匿名さん
[更新日時] 2007-03-29 22:02:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番) |
交通 |
京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
493戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上16階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ口コミ掲示板・評判
-
162
匿名さん
>>161
購入者が多いなんてどこで判断したのかわかりませんけど、ネガティブな内容が出るたびに目くじら立てて文句言う人は、マンションについて語っるスレだってこと忘れて、自分だけのためにある掲示板だと思ってるのでは。
マンションについて語るスレですから、良し悪しが出るのは当たり前。悪しき部分の情報だって必要なんですよ。
購入者が自分が買った物件のことをとやかく言われたくないというなら、
こなければいい話なんです
買った後で良し悪し言われたくない人には用はないんじゃないんですか?ということ。
スレの主旨に添ってるなら誰が利用したっていいことだと思いますよ
あなたはいちいち明文化してないとわからないんですか?
-
163
匿名さん
>>161
マンションについて語るスレですから、良し悪しが出るのは当たり前。
購入者が自分が買った物件のことをとやかく言われたくないというなら、
こなければいい話なんです
買った後で良し悪し言われたくない人にはスレ違いということ。
スレの主旨に添った利用なら誰が利用したっていいことだと思いますよ
>どこかに「購入を検討している人のみ」とでも書いてありますか。
あなたはいちいち明文化してないとわからないんですか?
-
164
匿名さん
>>162さん
161です。
貴方が言ってる事「誰が利用しても良い」については異論ありません。同意ですよ。
私は「ここには用はないんじゃないの? 」に対し意見しているだけです。
掲示板を読んでいるならばわかると思いますが、「購入者です〜」「入居が楽しみです」
「インテリアフェア行きました」等の意見が多く見受けられます。
これは購入者の方の書き込みかと思われます。他のスレ見ても同じような感じですし。
これが判断理由です。
上三行以外は何度も同じ意見が出ています。
>あなたはいちいち明文化してないとわからないんですか?
私は排気ガス等の話題には初めての書き込みです。
勝手に上の方々と思いこんで誰これ構わず当り散らすのはカンベンして下さい。
もう少し冷静になられては如何でしょう。
-
165
匿名さん
>あなたはいちいち明文化してないとわからないんですか?
明文化うんぬんの問題ではなく、検討者のものでも購入者のものでもないだけの話。
ちゃんと掲示板見てますか?どこのマンションのスレ見ても、販売開始からある程度時間が経っていれば、
検討者の意見より購入者と思われる書き込みが多くなっています。
そりゃそうですよね。入居後の話題等が増えるのは当たり前。
にも関わらず「購入者は用無し」と言う貴方が間違っているとは思いませんか?
-
166
匿名さん
地元の人へのなりすましや、湿地帯、虫、水害、排気ガスとか。。。
よっぽどこのマンションが売れると困る人がいるのか
契約も検討していないのに悪い方に話題をふろうと
する人がいて面白いですね。
排気ガスの話で言えば、パシーナから駅までの間に
ある川崎街道沿いのマンションはすべてアウトという
ことになります。
パシーナはバルコニーが南に向いているだけまだ
マシですが川崎街道と鎌倉街道の角にあるマンションなんか
は住めないということなんでしょうね。
-
167
匿名さん
ホントですよね。面白いですよね(笑)
ウソの情報を流して、あげくには「ネガティブな情報も必要」ときたもんだ。
このスレを見ている多くの購入者たちに笑われているの、気付いてないのかな?
ま、こういう匿名掲示板が無くなってしまうと、そういう人達のストレスのはけ口が無くなってしまうから。かわいそうなのかな。(笑)
そういう形でしか、気持ちのやり場がないのね。
哀れんじゃうよ、ま、あと半年か。
頑張って、虚言なりなんなり綴ってみたら。
でも、これだけは言える。
大手デベがついていて、建築現場も毎日更新していただけているブログが立ち上がっている。
値段も手頃。間取りは広め。自然がいっぱい。特急停車の聖蹟桜ヶ丘。多摩川近く。
パシーナは最高だよ。
B棟契約者より
-
168
匿名さん
C棟契約者です。
たしかに契約者からしてみれば、自分が気に入って買った物件を悪く言われるのはあまりいい気はしませんが、みなさんメリットデメリット両方考慮して納得した上で決めたと思いますので、心無い書き込みはスルーしましょう!
