LEGO
[更新日時] 2007-04-30 13:47:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番) |
交通 |
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
530戸(他に店舗3戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判
-
502
匿名さん
今回の件で電話しました。別件でも抗議したことがありますが、自分たちのミスは認めるものの、
まったく何の補償もする気もないようです。こちらが何を言おうが「申し訳ありません」ばかり。
話になりませんよ。
訴訟を起こしたら勝てるのかもしれませんが、どの程度の結果が出るか分からない訴訟に個人で
時間やお金を掛けるのはなかなか…結局泣き寝入りになっちゃいますよ。それが東建の狙いです
かね。がっかりです。
-
503
匿名さん
-
504
匿名さん
-
505
匿名
シャワーヘッド支持ロッドやタオル掛けを引っ張って壁がたわむ浴室なんて、そんなマンションありえません。下地補強がどうこうのレベルの話ではない。単に、基礎工事の手抜きではないか。
レンジフードも吸気連動式じゃないと、ドアが重くなったり、隙間からピピー音がします。いまどき、これもありえません。特に生活に支障はないですが。
他にもありそうですね。
-
506
匿名さん
うーーん。安い物件には罠があると言わざる終えないか。どこかであきらめんのかなぁ。
-
507
匿名さん
浴室壁のたわみは芝浦のケープタワーでも話題になっていたけど、あそこはどう解決したんだろう?
-
508
匿名さん
501さん
家もずっと思っていたのですが、D棟を一番最初に作っていて、
家は、本当に初期からモデルルームできる前から、
交渉していたのですが、D棟は最終期の販売で、一番駅から遠く、
西向きで、共用設備から遠く不便なので、安くなるか、悪くても同じ値段、という話だったので、
ずーと最終期まで待って価格発表見てびっくり。値上がりしていました・・
価格交渉しましたが、びた一文も下げられませんとのこと・・・
これでも倍率がつくんだから、本当に儲かったはずと思います。
-
509
契約済みさん
-
510
匿名さん
> 504さん
通り掛かりのものです。
うちも最近新築の同規模の大手マンションに越したばかりですが…
強制排気のみで吸気は手動ですよ。
別に普通かと思ってましたが、今は自動が主流なのでしょうか…?
ちなみに、さすがに浴室の壁がベコベコする事は無いですね。
-
511
匿名さん
次々と明るみにでる仕様落とし。まあ、この物件安物買いの銭失いの典型ですね。
-
-
512
匿名さん
お金の重みを知らない人達がここぞとばかり煽って・・・・
止めておきます。その人達のレベルまで○がる意味が有りませんから。
契約者の皆様へ、
匿名掲示板の活用方法が、ちょっと違っている様に感じています
-
513
入居予定さん
バスルームは、内覧会で見ました。ユニットバスは丸ごと施設するものですから、不具合は
ありませんでした。 下地がなかったという訂正が、このタイミングであったという問題と、
バスルーム自体に問題があるというのを混同されるのは、自ら煽られて資産価値を下げている愚かな発言だと思います。512さんの、御意見に賛同です。
-
514
匿名さん
資産価値なんてここの掲示板の遣り取りで決まるもんじゃない、実際がどうであるかでしょう。しかし、火のないところには煙は立たないのは事実。
-
515
入居予定さん
さぁ〜明日は引越し準備で大忙しだ!
レンジフードの件が、きちんと記載してあったようなので、もう自分の中では終わりにしました。
前向きに新生活のことだけ考えてます。
斜め前のショッピングモールの工事は進んでいるのでしょうか?
