北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. バスセンター前駅
  8. じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-25 21:37:42

じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/380382/
所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
函館本線 「苗穂」駅 徒歩11分
千歳線 「苗穂」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:83.62平米~102.62平米
売主・事業主:じょうてつ
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社


【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.4.17 管理担当】
【札幌・北海道の新築マンション掲示板から北海道
・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板へ移動しました。2015.3.10 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-08 14:09:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティ口コミ掲示板・評判

  1. 710 匿名さん 2014/12/10 12:10:15

    石油ストーブとか勘弁してくださいよ。エアコンはつけたり消したりしないほうが安上がりです。
    11月は冬前段で寒くなってきましたが1日中エアコンをつけても光熱費1万円前後です。
    ファクトに比べてもかなり安いのではないでしょうか。
    ファクトはガスは安いですが電気料金は普通にかかりますので同じ条件でも1万3千円くらいかかります。

    灯油ストーブを考えるならこの物件は当然無理です。他の住民の迷惑になります

  2. 711 入居済み住民さん 2014/12/10 17:17:55

    うちは、エアコンフルで月額25000円、といっても昼間は、家にいないし。
    なんだろ、この違い。
    明細見せて。。

  3. 712 入居済み住民さん 2014/12/11 01:38:53

    昼間居なくてエアコンだけでその金額は高いですね。他の部屋のパネルヒーター付けっぱなしとか?後は温度設定が高すぎるとか...我が家は22度設定で15000円くらいです。

  4. 713 匿名さん 2014/12/11 07:20:03

    エアコン設定ではなく、給湯の設定じゃないですか?電気料金の高い時間帯に炊かないようになどなど、かなりの節電設定がありますよ。

  5. 714 匿名さん 2014/12/11 07:22:48

    2万5千円はかかりすぎですね。冬なので24時間換気も最少の1で運転です。
    給湯からパネルヒーターからすべて点検確認したほうがいいですよ

  6. 715 匿名さん 2014/12/11 10:25:26

    古い冷蔵庫もかなり電気を食います。

  7. 716 入居済み住民さん 2014/12/11 14:13:00

    家電は、新品なので、全て新しいです。
    エアコンは、22度ならあまり、暖かさを感じません。
    寒いときは、平均28度設定で強と弱で調整してます。
    パネルヒーターも節電モードにしてあり、
    触れば冷たいくらいです。
    先月は、19000円でした。
    加湿すると、体感温度が上がるとの事で、
    加湿器を稼働させながら生活してます。
    足元がヒヤっとするので、
    ホットカーペットを購入しようか、
    検討中です。

  8. 717 匿名さん 2014/12/11 14:48:33

    ガス併用の うちより光熱費高いですね。
    オール電化のメリットが見当たらない。

    ホットカーペット?新築マンションなのに床暖房無いのですか?

  9. 718 契約済みさん 2014/12/11 15:44:39

    28度って結構な温度ですね。オール電化で冬場の電気代が高い原因の一つは、気温が低くなりそれに伴い水温も低くなります。その分エコキュートで水を温める為の電気料金が高くなります。
    713のおっしゃる通り給湯の温度を下げるのもいいかもしれません。たしか、一度下げるだけで、5〜10パーセント下がるとか。私は41度設定しています。
    電気代が値上げしてしまって余計に高く感じるかもしれませんが、eタイム3で、12月から3月までは25パーセント引きですので、これでもまだ安いのもかもしれませんよ。

