埼玉の新築分譲マンション掲示板「アーバンパレス三郷中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 三郷市
  6. 中央
  7. 三郷中央駅
  8. アーバンパレス三郷中央ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2016-09-20 20:13:03

アーバンパレス三郷中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅まで徒歩8分ならそれほど苦にならない距離かと思いますが、環境等どうでしょうか?

所在地:埼玉県三郷市栄二丁目65番地(従前地)、埼玉県三郷市草加都市計画事業 埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内168街区5画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「三郷中央」駅 徒歩8分
間取:未定
面積:70.56平米~72.80平米
売主・事業主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理

[スレ作成日時]2014-04-11 14:49:29

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーバンパレス三郷中央口コミ掲示板・評判

  1. 67 匿名さん

    車を使うと気軽に大きなショッピングセンターのはしごができるので、この辺りで買い物するのは便利ですよね。車が無いとなかなかそうもいかないでしょうけど。でもここの駐車場は多くないですよね。

  2. 68 匿名さん

    どんなにショッピングセンター多くてもただ便利なだけで面白み無いよね。三郷じゃなくてもどこと同んなじ街。

  3. 69 匿名さん

    モデルルームがお洒落でビックリしました!あの畳いいですね!畳の名前を教えて下さい!

  4. 70 ご近所さん

    >>69
    琉球畳です。あれはオプションだと思います。カラーも選べるはずです。

  5. 71 匿名

    普通のものと比べてオプションのものはどのくらい高いのでしょうか?
    段差があるとバリアフリーではないようですが、オシャレでいいですよね!

  6. 72 匿名さん

    琉球畳いいですよね。ただ琉球畳にもメリット、デメリットがある様です。
    デメリットとしては、結構普通の畳より荒いのでストッキングなどがひっかかりやす
    かったりする様です。そして工程上仕方がないのですが、周りから焼けてきてしまう
    様ですね。値段はけっこうはるけど、畳なのに洋室にもあうし素敵ですけど、デメリット
    を考えてしまうとね。

  7. 73 匿名さん

    そんなデメリットがあるとは知らなかったです。
    おしゃれな感じだし素敵なんですけれどね。
    ふつうの畳よりも早めに張り替えたりとかする必要があるのかもわかりませんね。
    って琉球畳って普通に畳屋さんで張り替えてもらえるものなのか!?
    そういうのってデベ系統で紹介して貰えたりとかあるんでしょうか。

  8. 74 匿名さん

    拡大画像を見ると「いぐさ」よりもきめ細かい感じはしたけど縫い方の問題で引っ掛かったりするんですかね。
    でも最近のは見た目が琉球というだけで人口繊維みたいなものを使ってるのでは??

    本格的だと職人さんの手縫いのはずなので価格に上乗せとかになっている可能性も。
    このへんは聞いたほうがいいと思いますね。
    デザイン的には琉球でOK、あの正方形はファッショナブルだと思います。

  9. 75 匿名さん

    >>72さん
    琉球畳って、正方形でデザイン性の高いものを言うのであって井草の種類が違っていただなんて知らなかったです。
    最近は本物の井草ではなく、和紙を使ったものもあるそうで、耐久性とダニがつきにくい事で人気が高くなっているそうですね。
    琉球畳にも和紙製があると聞いた事があるので、オプションで導入する場合は本物かどうか確かめる必要がありそうですね。

  10. 76 匿名

    マンションが西向きなので
    スカイツリーや冬に見れる富士山を見れる部屋を選びたいのですが
    やはり最上階でないと無理ですよね?