-
517
匿名
516みたいなまだだうじうじとあげく東建に払ってもらうやら、管理費積立金を払う気がないやらなら
さっさとキャンセルしなさい 東建はたしかに契約者に不安を与えたけどそれとこれは別だよ
入居して何かがあるたびに払わないなんて言い出すんじゃないの
515さんに前向きなればいいのに。
-
518
匿名
仕様変更ではなくガイドのミスだったのだからもういいじゃないですか
スッキリして入居しましょうよ 元々ないものよこせと言ってるようなものですよ
たしかに今の時期に発覚したのは東建の怠慢だけど
レンジフードの件や手すり補強の件がこのマンションの購入の決め手になった人は
いないんじゃないですか 裁判を起こすならそれが証明されないと無駄じゃないでしょうか
東建も仕様変更ではないという事を契約者に証明してもらいたいところですが
-
520
契約済みさん
仕様変更はデベと契約者間の問題ですが
管理費・積立金の不払いはマンション内の問題であり、我々が迷惑を被ります。
517さんのご指摘どおり、管理費・積立金の不払いを考えている方は
ここに住む資格がないと思います。
-
521
匿名さん
東京建物のブリリアブランドを信頼して買ったのに、
できたものは長谷○マンションと変わらなかった・・・
-
522
契約済みさん
521さん
まったく同感です。
ブリリアなら大丈夫と思っていたのに・・・
基礎工事や筐体工事に手抜きはないですよね
-
523
匿名さん
購入した製品に欠陥があるかないかは、購入した人の運の良さでしょう。
企業はそれぞれの製品に対していかに不適合を減らすか工夫しています。
しかし100%はたぶんどの製品も無理です。
自動車、航空機、原子力といった製品でさえしかりですね。
ですから、建築物でも当然、地盤調査・基礎・建物・内装・電設等それぞれの工程において
100%はないと思います。
少しでも良いものができていることを祈るばかりです。
-
524
入居予定さん
入居前からもめるのやめましょう!
納得いかない方は、東建さんと納得いくまでやればいいと思います。
これから希望を持って入居を楽しみにしている方も多いので、このような掲示板ではこれくらいにしておきませんか?
-
525
匿名さん
欠陥があるかないかの話しはそうかも知れませんが、それをいかにカバーするのかが
重要だと思います。東京建物は、そういったフォローする姿勢を間違っていると思い
ます。
隠していたつもりはないといくら言っても、今頃の告知では、隠蔽したかったのでは
?と思われても仕方がない状況だと思います。私は、契約金も支払ったし今更キャン
セルする事も出来ないですが、東京建物の物件を他人に勧める事はないと思います。
-
526
契約済みさん
>>518
いつからガイドのミスになったのか?
>>519
住む資格無し!他の住人に迷惑を掛けるだけで東京建物に迷惑はかからない。
今回の件は個別であたらず団体交渉がいいでしょうね。
入居後、必要な者達で交渉して結果を得ましょう。
私も525と同じく東京建物は他の方にはこれから一切すすめません。
-
527
匿名さん
-
528
入居予定さん
525さん、526さん同様 私も東京建物物件を他の方に薦めません。また、入居後、必要な方々での団体交渉に賛成です。東建の不手際により、鍵引渡し間際になって入居者が混乱・困惑を蒙ったのは間違いありません。混乱を与えた東建は説明責任を全うしなければなりません。
さもなければ、「必要な方々」、一旦忘れることにした方々に禍根を残すことになります。
お詫びと訂正」事件の東建側経過、理由、訂正前後の設備性能・機能内容比較等 入居者として100%は無理としても、納得し、すっきりしておきたいです。
-
-
529
匿名さん
にしてもこのタイミングでほんとテンション下がる事件。
ここまでダメダメとは。
-
530
入居予定さん
>>526
私は518さんではないですが、、、
・モデルルームガイド
表記:強制給排気
配布:希望者のみ
・パンフレット
表記:強制排気
配布:購入検討者ほぼ全員
購入者全員には更に保存用としてもう一部
以上を考えると、どちらの文書がより公的かというと
パンフレットの方と考えるのが妥当と思いますので、
私はモデルルームガイドの表記ミスと考えます。
勿論、売主のこのミスは責められるべきものです。
ところで、モデルルームガイドを私は貰ってません。
あの案内が届いたときは、どの資料のことか
さっぱり分かりませんでした。
-
531
契約済みさん
入居まで1週間を切ってしまっています。
一連の東京建物の対応にはやはり納得いきません。
入居後の団体交渉賛成です。ぜひ参加させてください。
かぎの引渡しの際に押印してしまったら、東建さんはやっぱり逃げ切れてしまうのでしょうか?
