まあ気を付けてやっていくしかないですよね。
それでもまだ幹線道路とは違うから排気ガスとかを気にするほどの環境じゃないっていうのはいいんじゃないかとおもいますけれど。
あとは間取りとかはどうなんでしょ?
中住戸が広めにとられているのだなぁと思いました。。。
>ディアナコート用賀翠景、出たね。
古い家やマンションが密集していて、閉塞感あり。クレッセントがいいとこでは?
でも駅近で、価格だけは思いきり高くなるんでしょうね
櫻町雅壇なら、「ディアナコート」に釣り合うかもしれませんが
用賀物件、立地も微妙だし3LDK中心と書きながら
38.76m2~74.02m2という狭さ。
景気に乗じて狭い間取りを高値で売ろうとし過ぎ。
見合う価格なら良いがそんな住居面積でディアナを名乗るのか。
ディアナの冠、安売りしすぎじゃね?
住友さん、三菱さん、東急さん
より早く完売しそう。
人気あるマンションは資産価値も
高まりますし。
8月に完売しそうって、営業の方に
説明受けて焦ってます。
「ディアナ」は、設備や設計士などの
レベル上げてるそうです。
前の道路は調べたら、
ホントに事故多発道路で有名なんですね。
私たちは夫婦だけだから、平気なんです。
それほどたくさんのモデルルームを見たわけではありませんが、内装のクォリティはこちらが一番でした。
それぞれ少し時間はかかりますが、学芸大学と武蔵小山の2駅が使えるのは、勤務地を考えると我が家にとってはプラスです。
時間や曜日を変えて、10回ほど建設地に足を運んでみて、道路の危険性とピザの匂いをチェックしてみましたが、検討をやめる理由には至りませんでした。
マンション周辺にびっしり建物が建っていますね。
景観は、期待できそうもないですね。
地上5階建てなので。
駅から離れているので車は、長い目で見て必要だと感じますが駐車場の台数が少ないですね。
ここは、もう少し1フロア当たりの住戸数が少ないほうが人気がでたのでは。
今日、近所の交番で物件の前の通りについて聞いてみました。
事故はほとんど無いようで、危険道路では無いとの事でしたよ。目黒通りの方が断然多いようです。
少し安心しました。
要望書とかではなくて?
早めに動いている人だとなんとなくどの部屋が良いとかそういう流れも出来ているでしょうけれど
販売はさすがにしないのでは…???
要望書だけだったら販売とは違うと思います
「この部屋がいいと思います」的な意思表示だから
建物のデザイン上仕方が無いのかもしれませんが、バルコニーが狭くないですか?
一部ルーフバルコニーつきの住戸もありますが、ほとんどが一般的なバルコニーに
比べて1/2程度の面積で、ファミリー世帯なら洗濯物を干すのに苦労しそうです。
外観デザインは決して嫌いじゃありませんが、機能的ではないような…
目黒駅までも車だと10分位で行かれてしまいますね。バスは時間が読めないので
通勤などではあまり利用したくないとは思っているのですが、バスの時間が2分おきに
こちらは出ていて、バス専用レーンもある様なのでバス利用も気軽にできるかな。
武蔵小山までも徒歩20分位で行かれるんですね。武蔵小山は商店街が充実していて
お得なお買い物ができるので魅力ですよね。
そういうのがあるのですか。
じゃあどうしても欲しい物件の場合は会員になっておいた方がいいってことなんですね。
でも今はまだモデルルーム事前案内会っていう時期。
会員向けの販売でそもそもどれくらい決まっているのかどうか。
半分って本当だったら場合によっては1期で完売してしまう可能性もあるという事なのですか。
価格的にはどうでしょ?
おそらく一番人気が出そうな東南角が7800万円台~なのですが。
目黒駅までバスで10分圏内ということで
それをポイントにしているのかなと思いました。
ちょっと歩いて学芸大学や武蔵小山まで行くよりは
マンション近くでバスに乗って目黒まで行く方が労力は少なく済むのか?と
駅までバスですぐ行けるのであれば、
割と交通面に関しては文句はないと思えますよね。
駅近物件が好みの方にしてはやや面倒を感じるかもしれませんが、
物件としても綺麗なマンションですし、
価格はそれなりな感じがありますね。
なんやかんやと、人気エリアは確実に金額があがっていますから、比較的早めに売出したこちらは、設備等も含めても高くないマンションな気がしてきましたね。
バス利用で構わないなら、とても良い物件な気がします。
今となれば…
駅まで12分はつらいけどねぇ。
あれが徒歩5分で場所も良かったら坪単価が更に上がるか。
さすがに金持ちサラリーマンでもきついしな。
もっと狭くして価格同じにする感じなんだろうけど、
ここだから、そこそこの広さで住めると思ってポジティブに
思える人ならアリだろう。
外装だけでなく内装もよく、さらに早期契約であれば間取りも変更できるので気に入り、9月始めにモデルルームへ行きました。しかし「金額は一週間後に決まる」というので、9月中旬に再度行きました。第一候補の部屋はすでに売れており、金額を聞いただけで第二候補の部屋の検討はしませんでした。
若い方にはこの物件いいですよ。駅から遠いけど学芸大学だけでなく武蔵小杉も生活圏内だからすてきな店も多くて楽しそうです。売れる物件でしょう。でも疲れた中高年にはちょっとうるさいかもしれません。会社帰りの午後6時頃モデルルームへ行った時、学芸大学駅前の商店街は夕食の買物客や会社帰りの人々でごった返しており、商店街を抜けた交通量の多い曲がった道も駅へ向かう人が多かった。対向車を注意しながら自転車や人を交わすには歩道が狭くちょっと危険だなって思いました。疲れて帰宅する時はうんざりすることでしょう。この道を迂回する静かなルートもありますが、2分時間が余計にかかるので遠いです。更に物件が建っている前の道もかなり交通量が多いですね。遮音性の高いサッシを使っていますが、裏返せば周りがうるさいので使わざるおえないわけです。結局、商店街は通らず駅から徒歩7分の別の物件に決めました。
Mタイプの部屋が使いやすそうな感じがしました。
玄関が共用廊下の突き当たりにあるというのは、少々気になりましたが、
玄関から廊下の形状がL字に曲がっているので、部屋の奥は見られにくいので、まだ良いのかな?
バルコニーはちょっと狭そうですが、実際はどうなんでしょうか?
リビングとダイニングが区別できるのはいいと思いました。
バルコニーは外干しをする人にとってはもしかしたら狭く感じるかも。家族分の洗濯物を一挙に干すと工夫が必要。
外干ししない人派にとってはこれくらいでいいかもしれないです。
広いとそれだけお掃除もしなくてはならなくなってきますので。
258さん
目黒駅まではバス利用が一番いいけどバスはなかなか時間が読めない
ですからね。それならお天気がいい日などは自転車もありなのかなと。
距離でいうと目黒駅までは2.3キロ位ですかね。
ただ目黒駅の駐輪場の空きがあればの話ですが。一時利用ならアトレに
止めてなんて事もできますがね。目黒のアトレは
4:30~25:30 まで駐輪できる様です。