東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 連光寺
  7. 聖蹟桜ヶ丘駅
  8. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その3】
匿名さん [更新日時] 2007-03-29 22:02:00

新スレ(その3)建てました。

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分

旧スレ(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38578/
旧スレ(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43121/res/1-30



こちらは過去スレです。
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-04 12:29:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル京王八王子
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    49,50,51さん

    私も自転車乗りです。
    多摩川沿いのサイクリングをとても楽しみにしています。

    駅前にはいくつか無料の自転車置場もあるようだし、
    近くにサイクルショップもあるようなので安心です。

  2. 62 匿名さん

    60さん
    若干時間がかかるようになりましたが(たしか5分は増えてなかったかと思いますが)、その分増発されてますよね?
    京王線の通勤時は1時間で新宿につけばいい方だと思っていた方がいいです。
    とにかくよく停まります。駅以外で。

  3. 63 匿名さん

    前回のダイヤ改正から京王線は本線を軽視している感じがします。
    増発はされてないのでは?
    以前は調布までは結構空いていましたが、
    前回のダイヤ改正から府中駅から激混みです。

  4. 64 匿名さん

    調布駅の交差工事が完了すれば改善されるのでしょうか。

  5. 65 匿名さん

    ダイヤ改正がどう変わろうとも聖蹟桜ヶ丘に
    永く住もうと決めたので、気にしないことにしています。

    そもそも郊外だし...中央フリーウェイ乗るし...
    新宿からは一本待てば座って帰ってこれ、寝たり本読んだりと
    30分弱のまとまった時間なので有効に活用します。

    ですが、朝の急行は千歳烏山に止まらないでほしいと内心思っていたりします。
    通勤通学のみなさん、朝ラッシュがんばりましょう。

  6. 66 匿名さん

    聖蹟桜ヶ丘はいい街ですよ^^のんびりしているし、物価も安いし、郊外なのに新宿にも近いし。明日、明後日は小野神社のお祭りです。駅前の道路は交通規制が入るみたいなので、注意しましょう。

  7. 67 匿名さん

    >>61さん
    自転車屋ですが、聖蹟桜ヶ丘駅から百草園側に行ったところの自転車屋、
    「ハギワラサイクル」には注意。有名な頑固なオジサンがいます。
    昔、聖蹟桜ヶ丘に引っ越してきたときに自転車の空気を入れに言ったら
    説教なのかお小言なのかわからないけど長話されて、しかも怒り気味で非常に疲れました。
    その後すぐ空気入れを買いましたよ(笑)

    パシーナ近くのローソンの先の自転車屋さんは利用したことはないんですが
    雰囲気はよさそうでした。
    http://homepage2.nifty.com/notta_cycle/

    多摩川を渡ったさくらサンリバーのところにも本格的なショップがあったけど
    なくなっちゃいましたね。

    多摩川サイクリングは、51さんの書いてらっしゃるとおり上流にうまく行けないので、
    府中側を下流に走るのが楽しいですね。空が広いのが気持ちよいです。

  8. 68 匿名さん

    63さん
    そうそう!本当に京王線のダイヤ改正は、調布以上郊外の駅にとっては不便になることが多い気がします。(一回目のときなんか、いつも快適に新宿まで行けてた時間がなくなったりしたし。ということは、もっと停車駅を増やして、乗りたい人がいっぱいいたとも考えられ、きっともっと都心の人はちょっとは混雑緩和にはなったのでしょうけど)
    だからといって、聖蹟桜ヶ丘の魅力が減るわけではないけど次回は郊外もメリットを感じる改定をしてくれるといいなぁと思います。(朝の特急をあと10分早くから始めるとか・・・。)
    66さん
    私も聖蹟桜ヶ丘大好きです!!多少まだ欲しい店もありますが、程よくベンリだし、新宿から帰ってくるとほっとしますし。そして、日曜日はお祭りでしたね〜。思い出してよかったです。

  9. 69 匿名さん

    >>66さん
    お祭り、私も忘れていました!ありがとうございます。

    クリーニング屋に貼ってあったポスターで知ったのですが
    せいせきshop.com(http://seiseki-s.com/index.htm)ができていましたよ

  10. 70 匿名さん

    この掲示板を拝見していると入居後の生活がとても楽しみです。
    ところで、共有施設にミニコンビニができるとパンフにあったのですが、
    どういった商品を置くのでしょうか。

    セブンイレブンやローソンほどの規模は期待できないとは思うのですが
    ちょっとしたときに重宝しそうですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 71 匿名さん

