LEGO
[更新日時] 2007-02-24 01:10:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番) |
交通 |
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
530戸(他に店舗3戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判
-
322
匿名さん
btc_mania さん
写真ありがとうございます!
さて、内覧会の案内に図面変更のお詫びが同封されて来たのは
B棟だけだったのでしょうか。
近く知己の建築士に相談するのですが構造上の問題を懸念しています。
他の棟で図面変更が知らされた方はお知らせ下さい。
-
323
匿名さん
322さん
私は、A棟ですが、訂正図面はありませんでしたよ。どのような場所が訂正だったのでしょうか。
構造上心配するようなところですか?私はA棟、隣なので気になります。
-
324
322
下がり天井の位置変更と
それに伴うクローゼット、押入れのサイズ変更です。
-
325
btc_mania
>>321 さん、
ファイルの日付を確認しましたら 14:40 頃でした、
-
326
匿名さん
>>324さん
私はB棟ですが、図面変更のお詫びは同封されていませんでした。
下がり天井のある部屋なので気になります。
問い合わせてみなくては・・・
-
327
321
btc_maniaさん確認ありがとうございます〜。
-
328
匿名さん
F棟ですが私の部屋も若干変更がありました、
共用廊下の下り天井の範囲の変更と、
占有部の下り天井が一部削除されました。
構造上心配するようなものでは無いと思いますし、
ほんの一部ですが下り天井が無くなったのは嬉しいです。
な〜んも気にしてません(笑)
-
329
匿名さん
D棟のサブエントランスセンスいまいちではないですか・・・?
それはそうと、駐車場についてなのですが・・
昇降が、北側の車路で行えると思っていたのですが、
図を良く見ると、降りは北側の車路でできるようですが、
昇りは、駐車場内を巡回していくルートになっているようなのですが
どうなのでしょう?
5階に行くのに3階4階と各階をグルーっとまわるかんじなのですが・・
-
330
匿名さん
サブエントランスなのですから、十分だと思います。
まだ、完成ではないですし、出来上がったらそれなりになるのではと思います。
確か、周りに桜の木が植えられるし、3月には素敵な入り口になると期待をしています。
-
331
匿名さん
図面変更のあった所は、棟ではなく部屋によって違いがあるようですね。
変更そのものが何故なのか分かりませんが。
マンションの顔であるE&F棟のエレベーター、見た目が冴えないですね。
一時騒がれていた階段より、私的にはこのエレベーターの方が気に入らないです
模型通りなのかもしれませんけど。
-
-
332
匿名さん
エレベーター、外壁がタイルじゃないのでちょっとちゃちに見えますね。
一昔前の建物のよう・・・
今更言うなと叱られそうですが。
-
334
F契約者
エレベーター、模型では窓の上下が黒っぽい濃い色をしていたんですがね、
変更になったのか、これから塗装するのか・・・
内覧会のときにでも聞いてみようかと思ってます。
-
335
匿名さん
私もエレベーターが見えたときに少しがっかりでした。
模型と違いますよね。縦にラインが入っていると締りがあるのですが
もう足場が外されていますので完成でしょう。
今から言う話でもないですが10年後?の塗り替えのときにでも
みんなで考えるとよいかもしれませんね。
前の公団さんは色を変えて感じがずいぶん変わりましたよね。
-
336
契約者
新年明けましておめでとうございます。入居まで残すところ数ヶ月となりましたが、
契約者の皆様これからよろしくお願いいたします
ところで、今月末から内覧会ですね。
我が家は自分達だけのチェックでは不安で内覧業者に同行してもらう予定です。
東京建物アメニティサポートに一応その旨を連絡しました。
(何故わざわざ連絡しなければいけないのかと多少不信に思いつつ・・・)
その際当日の作業の流れを聞いてみたのですが、スタッフ立会の内覧
(集合ポスト等の共用施設の説明も含めて)が約1時間半で、その後は
自由に各自部屋の採寸等行って下さいということでした。
ただ、気になったのは我が家は14:30からの最終組なのですが、
5時には終了して部屋を出て下さいという点です。
そうすると部屋の仕上がり具合に疑問があったり全体の時間が押してしまうと、
部屋を自由に見れる時間は1時間もなくなってしまいます。
その場合は状況に応じて延長は可能なんですよね?と確認すると、
施錠の都合等あるので5時までには全員敷地内から必ず出て下さいと
言われてしまいました。
そもそも内覧会は自分達が購入する部屋を最終的に確認して、
購入前に不具合がないかを確認する会だと思っていたので、
私は当然3〜4時間はかかるものと思っていました。
アメニティサポートの方は他のマンションの内覧会でも
2時間半あれば十分ですという様な事も言われました。
なんだか、全部デベの都合に合わせてくださいという姿勢が腑に落ちません。
(平日開催というのもそうですし・・・)
でも、そんなものなんでしょうかね・・・?長々すみません
-
337
匿名さん
内覧会の日程って変更できないものなのでしょうか?