  11. 77 ビギナーさん

    最上階でスカイツリーが見えるのかは分からないですが、スカイツリーもかなりの高さがあるので、見える可能性もありますね。
    このマンションとスカイツリーの間に邪魔になる建物が無ければいいことなんでしょうね。
    富士山は見えるんじゃないでしょうか。

  12. 78 ご近所さん

    少なくとも、目の前の高速道路より高い部屋でないとね。。。

  13. 79 匿名さん

    三郷中央の駅を散策しました。まだまだ空き地がいっぱいで、工事中の所も
    ちらほらあるのですね。看板をみていると賃貸や老人ホーム。老人ホームが多い
    地域ですね。都内に近いのに土地が安いからなのかな。
    でも入居者募集中と書いてある所もあったのでいっぱいではない様ですが。
    これからの街といった感じがしました。

  14. 80 匿名さん

     TXができて随分と経ちますが、その頃から比べると三郷中央自体も街は出来てきているなとは感じます。でも客観的に見てみるとまだまだでしょうね。これからの街という風に書かれているのもごもっともだと。この辺りは陸の孤島だったからか、駅を利用する人は多い割に、駅周辺の開発があまり進まないなという感じがします。皆さん、少し離れたところからきて利用しているからでしょうか?

  15. 81 匿名さん

    三郷中央に友人が住んでいます。話を聞いた所、TXに乗るために
    結構車で三郷中央駅までくる人も多いとか。結構まだまだ駐車場が
    安いみたいで朝車で駅まで来てという方も多いみたいです。
    TXが通っていない時はバスで松戸まで出たりと結構大変だった様です。

  16. 82 匿名さん

    TXって便利なんでしょうか?災害に強いと聞いています。乗るときにかなり地下まで潜る感じで、これ毎日だとしんどいなと思いましたけど。
    時刻表を見ましたが、確かに本数が少ないので大変。
    通勤先がどこによるかですが。
    金額は手頃ですね。

  17. 83 匿名さん

    三郷中央から秋葉原へのつくばエクスプレスは7時代などは3~5分おき位に出ているので
    通勤時の本数は少なくないですよ。ただ日中はあいたりすると10分こなかったりもするので
    本数は少なめかな。秋葉原発なので日中三郷中央へ帰ってくる時は必ず座れます。
    風が強くて他の電車が止まっている時もつくばエクスプレスは動いていました。ホームの転倒防止の
    ものがついているので、事故などもあまりないので止まる事も少ないかな。
    秋葉原の駅では速度が速いエレベーターなどもあります。

  18. 84 マンコミュファンさん

    直ぐ目の前をつくばエクスプレスが走っていますが、まだ新しい鉄道だし騒音もそんなに酷くは無いと思いますね。
    また高架線を走っていますからね、この鉄道は高速で走り抜けて行くのかなぁ。
    また、電車内でWiFiも利用が出来るのも嬉しいですよね。

  19. 85 匿名さん

    >75さん
    本物は畳の表面がザラザラしていて毛羽立っているそうですし、もしかすると和紙製の方が
    現代の生活に合っているのかもしれませんね。
    本物の井草よりも耐久性があり、防カビ、防虫効果があるとすれば尚更です。
    見た目がほとんど変わりないなら和紙製の畳は大歓迎です。

  20. 86 匿名さん

    >>84さん
    つくばエクスプレスは最高時速130キロで走るんですよ~。実際乗っていると
    そう高速には感じないのですがね。乗っていてもすごく静かな電車です。
    駅や車内でLANが使えるのは日本初の様ですね。
    電車が走っている下を通っても音は全然気にならないので、家にいても気になる
    様な騒音ではないと思います。

  21. 87 匿名さん

    付近の交通手段は本当に重要だと感じています。
    日々の生活では、どうしても余計なことが負担になってしまうことがあります。
    ある程度、日常の事を考えることが肝心だと思います。

  22. 88 匿名さん

    友人で北総線沿線に住んでいる人がいるのですが、
    あまり電車に乗らないから高くても関係ないと引っ越し当初は
    思っていたみたいなのですが、子供が電車で学校へ通う事になり
    今更後悔していると言っていました。いくら学割がきいても
    交通費もばかにならないですからね。現状だけではなく、家族の
    将来的な事も色々考えなくてはならないのですね。

  23. 89 匿名

    なるほど。
    ただ、北総線は当初の想定より利用者が伸びず、運賃値下げどころか自治体の補助金終了で値上げするみたいですもんね。
    この路線は将来的にどうなんだろう?