かといって、入居を遅らせることはできないし・・・。
どのような結果にせよ、入居後に声をあげることは必要ですし、その労力は惜しみません。
知識もなく微力ながら、手伝いたいと思っています。
-
532
入居予定さん
不当景品類及び不当表示防止法の第2条では、
”「表示」(今回はモデルルームガイドを指すものと認識しております。)とは、顧客を誘引するための手段として、事業者が自己の供給する商品又は役務の内容又は取引条件その他これらの取引に関する事項について行なう広告その他の表示であつて、公正取引委員会が指定するものをいう。”
と定められております。
この中の”広告その他表示”とは、一般消費者が商品を認識する媒体等を指し、チラシ,パンフレット,リーフレット,ホームページ等、公的?に関わらず全てのものを指しております。
今回の訂正案内の件ですが、私がそのモデルルームガイドに記載されている”標準仕様をどうぞご体感下さい”との表記の基、その内容を認識して購入の決断(決断に閉める割合を指すものでは有りません。)をしている事です。
売主に悪意が有る無しに関わらず、第3者(公正取引委員会等)がどのように判断するのか聞いてみたいと考えております。
-
533
匿名さん
そもそも強制給排気と強制排気ってどういう違いがあるのかよく分からない。
-
534
入居予定さん
正直言ってがっかりです。
レンジフードについては530さんの言う通り、パンフレットに記載がある以上、あきらめるしかないかと思っています。
でも、下地の無いユニットバス壁については、徹底的に交渉したいと思います。
-
535
入居予定さん
>530さんへ
パンフレットに強制排気と記載されているとの事ですが、何ページでしょうか?
見当たらなく、パンフレットの種類が違うのか確認したいので。
-
536
入居予定さん
時期が異なるモデルルームガイドを2つ持ってますが、今気づきましたが、69で誤りとなっているバスルーム内手摺の案内は71で紹介されており、訂正されているものでした。
モデルルームガイドはいくつかバージョンが有り、その内容が異なっているという事ですが、秋の時点で誤記(?)に気づき途中で修正しているとすれば、昨年春に購入した者へは説明する機会はあったにも関わらず、説明責任をはたしていないとの事ではないでしょうか。
-
537
536
追記です。
モデルルームガイドを昨年5月バージョンと昨年の秋バージョンを持っていますが、変更があってはならない?標準仕様より以降のページの内容が異なっているという事です。
-
538
匿名さん
レンジフードや浴室壁の仕様落としはまだ見えるところだから可愛いほう。しかしそれらは普通の場合氷山の一角で、目ぬ見えないところでどれだけ手抜き、きいんちきをやってるのかは推して知るべし、容易に想像出来ます。本当にやばい物件ですね。非破壊検査やる必要あり、勿論東建負担で。
-
-
539
匿名さん
見えるところは事前に連絡。気づかないところは内密にってありそうです。
よく仕様をみてそのとおりになっているか確認しないとですね。
>>519
一緒のマンションになるのが残念です。
管理費等は払って欲しいものです…
-
540
契約済みさん
535さん
パンフレットには「強制排気」とは記載されていません。契約時に「保存用」として封筒に入れたままもらった中に設備に関する仕様表があります。その中の換気だったかな?そこに「強制排気」と書かれています。
しかし、532さんがおっしゃるようにモデルルームガイドは、商品を売るための補助説明です。よって、この時期では誤記として許されるものではありません。
たしかに売買契約書には、配布された図面集が「正」とする表記はありますが、これほどまでの変更が加えられ、契約時点もその説明を怠っている売主は全く誠意がありません。意図的と思わざる得ない対応です。
それほどまでに変更しているのならば、契約時点にすべてを買主に提示すべきと考えます。
その観点からも法的にも売主に十分な過失はあります。
-
541
535
540さん
パンフレットの「強制排気」の件、ご説明有難うございます。
あくまで確認がしたいだけなのですが、設備に関する仕様表?というものが「保存用」として頂いた封筒には入っておりませんでした。
何度も恐縮ですが、どのような冊子でしょうか?もう少し詳しく教えて頂きたいのですが。
-
542
535,541
540さん
お騒がせしました。
全体敷地配置図の裏面が概要・仕上表となっており、■設備概要が記載されておりました。
たしかに、強制排気となっている事を確認致しました。
-
543
匿名さん
だからここで愚痴ってもお互いの傷をなめあうだけですよ。
あまたあるデベの中から東京建物を選んだ自分の責任と思ってあきらめるしかないのでは?