平日なんて基本的に勤め人には無理ですよ。
問合せの電話も平日昼間だけだし、まだ聞いてみてないんですけど。
直接問い合わせた方いらっしゃいます?
-
338
匿名さん
購入者兼同業者ですが
そんなものですよ
どうしても時間かけたいなら時間変えてもらえば良いし
納得いかなければ後日再内覧の時に確認して
それでも納得いかなければ何回でも補修させれば良いし
そのためにこんなに早い時期に内覧会やるんだから
-
339
契約者
338さん 336です。
やっぱり、そんなものなんですね。
確かに、アメニティサポートに電話で聞いた時に、
時間かけたければ、午前中の組に変更も可能と言われたので、
よく考えて決めたいと思います。
-
340
匿名さん
私も内覧会業者を同行させる予定ですが、連絡はしないつもりです。事前に連絡ってどういうことでしょうか。内覧会業者ではなく、知り合いは、連絡しなくて良いのですかね?あいまいすぎますね。直前にカマかけようと思ってます。
内覧会の案内に床に這いつくばって傷を見つけるとか、知識のない内覧会業者とかいろいろ言いたい放題ですね!その上、事前連絡をよこせ!などなど・・・あきれます。
そんなこと予めいうなんて、この建物どうなってるんですか?と思います。
しかし、再内覧って本当にやるつもりですかね?何か、大手のエゴ丸出しの東建さん!もっと消費者の気持ちになりませんかね?
やる気ないならいくらでも修正させるつもりです。負けませんよ(笑)
私は知り合いの1級建築士を3人同行してもらいます。設計、現場監督、施工、多種の建築士です。
-
341
匿名
340さん 事前に連絡ってどういう事?ってのは直接東建に聞けばいいじゃないですか。
そんなに不信がるなら思い切ってキャンセルすればいいのでは。大きな買い物ですよ。
こういう内容をここに書き込んで何になるんでしょう?最近みんなでワイワイとレスッてたのに
また必要以上にデベロッパをまつりあげることないんじゃないでしょうか。
こういう書き込みじゃなくて284さんをもう一度見てください。
-
342
匿名さん
340さんは内覧会業者と知り合いの1級建築士とたくさん連れて行かれるのでしょうか?
まぁ、どちらでもよいですが341さん同様にキャンセルすればいいのに。
自分で気に入った家を建てたらいかがでしょう?
-
343
匿名さん
>337さん
内覧会の日程変更に関して私が昨年末アメニティサポートに電話して聞いたときには
「1月29日〜2月2日以外の日にする場合は
他の会社との調整が必要なので来年にならないと可能かどうか分からない」と言われました。
変更希望日をこちらから伝えて、変更可能かどうかの連絡を後日するというスタンスの様です。
ところでうちは内覧会は業者に頼まず自分たちでチェックしようと思っているのですが、
どなたか内覧会のチェックシートを公開していたり、
購入できるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
-
344
匿名さん
推測ですが、内覧会には最初から張り切って疑ってかかる
そんな性格の契約者もいそうで
そんな人が中途半端な素人を連れてきて
細々指摘するのもイチャモンに近いかと。
だから、連れてくるならキチンとした一級建築士にしてくれと。
そういう事なのかな〜?と思いましたね。
340さんがちゃんとした一級建築士に同行してもらうのは
東建さんにとっても望ましいことなのでは?
