新スレ(その2)建てました。
所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分
旧スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38578/
こちらは過去スレです。
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-07-23 09:02:00
新スレ(その2)建てました。
所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分
旧スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38578/
[スレ作成日時]2006-07-23 09:02:00
「にっこりスルー」私も指示します。
私は日曜日に契約してきました。
成約特典とか期待していたのですが、特に何も
ないようでした。
今週はけっこう部屋が動いたようで3〜5部屋ぐらいが
動いたとMRの方が言っていました。80平米以上3000万円台の
部屋は予約が埋まっていました。
あとFP相談会というのにも参加しました。
こちらもなかなか良かったですよ。
インテリアフェアの案内はまだ来ていませんが、
オプションカタログはとても楽しみです。
MRにまだ行かれていない方、下記のページから
紹介状を持っていくと良いですよ。
マンション買ってマイルを貯める「住まいdeマイル」
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=faYCMRlPY7M&offerid=8...
すでに契約をしてしまい、上のページの存在を知ったときは
適用外だったのですが、こんな大きな買い物をするのですから
何かこういったポイントの類のものは欲しいですよね。
初めはマンションを検討していたのですが
耐震偽装があってから、マンションか戸建か迷っています
戸建は建物に何かあっても土地が残るメリット、マンションは駅が近いことや価格、
防犯上の理由でメリットがあり・・
みなさまは その辺の不安などはお持ちではなかったですか?
不安があった方は それをどのように払拭されましたか?
パシーナは場所も値段も自分の希望条件に合うので検討していたのですが
パシーナ建設実現に尽力したのが、耐震偽装事件のとき癒着を
指摘された某政治家だと聞き、少々不安に感じています
政治家が関与することって普通にあることなんでしょうか・・?
よくわからないので、その辺の事情を知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください
台風が近づいてきましたね。現場の皆さん、安全第一に頑張っていただきたいですね!
インテリアフェアには、我が家は初めて参加する予定です。楽しみです。
ところで、皆さんは「玄関の表札」って付けますよね?
友達のマンションでは、だいたい6割の方しか付けてないんですよね。防犯の為なのかな?
マンションではいいのかな?どうされる予定でしょうか。
231さん
パシーナの場合、設計段階の評価期間は
下記の会社が担当しているとのことです。
ハウスプラス住宅保証株式会社
http://www.houseplus.co.jp/HPcont/index.html
MRの方いわく、全国で一番シェアの高い
検査機関だそうです。
(だからといって安心だとは限りませんが)
ちょっとちょっと〜!
ホントに外野がうるさいな〜。
購入者の皆様、そして検討中の皆様良い情報交換の場として
利用しましょうね。今後長い付き合いになると思いますので
これからもよろしくお願い致します。
早く出来ないかな〜。
そうですね!良い情報交換の場として活用しましょう!
早速聞きたいのですが2回目のインテリアフェアの案内が来ました。
食洗機は後々でもビルトインタイプは取り付けられるのでしょうか?
どう考えてもオプションのは高いと思うので・・
同じ考えの方いらっしゃいますか?
うちも食洗機を考えており、2回目で詳しく聞こうと思っています。
既にご存知かもしれませんが、下記掲示板が参考になりますよ。
後々のビルトインが駄目でもあの値段じゃなぁ。。。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3304/
最近の低価格競争のマンションではこのような団地型のマンションは普通では?
バブルの頃とは違うのだし、みなさん納得して購入しているのだからそれでいいでしょう。
それをあーだこーだ言うのは購入を決めた人が、不愉快になるのはあたりまえですよ。
むしろ大雨のときの水の問題と、地震のときの耐震性をじっくりと検討するべき。
いよいよ明日花火大会ですね♪
どんな風に見えるのかな〜。翌日の作業所ブログを早くみたいっ!!