ここは匿名掲示板だからしょうがないと割り切るしかないですね。
掲示板で言い争ってもしょうがないですから〜
-
169
匿名さん
購入者です。
私も購入前からこの掲示板をのぞいていましたが、良い情報もネガティブな情報も
ひっくるめて参考にさせてもらいました。
当然、この掲示板に書かれている事だけが情報の全てではないし、あくまでも判断する上での
材料のひとつにすぎないと思います。
当たり前ですが、環境・立地・価格など、すべての条件がそろった物件などなかなかないし、
どこにポイントをおくかで選ぶ物件もまた違ってくると思います。(パシーナのなかでも選ぶ棟が
違うように)
冷静に見てみて、これまでのネガティブな情報のすべてが悪意によるものとは思えないですね。
(とはいえ、悲しくなる書き込みもありましたが…)
-
170
匿名さん
あの・・B棟契約者です、はじめまして
最近読み始めたのですが、167さんの書きこみを読んで怖くなりました。
>このスレを見ている多くの購入者たちに笑われているの、気付いてないのかな?
>哀れんじゃうよ、ま、あと半年か。
の内容は・・購入者の中でも笑わずに読んでいる人もいます。
私共がそうです・・
嘘・本当はいろんな意味でも、入居してから初めてわかる事もありますから
こんなはずでは・・と思うよりも、覚えておこうと受けとめて読んでいます。
購入した方がこう書いていくのは、どうかなと思ったのと
同じ棟の方で・・少し怖いです・・
-
171
匿名さん
購入された方に聞きたいのですが。
この物件に決めた大きな理由は何でしたか?
-
-
172
匿名さん
167さんのような書き込みは、逆に購入者以外の人に笑われていると思いますね。
パッシーナの契約者はこの程度の民度なんだなぁと。ますます攻撃の対象に
なってしまいそうです。
170さんのような方がいらっしゃると、安心しますね。
-
173
匿名さん
170さん、あまり気にしない方がいいですよ。
ほかのマンションの掲示板を見ていても、マイナスの書き込みに過剰に反応して
攻撃的な書き込みをする人がいますから。
同じマンションの購入者と思いたくないですが・・・
-
174
匿名さん
-
175
匿名さん
購入を決めた理由:
環境面においては、聖蹟桜ヶ丘駅にあること。緑も多く、多摩川があって、百草や桜ヶ丘といった小高い山がほどよい距離にある。買い物に便利で、銀行や郵便局、図書館、市役所(出張所)などの施設も徒歩圏にある。医者、学校等も充実。ベビーカーを押す身としては、電車やバスに乗らなくてよい利便性は何物にも代え難い。蛇足ですがこの間お祭りをしていた小野神社は、平安時代の「延喜式神名帳」にも記載のある由緒正しき神社で、こういう歴史的なものが残っていることも気に入ってます。
マンションそのものに関しては、大規模マンションのメリットがあること。小規模ならこれだけの共用施設はあり得ないし、管理費ももっと高く、大規模修繕でも一戸あたりの金額が高額になるはず。
居住者もファミリー向けの間取りが多いので、同じ年頃の子どもがいて、遊び相手が多いであろうことも期待できそう……。
-
176
匿名さん
私も175さんと全く同じ理由です。
とても、良い物件だと思っています。
入居が楽しみです。いよいよカウントダウンなので、準備に忙しい週末を送ってます。
-
177
匿名さん
共用施設っていざ住んでみると使わないんですよね。
多摩市に住むメリットはとにかく自然。季節もよくなってきたので桜ヶ丘公園を歩いて
みてください。夕日の丘公園からの景色を見てみてください。多摩市ってこんないい場所なんだ〜
って思いますよ。
ただし、桜ヶ丘公園では最近中年の男性が自殺してますので、ちょっと怖い。
あと、目の前の川崎街道をくぐるトンネルは多摩市では有名な心霊スポット。
-
178
匿名さん
小野神社って一ノ宮ですよ。
ゴールデンウィークは府中・大國魂神社の一ノ宮神輿を見るべきです。
ものすごい迫力です。
-
179
匿名さん
170〜174のほうが釣りくさい
多摩センターの大型マンション掲示板でも似た展開を見た
-
180
匿名さん
C棟契約者です。
ちなみに私も申し込み前にこの掲示板のスレッドを一晩かけて
最初から最後まで目を通しました。
契約者としては、リスクとも正面から向き合いたいわけで
パシーナのメリットと一緒に、気になっている点も共有しませんか?
