東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「タンタタウンアルボの丘 向陽台 その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 向陽台
  7. 向陽台
  8. タンタタウンアルボの丘 向陽台 その13
もうすぐ入居者 [更新日時] 2007-03-12 15:53:00

2期入居が始まるのが今週末からですね。
1期のみなさん宜しくお願い致します。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43163/

[スレ作成日時]2006-09-12 12:42:00

タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    換気扇回してるときに開けようとしたらすごく重くて開かなくて
    やっと開けた瞬間に「ぼはっ!」ってすごい音がしました^^;
    ウチは低層階なのでましなのかもしれませんね。
    日常で重いと感じることは少ないです。

  2. 402 匿名さん

    マンションは気密性が高いのです
    全ての窓を閉め、換気口を閉じ
    キッチンの換気扇最大風量で動かしてみて見て下さい
    リビングのサッシュ重たいでしょ
    玄関扉なんか体当たりでしょう
    外の風の影響も凄いですが
    窓一枚少し開けておくと楽ですよ。

  3. 403 匿名さん

    風が強いのは丘の上とビル風のせい。上層階ほど何処のマンションでも風はきついですよ。
    気密性の高さもあるでしょうがここはかなりのもんです。宅配で来た店員さんなんか
    きっとビックリするでしょうよ!!!特にこれから向かえる冬なんぞ
    大変そう〜〜。

  4. 404 匿名さん
  5. 405 匿名さん

    >398さん
    378です。きつい表現と受け取られて反省しております。
    ただ、質問をされた方は自分の労力を使わずに他人の時間や労力を借りている、
    という認識を持っていらっしゃるのかな?
    と思ったものでああいった発言をさせていただきました。
    ここは肩ひじ張らずに気楽に投稿できる場であると思っていますので、
    場を荒らしてしまったのでしたら申し訳ありませんでした。
    よくある質問については、iListaにFAQ集などがあればいいのかもしれませんね。
    それでは失礼します。

  6. 406 匿名さん

    確かに、職場にも調べたらすぐわかる事を聞く人がいます。
    405さんのおっしゃるように、その間、他の人の時間を利用しているわけですが、大体において、そのような人たちってその自覚が無いんですよね。また、その場限りでしか覚えないので、後でまた同じ質問をします。
    困っている人を助けてあげる事は当然のことですが、一方で残念ながら「分かんなかったら聞けばいいやぁ〜。一々調べるのも面倒だし。」って思ってる人たちって意外に多いように感じます。

  7. 407 匿名さん

    一期のものです。

    昨日の風は強いほうだと思います。
     帽子が飛ばされる程度でしたが、もっと強い場合が幼児が飛ばされるようになります。
     アルボの家の前では注意しましょう。

    三番街の玄関側は、北からのビル風がもろぶつかるので大変ですね。

    駐車場A棟の北側は車のドアの開け閉めで風で勢いよく開くことが
    あるので注意しましょう。

  8. 408 匿名さん

    引越しの荷物が落ち着いたので、自転車で周辺を散策しました。
    稲城中央公園では今日フットサルの大会やってましたね。
    街並みもステキで高台から見える都心の景色、緑のたくさんある風景・・・
    この街を選んで本当によかったと思ってます。
    住人の方もみんな挨拶してくれますしね。
    ゴミは昨日集積場を見たら結構出されてましたが、24時間OKなんですか?

  9. 409 匿名さん

    405さん、406さん。
    誠実なご返事頂いてありがとうございます^^。
    私が思ったのは、事務的に、ただ検索すれば訳かる説明書みたいな雰囲気より、パソコン上ではありますが、アルボや付近には、どういう考えもった方々がいるのか、不安や、家族のこと、誰かにちょっと聞いてもらいたいこと、実際知らない方々ばかりで、直接会ったり話す事はできませんから、どんな事でも言葉掛け合えたらいいなぁって思ったんです。
    だから初めていらっしゃる方々や、越してきた方々、年代、ライフスタイルの違う方々がいらっしゃいます。
    過去の書き込み読み返せば、分かってしまう情報も沢山ありますが、リアルタイムで話聞いてもらいたい方も、ちょっと見逃してたり、勉強不足だったこと、その場でその人が、みに付いたのなら、何度でも教えようって思ったんです。
    ここで意見交したことが、今度は、外で直接人と接する時に役立つと思っております。
    私自身のんびりすぎて、分からない事が多すぎで反省です。
    でもこちらでお世話になってから、いろんな方々のおかげで、マンションの事だけでなく、主婦の先輩の知恵とか、沢山勉強になりました^^v。
    ただ、肩肘張らずに、気軽に出入りできたら嬉しいなぁって思ったんです。

  10. 410 匿名さん

    >398さん
    教えてくんはマナー違反だと思います。
    自分で何も調べない人は、「教えてくん」などと呼ばれ
    相手にされなくなってしまうのが掲示板です。
    自己解決能力は大切ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ウエリス相模大野
  12. 411 匿名さん

    掲示板での質問の仕方。
    ×教えてください。(大体嫌われます。)
    ○調べたらこうでした。正解ですか?他に情報はありますか?
     (とても好印象です。)

    通りすがりなもんで、失礼しました。

  13. 412 匿名さん

    階下の方に、引越しのご挨拶に伺ったのだけど、いつも応答がない…。
    (多分、いらっしゃるのだと思うけれど)
    ウチは幼児がいるのでぜひ、ご挨拶したかったなぁ。
    一応、失礼とは思いながら玄関に挨拶の品とお手紙を置いてきました。
    これでもう、伺ってのご挨拶はしなくてもいいのでしょうか。

  14. 413 匿名さん

    とれも模範的で立派な方が多いようで、ちょっと私みたいなだめだめママは直ぐにもう攻撃うけそうで恐いですーっ><。
    質問もびくびくしながらがんばって、皆様に嫌れないように、慎重ーに発言したいとおもいます。
    誤字脱字乱文も怒られちゃうかなぁ。どきどき。
    やっぱりもうくるのやめよっっ><失礼しましたー。

  15. 414 匿名さん

    はじめまして。3番館に先月引越して来た者です。
    こんなに夜景が綺麗なのは嬉しい誤算でした。
    南多摩からの坂は確かにきついですが、この眺めには変えられないなと思って非常に気に入っています。(アルボへの階段はこの前数えたら69段ありました・・・ほんといい運動になります)
    ところで、玄関に新聞受けがあるのですが、新聞は玄関まで運んでもらえないのでしょうか?
    セキュリティーの問題で難しいのでしょうか?
    上層階に住んでいるので毎朝新聞を取りに行くのは忙しい朝には結構大変だなと感じています。
    皆さんはどうですか?

  16. 415 匿名さん

    ↑こういうこと書くと「過去レス読め!」って言われるんだよね。
    もう一回最初からこの掲示板を読んでから質問してみようよ、ね?

  17. 416 匿名さん

    新聞の件はアイリスタでも書かれてましたね。
    パジャマ姿で取りに行くのが恥ずかしいとか、すぐに新聞読みたいからとか、取りに行くの
    忘れて溜まっちゃうからとか理由が述べられてたけど・・・。

    なぜそんなに物臭なの?面倒がるの?自分優位に考えたがるの?

    って思ってます。
    上層階だからとか低層階だからとか関係ありません。

    ある特定の時間帯だけオートロックを解除する。
    そんな特例要らんわな。

  18. 417 匿名さん

    1期で入居した者ですが、私も414さんと同じようなこと思いましたよ(笑)
    でも、まあ慣れてしまいますよ。現状のままで構わないかな。

    2期の方々が入居されてきてからのこの掲示板を見ていると、
    1期の入居後の書き込みと同じことが書かれていて、
    ちょっと面白いなあと思います。
    やはり疑問に思ったり、問題に思ったりすることは同じなのですね。


  19. 418 匿名さん

    ↑確かに新聞の件は、「慣れ」かもしれませんね。新聞の宅配って日本の常識だけど日本以外ではあまり知らないなあ。よその国は、新聞は駅売りを買う、つまり「情報」を自分で取りに行く、という感覚らしいです。でも、オートロック・・・まあ、ある程度の防犯対策としては有効だけど、完全では有りませんね。最低限同じフロア-の住民同士が顔見知りになって、部外者に対して部外者が入っていることを認識できる。「どちらへ?」と声をかけるくらいだと部外者もたじたじ・・でしょう。マンションは近所付き合い不要というのは、防犯面から言うと全く反対と思われます。

  20. 419 匿名さん

    確かに新聞うけがありますもんね、私も思います(笑)
    そうなればとは思いますが、そうなることはないでしょうね...残念ですよね。


    いちいち敏感にきつい言い方をしなくてもいいのではないですか?^^:
    前にもあった気がしますが、そうなればいいなという気持ちで書いてるだけでしょう。
    そういう希望もあるんだってことで、いいと思いますが。
    ここに書いても、それが通るわけではなさそうですし^^
    新しく入って来た方もいろんなことに不安になって質問も多々あると思います。
    答えてあげられる人が答えてあげればいいのではないでしょうか。
    同じ事を何度も書いててもいいじゃないですか^^
    同じ投稿が続くのであれば、『前を見れば』だけではなく、『過去にも投稿ありましたよ、でも〜ですよね』と一言つけてあげるだけで、質問された方も過去の投稿を見てくれるのではないでしょうか?^^
    文章って一言優しい言葉つけてあげるだけでも、かなり変わってくると思います。
    いろんなことで気持ちよくやっていきませんか?