  24. 90 匿名さん

    つくばエクスプレスは、路線建設時に経費節約に努めた結果、建設費用が
    予定されていた1兆円から約8千億円にまで縮減されたそうです。
    この浮いた二千億円分を回せばある程度の運賃値下げも可能だとは思うのですがね。
    でもこの余剰金は将来予定されている東京駅延長に使われる事になっている様です。
    色々考えると値下げは無理なのかな。一度値下げしてしまうと、値上げするのは
    もっと大変そうですからね。

  25. 91 匿名さん

    >>89さん
    え~北総線値上げですか!?つくばエクスプレスも値下げどころか
    値上げなんて事あるのですかね。これ以上上がることを考えると
    避けたい様な気持ちになる。
    利用者は十分増えている様な気がするのですがね~。三郷中央の駅
    だけで考えると2005年は3500人の利用者だったのに対して
    2012年は9862人。きっと今年なんてもっと増えているでしょうね。
    関係ないけど、駅の由来は三郷市の中央部に位置している事からこの名前
    がついたみたいです。ま、そのままですが(笑)

  26. 92 匿名さん

    自分的には運賃上がってもいいから一刻も早く8両編成化してほしい
    朝の混雑が最近きつくなってきた・・・
    WiFiは一度も使った事ないんだけど皆つかってるの?

  27. 93 匿名

    北総線の値上げ、結論
    http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/188184

    つくばエクスプレスは値上げは勘弁してほしい…

  28. 94 匿名さん

    つくばエクスプレスではよくパソコンを使っている人をみかけ
    ますよ。WiFiが利用できるからいいですよね。
    本当8両編成にしてほしい。でも駅が8両編成になっていない
    所がまだまだあるみたいだし、すぐにはならないだろうな。ホームを
    伸ばすのだってかなりの金額がかかるだろうし。かといって、もう本数を
    増やすのは無理だろうな。8両、東京駅までの延線。うわさはあるけど
    あくまでもうわさでおわっってしまわなければいいのですが。

  29. 95 匿名さん

    最近はどこの電車でもPCを使う人を見かけますね。外で使う人は自分で環境を用意していると思うので、TXでWi-Fiが使えるかどうかはほぼ関係ない気がしますが、スマホがドコモの人は無意識のうちに使ってるかもしれないですね。

  30. 96 匿名さん

    三郷中央って所々で野菜の自販機などがあって、新鮮なお野菜が買えるんだよと友人から聞きました。
    いいですよね。都内に出るのにすぐなのに、田舎の雰囲気も味わえる。友人の話だと
    今の時期なんか枝豆がすごく美味しいとか。お勧めの自販機は新和小学校の裏にある農家みたいです。
    枝豆がすごい人気で午前中にすぐ売り切れてしまうとか。一度行ってみたいなと思います。

  31. 97 匿名さん

    そいういった新鮮な野菜が購入できるのはいいですね。畑がまだ残っているからですね。
    そういった畑は残して欲しいなと思いますよ
    マンションばかり建たないで欲しいなと切に願いますね。

  32. 98 匿名さん

    三郷中央は畑が所どころありますよね。
    昔からの農家のお家でしょうね。野菜ってとりたてが一番おいしい
    んですよね。普段から美味しい野菜を身近で買えるなんていいな。
    三郷中央は戸建、マンションなど次々できてきてこの様な場所が少なく
    なっているのかな。便利になると緑が少なくなるってこんな感じなんで
    しょうね。

  33. 99 匿名さん

    緑や畑が少なくなっていくのはさびしいですよね。
    でもお店が出来て便利になっても欲しいし…ワガママでしょうか。
    野菜の直売所みたいなところってあるのですか?
    あるとすごく嬉しい。
    安いというのも期待したいですが、何よりも新鮮なお野菜が。
    毎日料理する人間としては
    お野菜が美味しいと料理もぐっと全体的に美味しくなるので嬉しいなと思います。

  34. 100 匿名さん

    近くに畑があるというのは

    のどかでいいな~と思いますね。

    畑の隅で、とれたての野菜が買えたりするのかしら?