  10. 719 匿名さん 2014/12/11 23:46:20

    エアコンが壊れているか、居間の空気穴が開いたままになっているのではないですか?床は確かに冷たいです。

  11. 720 匿名さん 2014/12/12 00:56:02

    22℃でちょうど良く23℃で暑いです

  12. 721 匿名さん 2014/12/12 03:36:57

    >>719
    その穴は閉めたらマズイでしょ。
    換気の穴ですよ

  13. 722 匿名さん 2014/12/12 04:20:56

    いいえ、回すと閉まりますので、冬場は閉めてもかまいません。寒くて閉めないと凍ってしまいますよ

  14. 723 匿名さん 2014/12/12 05:02:59

    機密性の高い分譲マンションでは換気口を閉めるのはNGです。冬でもカビます。資産価値を下げたいのであれば閉めてもOKだと思います。

  15. 724 匿名さん 2014/12/12 05:31:55

    機械式の24時間強制換気装置設置はマンションでも一戸建てでも建築基準法に基づく義務です。
    これは24時間365日運転することが基本であり、当然換気口を締めることは想定されていません。
    ただし外気の汚染濃度が異常に高まった非常事態などで一時的に止めるのはありでしょう。そのために停止ボタンもあります。

    今の住宅は24時間強制換気を条件として熱設計もされていますので、換気装置を運転していて暖房に問題があるようでしたら専門家に相談した方が良いでしょう。

  16. 725 匿名さん 2014/12/12 06:22:37

    停止のボタンはありません。長押しで止まりますが。
    居間の天井寒気は閉じても資産価値に影響はないと思われます。しかも、この物件は結露とは縁遠い物件だからです。

  17. 728 匿名さん 2014/12/12 09:15:46

    24時間強制換気の設置は、昨今の高気密住宅において、建材から排出される化学物質の人体への影響を少しでも削減するために義務化されたものです。特に築年数の浅い住宅では重要な機能です。
    健康のため、場合によっては命を守るためのものであり、くれぐれも用途を勘違いなさいませんように。

  18. 729 匿名さん 2014/12/12 11:52:20

    そんなに空気やばいですか?居間天井のの通風孔を全開で開けていたら寒くて寝られないんじゃないですか?

  19. 730 匿名さん 2014/12/12 12:10:09

    換気は法律ですから守りましょうよ。

  20. 732 匿名さん 2014/12/12 13:31:26

    >寒くて閉めないと凍って
    >通風孔を全開で開けていたら寒くて

    熱交換換気なので冷たい外気が直接入ってくるわけではありません。

    >そんなに空気やばいですか?

    メッチャやばいっす。
    シックハウス症候群で調べてください。

  21. 742 匿名さん 2014/12/14 03:41:33

    正しいことを言って不愉快と言われたら、本当の事を知りたい検討者さんは何を信じればよいのでしょうか?
    原発と一緒の臭い物には蓋をする的な考えはマズイのでは?

  22. 744 匿名さん 2014/12/16 02:06:27

    エアコンが標準装備なのが良いですね。
    オール電化というのは少し気になりますが、光熱費的には多少安くなるのかな?
    電気代が確認できるシステムも安心できそう
    パネルヒーターがついているようですが、パネルヒーターって余り暖かくなりませんよね?
    電気代も気になるな

  23. 745 匿名さん 2014/12/16 04:51:10

    パネルヒーター25パーセントOFF
    エアコンとパネルヒーターではどちらが安いのか試験中

  24. 746 匿名さん 2014/12/16 05:39:53

    >>744
    原発再稼働までは光熱費が安くなるとは考えないほうが良いでしょうね。
    更なら値上げも考えられますし…

  25. 747 匿名さん 2014/12/16 08:29:10

    値上げしても年間2万弱ですよね。タイム3は安くヒートポンプ&スマートヘムスでかなりの節電になります

  26. 748 匿名さん 2014/12/16 09:01:17

    住民さんが必死にアピールするのはわかりますが、eタイム3の新規契約終了してません?
    北電の情報を見る限り割引き率も新規なら低いと思いますが。

  27. 749 匿名さん 2014/12/16 21:38:52

    冬期間の値下げによりヒートポンプについては価格に大きな変動はないです。
    油と電気は密接な関係なので双方それほど変わりなく上げ下げしています

  28. 750 匿名さん 2014/12/16 23:58:33

    >eタイム3の新規契約終了してません?

