私も現地へ行ったことがないので道路のこと気になりました。
ガードレールなしでバス道路となると子供は心配ですね。
自転車なども通ることを考えると、なおさらです。
外観は実際に出来上がったら素敵かもと思います。
室内はバルコニーが狭いのがどうかなと思うのですけど、窓から入る光は明るいかもしれないですね。
浴室乾燥を使うにしても、洗濯物はこまめにしないといけないかな。
現地周辺は車が多く危なそうですね。子供が乗っている自転車と車がぶつかりそうでした。
外観は悪くないと思いましたが、営業マンの軽いメールをもらって検討から外しました。メールに笑をつける営業マンってどうなんでしょう。
私のプライベートを色々聞いて、
こちらのモデルルームでは私も
嫌な感じの印象を持ちました。
しかも夏には完売すると自信満々。
立地も悪いけど・・・
確かに軽い感じの営業さんでした。
価格は来たら教えますだって。
一度行ってるんだから、電話でも教えて欲しい・・
そんなこんなで我が家はこちらのマンションは
盛り上がらないまま見送りです。
暗い部屋の納戸扱いも多くて期待ハズレだった。
めちゃくちゃ安めで販売開始したら
考え直すかもです。
価格を秘密にしているということは、購入者によって条件が違うとか。
そうなってしまうと、何かアンフェアな気がしてしまいます。
出来る限り、条件はフラットして検討したいものです。
間取りはファミリーオンリーでも良かった気がしますけどね。1LDKはどんなターゲットを考えてるんでしょ。
学芸大駅からこれだけ歩くとなると投資としてはあまり魅力が無いように自分は思います。
賃貸に出した場合に賃貸物件を探す人の行動はまず駅近で安いところというのがセオリーで、順番的には目に留まるのは後回しになるのでは。
でも分譲仕様の高級感は捨て難いと思いますけどね。
1LDKは、1戸だけ。
目黒本町というアドレスは
決して悪くない。
しかしあの建設予定地は全く惹かれない。
お子様のいるファミリーは、
道路じっくり見れば、
坪320万ぐらいでないと、
納得しない危険さ。
つまり、オシャレなDINKSが
対象カナ。
検討しているタイプに、
「軽量気泡コンクリートパネル」とか「耐火遮音乾式間仕切」って書いてあるのですが、
生活騒音は大丈夫なのかしら?
なぜライトウエルで光取れるって説明していたのに、サービスルームになるのかしら?
特殊なことですか?
HPはファミリー向けと謳っていますが、環境的にはDINKS向けなんですね
すぐ近くにバス停があるようですが、このバスは駅まで行ってくれるのでしょうか?
距離的に歩いてもいいですが雨の日などはバスを利用できれば更にポイント高いですよね
129さんへ
(仮称)目黒本町Ⅱ計画
5階建てで、全35戸、ワンルーム33戸。
来年8/31に完成予定。
施工者はまだ未定ですね。
ここのマンションのキッチン、キャビネットが多くていいですね。
通常のキッチンよりもワイドにできているみたいですし。
キッチンやモデルルームの雰囲気は最高で、
建設現場の雰囲気が最悪で、
結局は住友か三菱で検討中です。
139さん、有難うございます。
目黒本町計画はプラウドかと
思っちゃいました。
一番条件が悪い西側のバス通り側2階Bタイプ70㎡が6900万円。
っていうことはほとんどが7000万円台。
77㎡のGタイプが7800万円。
っていうことはほとんどが8000万円台。
やっぱりあの場所では車の騒音が気にならず、圧迫感を気にしないで
済むには南側4階か5階しかありえない。
しかし、そこは8000万円台。
セントラルレジデンスが有利かなぁ~
そうしてる間に、祐天寺プロジェクトも出たね。
これ学芸大学売り切る前に発表してよかったのか?
でもプラン的に億超えしそうだからターゲットが違うのかな?
あと前の通りはちょっと車通り多そうね。
いずれにしても学芸大学よりは立地もよく価格も高そうだ。
あの通りは、小さなお子様いる家族には危なくて
何かあってからでは遅いっていう感じの道ですね。
ディアナ・パークホームズ・セントラルレジデンス・ブリリア・ブランズならば。
三菱か住友のどっちかになるのかなぁ。
学芸大学駅販売中新築マンションで
ダントツに建設地は悪いが、
ダントツに外観はお洒落。
安いわけでもないし、あえてディアナコート買う方ってどんな理由なのかな?
契約者さんに聞きたい。
ひょっとしたら見落としてる魅力あるのかな?
135さんが、
また事前案内会、延びた・・・
これで4週間も・・・
って書いてたけど、13日までまた延びたよ^^
調子悪いのかな?
住友の7月26日販売スタートまでずっと事前案内会なのかな?
まあ気を付けてやっていくしかないですよね。
それでもまだ幹線道路とは違うから排気ガスとかを気にするほどの環境じゃないっていうのはいいんじゃないかとおもいますけれど。
あとは間取りとかはどうなんでしょ?
中住戸が広めにとられているのだなぁと思いました。。。
>ディアナコート用賀翠景、出たね。
古い家やマンションが密集していて、閉塞感あり。クレッセントがいいとこでは?
でも駅近で、価格だけは思いきり高くなるんでしょうね
櫻町雅壇なら、「ディアナコート」に釣り合うかもしれませんが
用賀物件、立地も微妙だし3LDK中心と書きながら
38.76m2~74.02m2という狭さ。
景気に乗じて狭い間取りを高値で売ろうとし過ぎ。
見合う価格なら良いがそんな住居面積でディアナを名乗るのか。
ディアナの冠、安売りしすぎじゃね?
住友さん、三菱さん、東急さん
より早く完売しそう。
人気あるマンションは資産価値も
高まりますし。
8月に完売しそうって、営業の方に
説明受けて焦ってます。
「ディアナ」は、設備や設計士などの
レベル上げてるそうです。
前の道路は調べたら、
ホントに事故多発道路で有名なんですね。
私たちは夫婦だけだから、平気なんです。
それほどたくさんのモデルルームを見たわけではありませんが、内装のクォリティはこちらが一番でした。
それぞれ少し時間はかかりますが、学芸大学と武蔵小山の2駅が使えるのは、勤務地を考えると我が家にとってはプラスです。
時間や曜日を変えて、10回ほど建設地に足を運んでみて、道路の危険性とピザの匂いをチェックしてみましたが、検討をやめる理由には至りませんでした。