    よく無人販売とかありますよね?

  35. 102 匿名さん

    100さん
    畑の横に自動販売機がおいてあったりする所が多いですよ。三郷中央ではないけど、
    三郷方面へ行くと、卵の自動販売機があったりもします。ただ小銭がないと
    買えないので小銭をもっていく事をお勧めします。
    三郷中央って、駅の周辺はすごい綺麗だけど、ちょっと歩くと畑があったり、
    昔からの古いお家があったりと混合している街だなと思います。それでもどんどん
    空き地に家が建ってきたりしていますけどね。

  36. 103 周辺住民さん

    私も週末に目の前を通りましたが、来客の気配なし。。

  37. 104 匿名さん

    モデルルームの道路へだてた場所で他のマンションの看板を持った営業の人がいますね。
    おそらく前に売り出されていたにおどり公園の隣のマンションの営業の人かな。
    あそこもまだ売れ残っている様ですね。三郷中央に次々マンションがでてしまったから
    苦戦しているのかな。ここは何より小学校が近くていいですね。新和小学校は1学年は
    5クラスとかなりマンモス校の様です。算数の小学校といって算数に力を入れている
    みたいですね。

  38. 105 ご近所さん

    先に売り出したマンションはどちらも完売ですよ。

  39. 106 匿名さん

    住戸数が多くなくて金額も手頃。
    内容が悪くなくても都心に職場がある人は、交通アクセスの面を最優先に考えますからね。
    つくばエクスプレスしか路線がないのをどう判断するかでしょう。
    間取りはよくある田の字プランで普通ですね。

  40. 107 匿名さん

    106さん
    昔、三郷中央がなかった時は近辺の人は皆松戸までバスで出ていた様ですね。
    この間、つくばエクスプレスが何かの事故で朝通勤時動かなかった時、バスとタクシーがすごく
    行列でした。そして私は家族に松戸まで車で送ってもらったのですが、松戸までの
    橋もすごい渋滞していたな。もう1路線位、歩いて行かれる所があればいいのですがね。
    でもそうなったら、松戸まで車か三郷までなら10分もしないで車でいかれますからね。
    三郷中央は駐車場の料金も安いので、つくばエクスプレスに乗る為に、車で朝三郷中央まで
    来て車を帰りまで止めてという人も多い様です。

  41. 108 匿名さん

    三郷が地元の友人に、TXができるまではこの辺りは本当に陸の孤島だったと言われました
    駅が出来てやっと便利になったと
    なので開発もまだまだこれからの感があるのかなーと思いました
    とは言っても開通当初よりはずっといいかんじだけれど

    小学校、そんなマンモスなことになっているのですか
    このまま増えると、分校もあり得る?

  42. 109 匿名さん

    最終的にどういう用途で使うのか、ということになると思います。
    余計なことで負担をあまり感じないようにしておきたいものです。
    ある程度、状況を確認しておかないと不利益を被ることもあると思います。

  43. 110 匿名さん

    >>108さん
    再来年の4月から、学区域の変更がある様です。いままで新和小学校
    の学区域だった所が幸房小学校になる所があるとか。島忠の横のマンションや、
    3年位前に建った、亀信の裏のマンションも幸房小学校になる様ですよ。
    はじめから幸房小学校ですよと言われていたらよかったのかもしれないけど途中から
    変更とはきっと反対もでるのではないかな。

  44. 111 匿名

    在校生はそのまま新和小だよね!?

  45. 112 匿名さん

    在校生はそのまま新和小ですよ。あとは、兄弟が新和小学校へ在籍している場合は
    下の子も新和小学校で大丈夫な様です。ただ周辺のお友達は幸房小学校なので
    通学時は上の子たちが卒業してしまったら心配ですよね。
    ま、ここはずっと新和小学校ですからその心配はないですが。新和小学校では
    親御さんたちが旗をもって横断歩道にいてくれているので安心です。

  46. 113 匿名さん

    都心やこの周辺に通勤している人にとっては、便利ですよね。
    緑もあるし、お買い物も便利ですよね。

    設備は普通な感じですし、間取りもスタンダード。
    使いやすければいいのではないかなーと思いますが、好みってありますしね。

  47. 114 匿名さん

    都心への通勤には便利だけど、車を持っていないと生活しずらそう。
    物件広告は駅まで徒歩5分ってあるけど、最短ルートに横断歩道はあるんでしょうかね?