ここはおそらく立地と安さで購入を決めた方が多いと思うので。
それより意味のある情報交換をしたいですね。
東建には困ったものですが、なんとか気持ちよく入居したいものです。
-
544
匿名さん
入居前交渉をどうするかは別としても、とりあえず入居後は早々に管理組合
を機能させて、マンションの躯体等の全棟検査を行う(検査費用は修繕積立
費から拠出)。
不具合はアフターケアに則って売主に直させる。
万一基礎や床・柱など基本構造部分に瑕疵が発見された場合は、品質確保の
促進に関する法律に則って売主に修繕させる。
こんなところでしょうかね。
とくにコンクリ−トの強度は工期が短かったので538さんも言ってるように
検査したほうがいいかも。
いつまでたっても疑心暗鬼の状態が続くよりは、入居後1年以内に管理組
合で自主的に検査をしたほうがいいのでは。
-
545
契約済みさん
544さんに賛同します。
検査費用を修繕積立費から拠出するのは、仕方ないと思います。
疑心暗鬼のままよりよっぽど良いです。
また、何かあったとき、発見ができるだけ早いほうが売主さんに責任をとってもらえると思いますし。
-
546
匿名さん
今日ブリリア見てきたんですが、エントランス前の道路、タイルの工事してました。
鍵の引渡し前には終わるんでしょうね。
あと、引越しの受付もすでにできてますね。
さぁ、泣いても笑ってもあと数日で入居ですよ。
東建の一方的な仕様変更はあまりに誠実さに欠く対応と言わざるおえませんが、入居のときはとりあえず休戦して、気持ちよく入居したいものです。
-
547
契約済みさん
-
548
入居予定さん
鍵の引渡しは、何人かがまとまって同じ場所で行うと思うのですが、
その場で今回の件に関して、売主に詰め寄ったり怒声をあげるような人はいないですよね?
せっかくのハレの日なので他の人の気分を害すような行動は避けて欲しいと思います。
引渡しの日、言いたいことがある方は個別にしませんか?
杞憂とは思いますが、ちょっと心配になりましたので書いてみました。
-
-
549
契約済みさん
548さんはもしかしてデベですか?
これだけの大問題です、怒声はあげませんが当然デベにどう考えているのか
問いただしますよ!
-
550
入居予定さん
>>549さん
548です。「入居予定さん」とあるように入居予定の者です。
問い質すのは結構ですが、ヒートアップして他の方の気分を害すことがないよう、
よろしくお願いいたします。
-
551
入居予定さん
皆様引越しの支度は整いましたか?
当方共働きで、子供も小さいため、なかなかはかどりません・・
これは引越し前に徹夜になりそうです。
午後フリーの引越しなのですが、冷凍庫の中身などはどうされますか?
頑張って消費してますが、残ってしまいそうです。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件