-
345
匿名さん
私は家族と親戚だけで内覧会に臨みたいと思ってます!
初めての事で不安はありますが、他の完成物件の内覧会のレスを参考に自分でチェックしてみる事にしました。
チェックシートはコチラhttp://archisuketto.co.jp/manual02.htmlで購入しました。
内覧会同行もしてくれる業者の品だったので、正直読んでも難解で、結局同行しないと不安になる内容に作ってあるのかと想像していました。
しかし予想に反して、とても丁寧に解説されていて勉強になりました。
無料のサイトはコチラhttp://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.htmlが参考になれば。
他に良い物があったら、ご教授いただけると有り難いです。
-
346
匿名さん
私も相方と二人で内覧会に行くつもりです。
チェックシートは、『内覧くん』http://www.as-re.com/nairan-g.htmを買ってみました。
調べた限り2,000円クラスだと一番ページ数が多かったので・・・。^^;
写真付でわかりやすかったです。
内覧会の時間は14:30からだったので、13:00に変更しました。
相方の都合がつけば、午前中に変更するつもりです。
日が暮れるのも早いですし、ゆっくりみたいですもんね。
ゆっくりみる、といっても施工業者を信用しているのであまり細かくはみませんが(笑)
入居後でも直してもらえるし、小さいキズなんかすぐ付きますしね。
初めからねちっこく指摘して業者さんとギスギスするよりも、
仲良くワキアイアイと内覧したほうがあとから得、だとも思ってますんで。^^
所詮、(マンション生活もそうですが)業者と言っても人間関係ですからね〜。
-
347
匿名さん
-
-
348
匿名さん
346さんのような考え方は良いですねえ^^
鏡の法則ではないですが、ギスギスした対応はお互いに取って良くないものですものね。
私は、相方が、都合で参加出来ないので、一級建築士の方の同行をお願いします。
どうも、私だけだとおおざっぱになりすぎるので。
-
349
匿名さん
違う話題で申し訳ないんですが、
先日現地を見てきたのですが、ちょっと複雑な気分になりました。
メインエントランスのタイルのことなんですが、
うまく言えないんですが、濃淡二種類あるタイルを貼り付けてあるようですが、
普通、バラバラにと言うか、ランダムになるように、
うまく濃淡を散らして貼り付けていくものだと思うのですが、
現地のそれは濃淡が規則的に並んでしまっていて、
ストライプの模様のように見える箇所が多々あって、かえって不自然なんです。
btc_maniaさんの写真だと
「E棟-メインエントランス(1)」と「E棟-メインエントランス(2)」
なんですけど、気にしすぎなんでしょうか、皆さんの意見を伺いたいです、
-
350
匿名さん
340さんって煽りかな?本当の購入者だと思うけど・・・建築士連れていくのって私だけじゃないと思う。内覧会業者じゃない建築士は!?主人が建築関係の仕事していて、一級建築士の現場監督なんですよ。そういうのって連絡する必要あるんですかね?
-
351
匿名さん
btc_maniaさんの写真を拡大してみてみましたが、確かに規則性のあるストライプですね。
でも、あまり気にはなりませんでした。
こういうのは、全体的なバランスをみて作っていると思うので、もう少し回りの工事が進めば調和が取れてくるのでは
ないでしょうか?
D棟のサブエントランスの前にある地面からでている配水管のようなものが何なのか気になりました。
-
352
匿名さん
駐車場の要望出しましたか。
第55希望まで記入しないと不利になるような事が書かれていましたが
本当でしょうか。
抽選方法が読んでもよく分からないため不安です。
どこのマンションも同じような決め方なんですか。
また一度決まったらずっとその場所ですか?