  48. 115 匿名さん

    多くの方が車を使っている地域だと思いますが、どうなんでしょうね。
    ホームページの現地案内図のルートが最短になるのでしょうか?
    一度交差点まで行って折り返すようになってますが、これは仕方ないですね。

  49. 116 匿名さん

    普通に電車通勤の人だと駅までは歩きで行っておられるのかな?自転車乗る方が駐輪場に出し入れのタイムロス分、時間がもったいないかも。
    普段の生活は自転車があれば一通りはできるけれど、IKEAとかコストコとか行きたいなっていうのがあったりすると、断然車がないと不便になってきてしまうと思います。

  50. 118 匿名さん

    何回か三郷中央からコストコへ自転車で行った事があります。車が通らない様な細い
    田んぼの道を通っていくと、20分位で着いてしまうんですよ!
    ただたくさんのお買い物はできませんけどね。ここから三郷中央の駅までだったら、
    歩いてしまった方が楽でしょうね。道も綺麗だし。におどり公園をつききっていく
    ルートが一番近いのではないかな。

  51. 119 匿名さん

    コストコって1つ1つのロットがものすごく巨大だから自転車で行くのはなかなか難しいかなぁ
    行くとそのつもりはなかったのに、あっという間にカートに商品がいっぱいになってしまいますから(汗)
    ただ自転車で行ける距離だとそういう風にはならずにちょこちょこ通えるから大丈夫なのかなぁ。
    食べ盛りの子どもがいると特にお世話になる事必須です。

  52. 120 匿名さん

    この辺りは以前に比べるとかなり開発が進んできましたね 駅から離れてしまうとさすがにのどかだな~と思う部分もあるしあとは道の選択肢があまり多くないからか道が混み合うポイントもあるなという印象も受けますけれど
    橋があるところは結構込みますよね これから橋が増える可能性ってないのでしょうか

  53. 121 周辺住民さん

    都内へ出るほうはさほど問題ないですね。流山方面が橋が一つしかなく最悪です。あたらしい橋を通すようですが10年以上先でしょうね。

  54. 122 匿名さん

    金額が安いのは、魅力。
    間取りは、いろんなプランがあり良いと思います。

    和室は、好みが分かれますね。
    自分は、母が同居するので和室は必須ですけど。
    若い家庭だと和室は、敬遠する人もいますよね。
    西向きは、夏場がちょっと大変かも。

  55. 123 匿名

    今日暇なので工事現場を見てきました。
    ただの西向きマンションなら今まで見てきましたが
    想像以上に298号線と高速道路に近くて、果たして何階からなら
    西側の景色が見えるか疑問でした。
    何故なら高速道路の防音壁が想像以上に高いので!

    マンションギャラリーは駐車場広いけれど。。。。。。
    旗だけげんきに風に吹かれていました。

  56. 124 匿名さん

    都内なら良いけど、三郷中央で西向きは残念。
    徒歩8分なら南に向いて欲しかったですね。旗だけ元気に…。。。

  57. 125 匿名さん

    西向きですか。立地的には仕方がないのかなぁと思いつつ。でも西側も高速があるので景色の抜け具合は気になりますね。

    駅までの距離感としてはだいたいこれ位かなと思う部分もあったりするのですけれど。

    和室は結構イマドキだと好みが出てしまうのかも。あるといいのではないかなと思います。

  58. 126 匿名さん

    和室は年齢層によってニーズが違いそうです。
    駅からの距離は、埼玉はベットタウンという性質上、かなり金額に影響してきそうです。
    後は、細かい条件などが気にいるかどうか、ということではないでしょうか。