    このマンションは全戸eタイム3契約ですよ。
    おそらくマンションではここが最後でしょうね。
    なので今後はオール電化のマンションは建たないと思います。
    eタイム3でなければさすがに電気代が高いですからね。

  29. 751 匿名さん 2014/12/17 00:08:19

    さらに言うと新規契約を打ち切らなければならないほど、
    eタイム3は優遇されているのですね。
    ただし原発問題でオール電化のリスクは高まってもいます。
    あとは個人でリスクとリターンを評価すれば良いだけですよ。

  30. 752 匿名さん 2014/12/17 01:29:18

    泊が稼働してもオール電化マンションは作らないかもしれないとは思いますが、電気代は安いです

  31. 753 匿名さん 2014/12/18 05:17:27

    751さんのように考えればいいのですか
    すべて電気で、と思うと、そうなんですよね…あのプランじゃないと冬場が特に大変なことになってしまう、と。
    今が最後だと思うとお得なのかな!?なんて思ったりもして。
    でも冷静に考えないと!!

  32. 754 匿名さん 2014/12/18 23:25:11

    >でも冷静に考えないと!!

    全くその通りです。
    この物件に前向きな方はリターン(メリット)を強く、
    一方、他の物件に前向きな方はリスク(デメリット)を強く主張します。
    高額な買い物になると、自分の選択が正しいのかという不安(認知的不協和)が生じます。
    皆さんそれを解消させたいのですね。
    すでに買い物をしてしまった後、改めて商品やパンフレットを見直してメリットを再確認し、
    「やっぱりこっちでよかったよね」 こんな経験ありませんか?
    なので、ここに関わらず感情的な偏った情報は参考にしないことです。

  33. 755 匿名さん 2014/12/19 00:03:37

    >eタイム3の新規契約終了してません?

    情報源は何ですか?
    北電のウエブを見る限り掲載されていますけれど。
    そもそもこの料金体系は時間帯別電力消費の平均化を促進しようとするものだから、個々の単価自体の変更はあるとしても、北電に限らず全ての電力会社としてはより多くのユーザーに使って欲しい料金体系ですよね。それがなぜ終了になるのでしょうか?

  34. 756 匿名さん 2014/12/19 00:51:45

    ガスも値上ってるけどね!

  35. 757 匿名さん 2014/12/19 01:26:37

    新規契約が終了したのは、eタイム3の「通電制御型機器の料金割引」の部分です。
    その部分が大変お得だったということですね。
    言いたかったのは「お得だったeタイム3の新規契約」ということでしょう。

  36. 758 匿名さん 2014/12/19 01:30:58

    ちなみに私 750、751ですが、私の文中のeタイム3も「お得だったeタイム3」という意味です。

  37. 759 匿名さん 2014/12/19 03:18:20

    こんなにお得なのに、完売しないのは立地と設備なのでしょうか?
    それともオール電化を嫌ってるのでしょうか?

  38. 760 買い換え検討中 2014/12/19 03:39:09

    私の場合は、調理にガスを使いたいことと、床暖房がないのが最大のネックになりました。
    今は別のマンションを検討中です。ちょっと駅から遠いのもありますよね。

  39. 761 匿名さん 2014/12/20 07:35:30

    床暖って後から設置する事ってできないんでしょうか?オプションという形で。
    電気パネルの物だと設置が楽だという話は聞いたことがありますが
    そうすると段差が出来てしまうのかなぁ
    パネルヒーターがある点はまだいいかな

    立地面では悪くないって思うのですけれども

  40. 762 匿名さん 2014/12/20 07:50:23

    床暖はあれば便利です。しかしここはエアコンで足元まで暑い、ヒートポンプのあったかエアコンです。
    eタイム3がどうしてなくなるかって?いいとか悪いとかじゃなくて泊原発が稼働せず、深夜の余剰電力が少ないからでしょう。簡単な理由です。
    時間的な制約がある割引なので日中でも電気をたくさん使いたい人には不向きな割引だとはあ思います。