  21. 420 匿名さん

    419さんの意見に賛成!
    同じ人が何度も同じ事聞いているわけではないんだし、
    それくらい多めに見てあげましょうよ。
    どうしても我慢できないならスルーすればいい訳ですから。

  22. 421 匿名さん

    ↑そうですね。みな育った環境、家族構成、仕事などで、いろんな価値観をそれぞれが築いてきています。自分が尊重されたかったら相手も尊重すること。まず、自分から・・ですね。よっぽどのこと以外、たとえば生命財産が脅かされるなどを除いては、どれが一番正しくて、どれがいけない、なんて一概には言えませんよね。会社じゃないんだから効率優先である必要はないですね。此処は匿名性だけど、実際地域で繋がりを作っていくと、いつまでも「おしえてくん」にとどまっている人も、「これじゃいけない!」って気づくだろうし・・気づかない人もいるけど・・・まあ、まったりが長続きの秘訣かも。

  23. 422 匿名さん

    わたしも419さんに賛成です。
    知らない事や気になった事をちょっと聞くぐらい、いいんじゃないかな。「おしえてくん」なんて呼び方・・人を侮辱するようで失礼ですよ〜。ここを見る人は掲示板のエキスパートでもなんでもないんですし、この長い掲示板の書き込みを全部見返す程時間のある人はそうはいないハズ!ちょっと調べれば分かる事かもしれないけど、調べなくても分かる人が答えてあげればそれで済む事ですし、教えてあげられて嬉しいって人もいるんじゃないでしょうか。職場で同じ事を何度も聞く人は困っちゃうけどここでは関係ないと思います。

    私事になりますが、最近パソコンを決死の覚悟で始めた年老いた両親がおります。その両親が一生懸命に長い時間かけて書き込んだ掲示板でヒドい事言われる姿なんぞ想像すると悲しくなります。掲示板に書き込みまでするかどうかはわかりませんが、ここにもそういう人がいるかもしれないですよね。お互いあたたかい気持ちでレスしてあげられると良いなあと思います。

  24. 423 匿名さん

    410.411さん
    ここはオタクの皆さんが集まるような所ではないんだから、『掲示板ではおしえてくんと呼ばれて・・』とか『掲示板での質問の仕方〜』なんて言われても困りますよ。そんな事を言っていると一般人が参加しづらく、一部のエキスパートばかりになってしまいます。そんな掲示板、来たくないなあ。

  25. 424 匿名さん

    ↑でも、ある程度のマナーはありますよ。410.411さんの感覚だってわかります。「みんな違ってみんな良い」でいきましょう。

  26. 425 匿名さん

    バスの時間とか、分かりきっているし掲示までされているのにもかかわらず、
    敢えて聞いているところが部外者っぽくて、不審に思っているのでは?
    新聞の件もアイリスタがあるのに、セキュリティーにかかわることを
    敢えてココに書いていることに不信感を感じるんじゃないのかな。
    よしんば、新聞の配達に関してなんらかの便宜をはかることになっても
    ココに書くわけにはいかないでしょ。

  27. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    ヴェレーナ玉川学園前
  28. 426 匿名さん

    なるほど。そういう理由もあるんですね。何事も優しく言えれば全然問題ないのにね。

  29. 427 匿名さん

    こちらのほうが利用しやすい気持ちもわかりますが
    あまり内情をダダ漏れするのに使って欲しくないな〜と思います・・・
    アイリスタみたいな物がないならまだしも、あるわけですから。

  30. 428 匿名さん

    >>425
    同感です。
    同じ「教えて」にしても、向陽台の情報などは皆が知りたい情報でもあり
    知っている人がいれば、快く教えてあげれば気持ち良いと思います。
    が、アルボに住めば当然わかることをわざわざここで聞くということが
    私も不審に思いました。
    バスの時刻表も、バスカードの件も、入居すれば必ずわかることです。
    食洗器の使い方を聞くのとはわけが違います。
    アルボに関することで、疑問に感じたことは管理人に直接聞くか、
    あるいは、それこそアイリスタで聞けばよいのではないでしょうか。

  31. 429 匿名さん

    ここの掲示板も良いが各棟の掲示板見る事がマンション生活の第一歩。
    ちゅう事さ。

  32. 430 匿名さん

    寿司屋
    何処が上手いかね〜

  33. 431 匿名さん

    当たり前の事ですが、ここはアルボの住人以外も見れるし書き込めます。
    アルボ固有の情報や疑問質問は、428と同じく管理人又はアイリスタを
    活用すれば良いと思います。

  34. 432 匿名さん

    >430
    正味な話、稲城には上手い(旨い)寿司屋は無いなぁ〜。

  35. 433 匿名さん

    「管理人、アイリスタ」はもういいんじゃないですか。直前の人達と同じ事繰り返し言ってるし・・・

  36. 434 匿名さん

    銀のさらは大トロ盛やってけどどんなもんかな!

  37. 435 匿名さん

    銀のさら、どこにあるんでしたっけ?大トロ盛いいなあ!

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    サンウッド西荻窪
  39. 436 匿名さん

    三和と稲城駅の京王ストアどっちが賑わってますゥ。

  40. 437 匿名さん

    銀のさら、、、多摩ニュウ—タウン店でっしゃ。
    多摩市馬引沢2−8−21。期間限定といいつつ12月15日だって。

  41. 438 匿名さん

    みなさん、もう一度ここを読み直して冷静にいきましょう。
    <<https://www.e-mansion.co.jp/beginner.html>>
    無意味にスレッドが上がるとこういう日本語もまともに書けない
    招かれざる客が来てしまうのです。

  42. 439 匿名さん

    >「管理人、アイリスタ」はもういいんじゃないですか。直前の人達と同じ事繰り返し言ってるし・・・

    本当にいいですか?
    一部の方が匿名性の誰もが閲覧できるところに書くべきではないことを書いてしまうから
    「アイリスタ」や「管理人」の話題が出るのだと思います。
    自分の個人情報を晒しても、まぁ自分に跳ね返ってくるだけでしょうけど
    マンション全体の情報をうかつに書いてしまえば責任は取れませんよね。
    迷惑を被るのはココにきていない住民や、マナーをわきまえてる住人です。

    438さんと同じく、最低限のマナーを守って利用した方がいいと思います。
    https://www.e-mansion.co.jp/beginner.html

  43. 440 匿名さん

    439さん、前の人と同じ事を繰り返し言うのはもういいって事じゃないの?この話題はもういいって事では?

    438さんの『無意味にスレッドが上がるとこういう日本語もまともに書けない招かれざる客が来てしまうのです。』って無意味にスレッドが上がるとは何を指して言ってるの?『こういう』って誰のこと?
    日本語もまともに書けない招かれざる客って自分の事言ってるのかと思ってしまいます。

  44. 441 438

    >440さん

    意図が伝わらなかったうえにリンクミスまでしていたようですみません。
    439さんがリンクを張っている「はじめての方へ」にも書かれていますが、
    新しい投稿があったスレッドは掲示板リストの上位に表示されます。
    常に上位に表示されているスレッド=投稿が活発に行われているスレッド
    ということで、荒らしを誘導してしまう確率が高くなるわけです。

    少なくとも436と437がまともな日本語だと思われますか?
    このあたりは文章の捉え方の違いでしょうけど。
    また、ここの管理人さんに調べてもらえば分かることですが、
    投稿時間を見ると同一人物の可能性もあります。

    428さんなどの投稿を受けて、このような投稿をしたのでしょうが、
    「窓から手や顔を出すな」と言われて足を出すようなもので、
    とてもマナーに則った投稿とは思えません。

    https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
    ここにも書いてありますが、
    「良くない投稿はスルーして削除依頼」
    ということで、私の投稿も良くないことになってしまいますね・・・
    すみません、これで終わりにします。

  45. 442 匿名さん

    ↑たかが掲示板。そんなに気にすること無いよ。それよりネットではなく、新しい生活圏で実際に信頼できるいい友達が早く見つかると良いね。そのほうが、ずっと生産的。

  46. 443 匿名さん

    思ったより、皆さん挨拶してくださるのでとてもうれしいです。
    マンション住まいは初めてなので、ちょっとドキドキしていましたが…。

    ところで、パン屋さんの「あんこクロワッサン」がなかなか買えない!
    いつ行ったら買えるのでしょう?