-
353
匿名さん
駐車場55希望の記入は結構大変でした。
352さん 抽選で順位が最後の方ですと55番目の希望位置になる可能性もあります。
もし55記入されていなく自分の順番がまわって来たときに希望箇所が
埋まってしまった場合は駐車場を確保できないことになるのではないでしょうか?
530をまた抽選するのも一気に車を移動するのも大変なので
私はずっと同じ場所になると思っています。
空いている所への移動は可能かと思いまが、この初めの抽選が今からドキドキです。
-
354
匿名さん
タイルの配置は、私もそんなに気になりませんでした。
エレベーターは、ちょっと淋しいですね。
それと、3階共用廊下入り口の扉の色。
外壁とあまりに色が合っていないし、これから色を塗るのでしょうか?
模型の写真でもあれば質問もできますが・・・模型ってまだMRにあるんですか?
北側はパース図が無いので、写真を撮っておけば良かったです。
内覧会については、悩んでいたのですが、いろいろなチェックシートが
公開又は販売されているので、我が家は自分達でチェックするつもりです。
素人にどこまでチェックできるかは不安です(汗)
ところで、入居後でも直してもらえるって本当ですか?
その書き込みで、業者さんを頼まない決断をしたのですが。。。
-
355
匿名さん
引越しの幹事会社(サカイ・松本)の見積もり来ました?
昨年希望出して送ったのにこないなぁ〜。
-
356
匿名さん
駐車場の抽選会って行かれますか?
先日送付の説明書をみると、その日には場所までは決まらないようなので、あまり行く意味が無い気がしてます。
平日ですし。
3階か4階が希望なので、その階で当選をすればと思います。
余程運が悪くない限り平気かなと。気楽に考えてます。
-
357
匿名さん
皆様、内覧会のチェックシートなどの情報有難うございます。
我家も自力で頑張ろうと思っています。
ところで入居後の手直しについてですが、
傷・汚れなど引越し時に付いたのか以前からあったものか判断が難しい物については基本的に対応してもらえないと思います。また設備関係の欠品なども内覧会で、しっかりチェックしておいた方がいいと思います。ですので、許容できない部分は内覧会でしっかり指摘して、手直し完了まで残金の清算はしないつもりでいます。
とまれ、物が何も無い部屋はガランとして狭く見えるのでしょうが、実際の家具などの納まりを検討できる内覧会!楽しみです!!
-
-
358
匿名さん
残金の精算をしない→引渡しを受けられないが民法の原則ですよ。
住むつもりがないのなら自由ですが・・・
傷なんかはデジカメで写真とってまとめておくといいですよ。
最初からある大きな傷は何とも言えませんが、ある程度のものは1年〜2年のアフター基準がありますので、しっかりした会社なら引渡し後でも対応してもらえると思います。(そのために名前で売主・施工会社で物件を選ぶ訳です)ただし、フットワークは引渡し前が一番いいので、そこで判別できるのがベターです。
内覧会業者に頼むメリットは、通常では判断つかない計器での測定や、外観では分からない断熱材や保湿材、配管の勾配等の不具合を数値基準等を用いて合法的に調査・交渉してもらえることにあります。
逆にそれが不得手(実績のない)な業者or建築士等であれば、あまり意味がないと思います。
中には合法ではあっても、あまり使い勝手がよくないというケース(または隠れた不具合)もありますので、その辺は各自生活してみてからの粘り強い交渉が必要となるでしょう。
※売主からも案内があったように、あまり依頼しても意味がないような業者も数多くいます。まさに玉石混合ですよ。(東○建○以外の現場関係者より)
-
359
匿名さん
お引越しの見積もり、近所に住んでいる荷物の少ない3人家族
なのですが、8万円って・・・・・・こんなにするの?
-
361
匿名さん
>> 360さん
揚げ足取るようで申し訳ありませんが、読んでて混乱したので、
「施主」って、私たち購入者を指す言葉ではないんですかね?