    地下鉄10番出入り口まで冬で7~9分、地下鉄直近だと固定資産税はどうなんでしょう。購入の判断材料にはなりますね。

    オール電化はたしかに今のところ不安定要素は多い感じを受けますが、値上げされてもとにかく光熱費が安いです。

  41. 763 匿名さん 2014/12/20 09:33:26

    >>762
    光熱費そんなに安い?
    賃貸マンションより安いかもしれんが、fact採用してるマンションと比べたらあまり変わらないと思うよ。

  42. 764 匿名さん 2014/12/20 22:12:22

    ファクトより、冬期間は若干安いです。オール電化は結露が出ないというメリットがありますよ

  43. 765 匿名さん 2014/12/20 23:03:04

    >>764
    ファクトより若干安いという事は何か根拠ありますよね?
    教えてください。
    結露は今時の新築マンションであれば、どこでも無いと思うのですが…

  44. 766 匿名さん 2014/12/20 23:25:29

    >オール電化は結露が出ないというメリット

    それは素晴らしいですね。
    もしマンションのある住戸を断熱性能、気密性能とも変えないままファクトからオール電化に切り替える事ができたとして、電化で結露が出なくなる理由は何でしょうか?

  45. 767 匿名さん 2014/12/21 00:05:55

    個人でも早く全国どこの電力会社からでも自由に電気を買えるようになると良いですね。
    東京電力と北海道電力を比べると、従量灯料金でいえばざっくり20%ほど北海道電力が高いです。つまり自由化されれば一気に2割も電気代が下がる可能性があるということです。
    勿論全道民が一気に東京電力の電気を買いに行ったら大混乱ですが、資本主義の原則からすると何が起きるのでしょうね。

    ちなみに東京ガスと北海道ガスを比べると、これも北海道ガスの方が従量型だと基本料金で25%、単価で27%も高いです。

    と言うことは、ガスの自由化の話は聞かないので、長い目で見るとオール電化の方が競争原理が働きやすいので安くなる可能性が高そうに思えます。
    技術的にオール電化からガスへの乗り換えはかなり壁が高そうですが、逆は電力設備容量さえ余裕があればできるだろうと思っていますが、違いますでしょうか。

  46. 768 匿名さん 2014/12/21 00:28:45

    長い目で見るならガス単価が安くなるのではないでしょうか?
    シェールガスの影響でガソリンなどの単価が下がってますよ?
    電気は原発反対派が多数いるので、どうなのでしょう。
    わたしも原発は反対ですが。

  47. 769 匿名さん 2014/12/21 00:52:52

    >長い目で見るならガス単価が安くなるのではないでしょうか?

    原料ガスについてはそうかも知れませんし、今ですら日本のガス購入単価は世界市場価格から比べて異常に高いわけですから。
    しかし北ガスは北電以外に主たる競争相手がいませんから、安くする動機が無いでしょう。実際北電の値上げに合わせどさくさに紛れてちゃっかり大幅値上げしましたよね。

    >シェールガスの影響でガソリンなどの単価が下がってますよ?

    何か勘違いなさっておいでだと思いますよ。

  48. 770 匿名さん 2014/12/21 03:54:21

    シエールガスが安ければ、それを使って発電するので電気料金も値下げですね

  49. 771 匿名さん 2014/12/21 03:59:22

    オール電化に結露がないのは、開放式のストーブを使用しないのが大きな理由の1つでしょう

  50. 772 匿名さん 2014/12/22 00:48:45

    >長い目で見るならガス単価が安くなるのではないでしょうか?
    >シェールガスの影響でガソリンなどの単価が下がってますよ?

    おそらく期待されたようにはならないと思いますよ。
    シェールガスの輸入には液化コストや輸送コストが大きく、
    大幅に輸入を許可されても価格はさほど安くないかと。
    ちなみに、昨今の原油価格の下落に影響を与えたのは、
    ガスではなくシェールオイル(厳密にはタイトオイル)の方で、
    この原油安は当面続きそうですね。
    これが、電気、ガスのどちらに有利に働くかは各々の判断で。