  47. 444 匿名さん

    ↑ 私シャ 分からん、パン屋に聞いとくれ!

  48. 445 匿名さん

    ↑誰かに訊きたいの。きっとそれだけ。判らんかったら答えんでいいよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    サンクレイドル京王八王子
  50. 446 匿名さん

    375さん
    テニスしたいのなら、テニスオフネット!!
    http://www.tennisoff.net/
    日時・場所でテニス仲間を募集するようです。
    「稲城」での開催はあまりないみたいですね。

  51. 447 匿名さん

    443さん、行ってなかったら、
    次はいつ焼きあがりますか?って聞いてみたら?
    店員さんたち、結構親切だから教えてくれるんじゃないかな。

  52. 448 匿名さん

    総じて、掲示板にマナーはありますよ。
    (勝手に外してはいけません。)
    それを守っているのに「オタクの皆さん」とかと
    揶揄されることは理不尽ですね。

  53. 449 匿名さん

    アルボの裏側、フェンスの外側の通路の植え込みのところに大きな蜂が何匹も飛んでいました。スズメバチかどうかは確認できませんでしたが、10、11月は蜂の活動期だとか。通られる方はちょっとご注意を。蜂は黒い色や匂いのするものによってくるそうです。

  54. 450 匿名さん

    >448さん
    そうですね。日本での掲示板は匿名が殆どだから、PCやネットに不慣れな人も、ヘビーユーザーも一緒くたの世界・・・車だと若葉や紅葉?つけていると配慮できるけどね。でも、ネットに限ったことではないかもね。独りよがりの人が増えているから。判ってくると自分もそういう時があったと、後で気が付いたりするものです。それに少なくとも英語圏では、ある程度自分のバックグラウンドを明かさないと、掲示板でも「お前は何者だ?」で相手にされないからね。そういう前提があって、会話もちゃんとかみ合うし、感情的にならずに議論は議論として相手を尊重して進んでいくことが多いです。全く対立する意見も当たり前の世界。ネットも民度と比例してるかな?

  55. 451 匿名さん

    450さん、「少なくとも英語圏では・・」ってどうしてそんな話?英語圏中心って考えの人かな?ネットの世界、いろいろなジャンルもありますし、英語圏と言っても国によって文化も気質も全て違います。そして英語圏にももちろんバックグラウンドなど明かさず前向きに議論や情報が交わされる掲示板がたくさんあります。そうしてくだらない掲示板は日本よりずっと多いと思います。歴史も長く、ネット人口が多いですからね。なので450さんのご存知の掲示板が英語圏の全てみたいに語られるとちょっとはずかしいですよ。

    そして、「民度と比例しているかな?」というのは英語圏と日本を比較して言ってるの?日本の民度がそれほど低いなんて考えられませんが・・それともアルボについて言ってるのでしょうか。結局450さんはバックグラウンドを明かして議論を交わしたいってこと?何が言いたいのかな?

  56. 452 匿名さん

    450さん、
    最後にネットと民度を結びつけるのは少々乱暴ではないでしょうか?
    直接の会話と一緒で場をわきまえたやり取りをすれば良いだけの話で、
    違いはお互いが分からない者同士で不特定多数に配信するということ。
    これを頭の片隅においていれば、老若男女いろいろな方が参加できて
    いろいろな意見が出る貴重な場であると思っています。
    ところで、前に過去ログを読むのが面倒だと言われた方がいましたが、
    試しに[Ctrl]+[F]で検索してみてください。過去ログは情報の宝庫ですよ。

  57. 453 匿名さん

    452さん、有益名情報有難うございます![Ctrl]+[F]ですね、試してみます。

  58. 454 匿名さん

    449さん
    アルボから城山公園の橋(図書館の方)にスズメバチの巣があります。
    巣の周りの兵隊蜂は、守るために威嚇してきたりするので、お気をつけください。

  59. 455 匿名さん

    むやみに初心者を攻撃しないのも掲示板の大切なマナーのひとつでしょ。
    知ったかぶりして小言が多いのは大抵は初心者に毛の生えた人だったりするわな。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    リビオ吉祥寺南町
  61. 456 匿名さん

    あんまりこのサイトには出てないけど民度やらアルボやらでは無く「稲城市
    引っ越して来た人たち」なんだから、近所付き合いや地域との交流を
    深めて行きましょう。ここの住民というだけでなく市民、都民、国民、でもって
    民度。ためになる話をしましょう。

  62. 457 匿名さん

    449さん。貴重なご意見有難うございます。
    ただ一点、寄って来るのではなく攻撃してくるらしいです。
    気を付けましょうね!!

  63. 458 匿名さん

    とても高尚で、とても民度の高いお方は、他でお願いします。
    ういています。

  64. 459 匿名さん

    スズメバチの情報、本当にありがとうございます。
    気をつけようと思います。

  65. 460 匿名さん
  66. 461 匿名さん

    460さん、紹介ありがとう。公共の場なら稲城市で駆除してくれるのですね。
    公園内の木に巣があるのなら、稲城市に連絡をすれば駆除してくれるのでしょうか。
    大体の場所を伝えて、後は捜してくれるのならいいのですが、巣の場所と形の確認を
    こちらできちんとしなければならないのだとしたら、危険がありますね。

  67. 462 匿名さん

    2番街に住んでいますが、家の中までスズメバチが入って来ました。
    なんとか駆除しましたが、みなさんも気を付けて下さい。

  68. 463 匿名さん

    うちは、二度ほど、ベランダの窓に突進してきていました。それ以降見ませんが...。あと、スズメバチとはちょっと形の違うもうちょっと、ふわふわしたおしりのへんな虫を見ましたが、あれは何なのでしょう???大きさは普通の蜂よりはずっと大きな虫でした。

  69. 464 匿名さん

    今日、中庭を堂々と出前のバイクが走っていました。
    一瞬目を疑いたくなりましたが、中庭には小さい子もいっぱい遊んでいたのに…
    階上から見てたので、急いで管理人さんへ言いに行きましたが、
    それにしても、中庭には大人も何人かいたのに、誰も注意しないんですね。。


  70. 465 匿名さん

     それなら、「階上」から見ていたあなたも、管理人ではなく「中庭にいた何人かの大人」に
    注意しなかった件について注意しては?ネットで言うのは簡単でも、実際の場になると
    なかなかいえないよ・・・。

  71. 466 匿名さん

    みなさん。
    465はスルーして下さい。
    ツリですよ。

  72. 467 匿名さん

    458
    言葉はちゃんと使いなさい。

  73. 468 匿名さん

    >465さん
    465さんのご意見はもっともだと思いますが、中庭をバイクで走ったルールが守れない
    且つ無神経な人に直接注意するのは、相当勇気がいる事です。
    逆恨みされていやがせなんかされては、たまったもんじゃありません。
    464さんがとった行動は、充分意義があると同時にベストだと思います。

  74. 469 匿名さん

    468さんに賛成。
    注意しなかった大人達にわざわざ注意しに行くなんて、ちょっとやり過ぎな気がします。マンションでも浮いた存在に成る事間違い無しでしょう。中庭にいて気がつかなかった人も禁止だと知らない人もいたのかもしれませんし。

  75. 470 匿名さん

     注意しなかった人たちを責めることはできないですよね。
    465さんは、464さんが「中庭には大人も何人かいたのに、誰も注意しないんですね。。」
    と書いている事に引っかかったのでは?

  76. 471 匿名さん

    ネット初心者のみなさんへ。

    つり(釣り)とは「特定の言葉や行為に対し過敏な人々に向かって誘い水を出し、それらの人々が過剰に反応する様を楽しむことを目的とした愉快犯・確信犯的な行為を示す」とのことです。ネット上は悲しいかな善人だけではないのです。気をつけましょう。

  77. 472 匿名さん

    最近あらっと思ったことがあります。
    4番街に住んでいるのですが、入口の鍵をかざすところがここ最近目立って汚く、というか傷だらけになってきているような気がします。こすったのでしょうか、模様(?)も剥げているみたいだし、何だか黄色っぽい物がついていたり・・・
    あれって1年も経たないうちにあんなになってしまうものなんでしょうか。

  78. 473 匿名さん

    特定の方が乱暴に扱ってるという可能性もありますよね。

  79. 474 匿名さん

    やはり、そういった理由なんでしょうねぇ。
    機械音痴な私は、つい反応しなくなったりしないのかなぁなんて余計なこと考えちゃいました。
    長く使うものだから丁寧に使いたいものですね。

  80. 475 匿名さん

    相変わらずベランダに布団をかけてる方いますね・・・

  81. 476 匿名さん

    管理組合。発足したの?