    私は現在中河原に住んでいて、朝のラッシュ頑張ってます。
    この時間帯は急行しかないので辛いですよね。。。
    でも帰りの特急や準特急が早いので、まだ頑張る気持ちになりますね〜。

    聖蹟桜ヶ丘、お祭りなんですか??知りませんでした。

  13. 72 匿名さん

    話題になっている朝ラッシュ時のダイヤを調べてみてびっくりしました。

    京王線:聖蹟桜ヶ丘7:31発急行 → 新宿8:21着(26.3㎞、所要時間50分)
    小田急線:相模大野7:30発急行 → 新宿8:18着(32.3㎞、所要時間48分)

    朝だけとはいえ、聖蹟からの方が相模原からより時間がかかるなんてショックです。
    とはいえ、聖蹟が大好きなのでこれくらいは全くOKです。

  14. 73 匿名さん

    >>61
    私もロードのりです。
    いろは坂での練習だけはやめましょう。
    地元住民からものすごい反感を買っています。

    ただでさえ大きなマンションができ、地元住民の怒りを買っている
    ところですので。

    多摩川を遡るとサイクリングコースと一般道を組み合わせて羽村までいけます。
    これからの季節は最高です。

  15. 74 匿名さん

    >>67さん
    サンリバーの1Fにあった店は[Y's Bike Park]でしたが、
    また府中市内に展開してるみたいですね。大きくなってます。
    http://www.jitensya.co.jp/y/ybp-tennai.htm

    移転理由は、さくらの経営悪化で店子の追出しですわ。
    さくらは、サンリバーを速攻で売りたかったんだけど、
    チャリ屋は立ち退きを渋ってましたね。

    それで、JV(大京,ORIX)でマークスフォートが出来るんですなぁ。

  16. 75 匿名さん

    「関戸の街を考える会」の掲示板で
    このスレNO2の垂れ幕について書きこみがありましたが
    建設反対の垂れ幕のこれからについて管理人さんの回答がありますね。

    垂れ幕は個々での考えの判断と読めました。
    人によっては納得してないからと思いました。
    入居の時も、垂れ幕があるかもしれないようです。

  17. 76 匿名さん

    > 63さん
    軽視しているんではなくて実際に人の動きが相模原線、調布より都心方向に利用者が
    増えて、調布より西(府中より西?)の利用者が減っているような気がするのは気のせい
    ではないでしょうか。十数年の京王線の利用者ですが、夜の帰宅時は調布でがたっと
    減っているように感じています。 とは言っても桜ヶ丘の住みやすさには変わりがない
    ですが ...

  18. 77 匿名さん

    ミニコンビニの参考アイテム:
    飲料(紅茶・ジュース・炭酸飲料・ミネラルウォーターなど)、
    菓子(スナック菓子・ガム・キャンディー・など)、
    食品(カップ麺・インスタント食品・レトルト・調味料など)、
    アイスクリーム、日用雑貨(トイレットペーパー・ゴミ袋・乾電池など)。
    価格はコンビニより抑えるとのこと。
    ちなみにお酒はないという書き込みが、以前掲示板にあったそうです。

  19. 78 匿名さん

    関戸橋の手前に感じの悪い店主のいる輸入物の自転車屋がありますよ。
    あと、川崎街道を北に駅を越して少し行った右側に聖蹟桜ヶ丘住人の間で有名な自転車屋が
    あります。

  20. 79 匿名さん

    今日お昼前くらいに散歩してきましたので現地レポートです。

    橋のところで、パンの耳をあげているファミリーがいらして、
    川を覗き込むと、巨大な鯉がうじゃうじゃ、けっこう大きめの亀が6〜7匹、
    カモも10羽前後およいでいてひじょうにホノボノとしました。
    鯉のほかにも小さいサカナがたくさん泳いでいました。

    草がみっしり生い茂っており護岸のコンクリを覆っていて、目に入る緑色はいいなぁと思いました。
    パシーナが建っている場所もかつては緑が生い茂っていて生き物がたくさん住んでいてよいところでした。

    C棟,D棟、E棟、の川側は覆いが取れていてバーンと出来上がっていました。
    我が家はあそこだなーと思うと入居がさらに楽しみになりました。
    フェンスからC棟のキッチンが見えましたよ。
    川側は、川の上の空間があるので広くかんじられていいですね。

    エントランスから提供公園のほうをグルリと回ってきました。
    提供公園の乗り物(?)は変なセンスだなと何回見ても笑っちゃうんですが。
    イチョウの木のあたりまで行くと、現地見学されているファミリーがいらしてました。
    公園からはA棟、B棟がよく見えます。お昼前でしたが1階まで日当たりはものすごく良いですね。

    川崎街道沿いに坂を下りてきて、A棟のキッチンを覗かせてもらいつつ、
    サブエントランスのあたり、形が見えているので、出来上がってきているという実感が
    沸いてきました。サブエントランス、駐輪場への坂道のあたりがよく見えました。

  21. 80 匿名さん

    >>77さん

    70です。ミニコンビニの参考アイテム
    ありがとうございました!!