その方が検討者の方も判断がしやすいと思います。
私は以下のようなポイントで考えました。
パシーナに決めた理由
・80平米で価格が3千万円台中盤
・最寄り駅が特急停車駅
・聖蹟桜ヶ丘という街自体の魅力
・住宅性能評価書、施行評価書がついている
・ディスポーザーやホームセキュリティなど必要そうなものは全網羅
・必要充分な広さの浴室
・田の字型ではあるが充分に考えられた間取り
・充分な収納量
・小学校・中学校へのアクセスのよさ
・駐車場・駐輪場が100%以上確保されている
・エントランスラウンジ
・ジムやカラオケルームなど明らかに不要と思われる共用施設がないこと
・作業所ブログの存在
・地盤の強固さ
・昔賃貸で住んでいたライオンズマンションの良い印象
気になっていること
・省エネ仕様でないこと(エコキュートなど)
・ペアガラスでないこと
・駐車場の一部が機械式なこと
・共用施設の維持費
・ハイサッシでないこと
・B棟側の土手の高さ
・川近くで虫が多くないか
・駅からの距離の資産価値への影響
・早朝深夜は都心への時間がかかること
・耐震等級が1であること
・コストダウンのポイントがわからないこと(割安で心配)
-
181
匿名さん
>>177さん
共用施設のある住宅(やはり分譲マンションですよね)に住んだことがないのですが
177さんが利用されなかった共用施設ってどんなものだったのでしょうか。
参考までにお聞かせいただければ幸いです。
キッズルーム、集会所、ミニコンビニは利用するだろうなと思うのですが、
モーター工房・クラブスウィングは男性向けのようなので利用しないだろうと思いました。
また、まったく心霊現象など感じることがないので、怖いと感じたことがありません。
あかるい昼間しか活動してないからかもしれませんが...
-
182
匿名さん
デメリットはどの物件でも多少はあると思います。
それより、新築マンション購入って
すごい夢があって素敵なことだと思いますよ〜
パシーナは中庭が良いですね〜
-
183
匿名さん
購入者です。
私なりの意見で、このマンションを契約した理由を挙げるとすると、
前述されている方もいますが、
1)聖蹟桜ヶ丘の環境
2)大規模共用マンション
の二つです。
ウチは子供がまだ小さいですが、上記2つが子供を育てるのに適した物件だと
考えました。
今、府中に住んでいますが、聖跡は府中に比べて少し小ぶりかも知れませんが、
生活する上では、十分に揃っている街だと思います。
「環境は良くないのでは?」と言われる方もいるかもしれませんが、100%安全と言える
ところは最近の日本ではドコにも無いと思われ、駅まで街道沿いに大きな歩道で歩けるこの
物件はまだ何か安心があります。
また、大規模物件という事で、入居を同じくされた方々とのコミュニティが作れれば、とも
思います。隣近所の顔も知らないという世の中で、何か大切にしたいと思っています。
検討中の方にはあまり参考にならなかったかもしれませんが、人生の大半を過ごすことになるで
あろうこの物件に並々ならぬ思いがあるんです。。。ハイ・・・。
-
184
匿名さん
私が契約した理由も183さんとほぼ同じです。
30年近く過ごした地元と言う事もあり、この場所が大好きです。
-
185
匿名さん
私も地元です。私は聖蹟桜ヶ丘ぐらいの規模の街が一番好きですね。
聖蹟桜ヶ丘で売ってないものは八王子か府中、新宿までいけば事足りますので。
のんびりした人に優しい街並みが好きです。何より空が広い。