  82. 477 匿名さん

    No467様、失礼いたしました。
    それで、また私を挑発するのですか?笑

    実際、隣人さんや同じエレベーターに出くわした人に、「あなた民度低いですね。」
    と言えないでしょう。笑
    こういうネットの世界では、平気で、それも同じ屋根の下に住んでいるであろう
    という 仲間 に向かって、民度がどうのこうの と口に出す方が、
    民度に問題あると思いますが。

  83. 478 匿名さん

    >>457さん、そんなときこそ管理室へ匿名の電話ですよ!
    知らないからやっているんです。
    だから気付いたのなら教えてあげなくちゃ。

  84. 479 匿名さん

    引っ越してきたばかりで、まだ周辺がわからず教えてください。
    ・アルボに最も近いガソリンスタンド
    ・アルボに一番近い セルフのガソリンスタンド
    ・周辺で安そうなガソリンスタンド
    など教えていただけないでしょうか

  85. 480 匿名さん

    一番近いか安いかはわかりませんが、市役所の前のガススタ(セルフ)は高くないですよ〜
    他で安いところがあったら、私も知りたいです。

  86. 481 匿名さん

    各人のカード所有GS会社にもよるんじゃないですか?
    JOMOであれば市役所前(セルフ)もしくはcoop坂上
    COSMOであれば川崎市多摩区(セルフ)
    出光であれば大丸交差点(セルフ)
    ENEOS(だっけか?)であれば稲城駅下

    そのうち尾根幹(サイゼリア裏)にGS(シェルだったような)が出来るらしい。
    でもココは反対が起きてるとのことですね。

  87. 482 匿名さん

    >出光であれば大丸交差点(セルフ)

    これは南多摩の踏み切りのところのガソリンスタンドのことですか?この前通りかかったら閉店の表示がでていたような・・・
    距離的には、これからできる尾根幹のGSが一番近いのでしょうが、稲城中央橋のGSか市役所前のセルフもそれほど遠くありませんよ。市役所前のセルフは、前は三和のポイントが付いたのですが、セルフになってからは付かなくなりました。

  88. 483 匿名さん

    稲城駅下のENEOSですが、来週くらいに閉店して1ヶ月間改装するようです。
    そしてセルフスタンドに変わって来月OPENするようです。

  89. 484 匿名さん

    稲城のGSに比べて、激戦区の川崎市多摩区の府中街道沿いが2〜3円安いですね。
    あと、南山を越えて麻生区の津久井道沿いも同じく安いです。
    距離的に稲城のGSで入れるのと比べ、損益分岐が微妙ですが。

  90. 485 タント

    戦車道路を南大沢方面へ行き多摩境辺りのスタンドは日曜になるとハイオクをレギュラーの値段で販売していましたが、最近はどうかな?期間限定だったかも

  91. 486 匿名さん

    479 です
    皆さん情報ありがとうございます。
    早速行こうと思ってますが、
    荷物が片付かなく、給油どころか、
    外出もほとんどできてないです

    落ち着いたら、いろいろ比べてみます。

  92. 487 匿名さん

    最近パトカーが来てますね。

  93. 488 匿名さん

    >479さん

    http://gogo.gs/

    これでどうだ!

    どこへ引っ越されてもこれなら大丈夫!

  94. 489 匿名さん

    今朝、キャンセル住戸のチラシが入ってましたね。

  95. 490 匿名さん

    489さん
    新聞取ってるけど、チラシうちには入って無かったです・・。
    チラシってアルボにも入れますよね?

  96. 491 匿名さん

    490さん
    朝日朝刊です。
    キャンセル住戸2戸ありましたよ。

  97. 492 匿名さん

    チラシの記載をみると全部で4戸もあるみたいですよ。

  98. 493 匿名さん

    HPが復活していますね。
    こちらでキャセル住戸の案内もしていますよ。
    http://www.arbo.jp/top.html

  99. 494 匿名さん

    ↑キャンセルの対応は早いですね〜
    何か問題が起きた時も同様にスムーズな対応を期待しております!売主様。

  100. 495 匿名さん

  101. 496 匿名さん

    入り口で通せんぼでもされたのでしょうか?
    あなたの度量もずいぶん小さいように思えます。

  102. 497 匿名さん

    496さんに同意

  103. 498 匿名さん

    アルボのHP懐かしいです。できれば「タ〜ン、タタ〜ン」で始まるバックミュージックがまた
    聞きたいです。聞けますか?

  104. 499 匿名さん

    表現は不適切だけど、うるさいのは私も嫌。ほんとに顔大きいのかな?

  105. 500 匿名さん

    一輪車は目に余ることがありますね。
    中庭であまりにもマナーのなっていない子供達に
    「危ないよ」と声をかけたところ、
    「怖え〜」「うぜえ」(女の子です)とガムを噛みながらにらまれました。

  106. 501 匿名さん

    何だか情けないですね。自分も含めて「子は親を見て育つ」かな?子供がなってないのは大人の反映ですね。

  107. 502 匿名さん

    その奥さんたちもちょっとだけ気をつけてくれれば良いだけなのにね。
    まぁそういう方々は普段から気遣いが苦手か習慣ずいていないので
    期待しても無駄でしょう。
    中庭は自転車がだめなら一輪車もだめだと考えるのが自然かなぁ。
    一輪車を遊具ととらえても、ボールもそうだけど中庭で使用すべきとは思いません。
    通路および憩いの場であるはずの中庭が子供の遊び場になっていて
    子供同伴でないと場違いな雰囲気すら感じて特に男性は利用しにくいと思います。
    トットロットやじゃぶじゃぶ池は小さい子供の遊び場として提供されています。
    それに幸いアルボの周りには公園等、子供の遊び場は充分にあります。
    小学生のしたい遊びなら、そこでやるのが当然のことじゃないでしょうか。
    極論ですが、むしろ自転車を通行可能にしたほうが、一輪車や子供の遊び場と
    ならない分、整然と通行しやすく皆が利用しやすくなるのではないでしょうか。
    やっぱり、そんなことないかな。

    週末朝寝坊や昼寝をしてると凄く賑やかで参っていまうけど、
    最近はこの高齢化社会の中でなんとも活気に溢れてると思い
    喜ばしいことだと、自分を説得しています。

  108. 503 匿名さん

    ↑中庭の件、そうですね。子供だけのものではないですね。小さい子ならともかく、小学生は周りの公園で遊ぶところが一杯あるんですものね。大人だってのんびりしたいです。中庭の音はよく響くし、週末朝寝坊したい人にとっては、もうちょっと静かなほうがいいな。

  109. 504 匿名さん

    これしきで削除されるんですね。表現はまずいところもあったけど、内容的には問題ないと思いますが・・・?おばさんの仕業かな?

  110. 505 匿名さん

    本当に…。495さんなんて、ちょっと強い口調で愚痴ったでけなのにね。
    個人を中傷してるとかってこともないし、その後のレスも一緒に
    消さなきゃ変だよ。不公平な感じだ。

  111. 506 匿名さん

    おばさんたる所以かもね。怖いね。

  112. 507 匿名さん

    キャンセル住戸が出た関係でアルボのHPが復活してるって事で
    野次馬根性で覗いてみました。
    10Fって最上階?意外と上階の足音がするので残念に思ってたから
    今から買う人、ちょっと羨ましい。

    HPの内容はアルボのパンフに載ってるのと同じだけど、パンフは
    引越しのゴタゴタで何所にしまったか分らない。
    でもHPでアルボのランドスケープデザインについて建築家の方が
    フォーマルゾーンとインフォーマルゾーンにわけて設計されているのが確認できます。

    中央の「センターコート」から西側は、洗練された美しさを愛でる
    鑑賞の庭園(フォーマルゾーン)
    一方、東側「レイクサイドガーデン」は子どもたちのはしゃぎ声が似合う、
    賑やかな空間 (インフォーマルゾーン)
    らしいです。

    鑑賞の庭園かどうかはともかく、フォーマルゾーンは子供の遊び場ではなさそうです。
    まぁ、そんなの見ていなくても普通はゾーニングを意図されているのを
    感じるのでしょうが。

  113. 508 匿名さん

    504、506さん何があったの?