    >>79さん

    周辺現場のレポート楽しく拝見しました。
    川にいるカメや鯉、カモには本当に癒されます。
    いまから楽しみです。

  22. 81 匿名さん

    釣りもできますよ。
    お子さんのいる方は休日が楽しみですね。

    ちょっと嫌なのが3年おきぐらいにムカデが大発生します。
    大きいものは20cmぐらいあります。ま、これも自然の一部だと思えばおつなものです。

  23. 82 匿名さん

    昨日、川の合流地点で亀や鯉に混じって中学生くらいの男の子が数人泳いでいました。
    あの水質で泳げるのでしょうか? 釣りをしている方は時々見かけますが……。

  24. 83 匿名さん

    釣りをしていると漁協の人が回ってきてリール竿500円(数年前の値段)等料金を取られます。
    なんでも漁協で放流しているそうです。
    土手をバイクで廻っていて竿を見つけると歩いてきます。
    今でもたぶん取られていると思います。

  25. 84 匿名さん

    ↑多摩川の話です

  26. 85 匿名さん

    入漁料を支払うのは当然です。
    ごく一部(地方)の河川を除き、ほとんどが漁協の放流および管理でここまできています。
    よって通常、入漁券を購入してから釣り場に入るのですが、実際のところ現地払いが悲しいことに
    多いですね。現地払いのほうが高いのに。
    きちんと券を購入してから釣りをしましょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンクレイドル小田急相模原
  28. 86 匿名さん

    B棟の土手ですが。
    だいぶ草が生い茂ってきたんですが、このままいったら、
    もとの大自然に戻ってしまうのではないかと心配です・・・

  29. 87 匿名さん

    これから申し込む場合、今から魔法瓶浴槽に変えることって
    可能なのでしょうか。また魔法瓶浴に変更する場合の
    費用などご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

  30. 88 匿名さん

    >>85
    詐欺に注意して下さい。
    漁協を偽った妙なおじさんが子供から数百円を巻き上げることが多いです。
    彼らに対しては警察も対応しづらい隠された事情があるようです。

  31. 89 匿名さん

    湿地帯マンソンの新住民さま、こんにちはー。

    ぜひ地域掲示板(まちBBS聖蹟桜ヶ丘スレ)にもいらして下さいね。

  32. 90 匿名さん

    ×マンソン  ○マンション

  33. 91 パープルバナナ

    パシーナから3分ぐらい歩いたところにあるマンションに住んでいる者です。
    来年4月から新1年生になるお子さんを持つ親御さんは、多摩一小か連光寺小か
    どちらの通学を考えていますか?

    ※ 今でも新大栗橋の下には、タヌキがいますよ!!!
       夜行性なので、この5か月間で夜に2回見かけたことがあります。

    以上

  34. 92 匿名さん

    作業所のブログを見ると、外観でグレーの部分はタイルが貼られていないように
    見えるけど、全面タイル貼りじゃないということ?

    ライオンズマンションって前面タイル貼りが標準だと思っていたけど・・。

  35. 93 匿名さん

    このマンションの多数は多摩周辺の地元の人が多いような気がする
    だからか質問とか書き込みしている人少ないと思います。

    >>86さん
    心配しなくても問題ないですよ。
    秋冬で枯れますよ。

    >>89
    たぶん、すでに見ているひと多いよ

    >>82
    川で泳ぐか泳がないかは個々の判断で。

    >>87
    ここで聞いてもたぶん誰も答えられないですよ。
    部屋内部の進み具合は、わからないので、営業に聞くのが一番確実。

    >>83
    >>85
    >>88
    漁業のことは知りませんでした。情報ありがとうございます。
    http://www.level4.jp/carp_fly/fee.htm

  36. 94 匿名さん

    地元ではサブネームが定着したようなので、マーシー(marshy)マンションとでも呼びますか。

  37. 95 匿名さん

    >>28
    古墳もありますよね、確か。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンクレイドル国立II
  39. 96 匿名さん

    92さん、グレーに見える部分は吹きつけタイルだと思います。高層マンションの場合、軽量化のために採用しているみたいです。多摩センターのプラザも吹きつけタイル使ってますしね。

  40. 97 匿名さん

    なんでマーシーなんですか?