  59. 127 匿名さん

    TXは新しい電車だからかあまりうるさくないので
    電車の音が家の中までっていうのは影響は少ないのではないのかなと思います。

    駅からは8分ですか。
    これくらいの時間で実質的に行けるのではないかと思います。
    駅周りは買物は比較的便利だし、生活には困らないと思います。

  60. 128 匿名さん

    駅からの距離感は良いし、買い物も便利な事は便利なのだけれど、環境的には線路があるというのはどうなのかなと。TXの電車は静かだから音はいいのですけれど、低層階だと電車の中から家の中は見えやすくないのかな?とか向きなどの確認が必要では。そういえば2期分は追加で出たんでしょうかね

  61. 129 物件比較中さん

    三郷市って路上全面禁煙ですか?
    ちびがいるので、気になります。

  62. 130 匿名さん

    間取りの割に価格帯が安いのがいいですね。
    駅までの徒歩8分くらいであれば遠すぎないし~。
    線路沿いっていのうだけはひっかかるけど、
    全てが希望通りっていかないものね。

  63. 131 周辺住民さん

    >>129
    駅前は路上喫煙禁止区域ですが駅を出るとタバコ吸う人多いです。
    このマンションなら におどり公園を通ってTXの下を歩いて帰ると思いますが歩きタバコしてる人多いです。
    ポイ捨ても多いです。


    正直駅前の商業施設はショボイので車が無いと不便だと思います。
    飲食店が少ないので我が家は松戸や草加まであしを伸ばしておいしいお店を開拓してます。
    レイクタウン・ららぽーと・ピアラシティ 我が家はよく行きますがこれも車が無いと不便です。
    上記3施設を有効活用しないなら正直三郷中央の魅力は半減してしまうと思います。


    線路に近いけどTXはあまりうるさくないですよ。
    298号線は夜でも交通量が多いのでそつちの方が気になるかもしれません。

    長々と失礼しました。

  64. 132 匿名

    ピアラシティとワオシティね!

  65. 133 匿名さん

    歩きたばこが多いのは残念ですね。

    この辺は車を使うメリットが大きい地域だと思いますが、
    駐車場は戸数の約半分なんですね。
    専用駐車場がある1階は、車を使うのに便利そうですが、
    まだ残っているのでしょうか?

  66. 134 匿名さん

    ここ安くていいね。

  67. 135 匿名さん

    まだ、空きがあるみたいだから買いますか?

  68. 136 購入検討中さん

    三郷中央に新しく出るマンションの資料が届きました。
    まだ見れないようですけど、出たらアーバンパレスと一緒にみに行きます。

    どっちも長谷工なんですね。
    うーん、どっちの売主が安心なんでしょうか?

  69. 137 匿名さん

    133さん
    駅前のライオンズマンションができた時に、周辺の月極駐車場の
    相場がちょっと上がったんですよね。ライオンズも駐車場が100%
    ではなかったので周辺を借りる人が多かったのでしょうね。
    駅から離れればまだ3000円なんていう所もありますがね。
    確かに周辺を犬の散歩しているとたばこがすごい落ちています。
    特ににおどり公園はすごいです。

  70. 138 購入検討中さん

    駐車場はまだ空いているようですね。
    どうやら平置きのようです。
    ライオンズマンション同様100%では無いようです。
    個人的には2台置きたいけど無理だろうな・・・。

  71. 139 匿名

    できれば、充電スタンドのある駐車場がいいですね。
    今後は、PHEV車が増えてくると思いますよ!

  72. 140 匿名さん

    分譲マンションの広告を見ていると充電スタンドつきのマンションが
    一般的になってきていますが、ついていても1~2台分ですよね。
    将来的にどのくらい普及するかは解りませんが、台数が増えてきた時に
    増設するなど、柔軟に対応できるマンションだといいですね。

  73. 141 匿名さん

    将来的には共用で使用できる充電スタンドを数台分つくるのはどうでしょうか?