  114. 509 匿名さん

    注意を喚起したり周知することは構わないと思いますが、
    チクリや不平・不満をぶつける掲示板ではないということでしょう。

  115. 510 匿名さん

    この掲示板においては注意喚起とチクリ・不平・不満の線引きって難しいけどね・・・。

  116. 511 匿名さん

    昨晩の火事は凄かったね。工場内からの出火だと思うけど、日曜日だし不審火かも。
    それと稲城って東京消防庁の直接管轄下になくて、独自の自治体消防なんだってね。
    だから救急車にも通常なら「東京消防庁」とあるのに対して「稲城市消防組合」って
    書いてあるんだって。もちろん協力関係があるとは思うんだけど、何となく心配だ。

  117. 512 匿名さん

    495さん、何を言っていたのか知りたいな。

  118. 513 匿名さん

    ↑行政のことなど、落ち着いたら少しずつ勉強したいですね。アルボでも安心して住める体制になっているのか、たとえば道路のこと(出入り口)など。城山公園側はちょうど幹線道路への繋がる道になっているから騒音もすごいですね。でも、騒音が少なくなる舗装に変えてもらうように行政に働きかけが可能ですね。加えて図書館の出入り、さらに、温泉まで出来るとは。図書館の駐車場のつくりについては、危険だし混雑しすぎ。市の見通しは甘かったと思います。三和を見たらわかるだろうに、あんまり優秀な人いないのかな?三和から郵便局の道は大型車侵入制限がかかっていて、静かでいいですね。

  119. 514 匿名さん

    たまたま2番街から見えたのですが、キッズコーナーでむちゃくちゃな遊び方をしている子供や、ミセスコーナー??で縄跳びしている子供さんがいたようです。雨の日だから...でしょうが、危ないですね。ミセスラウンジって言うんでしたっけ??あそこは子供を遊ばせてはいけないところですし、注意書きなんかも気をつけておいて各ご家庭でしっかり指導されたほうがいいように思います。字が読めないお子さんもいらっしゃるのでしょう...。物が壊れたり、怪我をした。という報告は聞きたくないので、雨の日も晴れの日も、気をつけましょう!!

  120. 515 匿名さん

    昨日の火事、稲田堤のは電気毛布から引火して一家4人が亡くなったとききました。急に寒くなったからお年よりなんかは電気毛布使い始めたのでしょうか?痛ましいです。

  121. 516 匿名さん

    511さん。正式には「稲城市消防本部」です。それと東京は消防業務を消防庁に
    委託しているということみたいです。だから他の県やなんかはみな
    〜消防本部とか消防局ってなってます。それらと同じなら全国的に見て、なにも稲城市だけを
    不安に思う事は無さそうですが。まあなんで稲城市がそうなってるのか判らないので消防がらみの
    HPを見たり市や東京都に訊いてみてはどうでしょうか?それで不安を解消できれば良いですね。

  122. 517 匿名さん

    中庭噴水のタイル修理箇所は子供が壊したと聞いたけど、その場合壊した子供の親が修理代支払ってるのかな。

  123. 518 匿名さん

    いやいや516さん。稲城市がある意味特殊なのです。むろん、色々な経緯があるとは
    思いますが。ですからまず第一次出動には自治体消防である「稲城市消防組合」が
    出動します。お隣の多摩市府中市には消防団はあっても「消防組合」はないのです。
    東京消防庁の直轄ですからね。いずれにしても火事には気をつけましょう。

  124. 519 匿名さん

    517さんも書いているけど、子供のお行儀が悪いこと一杯この掲示板に書いてあるのを見かけます。でも言っては悪いけど、大人がこれだったらしょうがないかもね・・・特に車のことで感じています。特に4番街のとこはカーブで見通しが悪いのに、車が縦置きで数台ずっととまっていることが多いし、2番街の出入り口のロータリーはバス以外の一般車が長時間止まっていることも多い。構造上の問題も多いけどね。面倒でもここは「左折」になっている。何も止まっていない時でも、無視して、そのまま右に曲がって出て行く車、「小さな子供乗っています」ステッカー貼ってあっても、そんなことしているもんね。子供も悪いけど、何でそうなってしまうのかなっていうと、大人の問題が多いのでは無いでしょうか?子供が見ているって意識は無いのでしょうか?アルボに限ったことではない・・ともいえますけれど。

  125. 520 匿名さん

    子供が見てる。見てない。じゃなく、やってはいけないことはやっちゃだめですね。特に、車なんて大きな事故につながりかねません!!危ないことはやめて欲しいです。

  126. 522 匿名さん

    本人にしてみればちょっとの時間とか、そういうことなのでしょうが、迷惑かかった人にとっては一瞬だったか、長時間だったかは関係ないですものね。迷惑かけられた事実があるのみですものね....。万が一、許可受けているならその旨掲示しておかないといけませんし。事故になる前に、ドライバーの皆さん、同乗者の皆さん、安全に配慮してくれるようにお願いいたします!!

  127. 523 匿名さん

    ロータリーですが、やはり左回りでしたか。
    どちらか悩みましたがあの道の幅なら十分対向できるし
    私は車寄せに使う時に使用するのかと思っていました。以後、気を付けます。
    それから路駐は度々見かけるけど、自宅の玄関に他人が止めているようで不快ですね。
    管理人室が近くにあるのだから少しチェックしてもらったほうが良いかもしれません。

    この掲示板に問題提起や注意喚起をするのもある程度有効でしょうが
    直接、管理人さんに問い合わせや、お願いするのも良いと思います。
    みなさんが思っているより真摯に対応してくれますよ。

    おとといの日曜日に未だにパラボラやその他管理規約を守っていない世帯があり、
    それに対して注意等はおこなっているのかと聞いてみました。
    一番街の入居時からの問題でアイリスタト等を使い掲示しお知らせはしているが
    まだ改善されていないと仰っていました。
    わたしは改善されてないならしつこく掲示するなり、直接注意するなりを
    改善されるまで続けてくれるようお願いしました。
    そうしたら当日中ににアイリスタに注意を呼びかけて頂けました。
    その他にも二番街エントランスの右奥の方に灰皿を置き喫煙所となっていたので
    どういう経緯で設置したのかを聞き、結果、そこでの喫煙が既成事実になる
    予想があったので、その場で即時の撤去をしてもらいました。

    これからも私自身が気付いた点があれば積極的に問い合わせやお願いに
    伺うつもりです。
    アルボを使い捨てできるようなお金持ちではないし、自分の大切な家、
    貴重な管理費をしっかり使ってもらいたい、だだそんな気持ちが
    あるだけなんですけどね。

  128. 524 匿名さん

    路駐といえば一番街のまん前に停めてる車がいましたね。そうなると出る車と入る車がすれ違えない。明らかに故意と見ました。業者(ありさんや宅急便)ならともかく、一般車ってどういうこと?来客の予定がある人、ちゃんと管理事務所で借りてください!!!

  129. 525 匿名さん

    アルボバスの運転手さん、頭にきてましたねぇ、バス乗り場のロータリーの駐車車両に。
    さっきバスのクラクションが何度も聞こえました。
    ロータリーは、駐車はまずいでしょう。停車が限度ではないかしら。特にバスは通れませんもの。

  130. 526 匿名さん

    頭にきているとはいえ、あのクラクションの鳴らし方は
    非常識です。
    窓を閉め切っていたのに思いっきり聞こえてきました。
    せっかく寝かせつけた子供は驚いて泣き出すし!!

  131. 527 匿名さん

    3番街から稲城駅への近道:駐車場のフェンスから出て、ひつじさん公園を抜け、小学校前の坂道を何処までも道なりに直線に下って行くと、菊池病院の少し手前の道路に出ます。橋を渡り、右に入りまた右、エスカレーターで駅に登る、これが稲城駅に一番近い用です。
    知らない方は、一度お試しを。

  132. 528 匿名さん

    ↑『橋を渡り、橋沿いに左に入り右に入る』に訂正

  133. 529 匿名さん

    ヴェルディ、来年もJ2確実ですが、新しく稲城市民になった皆さん、特にひいきチームがなければ地元チームを応援してあげて下さい。J2の味スタは空いてますよ〜。熱心に駅でチラシも蒔いたり、地味に活動しているようですし。
    ついでながら、ジャイアンツもよみうりランド、川崎フロンターレは近くの栗平、ラグビーの東芝とサントリーが府中と、ホームタウンのスポーツチームは稲城の近所にたくさんあります。散歩がてらの練習見学も、プロの練習って迫力あって楽しいですよ。

  134. 530 匿名さん

    稲城駅歩き賛成。ファミマの前で15分待つよりも20分歩いた方がなんとなく充実感ありますものね。バス、昼は走らないし帰りなんか20分間隔なのに2台もオリジナルペイントしちゃって、なんだかもったいないですね。

  135. 531 匿名さん

     526さん。
     アルボバスが通るってことは入居前から分かりきってましたよね。
    急ブレーキやクラクションも想定内ですよね・・・。
     たぶん2番街南側の低層階の方とは思いますが、バスの運行に関して気になるようでしたら
    キャンセル住居への引っ越しを検討してみては・・・?