    古墳は一宮にありました。

  41. 98 匿名さん

    ライオンズは数年前から総タイルはやめてるみたいです

  42. 99 匿名さん

    土手は自治管理です。
    自分たちで手入れするんですよ。

  43. 100 匿名さん

    そうなんですか。
    多摩市のものではないのですか。
    もし自分たちで手入れするとなるならば、
    頻繁にやりたいですね。
    虫が心配です。

  44. 101 匿名さん

    B棟前の土手の管理はしばらくは多摩市でしてもらえる約束になってますよ。(契約時とかにも説明があります。)期限が切れたら所有者の管理になるので、管理費にも若干影響することになると思いますが…。

  45. 102 匿名さん

    でも、グレーのタイルを貼っているようですけど・・・

  46. 103 匿名さん

    こないだローン説明会の案内が届きました。
    ウチはずっとフラット35で考えていたのですが、提携銀行が思ったより多くて優遇されるので
    長期の銀行ローンの方が得な気がしてきました。
    最初の頃は三菱東京しか優遇されないと聞いていたのですが。

    みなさんは、ローン計画とかってどうされてますか?
    ウチはもっぱら金利上昇が心配な日々です。。

  47. 104 匿名さん

    タイルにこだわってるのって なぜ???

  48. 105 匿名さん

    >>100
    連光寺ってムカデが多いので有名です

    多摩市管理といっても、実際やってはくれないでしょうから
    入居したらすぐ考えたほうがいいかも

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    サンクレイドル小田急相模原
  50. 106 匿名さん

    >>104
    タイル貼りの方がコンクリートの劣化対策としては上等な仕上げだからじゃないですか。

  51. 107 匿名さん

     ムカデはどうしたら、部屋まで来ないんでしょうか。撃退方法あるといいですね。
    蜂はいますか?私は、蜂が苦手です。
     また提供公園の植栽のクモの巣を何とかしましょう。地域の人でやるしかないのでしょうか。
    裏を返せば、自然が多くていい環境なのかもしれませんが。
     がんばって、いつまでも綺麗な環境を作っていきましょう。

  52. 108 匿名さん

    >>103
     フラット35って安心ですが、金利は高いですよね!
    うちは利息が勿体無いから、全期間1.2%優遇の銀行で、3年固定か5年固定でしょうか。2年固定と、変動金利も捨てがたいですが。
     念のため金利上昇にも対応できるように支払いは少しゆとり持たせているので、1%〜1.5%金利上がっても支払えるようにはしています。時代背景を考えると、そんなには急に上がらない気がしますが。もちろん、修繕費の上昇も考慮に入れています。
     でも銀行もうまいですよね、9月は長期固定金利を下げ、短期固定は維持か上げたところ多いです。銀行もなるべく長期固定で借りさせて利息で稼ぎたいのでは?ビジネスですから。
     短期で借りると、元金早く減らせますよ(^^)
     

  53. 109 匿名さん

     大京さん。がんばって、竣工までに完売してください!
    期待しています。
     近隣で新規物件出てきましたが、やっぱり高いですねー。
    いろいろ以前の立地の事など言われていますが、だからお買い得なんですよね!
     立地に関しては聖蹟桜ヶ丘駅の利便性の良さと、駅からの適度な距離のおかげで、
    住環境の良さも併せ持つことができた、非常に貴重な最高の立地だと思います!!
     資産価値も高く維持するはずです。ゆくゆくの値上がりなんかも期待できるかも知れませんね。
    皆さん、いいマンションに住めることを誇りを持って、仲良く暮らしましょうね。(^^)

  54. 110 匿名さん

    本当ですね・・・。

    例の掲示板を覗いて見たら湿地帯、湿地帯、ってorz
    そんなにじめじめしているのかなあ。
    虫、特に夏の蚊が多かったらショックです。

    私はとても明るいイメージに好感を持ってここを選んだのですが、
    いまだに地域には毎週のように販売広告が入るようですし
    人気が無くて売れ残っているイメージがついたら嫌だなあ・・・。

  55. 111 匿名さん

    谷戸ですから。
    値上がりはないですね。

  56. 112 匿名さん

    本当に、頻繁に広告が入ります。
    すごい長いスパンで販売しているんだなぁ〜と思っていたのですが、
    売れ残りなのですか?