  74. 144 匿名さん

    駅前がすごく綺麗でびっくりしました。におどり公園があるからかな。
    大きなキャノンの会社があるんですね。におどり公園が広々としていて
    駅を降りた瞬間解放感が何だかありました。道路も広くていいな。
    子供が歩くのも安心です。場所によっては、歩道と車道の区切りが
    線でしかなかったり、やたらと歩道が狭かったりするところがありますからね。
    お買い物もヤオコー、マルエツと困らなそうな感じですね。

  75. 147 匿名さん

    つくばエクスプレスの線路が近いですが、うるさいですかね。
    商業施設や生活利便施設が徒歩圏内の所が多いので自転車を乗らない私としては、良いと思います。
    図書館も徒歩圏内にあるのは、いいですね。
    外観デザインは、今風ですね。

  76. 148 匿名さん

    図書館は小さいですよ!

  77. 149 ご近所さん


    147さん

    線路は近いですけど寝れない程ではないですよ。
    一度駅に降りてもらえればわかりますが、つくばエクスプレス
    他の路線に比べれば静かだと思います。
    音はしますけどね。


  78. 150 匿名さん

    外観はこれといって特徴はないんですね
    車があったほうが良さそうな場所ですね
    たしかに、路線が近いのは騒音などがきになりますね。窓を開けての生活はうるさいのかな?

  79. 151 匿名さん

    >>141
    電気自動車の普及は、まだまだでしょうね。もしかしたらそれを飛び越えて燃料電池車の時代になるかもしれないし、だからマンションデベロッパーの、申し訳程度に充電スタンドを一つ設置するくらいにとどめていますよね。

  80. 152 匿名さん

    水素ステーションが周辺に沢山できれば、我が家も検討するのだが…

  81. 153 匿名

    本当ですか?
    1台いくらすると思ってます?

  82. 154 匿名さん

    ここは駐車場に充電スタンド無いんですよね?
    ハイブリッドで満足な方が多くてPHVもEVも伸びてこない気もするので
    余計な設備はない方が良いと思います。
    FCVに至っては、今の所メリットがほぼ無いような…

  83. 155 匿名さん

    メリットはーあります!

  84. 156 匿名さん

    >147さん

    TXはレールの継ぎ目がないからか、ガタンゴトンする音ってしないんですよ
    通るときは風の音がするっていう感じかなぁ
    全く音がしないという訳ではないですが
    普通の線路と比べると音はかなり出にくいようになっています
    あまり心配しすぎ無くってもとは思いますヨ!!

  85. 157 匿名さん

    このあたりだと車があったほうがよさそうですものね
    駐車場は止められるのか確認した方がよさそうですよね。


    救急を受け入れている総合病院までは徒歩15分の距離にあるのは安心できますね
    小児科が多いですが、このあたりは子供が多いのでしょうか?

  86. 158 周辺住民さん

    ファミリー向けの物件が多いので子供多いですよ
    以前、平日の夕方に耳鼻科に行ったら幼稚園・小学生で溢れかえってて驚きました。
    小学校はパンク状態で学区変更が決まってますし
    保育園もなかなか入れないらしいです。

    これから住友のマンションもできるし益々増えそうですね。

  87. 159 匿名さん

    住友のマンションはどこにできるのかな?

  88. 160 周辺住民さん

    >159さん


    アーバンパレスのモデルルームの向かいに看板がでていますよ。
    やっぱり高いのかなぁ。

  89. 161 周辺住民さん

    結構前から建築看板たててるけど未だに手つかずだから完成はいつになるのやら・・・
    道路挟んだ南側にも看板たててる空き地(こっちは賃貸マンション)もあるけど
    こっちも中々着工しないね

  90. 162 匿名

    戸建てが日陰になるよね

  91. 163 匿名さん

    住友のマンションは高いだろうな。
    駅前のライオンズが最も高いところで5千万円台があったから、同じような価格帯になるのでは?!

  92. 164 匿名さん

    三郷中央に5千万とか無いなー
    それなら都内買う

  93. 165 匿名

    おそらく、ライオンズタワーの最上階の部屋だから高いんだろうね。
    いくら住友でも、そこまで高くならないでしょ

  94. 166 匿名さん

    立地は悪くないから価格帯次第か

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 埼玉県の物件

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