2期入居が始まるのが今週末からですね。
1期のみなさん宜しくお願い致します。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43163/
[スレ作成日時]2006-09-12 12:42:00
2期入居が始まるのが今週末からですね。
1期のみなさん宜しくお願い致します。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43163/
[スレ作成日時]2006-09-12 12:42:00
↑中庭の件、そうですね。子供だけのものではないですね。小さい子ならともかく、小学生は周りの公園で遊ぶところが一杯あるんですものね。大人だってのんびりしたいです。中庭の音はよく響くし、週末朝寝坊したい人にとっては、もうちょっと静かなほうがいいな。
これしきで削除されるんですね。表現はまずいところもあったけど、内容的には問題ないと思いますが・・・?おばさんの仕業かな?
本当に…。495さんなんて、ちょっと強い口調で愚痴ったでけなのにね。
個人を中傷してるとかってこともないし、その後のレスも一緒に
消さなきゃ変だよ。不公平な感じだ。
おばさんたる所以かもね。怖いね。
キャンセル住戸が出た関係でアルボのHPが復活してるって事で
野次馬根性で覗いてみました。
10Fって最上階?意外と上階の足音がするので残念に思ってたから
今から買う人、ちょっと羨ましい。
HPの内容はアルボのパンフに載ってるのと同じだけど、パンフは
引越しのゴタゴタで何所にしまったか分らない。
でもHPでアルボのランドスケープデザインについて建築家の方が
フォーマルゾーンとインフォーマルゾーンにわけて設計されているのが確認できます。
中央の「センターコート」から西側は、洗練された美しさを愛でる
鑑賞の庭園(フォーマルゾーン)
一方、東側「レイクサイドガーデン」は子どもたちのはしゃぎ声が似合う、
賑やかな空間 (インフォーマルゾーン)
らしいです。
鑑賞の庭園かどうかはともかく、フォーマルゾーンは子供の遊び場ではなさそうです。
まぁ、そんなの見ていなくても普通はゾーニングを意図されているのを
感じるのでしょうが。
504、506さん何があったの?
注意を喚起したり周知することは構わないと思いますが、
チクリや不平・不満をぶつける掲示板ではないということでしょう。
この掲示板においては注意喚起とチクリ・不平・不満の線引きって難しいけどね・・・。
昨晩の火事は凄かったね。工場内からの出火だと思うけど、日曜日だし不審火かも。
それと稲城って東京消防庁の直接管轄下になくて、独自の自治体消防なんだってね。
だから救急車にも通常なら「東京消防庁」とあるのに対して「稲城市消防組合」って
書いてあるんだって。もちろん協力関係があるとは思うんだけど、何となく心配だ。
495さん、何を言っていたのか知りたいな。
↑行政のことなど、落ち着いたら少しずつ勉強したいですね。アルボでも安心して住める体制になっているのか、たとえば道路のこと(出入り口)など。城山公園側はちょうど幹線道路への繋がる道になっているから騒音もすごいですね。でも、騒音が少なくなる舗装に変えてもらうように行政に働きかけが可能ですね。加えて図書館の出入り、さらに、温泉まで出来るとは。図書館の駐車場のつくりについては、危険だし混雑しすぎ。市の見通しは甘かったと思います。三和を見たらわかるだろうに、あんまり優秀な人いないのかな?三和から郵便局の道は大型車侵入制限がかかっていて、静かでいいですね。
たまたま2番街から見えたのですが、キッズコーナーでむちゃくちゃな遊び方をしている子供や、ミセスコーナー??で縄跳びしている子供さんがいたようです。雨の日だから...でしょうが、危ないですね。ミセスラウンジって言うんでしたっけ??あそこは子供を遊ばせてはいけないところですし、注意書きなんかも気をつけておいて各ご家庭でしっかり指導されたほうがいいように思います。字が読めないお子さんもいらっしゃるのでしょう...。物が壊れたり、怪我をした。という報告は聞きたくないので、雨の日も晴れの日も、気をつけましょう!!
昨日の火事、稲田堤のは電気毛布から引火して一家4人が亡くなったとききました。急に寒くなったからお年よりなんかは電気毛布使い始めたのでしょうか?痛ましいです。
中庭噴水のタイル修理箇所は子供が壊したと聞いたけど、その場合壊した子供の親が修理代支払ってるのかな。
517さんも書いているけど、子供のお行儀が悪いこと一杯この掲示板に書いてあるのを見かけます。でも言っては悪いけど、大人がこれだったらしょうがないかもね・・・特に車のことで感じています。特に4番街のとこはカーブで見通しが悪いのに、車が縦置きで数台ずっととまっていることが多いし、2番街の出入り口のロータリーはバス以外の一般車が長時間止まっていることも多い。構造上の問題も多いけどね。面倒でもここは「左折」になっている。何も止まっていない時でも、無視して、そのまま右に曲がって出て行く車、「小さな子供乗っています」ステッカー貼ってあっても、そんなことしているもんね。子供も悪いけど、何でそうなってしまうのかなっていうと、大人の問題が多いのでは無いでしょうか?子供が見ているって意識は無いのでしょうか?アルボに限ったことではない・・ともいえますけれど。
子供が見てる。見てない。じゃなく、やってはいけないことはやっちゃだめですね。特に、車なんて大きな事故につながりかねません!!危ないことはやめて欲しいです。
本人にしてみればちょっとの時間とか、そういうことなのでしょうが、迷惑かかった人にとっては一瞬だったか、長時間だったかは関係ないですものね。迷惑かけられた事実があるのみですものね....。万が一、許可受けているならその旨掲示しておかないといけませんし。事故になる前に、ドライバーの皆さん、同乗者の皆さん、安全に配慮してくれるようにお願いいたします!!
ロータリーですが、やはり左回りでしたか。
どちらか悩みましたがあの道の幅なら十分対向できるし
私は車寄せに使う時に使用するのかと思っていました。以後、気を付けます。
それから路駐は度々見かけるけど、自宅の玄関に他人が止めているようで不快ですね。
管理人室が近くにあるのだから少しチェックしてもらったほうが良いかもしれません。
この掲示板に問題提起や注意喚起をするのもある程度有効でしょうが
直接、管理人さんに問い合わせや、お願いするのも良いと思います。
みなさんが思っているより真摯に対応してくれますよ。
おとといの日曜日に未だにパラボラやその他管理規約を守っていない世帯があり、
それに対して注意等はおこなっているのかと聞いてみました。
一番街の入居時からの問題でアイリスタト等を使い掲示しお知らせはしているが
まだ改善されていないと仰っていました。
わたしは改善されてないならしつこく掲示するなり、直接注意するなりを
改善されるまで続けてくれるようお願いしました。
そうしたら当日中ににアイリスタに注意を呼びかけて頂けました。
その他にも二番街エントランスの右奥の方に灰皿を置き喫煙所となっていたので
どういう経緯で設置したのかを聞き、結果、そこでの喫煙が既成事実になる
予想があったので、その場で即時の撤去をしてもらいました。
これからも私自身が気付いた点があれば積極的に問い合わせやお願いに
伺うつもりです。
アルボを使い捨てできるようなお金持ちではないし、自分の大切な家、
貴重な管理費をしっかり使ってもらいたい、だだそんな気持ちが
あるだけなんですけどね。