  57. 113 匿名さん

    うちは一小をと考えています。大京はそう奨めていますし。
    この間、学校説明会に行きましたら、最終的に70人程度(全学年で)増えるだろうとのことでした。
    連小はもう受け入れる余裕がなく、ほとんどが一小に入ることを想定している数字だと思います。
    ただ、通学路がメロディ−ハイムの横にあるガード下というのがいただけない……そちらのマンションの通学路はどうですか?

  58. 114 匿名さん

    久々にのぞいて見た。
    ぐちゃぐちゃ、うるさいのが多いなー。(多分、同じ人間だろうけど。)
    まったく、「XXかぁ?」って感じだな。
    どうせ、あと半年。せいぜい頑張れ。

  59. 115 匿名さん

    なんか私怨でもあるんだろうね。
    あんま相手してあげないからすぐいなくなっちゃうけど。

  60. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  61. 116 匿名さん

    >>102さん
    タイル貼られているようですね。安心しました。
    聖蹟桜ヶ丘駅近くのザ・スクウェアなど、タイル貼り
    のマンションは、外観から古さを感じさせない気がします。

    まだ完売にはなっていないようですが、この規模であれば
    こんなものなのかなぁと思っています。第3期の販売が始まって
    条件の良い部屋はどんどん埋まっているようなので、購入を
    検討される人は早めに足を運ぶのが良いかもしれません。

    B棟の1階あたりは最後まで苦戦しそうな気がします。

  62. 117 匿名さん

    >>105さん
    連光寺ってムカデが多かったんですね〜。知らなかった…。
    >>103さん、108さん
    フラット35は安心は安心なんですけど、やっぱり高いですよね〜。うちは長期固定と短期固定でわけてみようかな、と今のところ思っています。(どっちの比率を多くするか、悩み中)
    後は、保険料がどうなっているのかも確認して、できる限り総支払い額が低くなるようにしたいと思っています。調べ始めたばかりなので、いろいろと詳しい方、ご意見いただけるとありがたいです。
    >>116さん
    1階ってそれなりに、魅力があるので個人的には2・3階あたりが苦戦する気がします。
    でもいくつか今回の販売に出ているので、その売れ行きで様子が分かるかもしれませんね!
    大規模物件なだけに、竣工前完売は難しいかもしれませんが、完売するとうれしいです。

  63. 118 匿名さん

    元々ああいう土地だということはわかって建設しているので、問題ないと思いますよ。
    地震とか水害とか。

    地元の人は別に悪意があって湿地帯マンションって行っているわけではなく、もともと
    湿地帯と呼んでいたところに、マンションがたったので湿地帯マンションって呼んでいる
    だけだと思います。

  64. 119 匿名さん

    >>118さん、ありがとうございます。
    そういう事だったんですね。少し安心しました。

    個人的に最近知って嬉しかった事は
    駅に行く途中においしいケーキ屋さんが2軒もあること。

    手前のほうはショートケーキやモンブラン、
    クロワッサンがとても美味しくて、
    駅に近いほうはロールケーキが絶品でした。

    有名な多摩センターの某店より美味しかったので
    ビックリしてしまいました。

  65. 120 匿名さん

    >>118
    だから地元の人は呼んでないってばさー 何度言えばわかるのか。
    まちBBSの書き込みを「地元の意見」て枠で括るのは論外。煽って楽しんでるだけよ

  66. 121 匿名さん

    >>120さんに同意。

    地元ってどこまで指すのかわからないけれど、
    「連光寺に在住の人」ではなくて
    「聖蹟桜ヶ丘駅を利用する地域に在住の人」が地元の人にあたるのか?