あ〜、早く自分でマンションから生花火みたいな〜。
明日は花火を見つつ、いろいろ想像してまた幸せになれそうですね。
ふと思い付いただけなんですが、
食洗機が有ると、家庭が平和である確立が高いと思います。
妻の負担が減り、家事の不公平感が多少なりとも軽減されるからです。
時間が有る時は、夫も食事の後片付けが出来ますが、そもそも企業戦士は
夕飯を家族と共に出来る時間が無いので、必然的に後片付けの手伝いが出来ません。
週末、家で食事するときには手伝いをしますが、それに時間を取られるのはもったい無いですし。
我が家では、食洗機に大分救われました。
デメリットとして、乾燥終了までの2時間程度はうるさいのですが、我慢できる程度でした。
同様に、生ゴミ処理機も有効でした。
夏場の臭いが無いこともメリットでしたが、ゴミの量が圧倒的に減るのでゴミ出しが少なくなり、
これも家事軽減に役立ちました。
パシーナでは、ディスポーザが有ったと思いますので、活躍してくれた生ゴミ処理機ともおさらば
です。ご苦労さまでした。感謝。
洗濯乾燥機。これも有りがたいです。梅雨時、洗濯物がたまらないので精神衛生上良いです。
パシーナはお風呂場乾燥機も有りますから、大助かりです。
花粉の時期に、外に干さないで済むのも有りがたいです。
お風呂も自動で、ポン!
「掃除も、ポン!」 は、無理ですけども。
・・思いつくままに書いてしまいました。しまりの無い文章、失礼いたしました。
今朝もまたパシーナの前
水没してましたね
5cmほどの深さ
爪先立ちでおっとっとってな感じでやっと橋にたどり着いた
ありゃひどいね ちょっと土砂降りぐらいでさ
公道だけど排水のこと考えてもらったほうよいのでは
>>255さん
確か多摩市は選択制ですよ。ただし定員があるので希望者全員がかなうとは言えないようですが。
学区が優先になるかと思います。
>>253さん
私も一小だと思っていて、特に考えていませんでしたが、意外と連小も近いことを知りました。通学路のメリットデメリット、そのときの校風で考えてもよいかもと思います。うちはまだ先ですが、一小の給食が自校式になったら、文句なく一小になると思うのですが・・・。(前に検討中と何かで読んだので)
>>232さん
間があいちゃったのですが、表札の件、実家のマンションで苗字だけでなく、家族の名前を羅列すると家族構成が分かってしまい防犯上よろしくないとの噂があったことがあります。個人的には郵便局の方とか、おうちを訪ねてくれる友だちとか(部屋番号を知っていても、これだけの大規模だとチャイム押すのに勇気がいるだろうから)のために、メールボックスと玄関には苗字だけの表札をつけようと思っています。でも、皆さんどうするんでしょうねー。
今日の花火で盛り上がるかと思ったら、最近の大雨の話題とホームセンターが先でしたね・・・。地元の方って少ないのかな、というよりも花火の時間にご帰宅できない方もいらっしゃるのか・・・。掲示板も開催時間に書き込みが無いので、ご覧になった方もいるのかしら?
何はともあれ、今年の花火は天候にも恵まれて、フィナーレもキレイでよかったですね!来年はバルコニーから見られる方も増えるんですねー。自宅だとお友だちも招待しやすくっていいですね。B棟でも最上階のルーフバルコニーとかからは見られるんだろうなぁと想像してしまいました。
作業所ブログの写真のアップ楽しみですね〜。
作業所ブログ楽しみですね。
私は今聖蹟桜ヶ丘在住なので、今日の花火を見ました。
パシーナまで行き、花火の方角を確認しましたが、我が家はD棟中層階なので、バルコニ−からは見えないことが分かりました。残念!本当に最上階近くないと、パシーナからは、聖蹟桜ヶ丘駅近辺のビル群に遮られてきびしいかも・・・
風見テラスを楽しみにします。
私も昨日今住んでいるおうちのベランダから花火見ました!!
お祭り気分を味わいたいので、焼きそばを作って飲み物とか色々準備して旦那くんと見物。
フィナーレがほんとによかった!!
先ほど作業所ブログも拝見しました。昨日の花火についてあがっています!!
しかも、各棟からの花火について書いてくれてます。花火中、広いマンションを走り回ってたんでしょうか・・・。ほんと、ありがとうございす。ご苦労様でした。という気持ちになりました。
なんか・・。
花火で盛り上がりたい気持ちはわかるけど
スレ違いでは。
マンションに関する情報をやり取りする掲示板でしょ?