あまり品のない大学(冗談)の最寄り駅になってしまったので若干治安は悪化していますが。
ただ180さんがおっしゃる「地盤の固さ」は若干疑いを持っています。
マンション建設がはじまる前に犬の散歩で何度か行きましたが、いわゆる「湿地帯(本当は違うの
でしょうけど)」といった感じは否めませんでした。
-
186
匿名さん
否めないとしても、実際の測定結果を元にした説明では強固との事でした。
元の見た目は問題ではないかと思います。
-
-
187
匿名さん
>>179
ほんとだ。バレバレじゃん。怒らせちゃったのね。
-
188
匿名さん
180さんへ、コストダウンの理由は2つあるそうです。
まず地盤の固さです。予想より浅いところに固い地盤があり、杭を打たずに直に乗せた為、
工事費が浮いたそうです。
もう一つは土地の購入費です。
他業者が大型マンションを建てようとして購入したものの、ノウハウが足りず、計画倒れしたそうです。
その土地を安く買い叩いて経費が浮いたそうです。
B棟購入者です。
-
189
匿名さん
湿地帯にこだわってる人もまだいるのですね。
マンションを建てる時に重要なのは、固い地盤がどこにあるか、です。
表面が湿地帯であろうと、掘り起こして固い地盤があればなんの問題もないのです。
-
190
匿名さん
180です。
現在府中に住んでいるのですが、確か関東ローム層という支持層が
あるため地盤としては理想的だと府中市のマンションを見ているときに
説明を受けました。パシーナも同じ理由で地盤が良いのだろうと認識
しています。マンションが立つ前をみていないのでわからないのですが、
生い茂っていた植物の根が水分を保持していたため、湿地帯のように
なっていたのだろうと推測しています。基礎は支持層の上にあり、表層の
湿った部分はあまり影響しないのではと勝手に思っています。
>188さん
コストダウンの理由ありがとうございます。
中河原の某マンションなどと比べると1000万近く価格が違っているし、
ライオンズは一般的には他社よりも高めの価格を設定すると聞いていたので
建物の仕様などで大きくコストダウンしているのではと勘違いしていました。
個人的にはエコウィルとかつけたいのですが、つけるのであれば全戸でないと
対応できないのでしょうね。
-
191
匿名さん
現地をガサガサと入っていったことありますよ。
湿地でもなんでもないよ、土があって草が生え放題だっただけ。
湿地って尾瀬とかじゃないの!?
みな、反応しすぎ。
しかも今じゃマンションがバーンと立っててあとかたもない。
-
192
匿名さん
>まず地盤の固さです。予想より浅いところに固い地盤があり、杭を打たずに直に乗せた為、工事費が浮いたそうです。
>他業者が大型マンションを建てようとして購入したものの、ノウハウが足りず、計画倒れしたそうです。
>その土地を安く買い叩いて経費が浮いたそうです。
相反する情報の様な気がします。。。
地盤がしっかりしているところにマンションを建てるノウハウが無いなんてことがありえるのでしょうか?
-
193
匿名さん
>190さん
京王線沿線のここらへんのマンションの価格は、
多摩川を都心側へ越えるかどうかで随分違うものみたいです。
中河原は川をはさみますからね。
検討中にいくつか府中方面のマンションの価格も調べましたが
うちには手が出せませんでした…;
-
194
匿名さん
170で書いた者です。 あれから今読みに来たのですが・・
179さんの書きこみに驚いています。
釣りというのは、わざと書いているという事でしょうか?