    >>119さん
    うちも手前のケーキ屋好きです。
    ケーキ屋になる前は、動物病院だったので利用することはなかったけど
    ケーキ屋になったので、友達の家に行くときのお土産を買ったりしてます。
    駅のほうのケーキ屋の隣の花屋の奥の喫茶店が隠れ家ぽくていいですよ。

  67. 122 匿名さん

    まだ入居も始まっていないのに「売れ残っている」って思うのは違うんじゃない?
    大規模マンションなんだし数戸は売れ残る可能性はあると考えてます。

  68. 123 匿名さん

    超人気のマンションなら別ですが、入居時に5〜10%程度残るマンションの方が多いと思います。
    豊田の超大規模の○バヒル○は、竣工1年経っても20戸以上残ってますよ(総戸数629戸)。

    ここも、入居時に30〜40戸くらいは残るでしょう。
    ブリリアも同じようなものだと思います。

  69. 124 匿名さん

    モデルルームの花を見ると30〜40戸も残って
    無さそうでしたよ。

    エリアは違いますが、大規模物件だと
    東京ユニオンガーデンやガーデンアクアス溝の口
    などもまだ完売していないようでした。

  70. 125 匿名さん

    8月下旬にMRに行ったときの状況では、C・D・E棟は残り住居わずかで順調そうでしたよ。B・F棟の階下がこれから販売予定になっていましたが、専有面積が広いため価格はそんなにお手頃でもなさそうので苦戦しそうな気がします。

  71. 126 匿名さん

    新百合のガーデンアリーナは完売みたいですねー。こっちも早く垂れ幕みたいなー。

  72. 127 匿名さん

    桜ヶ丘在中の友人は湿地帯って呼んでたけどね。

    確かに湿地帯と呼ぶのはおかしい。湿地帯とはもっと違う状態を言うし。
    前のほうに書いてあった谷戸(やと)が正しい。

  73. 128 匿名さん

    でも、今の時期になると、いいな〜と思う間取りや階は
    もう売れてしまっているんですよね。
    MRのタイプBBでしたっけ?あれけっこういいですよね。
    やっぱり、マンション購入は早めに動かないと選択肢が減ってしまいますよね・・

  74. 129 匿名さん

    ところで契約者の方に質問です。駐車場はどこを申し込みますか?
    立体式の下段は自走式よりだいぶお値段が安いので迷っています。
    週に1、2度しか乗らないので利便性としては下段でも問題ないのですが、大雨の時に雨が降り込んで車が水に浸かってしまったら・・・とちと心配です。ご意見お聞かせください!

  75. 130 匿名さん

    今の住まいが機械式で、非常に使いづらいです。
    でも週1回使用ならいいかもしれませんが、
    上から油水のようなのが垂れてきたりして・・
    私は断然自走式を希望しますが抽選なんですよね。

  76. 131 匿名さん

    立体の下段て、雨の日の出庫の後、車のそばで傘を差して、一人ポツンとたたずんでボタンを押している姿って、…哀愁を感じますよね。今の自分です。でも、自走式は金銭的に無理だ。悲しい。夏は車内は涼しいから良しとするさ。

  77. 132 匿名さん

    マンション壁面にでっかい文字で「3000万円」て書いてあります。
    なんか品がないと思いませんか?
    まるでこのマンションは安物です!って自分で宣伝しているよう。
    あるいは売れていないマンションに見られそう。
    せっかく売れているのに台無しじゃないですか。

  78. 133 匿名さん

    >>132さん
    安物って...ウチの家族にとっては、そうは思えない金額なのですが
    5000万円って書いてあったらよかったのでしょうか
    金額がまざまざと書かれているのは、確かに品がないと思いましたが
    書き込みが理解できず、ちょっとショックを受けました。
    ・売れてないマンションに見られると何が問題なのか(実際は順調に売れている)
    ・3000万円は安物って思う、もしくは思われることについて何が問題なのか
    教えていただけると幸いです。

  79. 134 匿名さん

    >133さん
    両方とも、今検討中の人が購入を見送る理由になるかも、と思います。

  80. 135 匿名さん

    132です。133さん、誤解を生む書き込みで失礼しました。
    3000万円が安い金額ということでは決してありません。
    広告の見せ方を言いたかっただけです。
    あんなに大きく金額を前面に出す広告の意味は何だろうって考えたときに、
    ついスーパーの広告とかで、安売りのときに金額を目立たせますよね、
    あれとだぶってしまって・・・
    マンションと関係ない人が見たらどう思うでしょうか?