  136. 532 匿名さん

    531さん、矛先が違うし、2番街の...って書き方は良くない。

  137. 533 匿名さん

    エントランスの車寄せ(ロータリー)ですが、いつから左回りに戻ったのですか?
    2期入居の引越しの関係でしばらくの間、右回りになっていましたが、、、。
    最近は、警備員も居ないし、でも、黄色いポールは置いてあるし、左回りに戻す通達もないので、
    まだ右回りと思ってました。

  138. 534 匿名さん

    ロータリーは右回りですよ。

  139. 535 匿名さん

    失礼、、、。右回りですね。ロータリー進入時のことです。
    左に回ってロータリー進入か、右に回ってショートカット?という事です。
    ロータリー正規使用なら、黄色いポール邪魔ですね。

  140. 536 匿名さん

    ロータリーは、「歩行者優先」ということを忘れずに!

  141. 537 匿名さん

    ということは、このまま、黄色いポールは、置きっぱなしですか、、、。
    外観の印象悪くないですか、

  142. 538 匿名さん

    で、いつからロータリー正規使用?
    ”ロータリーは、「歩行者優先」ということを忘れずに”
    そんなことは、わかってますよ。ちゃんと徐行してます。

  143. 539 匿名さん

    ロータリーは、「歩行者優先」ということを忘れずに!

  144. 540 匿名

    この前、噴水のあたりで大きなボールとバット振り回してた小学生が数人いたけどそのときかな。>517さんの書いてる噴水のタイル

  145. 541 匿名さん

    バスが止まってると車廻れないんだけど・・・
    バスまっすぐ止められないのかな?あのRじゃ無理か。
    路上駐車があったらなおさら廻れない・・・
    一時止めるにしてももっと寄せて駐車してもらいたい。

  146. 542 匿名さん

    バスが止まってるときは、ショートカットしちゃっても仕方ないんじゃないの?
    それとも、バスが発車するまでは一緒に待ってなくちゃいけないのかしら。
    それもちょっとねぇ・・・。

  147. 543 匿名さん

    私はバスを利用したことはありませんが、家族が通勤に使っています。朝7時過ぎと夜8時過ぎ大体全員が座れて、立っている人はちらほら程度と聞きました。他の時間帯はどうでしょうか?現在のものより小型のもので間に合うのであれば、ロータリーの大きさとの兼ね合いから小型にしてもらったほうがいいのでは?ガソリンの消費量も少ないし環境にも配慮していることになります。管理組合発足後の課題でしょうか?
    それにしても、大人の常識・・・が当たり前のアルボになると良いですね。車の例はほんの一例で、それから子供の話でしょう。大人は子供のお手本。

  148. 544 匿名さん

    541さん>
    寄せて留めるの苦手な人が多分多いと思います。大きな車に乗っている人は特にね。自分の運転技術に見合った車を選択するのが良いと思うけど、それは余計なお世話ですね。初心者はしょうがないけどね。

  149. 545 匿名さん

    >>541さん、542さん
    バスが停車していたらショートカット以外どうしようもないでしょうね
    進入して来る車や通行人には特に気を付けて走行するしかないでしょう
    バスが発車するまで待つなんて100%有り得ないモノw
    設計ミスですな

  150. 546 匿名さん

    一輪車に乗ったままエレベーターに乗る子供たち!危ないって。思わず注意しちゃったよ(ー_ー)!!しかもエレベーターから5人くらいそれで出てきたぞ。一輪車を持ってるお宅、ちゃんと教えてあげてよ。

  151. 547 匿名さん

    540さん、
    噴水近くで野球(?)をしていた子供達がいたのは私も見ましたが、噴水の修理してたのはそれよりずっと前じゃなかったかな?
    うわさじゃあちこち何度か修理してるらしいし、いろんな子がいろんな遊びをしてるんじゃないでしょうか。

  152. 548 匿名さん

    バス停がらみでひとつ。理由は引越しの最中という事だったと思いますが、ある時期までアルボの家前が
    乗降所でした。あの場所のほうが問題が起きにくいと思います。
    管理組合でこの事を提案したいと思いますが、どうでしょう?
    もっとも組合ってどんな風にやってるのか参加や意見の述べ方について
    勉強してからですが。

  153. 549 匿名さん

    ロータリーってわざわざ車寄せのほうを通る必要があるのかなぁ。
    バスと荷物の積み下ろしなどで一時停車する車両のみの通行にした方が
    問題が起きにくいかも?
    規則なので守りはするが、路駐車やバスの脇を通り抜ける時のほうが
    死角が多いし、よっぽど神経をつかうよ。

  154. 550 427

    安全面からアルボの家の前と言うのも分かりますが、エントランスからバスが発車する方が嬉しいです。と言うのも、アルボの家の前から発車していた時にはホームにたどり着く寸前に電車が行ってしまい、次の電車まで10分以上待ちぼうけでしたが、エントランスから発車になってからは信号の変わり具合にもよりますが、ほぼ待たずに電車に乗れていますからね。

  155. 551 匿名さん

    ロータリーって歩行者優先なんですか?
    車やバイクがグルッと回るとこだと思ってます。

  156. 552 匿名さん

    551さんに賛成。
    『ロータリーは、「歩行者優先」ということを忘れずに!』
    って一体誰が決めたの・・・?
    歩行者には十分な歩道が確保されているじゃないですか。

  157. 553 匿名さん

    一輪車の子供たち、どうやら城山の低学年女児らしい。親はしっかり躾をしろ!

  158. 554 匿名さん

    >『ロータリーは、「歩行者優先」ということを忘れずに!』
    を発言したものではないですが、

    >って一体誰が決めたの・・・?
    マンション敷地内は一般道ではないので、「歩行者優先」で良いと思います。

  159. 555 匿名さん

    554さん、一般道ではなければ、「歩行者優先」っていう理由がいまいち分りません。
    ドライバーは歩行者を注意するのはどこであっても当然ですし、十分な歩道が
    確保されているのだから歩行者はそこを通るのが当然のことでなのではないでしょうか。
    折角、それぞれの通路を確保しているのだから。

  160. 556 匿名さん

    555さん、本当に十分な歩道が確保されているでしょうか?
    エントリーコートを入って向かって右側(バス停側)はいいですが、左側は現状、歩行者が逆に気を遣わないといけない状況です。
    業者の車などが路駐していて通りにくかったり死角があったりして危ないなと思うことも多々あります。
    また、アルボの家と南多摩方面の階段の間でもスピードを出した車が突っ切る場面に何度か遭遇しました。
    もちろん歩行者を優先してくださる車もたくさんいらっしゃるのですが。

  161. 557 匿名さん

    一般道ではなくても一応の車道と歩道は区別されてますよ。
    車の方は歩行者の方や自転車の方に注意しなければならないし、歩行者の方は車などに注意しなければならない、要するにお互いが気をつけなければならないと思います。
    車は車道部分しか通れない、歩行者はどこでも?通れる、、、、
    555さんは車道部分を通ろうとしている時の事でしょうか。
    逆に歩行者もロータリーの歩道を通って遠回り?をした方が安全だと思いますが、、、。

  162. 558 匿名さん

    557です。間違い、、、555さんではなく556さんでした。

  163. 559 匿名さん

    555です。556さん、確かにアルボの家の前は危ないですね。
    あそこは一応横断歩道のようなペイントがしてあるがわかりにくい。
    ドライバーはもっと注意が必要ですね。それにアルボ内ではもっと徐行をすべきです。
    ご指摘のロータリーの所ですが、そこはドライバーも歩道が途切れてはいても
    歩道の一部だと認識しているはずです。ロータリーの中は違いますが。
    多くのドライバーが注意していると信じたいのですが。
    ただ、一般道で近くに横断歩道がありながらそこを歩かない人が多いのも現実です。
    南多摩駅前も横断歩道を渡る人は少数です。
    それらにドライバーはいちいちクラクションしたりしませんが残念に思っています。
    歩行者は優先されるところで優先されるべきであつて、どこでもと言うわけではありません。
    お互い事故など起こしたくありません。ドライバーも歩行者も双方注意しあい
    改善策があるならばより安全に過ごせるよう提案したり考えていかなければと思います。       

  164. 560 匿名さん

    ↑ほんとに、徐行しない車が多いですね。いくつかの幼稚園バスも同様ですね。乗り入れてくるタクシーも、すごい勢いで入ってきますね。相変わらず死角になる路上駐車も多い。とりあえず、自分が絶対事故おこさないように・・すごく緊張して運転しています。アルボの中だけでなく外でも、全般にゆとりの運転、人はもちろん車にも譲る、黄色で止まる。当たり前のこと、当たり前に意識するようになりました。事故起こしたら、楽しい生活が一瞬でパーだもんね。

  165. 561 匿名さん

    駐車場側からロータリーに進入する(要するに出かけていく)車はロータリー前で減速してください。
    横断歩道も一時停止の表示もないのでそのままロータリーに入ってきますが一番街からの
    歩行者はロータリーに沿った歩道をぐるっ通らずゴミ集積所の前辺りから
    マンション敷地外(一般道)へ出ようとするものです。
    どっち優先などといってもそこいら中で交通事故は起きてる。
    現実を見て互いに譲り合う(まあ歩行者が自動車を譲るというのも変ですが)
    気をつけあいましょう。これって組合でハッキリさせたいですね。或いは制約とかあって無理かも
    知れないけど、横断歩道作っちゃえば良いのに、というのが本音ですけど。