これから購入を検討する人、購入した人の情報の交換のためにあるんだと思うんだけど。
書くなとは言わないけど、そういう話題なら他でもできるでしょうに・・。
関係ない内容でスペースが埋まっていくのはちょっとげんなり
私もブログを見ました。作業所のみなさん、各棟に走り回って調べてくれたんですね〜。感激です。うちはB棟で花火は見えないんですが、でも、ここのマンションに決めてよかったぁ!と、改めて感じてしまいました。
確かに279のことは実績とは言わないねぇ。いや、279さんが望んでいることなら実績か…。
でもどうせなら、年度で分けてきちんと教えて欲しいなぁ。
それとも、どの年度も同じ家が被害受けて、同じ棟数なの?ありえるけど。
建設局調べ自体が横着ならば、ゴメンナサイ。
すいません質問です。
このマンションを購入した場合の融資実行時っていつになるんでしょうか。
金利は融資実行時と聞いたのですが、いま調べだしたばかりでよくわかっていないので
詳しい方教えてください。
銀行に申し込んだ時点なのか、まだ建物ができていないので実際に住み始めるときなのか、
今すぐローン契約をするのかなどよくわからないのです
>284,286さん
住宅ローンは、住宅金融公庫では、申し込み時点(フラット35は、実行時点の金利だそうです)、銀行のローンでは、契約時点と融資実行時点の2つのパターンがあるようです。(新生銀は契約締結日の金利のようです)
以前大京さんに聞いたところによると、鍵の引き渡し日までに融資が完了し、支払いが終わっていること(大京に代金が支払われていることと)と聞きました。マンション自体がゼネコンから大京に引き渡されるのが3月1日と聞いており、また鍵の引き渡し予定日が3月6日ですので、この間に融資実行される用に手続きしないといけないみたいです。ということは、19年3月の金利で、融資が実行されると言うことになると思います。
鍵の引き渡しが月末ならば、その月の金利状況をみて、決められると思いますが、初旬では、2月の金利で借りる場所を判断するしかないでしょう。
川や山の近くに住んでいるものとして、虫だけはどうしようもありません。
でもそれだけ自然を感じることができます。
バルサンたければいいんだろうけど、最近はガスや煙の報知器がついているから。
8月27日に開催される工事現場見学会に参加しようと考えています。
過去に参加された方、参加してみた感想などお聞かせいただけないでしょうか。
見て!☆★ 見て!☆★ パシーナ王国
http://www.daikyo.co.jp/jitubutu/cgi-bin/event_list.cgi?syubetu=bukken...
現場に入れる機会はそうそうないと思っているので、気になっています。
284です。
286さん、287さん、290さん、ありがとうございます。
提携ローンの三菱UFJ以外に新生銀行などにもローン相談にいってみようと思います。
うちも川の前に住んでいますが、臭いも虫にも困ったことはありません。
虫が多いのは確かにそうですが、家の中に虫が入ってきて困ったりすることは
過去5年ほどありません。
蜘蛛もたくさんいて虫を捕食しています。
今日、MRに行きましたが、真剣に考えています。
しかし、窓がペアガラスで無いのと(結露防止)、スロップ・シンク(ベランダの水道)が無いのがどうも気になります。また近くに医者が少ないのでは、とも思います。
皆さんいかがですか?
サイクルポート300円/月・自転車置場100円/月と賃料が変わってくるそうですが、駐輪場200%と十分にスペース確保されていると思います。ただ止めやすいかどうかはわかりません・・・。
私も夏ではありませんが、乞田川の臭い気になったことあります
ドブのような臭いです そのときは下水が流れ込んでるのかなーと思いました
でも、いつもするというわけではないようです
最近は感じないですね
前から思っていたのですが、ファミリー向けの明るく楽しい感じを出しているんだと思うんですが、
パシーナHPや広告などで(パシーナでピース!!etc...)
軽い感じを受けています。
確かに広告は少しチープな気はします。目立つ施設については充実してるだけに、ペアガラスのようについていて最近では標準になってきているところが心配になってきました。
ペアガラスぐらいはいまから標準仕様に追加してほしいところです。
子供があまり好きではないので、子供のいない世帯が多いといいなと思ったりしてます。
子供の元気な声は、親にとっては「元気が一番」ですが私たちにとっては騒音です。
たぶん子供のいる世帯は多いのでしょうね・・・。