    あと、作業所のブログにもあるように、せっかく職人さんが足場を取ってくれて
    きれいになった壁面に、あれですから。

    広告センスに疑問を感じただけです。失礼しました。

  81. 136 匿名さん

    3000万は俺にとっては血の出るような金だ。
    このマンション買ったらもう血の一滴も何も出ねぇ。
    でも買っちゃうんだよな。
    そんな俺の前で湿地帯とか水害の話はやめてくり。

  82. 137 匿名さん

    確かに「パシーナ王国」や価格を前面に出した広告展開は疑問ですね。
    他のライオンズマンションとはかなり異質な雰囲気です。

    ライオンズ聖蹟○○マークス

    とかしていたらもっと展開も違ったのでしょうが・・・
    しかし順調に売れているというのに、そこまで売り急ぐことは
    ないと思います。

    旧価格と言われるマンションだし、設備も必要なものは
    網羅されていますし。私はいい物件だと思います。

    外壁の緑色はもう少し他の色が良かったけど。

  83. 138 匿名さん

    ターゲットが20台後半〜30台後半の若夫婦なので、品性とか格式よりも
    安さと使い勝手を前面に押し出しているのでしょうね。

    駅からは遠いですが川崎街道と鎌倉街道といった車で移動するのにも便利な場所にあるので
    若い夫婦からは魅力的でしょう。ただ空気は都心よりも悪いでしょうね。両方とも夜間や早朝
    はトラックが郡をなして走ってますから。

  84. 139 匿名さん

    前にここで紹介されてた亀我楽、行ってきました。うまかった!

  85. 140 匿名さん

    >138

    空気は都心のほうが物凄く悪いですよ。田舎だけあってまだ綺麗です。

  86. 141 匿名さん

    きがら、美味しいでしょう。
    元々はラーメンマニアの店主が自分の食べたいラーメンを作ってるそうです。
    店主も奥様もきさくでいいですよね。

    ボリュームたっぷりのラーメンが食べたい場合には、鎌倉街道を西に行くと左側に
    銀龍という中華屋さんがあります。美味しいですよ。駐車場もあります。

  87. 142 匿名さん

    >138

    都心の環7、環8などの片側3車線の幹線道路に比べれば、川崎、鎌倉街道のトラックの量なんて屁みたいなものでしょう・・・(^^;)

    ベランダは背を道路に向けて作られているから、布団も干せるし・・・。

  88. 143 匿名さん

    いやいや、夜間のトラックの多さは環八以上ですよ。

  89. 144 匿名さん

    生協が調査している空気の汚染度から言うと、多摩市は都心よりはましなものの、大きい道路があるせいか、周辺の市より悪いようです。
    ただ、空気の汚染度と同時に、部屋が排ガスを直接かぶるかどうかが気になります。
    大通りに面した窓のカーテンは排ガスで真っ黒になりますし。

  90. 145 匿名さん

    きがら、開店当初から何度も通っています。
    本当にラーメン好きなんだな〜と思わせる店主さんで、
    美味しいですよね。
    その裏にある一兆も好きです。麺硬めが良い!

  91. 146 匿名さん

    マンションの場所はけっこう騒音や大気汚染があるけど
    野猿街道と川崎街道がぶつかる一宮交差点辺りがけっこう酷いみたい。

    詳しくは自分でココ見て人の言う事に惑わされないように。

    ttp://www.city.tama.tokyo.jp/life/kankyo/ecokekka.htm

  92. 147 匿名さん

    私も一番躊躇しているのは騒音と大気汚染と虫です。
    営業に電話番号を知らせなかったら、自宅にまで来てしまいました。

    建物は気に入りましたが立地がダメだ。残念だけど。


  93. 148 匿名さん

    騒音や大気汚染や虫もきっとそうなんでしょうね・・・
    そうはいってもあの価格と聖蹟桜ヶ丘という立地と部屋の条件を考えればそれでも良いんじゃないかなって感じですね。あの広さと価格を求めたら今ではどこまで行かなきゃ行けないか。。。。
    中河原の物件はこちらより約1000万高いと聞いてるし、、
    お金持ちの方にそちらはお任せしますです。

    営業の話はひどいですね、、、そんな人もいるんですね。。
    そんな人じゃなくて良かったです♪

  94. 149 匿名さん

    135さんへ
    133です.書き込みありがとうございました。私の変な誤解でした。
    こちらのマンションは、いろんな価格帯のお部屋がたくさんあるので、
    マンション購入自体を「安い」と思う感覚でいらっしゃる方と同じ空間で
    生活がやっていけるのかしらという不安がよぎってしまったのです。

  95. 150 匿名さん

    148さんと同意見です。立地と価格、聖蹟桜ヶ丘でマンション、ということを
    考えると我が家ではマルが多かったです。

    ところで、排気ガスは建物の上部にのぼっていくのでしょうか
    実家は神田川の前だったのですが、環七からの排気ガスが川沿いに伝わってきていました。
    上には行かず、川沿いに進むのであれば、高層階なら排ガスを気にしなくてよいのかと
    思ったので。

    >>147さん
    気に入る物件が見つかるとよいですね。
    営業の方に自宅までこられちゃうのはちょっとビックリですね。
    アポあるなしを考えると住所じゃなく電話だけ伝えておくのがよいのですかね...