  166. 562 匿名さん

    559さんの指摘の通り、アルボの家の前は横断歩道みたいになってる所確かに判り難い。色調を
    建物や何かに合わせたのでしょう。
    でもペイントしなおして普通の道みたいに白が安全かも。
    徐行は当然ですが、気をつけましょうではなく、気をつけろ!!と知らせることは
    すっごく大事と思います。(車に対して)。
    ついでに、。余計なことかも知れませんが今日の昼、テレビ見てたら自転車と歩行者の事故でも結構
    大きな事故が起きてるとのこと。特に歩行者が高齢や子供だと被害はより大きくなるのは
    想像に難くないと思います。ですので車、バイク、自転車、一輪車、歩行者皆、注意しないと
    いけないですね。


  167. 563 匿名さん

    常識あるものならアルボ内で徐行、ロータリー手前でさらに減速し進入しているでしょう。
    しかし一番街からの歩行者の方は面倒でもロータリーに沿った歩道を通る方が安全です。
    加害者になるかもしれない車も被害者になるかもしれない歩行者も結局は自分の身は
    自分で守るのが得策だと思いますね。
    横断歩道を作る方が事故になる心配が減るかなぁとも思いましたが、
    その場でストップアンドゴーがある訳ですから騒音、排ガスが多少なりとも増えるかと…。
    今までなかったところに作るのは、新たに不利益を被る人が出るため難しい問題です。
    たとえ横断歩道があっても、止まらない人は止まらないでしょう。違反切符も切られませんし。
    どうにか敷地内を自然と徐行、最徐行させる方法ってないものですかね。


  168. 564 匿名さん


    今日ですが子供の遊び場のタッタロット(名前が間違えてたらすいません)で小学生の男の子何人かが、ゲームをしていました。
    滑り台の筒型の中や、タッタロットの下。 または、器具上の通路。
    そこにいたら、滑り台が出来ないよと、注意しましたが聞く耳持たずで。
    結構勇気絞って何回か言ってみましたが。 ダメでした。
    小さな男の子がゲームを覗いただけでその子を叩いてましたよ。 本当に嫌な光景でした。
    やる場所が違う気がします・・・。せめて器具の中とかでは注意したらやめてもらいたいです。
    一輪車もさすがにあの変は危ないです。 小さい子がいつか引かれますよ。
    何度も危ないの今日もありました。
    今までここを読んでいて「その場での注意」が書いてありましたが、ご家庭でもちゃんと
    言って欲しいと思います。 だってほんと聞いてくれないもん・・・
    言う方も勇気いるんだ〜!!

  169. 565 匿名さん

    敷地内通行車減速に提案:
    敷地内を徐行させる最良の方法として、外国で良く見かけるハンプ(Hump)を設ければ車両は必ず減速します。
    見透しの悪い信号の無い路地や交差点、通学路、マンションの敷地内、裏道カーブの手前、私道の坂道等等、海外では良く見かけます。
    どんな車も必ず減速します、特に暴走車には効果的面です。

  170. 566 匿名さん

    563さんへ。「今までなかったところに作るのは」、ですが今までといってもたかがしれてます
    (最近の事でしょ)。
    ストップ&ゴーではなく減速です。信号機を作るわけではないです。
    良い案は私も今のところ思いつきませんが、どうか得策なんて言わないで下さい。
    命に関る事ですから。
    560さんの文面の「よそ者」の車は別として、そもそも徐行で騒音は問題にならないでしょう
    あと常識の無い運転について皆さんが投稿されている事も考えて下さい。
    お願いします。

  171. 567 匿名さん

    ふりしぼる勇気ってそんなには必要ないです。だって
    せっかく共同住宅に住んでるのだから。
    今後組合で問題化して規制を作って行きましょう。

    ところで組合っていつやってるの?開催してないですよね〜いまのところ。?

  172. 568 匿名さん

    地デジはもうみれるのでしょうか。

  173. 569 匿名さん

    563です。566さん、横断歩道を作るって事は一旦停止をすることになりますよ。
    たかが知れてるとは言っても、人の感じ方は様々です。
    私は不利益を被りませんが、現場近くの方の中には嫌だと思う人もいるのでは…
    と思い、ああいう文面になりました。
    もちろん命にかかわる事は承知しています。ですから歩行者は面倒でも迂回が安全だとも書きました。
    自分の身は自分で守るのが得策と書いたのは、車・人双方、現実ではどこでもそうだからです。
    冷たい言い方ですが歩行者は弱い立場である以上、出来るだけリスクを避ける行動をしないと、と思います。
    もちろん車は場内は徐行、ロータリー等、人通りの多くなる場所での最徐行は当然です。
    でも皆が残念ながらそうではないし、誰でも、うっかりってこともあります。
    565さんのいうハンプ(Hump)を設ければ効果があるということなので、何かしら策はあるのかも。
    他にも様々な解決方法をこの場で色々意見を聞いてみたり、管理組合でも話し合いの場に上げて欲しい、
    私はこう思うんだって、それぞれが伝えていけば、目に見える物で解決できなくても
    多少は良い変化もあるのかなぁ、などと期待をしてるんですが。

  174. 570 匿名さん

    >565さん
    ハンプは良い提案ですが、音の問題がありますよね。
    ハンプ手前でブレーキ音→ハンプ通過時の音→通過後の加速音
    それと費用の問題。

    私の提案:
    まずは、住人に敷地内徐行を促す通知を配布し、部外者の為の速度制限や徐行の標識を建てる。
    それでもダメなら、ハンプ等減速せざるを得ない設備を設ける。
    確か2期工事中の時は、構内15キロ制限の標識が建ってましたよね。
    あれをそのままにしてくれれば良かったのに。

  175. 571 匿名さん

    565さんに賛成です。
    ちなみにハンプについての説明がないようなので、補足させていただくと、

    道路の整備手法のひとつで、通過する自動車のスピードを抑えるために、街路の車道部分を盛り上げて舗装した部分。「hump」は「こぶ、起伏、土地の隆起」の意味。路上の横断方向に幅3〜5m、高さ10〜15cm程度の出っ張りを付けることで、運転者にスピードの低下を促す。路面に物理的な凹凸をつけず、舗装の色や素材を変えて、運転者の注意を引いて心理的な効果を狙うタイプを「イメージハンプ」という。

    未体験の方は三和の地下駐車場にて体験できます。

    ハンプなら急いで正気を失っている人や横暴なタクシーにも効果があるでしょう。

  176. 572 匿名さん

    信号無視をする、暴走する、制限速度を守らない、問題は知っていてルール、約束ごとを守らないドライバーです。
    ですから、強制的に減速させる方法、HUMPです。

  177. 573 匿名さん

    >569さん
    揚げ足を取るつもりはありませんが、そもそも車寄せがあるのですから全く一旦停止が無かった場所に新たに一旦停止が発生するわけではありませんよ。
    危険を回避する行動についてはその通りだと思います。
    ただ、エントランスのロータリー(アスファルトではない場所)の両脇は歩道で、
    片側は車も通るために歩道が切れているだけだと思うのですが私の勘違いでしょうか?
    城山通りの出入りで歩道を横切るときには必ず一旦停止をしますよね?
    それと同じことを意識してもらえば良いのですが現状では弱い気がします。
    やはり、視覚的・体感的に訴えるものが必要かもしれません。

  178. 574 匿名さん

    次のスレッドを立てないとですね〜。

  179. 575 匿名さん

    573さん、おはようございます。569です。
    そうですね、私も出来れば一旦停止が好ましいと思います。
    ただ車寄せの所と住居の前では条件が違う気がします。というのも、人それぞれの感じ方でしょうが。
    エントランスの両端は歩道・・・以下はおっしゃる通りだと思います。
    559も私なんですが、見て頂ければ同意見であることがわかります。
    アルボは多所帯なんで様々な問題がありますね。
    みんなもきっとアルボが大好きだから色々と思うところがあるのでしょう。
    でももっと好きになれるようになりたいですね。

  180. 576 匿名さん

    緑のおばさんみたいに、アルボの敷地内、出入り口で、ドライバーの意識を高めるように活動が出来ると良いですね。管理組合の発足を待つことになりますかね?