仰ってるのは「売主」のことですよね、
-
362
匿名さん
-
363
349
351さん、354さん、ありがとうございます、
やはり人によって感じ方が違うのですね、
うちでは「絶対おかしい」って、家内と騒いでおります。
ある線を境に、途中まで綺麗にストライプかと思えば、綺麗にランダムだったり・・・、
内覧会では共用部についても指摘できるはずですのでそのとき指摘してみます。
もし同様に感じられる方がいらっしゃれば、共に指摘していただけると幸いです。
-
364
匿名さん
-
365
匿名さん
内覧会で、専門業者に欠陥を指摘されたとき、ほかの住居も同じ欠陥が
あると考えられる場合でも、指摘されたお部屋しか直さないのでしょうか??
-
366
359
>>364さん
ハロー引越しセンターというところです。
2トンロング、スタッフ2人の基本コースなのですが・・
ダック引越しセンターからは、3月一斉入居の新築マンション
への引越しは、(トラックの大きさ、時間制限があって面倒なので)
お引き受けできません、といわれてしまいました・・
けっこうこういう業者が多いのかな?
-
367
マニーキャット
最終確定資金計画の提出期限が迫って来ましたね、
うちはみずほと協同のフラット35ミックスか、ソニーかで悩んでるのですが、
みずほ・フラット35:12月(3.13)- 1月(3.02)= ▲0.11
協 同・フラット35:12月(3.08)- 1月(3.05)= ▲0.03
となっているようなので、1月のフラット35金利だけで判断するなら
協同の優位性がだいぶ薄くなった感があります。
ところで上記は店頭金利ですが、協同の物件限定優遇は、
SAタイプ:店頭金利 − 0.291%
B タイプ:店頭金利 − 0.030%
と考えて良いのかな?
だとすると、BタイプはHP上の提携優遇より不利になる・・
週明けに聞いてみないと。
-
368
マニーキャット
>>362 さん
ですよね、うちも所得少ないので15年にするかな、
あと今回の改正で火災保険はそれだけでは所得控除の対象にならず、
地震保険をつけると所得控除の対象になるよう変更になると聞きました。
-
-
369
匿名さん
359さんは、近所って多摩市内ですかね?結論から高いですよ!6万円でトータルパックでやれます。足元見られてますよ。
幹事会社ですか?もしかしたら大所帯でマンション側の養生を完璧にしているとか、部屋も完璧に養生するとか言われませんでしたか?
そんなの当たり前ですよ。だって、引越し会社が傷付けたら面倒だから養生するんですよ。
-
370
匿名さん
369です。359さん、再レス見逃しました。すみません。2tロング+2名の作業員ならさらに割高です。ハ○ー引越しセンター・・・やめましょう。批判する訳じゃないけどお薦めできません。さらにダッ○・・・もっとやめましょう。府○市(R20沿い)に本社があるけど、何か分社化していて、レベルは以前より下がっています。
私のお薦めは、ネコ、ペリカン、ドラえもん、かな?もうひとつは、アリかな?
幹事会社の勉強する会社は、全て自社を謳ってますが、当たり前です。レンタカー使う会社多いですよね?違法です。だから当たり前なんですよ。営業する訳だから緑ナンバーじゃないと引越し車両に使ったらいけないのです。
良く考えて下さい。白バスって言われますよね?白ナンバーで料金をもらって営業しちゃいけないんだからレンタカーだって一緒でしょ?1台が緑ナンバーでも一緒です。
同業者より・・・
-
371
匿名さん
私はレンタカーを借りて自分で引越しする予定です。13,000円くらいで済むので。
これまで3度ほど引っ越してますが、全部自分でやってますので今回も・・・。
(移動距離100km以上とかもあったなぁ。数度往復しましたね。)
一番大変なのは洗濯機かな。
冬場、階段経由で一人で運んだときは手がちぎれるかと思いました。^^;
他にも自分でする方、いらっしゃらないですかね?
一番の心配は、一斉の引越しなのでスケジュールとか時間かな。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件