他のマンションの掲示板は読んでいないので、同じ内容で
書いてあるのかは全く知りませんでした。
契約後、「パシ-ナ」検索で見たのがこの掲示板でしたから・・
他のマンションの掲示板で釣りの内容を書いているものと
同じと思いこみの判断をされたのはとても残念です・・
決めたのは、駅周辺の便利さや共用施設充実の良さと自然がある事です。
桜まつりや、季節を楽しめるので桜ヶ丘周辺が好きでした。
駐車場の確保も決めてでした、価格が良かったのと
夫婦で仕事へは電車利用なので、徒歩での駅利用が良かったのが大きかったです。
-
195
匿名さん
>>192さん
私も、コストダウンについては>>188さんと同じ内容を、営業さんから伺っています。
検討していて、もし地盤のことをもっと知りたいのであれば、直接、営業さんからキチンと説明を聞いた方がいいと思いますよ。大事な内容ですから。
-
196
匿名さん
192さんへ
建物を建てるノウハウとは、近隣住民とのやりとり、通常とは違う大規模マンションの施工等々、
全てをひっくるめてのことです。
大規模マンションを建てたことのない業者が、
聖跡に多くマンションを建てていて、大規模の経験のある大京さんに頼んだと
聞いています。
-
-
197
192
なるほど、丁寧にありがとうございます。
なんにしろ納得できる価格に収まっているのはありがたいですね^^
-
198
匿名さん
近くに住んでいる者ですが、あの土地が湿地帯って・・・
以前のあの土地は草むらと呼ばれることはあっても湿地帯とは程遠いと思いますが。
湿地帯と言っている人はあの土地の以前の事を知らないか、湿地帯というものが
どういうものか知らないか、ただ単に中傷したいかのいずれかでしょう。
あと、コストの件ですが、消費税がわかるならそこから逆算することで土地の分の
値段と建物の分の値段が大体わかるのでは?(消費税は建物部分にかかる為)
気になる方は同程度の物件と比較してみるとよいのではないでしょうか。
実際どういう価格構造になっているのかは知りませんが・・・
-
199
匿名さん
本日の朝日新聞夕刊、20面をみてください。
どう思いますか?
-
200
匿名さん
前のデベは反対運動を押さえきれずに計画を破棄したと聞きました
そんなに反対運動酷かったのかなぁ
-
201
匿名さん
聖蹟桜ヶ丘駅の駐輪場の空きはありますか?
近くで無料であればいいですが。駅までは、自転車通勤を考えています。
また,駅にバスで行く時はどこで乗っていくらで行けるのでしょうか?
-
202
匿名さん
あの距離だと自転車じゃないと辛いですよね。
私の知っているだけで駐輪場は3箇所以上あります。
どこも空きはあると思います。
バスは確か・・・100円だったと思います。(確証ないです、ごめんなさい)
-
203
匿名さん
ええっ!!うそだよ。
歩ける距離だよ。
でも、より「急ぎたい人」は自転車もいいかも。
-
204
匿名さん
>>199
朝日は購読してません。何が書いてあったか教えてくださいな。
-
205
匿名さん
-
206
180@C棟
180です。
無料の駐輪場ですが、確か4つほど
駅の周辺にあると営業の方から聞きました。
バス乗り場ですが、メインエントランスから鎌倉街道を
わたった橋の上に駅方面のバス乗り場がありますよ。
料金は100円だったと思います。
急いでいるときは、信号を渡れずいらいらしそうですね。
駅までは平坦で歩道もあるので私は歩いて
通うつもりです。
週末は駐輪場も利用しようと思っていますが
どれぐらい混雑するんでしょうね。
-
-
207
匿名さん
自転車置き場は無料は基本的に一杯です。
朝早ければ停まれるかも。
でもあの辺の人たちは普通駅まで歩いています。
みんなそんなに歩かないの?
-
208
匿名さん
時間帯にもよりますが混んでいて時間がかかるので、
歩いた方が良いと思いますよ。直線だし坂無いし。
-
209
匿名さん
久しぶりにgoogleマップの航空写真を見たら
パシーナがなくなってるよ・・・
-
210
匿名さん
3年ほど前に連光寺に住んでいたとき、自転車を使っていたことあります。
ドーナツ屋の横、保育園の先の駐輪場はいっぱいで、
オーパの向こうの酒屋とパーマ屋の間の先の駐輪場が
かろうじてとめられるので利用していました。
駅に行く時間帯にもよるんだろうけどね。
駐輪場に行くまでの距離と時間は徒歩とあまり変わらずで結局徒歩になったなぁ。
今は自転車持ってません。
-
211
匿名さん
雨の土日
買い物客の車で道路がよく道が渋滞する。
お中元、お歳暮、バーゲンシーズンは、最悪。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件