  181. 577 匿名さん

    570さんが書いていましたが、15km制限。私は自分で徐行している・・・と思っても、20km出ています。15kmまでさげるのに、相当自分の中の意識が必要です。でも、この速度15kmだと本当に安全運転ですね。すぐ脇にベビーカーの歩行者がいたとして、仮に自分がその歩行者であっても安心して車と共存している・・感じがすると思います。15kmまで速度低下させるには、書面や通知だけでは無理だと思います。

  182. 578 匿名さん

    >574
    レス数制限450件→1000件に拡張されていますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23976/

  183. 579 匿名さん

    話は変わりすいません。

    皆さん、コーティングやフィイルムは、やりましたか?
    やられた方は、使われた、感想をお聞かせください。
    入居してしまったんですが、検討中なので。
    入居後でも対応してくれる業者知りませんか?

    玄関の大理石のメンテナンスはどうしていますか?
    シミのようなものができてしまったので、、、。

  184. 580 匿名さん

    横断歩道を設置する所が一旦停止に必ずつながるんでしたっけ。
    この先横断歩道ありのマークは道路上にペイントされてますが、
    気をつけなさいとか徐行しなさいの意味では?
    逆に横断歩道の無いところでも優先道路との関係で一旦停止の場所もあります。

  185. 581 匿名さん

    一旦停止かどうかはともかく、敷地内に道路交通法を適用するわけではないと
    いうことで解釈されても良いと思います。人が渡るところですよという認識を
    与えるという事で。
    自分の身は自分では正解の面もありますがその上にたってドライバーの義務があります。
    こっちは歩行者だ弱者だといって安全の全てをドライバーに任せる、お任せ気分は
    さすがにまずいですからその意味では自分の身は、、も当然です。
    とにかく飛ばし過ぎの車に対してわが身は自分で守れは厳しすぎます。
    アルボの家の前でもエントリーゲートでも4番街の裏(駐車場の方)でも。

  186. 582 匿名さん

    565さん、外国、海外って・・ハンプなら日本にもいっぱいありますよ〜。それに外国や海外って、欧米を指して言ってるのかな?

  187. 583 匿名さん

    580さん、569の私へのレスだと思いますのでお答えします。
    そのとおりです。私の勘違いでした…すみません。
    どうも頭の中で、停止線とワンセットになっていたものですから、失礼しました。
    ということで、私の懸念もなくなったので、横断歩道を積極的に作って欲しい派に変更します。
    それと同時にハンプ、イメージハンプなど場内の徐行をさせる対策も実現して欲しいですね。

    579さん、玄関の大理石はもう染みになっているんですか?
    うちは結構大雑把なところがあるので、それほど気にはしてないのですが、心配ですね。
    メンテナンスで染みが取れるならいいけど、大変な作業になるなら普段から気を付けないと・・と思いました。

  188. 584 匿名さん

    571さんへ質問です。たかさ10〜15センチって高すぎません?
    車の下回り(車の裏側でマフラーやら燃料タンクがあるとこ)と路面との
    スペースを地上最低高といいます。路面と接してるのはタイヤだけですが
    路面と車の隙間が一般の車で14〜16センチ位の筈。実際作るとしてもせいぜい
    10センチ以下とか(低すぎたら効果が減るでしょうけど)にしてもらいたいですね。
    この高さに関して理事会とかでしっかり議題にしないとって思ってます。
    気の早すぎる話で失礼しました。

  189. 585 匿名さん

    またロータリーの話ですが、アルボ出るときバスがいたら直進、いなかったらグルリと回るとか、中途半端がいちばんあぶないので、中心線でも引いて直進に統一した方が良い気がしません?ロータリーはバスと送迎、荷捌き用として使えるし。私は車寄せのある4番街ですが、2番街の人、車から大きな荷物出し入れするのも、エレベータ付近に停めるとこなくて大変だなって思ってましたので。

  190. 586 匿名さん

    このマンション、カマキリ多くないっすか?しかもやたらデカイ。

  191. 587 匿名さん

    あんまり反響が無かったですがアルボの家前を発着場にするのが良いかと
    思います。その場合の問題点をお聞かせ頂きたいですが。

  192. 588 匿名さん

    585さん、同感です。ロータリーの切れ目に線を引いて直進に統一のほうが良いと思います。
    ロータリー右側からは左回りで侵入、ロータリーの切れ目の線は停止線を兼ねて
    そこから出る車は一旦停止する。これはどうでしょうか?
    ロータリーは、今みたいに右周りで進入のほうが自然ですかね?
    バスは587さんの言う通り、アルボの家前を発着にするのが良いと思います。
    どなたかがおっしゃてた京王線とのダイヤのズレはアルボ専用バスなので調整は出来ると思います。

  193. 589 匿名さん

    「小さな男の子がゲームを覗いただけでその子を叩いてましたよ。 本当に嫌な光景でした。」
    →564さん・・・その二人は兄弟では?よく兄弟で遊んでいる子達を見かけますよ。

    週末がやってきます。未就学児を持つ親御さんやお子さんのいない方たちにとっては、またまた
    腹の立つひとときがやってきますね。

  194. 590 匿名さん

    今中庭で大騒ぎする子どもたちも10年もすれば大人になっていきます。10年後にはあの頃は賑やかだったとなつかしく思えることでしょう。アルボの子どもたちには、家の中でゲーム等の一人遊びにこもるよりは、中庭や周囲の公園や山でのびのびと遊んで欲しいと思います。はめをはずしすぎていたら叱りましょう。いまから思えば小さい頃はたくさん悪さや危なっかしい遊びをしてました。怪我をすることをよくありました。やんちゃな子どもたちを暖かく見守りたいと思います。

  195. 591 匿名さん

    年寄りだけが残された子供の声が聞こえない老朽化した公団住宅は惨い。
    色々な世代の人が集まって暮らすコミュニティの大事さを痛感している。
    中庭で遊ぶ子供たちの声。ちょっとうるさいけど、この子供たちが
    明日を担うんだよね。>>590さんが言うように、今だけなのかもしれない。

  196. 592 匿名さん

    理想はそうなんだけど、現実はね。温かく見守るのも判るし、明日を担うのも判るけど、実際遊んでいるところを見ると、その実態にうんざりすることもあります。子供を通してどんな家庭か予想できるからね。「美しい人」とか「美しい国」って表現に惑わされるのと同じ。現実はそんなもんじゃないよね。すさまじい遊び方してる子、びっくりする言葉使い、お里が知れるよね。

  197. 593 匿名さん

    子供なんていつの時代もそういうもんでしょう。
    大人からみた「良い子」とは静かな遊びをする子の事なのかな。
    そういう子じゃなきゃ嫌だと思う親は小学生のときから公立ではなく私立に
    通わせるべきだね。

  198. 594 匿名さん

    遊具を使って遊んでる、小学生(それも上級生)と思われる子供たちはアルボの子なんだろうか?
    自分が子供の頃は親の目の届くところでなんか遊びたくなかったからね。
    590さんの言うとおり、子供だし多少は大目に見てあげても、行き過ぎはしっかり叱ってやるのが大人の義務ですね。
    確かに他所様のお子さん達だけど、我々の未来の宝でもあります。
    あたたかく、時には(遠慮することなく)厳しく見守ってあげなければと思います。
    実際、アルボに関してはみんなの資産だし、わずかだが、そこの傍若無人なガキ(失礼)にも
    血税は使われています。(軽く読み流してください)
    それに、子供は親だけでなく、周りの大人たちも見ている筈。
    大人は手本になる行動を取らなければ!今もベランダに布団や洗濯物を干している家があるんだからなぁ。
    先週通達があったばかりなのに…。

  199. 595 匿名さん

    >今もベランダに布団や洗濯物を干している家があるんだからなぁ
    ベランダに洗濯物や布団をを干すのは良い筈。
    ベランダの手摺又は専用庭のフェンスに干すなって事ですよね。

  200. 596 匿名さん

    そうです。フェンスに...です。気になってたんです。訂正有難うございます。
    それからついでに、先週通達じゃなくて、今週日曜日です。これは自身で訂正させて頂きます。

  201. 597 匿名さん

     今日の昼間の右翼の街宣はすごかったですね・・・。
    稲城あたりでもあんなのあるんだ・・・。
     でも、その右翼の前には共○主義の人たちとたくさんの警察官・・・。
    稲城もなかなかアツいんですね。
    それはさておき、夕方の4番街の救急車、ついに交通事故ですか?

  202. 598 匿名さん

    救急車のこととか、ここに書かない方がいいんじゃないですか。
    各ご家庭でいろんな事情で呼んでいると思います。
    大変なご病気かもしれないし。
    搬送されるのを見てた人がいたら、その内容を書き込んでしまうかも。

  203. 599 匿名さん

    598さんに賛成。
    680世帯もあれば、様々な事情で救急車のお世話になる人もいますよ。
    パトカーもしかり。
     

  204. 600 匿名さん

    私も同意です。(598さん599さんに)
    何か野次馬的でどうかと思いますよ。
    センシティブな事ですし、一々書き込むような事では無いと思います。

  205. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
リーフィアレジデンス八王子北野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