  96. 151 匿名さん

    中層階だとやはり排気ガスは免れないでしょうか?
    大きい道路沿いに住んだことがないので心配です。
    先日、物件前を車で通った時、建物が以外に道路に近く感じました。

    うちも営業の方から何度か電話が掛かってきましたよ。
    立地の事で迷っていると伝えると、>>148さんのような答えが返ってきました。

  97. 152 匿名さん

    まあ量の多少はあれ排気ガスを気にしたら日本には住めんわな。
    今後は排出ガス規制もどんどん厳しくなるし、買ってしまった人は気にしないのがいいんでねが?

  98. 153 匿名さん

    あの立地では気になるのが普通でしょ。平均より空気が汚れているのは明らかです。それはマイナスポイントとして、他の点は良いところもあるのだから、いろいろなことを踏まえ目をそらさず検討する必要がありますね。

  99. 154 匿名さん

    あの交通量の多さは稲城ののインターと国立のインターの中間点にあることと、
    鎌倉街道は甲州街道からそのまま西に行く便利な通りだから。トラックの運転手から
    見たら走りやすい道だよ。

    つまり見方を変えれば、排気ガスは多いけどそれだけ車で動く人にとっては便利ってこと。

  100. 155 匿名さん

    初めて書き込みをする、B棟購入者です。
    随分と排気ガスについて、批判が出ているようですね。

    パシーナは大規模マンションです。
    大規模マンションとは大きな幹線道路や商業地域、川沿いや山の上等に建つものです。
    逆に言えば、閑静な住宅街や細い道のそばにはできません。

    なので、そばに川崎街道があることはごく自然なことだと思います。
    それが嫌なのであれば、最初から住宅地にある低層マンションや一戸建てを選べばよいのです。

    京王線の特急停車駅から徒歩11分(まあ最低15分は見ておかないと危険ですが)の距離にある
    大規模マンションとしては十分な立地条件だと思います。

    排気ガスを気にしている皆さんはもう少し、自分達の住みたいマンション像をはっきりさせた方が
    良いのではないですか?
    購入者としては安易な批判は避けて頂きたいです。

  101. 156 匿名さん

    155の者です。
    トラックの交通量に関しても書かせて頂きます。
    川崎街道や鎌倉街道はよく使いますが、どの時間帯をみても、環七・八と比べればトラックの
    交通量は明らかに少ないです。

    そして稲城インターと国立インターの中間地点だというのもあまり関係ないと思います。
    なぜならどちらのインターも中央道と首都高を結ぶ一律料金の区間なので、高速を利用した
    トラックがわざわざおりて下道を通る必要がなく、近いインターで下りればよいだけだからです。

  102. 157 匿名さん

    ここ、パシーナってどうですか?って掲示板ですよ。
    検討のポイントとして、排気ガスの程度の問題を情報交換してるだけだし
    別に批判なんかしてないでしょ?
    検討中の人間には貴重な参考情報なんですよ。
    自分は購入したんだから批判は止めろってのも、なんか自分勝手な考えじゃないですか?

    批判が目障りなら見なければ良いのでは。
    購入者はもう決めたんだから ここには用はないんじゃないの?

  103. 158 匿名さん

    157さんへ
    あくまで『安易な批判です』。
    悪い面もあると思いますが、間違った情報で検討を妨げるのはやめて頂きたいということです。

    そして自分が買った物を必要以上に悪く書かれる事をどう思うかということです。
    人間性の問題かな...

    大幅な嘘を訂正したかっただけなので、もう退散します。

  104. 159 匿名さん

    同意
    検討者には、デメリット情報もネガティブ情報も嘘でなければ、マンションに関するすべての情報が参考になります
    それに排気ガスの件は 批判じゃないでしょう。
    排気ガスは仕方ないと割り切れる人もいれば、少しでも影響の少ない物件をと願う人だっています

    参考にして、それを購入の決め手とするかどうかはそれぞれの判断にゆだねられることですから、どんな情報があってもいいのでは。

  105. 160 匿名さん

    >>158さん
    ・・・・人間性の問題とか、大幅な嘘とか・・。
    貴方の言葉もずいぶんだと思いますよ

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル国立II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アージョ府中
スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