうか?
    もちろん生協もよいと思います。ただし個人で価値観・生活スタイルは違いますから、
    生協がOKなのであれば、自転車(入れば)、車椅子(折りたためば)、小さな物置等も
    OKということになると思います。
    総合的に全員のことを考えれば、管理規約も”常識の範囲内でポーチからはみ出ないこと”を
    条件に”物を置いてよい”となるのではと思っています。

  87. 132 匿名さん

    オープンポーチなんてポーチじゃないですよ。それともカラーのビニールテーブでも貼って境界線とでもするんですかね。「常識」が各自まちまちだから問題が起きているわけですよ。

  88. 133 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、生協の箱を、配達の日留守などで一時的に置かざるを得ないのと(もちろんポーチ内で)、自転車など個人所有のものをポーチ内に置きっぱなしにするって、同じなのでしょうか??私には違うように思えてならないのですが。

  89. 134 匿名さん

    常識が各自まちまちだったらその時考えましょうよ!

  90. 135 匿名さん

    よかった、プライベートポーチ付で・・・・・。

  91. 136 匿名さん

    障害者の方の事を例に挙げていらっしゃる方いますけど、
    生協の宅配は便利なので、その方こそ来たらエントランスを開けドアの中まで運んでもらい
    利用するばいいのではないですか? なにがなんでもドアまで個配をしてもらいたいって人は
    結局買物が面倒なだけの理由で主張してるんでは・・・
    そうゆう人に限って、弱い立場の人を表にだしてあたかも正論のごとく主張しますね。
    恥ずかしくないですか?

  92. 137 匿名さん

    >なにがなんでもドアまで個配をしてもらいたいって人は
    結局買物が面倒なだけの理由で主張してるんでは・・・

    違いますよ〜。決め付けないでくださいね(笑)
    そういうあなたこそ恥ずかしいっ。

  93. 138 匿名さん

    いろんな考えあるんだから個配はやめましょうよ。
    エントランスの隅に置くことで解決ではないですか?
    なんだかこのままでいくと生協の箱を皮切りにわがまま放題の人であふれそう。
    特に137

  94. 139 匿名さん

    138
    だから〜、勝手に決め付けるな、っての(笑)

  95. 140 匿名さん

    話題変えようとしたけど、あっという間にまた同じ論争繰り返しですね(^_^;)


  96. 141 匿名さん

    今日現地に行ってみましたが、エントランスも漸く外側のタイルを貼りだしたくらいで、共同棟なんかはまだコンクリート打ちやってますね。こんな状態で、1月半ばから内覧なんかできるんですかね。共用部分は誰も内覧しないわかだから、杜撰な突貫工事やってもお咎めなしって訳か。

  97. 142 匿名さん

    皆さん、ヒマですね。
    もっと考えることあると思うけど・・・想定やエゴで意見はやめませんか?結局、集合住宅です。
    特にマンションは区分所有法によって、決められることは多いです。オープンポーチについても共用部分ですが、占有共用部分の色が強いところですね。バルコニーと一緒。マンション管理士の本とか読んだら??

  98. 143 匿名さん

    なんかスゴイですね、昨日今日のやりとり・・・。
    とくにキツイ言い方をする人、極端な思考の人、ギチギチの考えの人・・。
    正直、集団生活するのにコワイです。
    一緒に、仲良く、当たり障りなく、やっていけるのでしょうか。
    4月を楽しみにしていたのに、なんか不安になってきました。
    みんな高い買い物をして、なみなみならぬ思い?で引っ越してくるわけですから、
    そんな無法地帯?のように荒れたりしないと思うんですが。
    甘い考えなのでしょうか?
    分譲初めてなので、わからないんですけど。

  99. 144 匿名さん

    結局、日本は核家族化しているし、今は熱く語ってるけど、結局、ある程度のラインをもってやるんじゃないかな?もし、管理組合の集会やってもそこまで意見を通せる人っているかな?

    何を根拠に主張するかとか、エゴとか、それを抑えて、皆の意見を寄せ付ける意見を言える日本人って少ないと思うし、それなりに自分のことを考慮して、強くはいえないと思うけどなぁ〜

    このレスは匿名性が非常に強く、面と向かって意見を言える人ならいいけど。

    でも530世帯の集会ってどこでやるの?集会場ってないよなぁ〜。別の場所借りるのかなぁ〜
    サンピア多摩とか・・・

  100. 145 匿名さん

    そうそう。
    匿名掲示板のある意味弱点を逆手にとって強気な発言をしているだけだと思うよ。
    ここである程度脅しておけば…なんて考えの人も多いんじゃないかな。
    ほとんど妄想みたいにね。
    現実にはもう少しいろんなことに寛容になるんじゃないかな。
    何度もしつこいけど購入者全員がこのスレを見ているわけじゃないし
    ここでのやり取りは実生活においてはほとんど無意味。

  101. 146 匿名さん

    ポーチを物置代わりに使おうとしている方達へ

    掲示板でいちいち勝手な理由を書いて断らずに、置きたければもう勝手にしなさいと言いたいです。ポーチは共用廊下の一部とされているのですから、掲示板で理由を言えば、自分の部屋の前付近の共用部分は各家庭の事情によって物置場として勝手に使って良いという事になるはずもないです。
    何か置いてあれば、片付けの出来ない、身勝手なご家庭だと思われるだけです。
    掲示板だからこそ、ルールを守りなさいとか書かれていますが、実際には、はっきり意見を言える方は少なくなって、言えない分だけ、陰湿な態度に出られる事になるだけです。

    身勝手なご家庭が、住み良いマンションにしましょう。とか言われても・・・ご冗談でしょ。

  102. 147 匿名さん

    話が変わってすみません。
    ローンの事で聞きたいことがあります。
    デベ提携以外のも一応押さえておこうと思い提出書類の確認をしています。
    重要事項説明書や図面を提出するよう書いてありますが、
    コピーして出しましたか?(全項だと膨大)
    それともデベからもう一部もらえるんでしょうか?
    どなたか提携以外での借入予定している方教えて下さい。

  103. 148 匿名さん

    146
    だから物置なんて・・・。極端な考えやめましょうよ。
    言えない分だけ陰湿な態度に・・・って。おおこわ。
    あなたいったい何するおつもりですか????????

  104. 149 匿名さん

    引越しの頃は桜きれいなんでしょうね。

  105. 150 匿名さん

    147さんへ
    大変ですが、重要事項説明書と、図面はせっせとコピーしました。
    売買契約書と、重要事項説明書は、判子があるところが大事なので、もちろん自分の物
    をコピーです。図面は、デベに言ったらくれるかもしれませんが、自分の入る棟の、
    立面図、平面図だと、そんなにコピーは大変じゃなかったです。
    あと、価格表とか、パンフとかも要求されますよね。

    店舗に直接出向いて、審査請求した銀行もあったのですが、全部、銀行さんが
    「チョットお待ちくただい、コピーして参ります」と、こちらは
    部屋でお茶飲んで待ってて楽でしたよ。

    がんばってください。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野
ガーラ・レジデンス橋本
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン国立
スポンサードリンク
リーフィアタワー海老名クロノスコート

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