  51. 773 住民でない人さん 2014/12/23 22:45:06

    消費者庁は、今後の防止策として、エコキュートが原因で健康被害を訴える者が生じる可能性があることを、製品カタログに記載する様、経済産業省に求めた。

    http://www.hokuyonp.com/2014/12/24/

    1. 消費者庁は、今後の防止策として、エコキュ...
  52. 774 匿名さん 2014/12/24 03:52:23

    エコキュートは睡眠に全く関係のない場所に設置されているので安心ですね

  53. 775 購入検討中さん 2014/12/24 20:48:54

    残念ながら低周波騒音は距離が離れてるから大丈夫と言い切れません。発生源から、3件隣から苦情が出た事例もあるそうです。大事なところは、機器本体の低周波源を軽減する対策が必要です。

  54. 776 匿名さん 2014/12/24 23:09:25

    一軒家の話をしてもねぇ 寝れてるしねぇ

  55. 777 匿名さん 2014/12/24 23:31:00

    >オール電化に結露がないのは、開放式のストーブを使用しないのが大きな理由の1つでしょう

    いまどき解放式ストーブを使うマンションって存在するのですか?

  56. 778 匿名さん 2014/12/24 23:47:59

    もちろん存在します。ガス温風ストーブもそうですし。

  57. 779 匿名さん 2014/12/25 00:35:41

    >>778
    どこのマンションにあんだよストーブなんて。
    是非とも教えていただきたいです。

    色々見たけどストーブは今まで見たことないけどね。

  58. 780 匿名さん 2014/12/25 03:28:16

    灯油ストーブを使っているマンションはまだまだありますよ。ファクトのガス温風も結露が出てます

  59. 781 匿名さん 2014/12/25 03:47:08

    で?灯油ストーブのマンションってどこ?
    新築でそんなとこある?

    結露でるマンションってどこ?
    聞いたことないなぁ。
    床暖併用するから結露なんて出ないけど。

    古いマンションで結露が出るといっても無意味では?
    結露がないといったメリットは、ここだけと思わない方がよろしいかと。
    普通の新築マンションは結露しませんから

  60. 782 匿名さん 2014/12/25 05:22:42

    床暖と言えど全室には完備されていないため北向の部屋は結露が出ますよ。古いとか新しいとかは無関係に。この物件は結露が出ないので安心です

  61. 783 匿名さん 2014/12/25 05:23:01

    >オール電化は結露が出ないというメリット
    >普通の新築マンションは結露しません

    こちらのマンションは結露ゼロなのでしょうか?
    どうすれば結露を防げるかもお教えいただければ大変ありがたいです。
    単純にオール電化だからとか新築なら結露しないという事ではなく、それなりの工夫があるのではないかと思っています。

  62. 784 匿名さん 2014/12/25 09:25:55

    どうしたら結露が防げるか?じょうてつや建てた建設会社なとに聞いてみるといいです。

  63. 785 匿名さん 2014/12/25 10:37:17

    エアコンは湿気を取ります。

  64. 786 匿名さん 2014/12/25 10:54:23

    アホくさい解答だな。
    全部屋エアコンなの?
    他のマンションはエアコンついてないとでも?

  65. 787 匿名さん 2014/12/25 10:58:33

    アホはお前。

  66. 788 匿名さん 2014/12/25 12:44:53

    火を使うと空気中の水分が結露に、エアコンは火を使っていないのでかなり乾燥かな。とこのオール電化マンションやアパートも乾燥している。

  67. 789 匿名さん 2014/12/25 13:30:30

    アホは私です。

  68. 790 匿名さん 2014/12/25 13:56:55

    そんなアホな。

  69. 791 匿名さん 2014/12/25 18:33:17

    暖房機器以前の問題で二重窓ペアガラスなら、きちんと窓閉めてたら結露しないっしょ。

  70. 792 匿名さん 2014/12/29 13:39:07

    そうなんですよねー。
    断熱バッチリだからそういう風にはならないかと理解しています。
    基本的には断熱しっかり作ってあるだろうからそういう心配しなくってもいいんじゃないかなーと思います。
    暖房はそのお宅によりけり…
    この季節はとにかく温かく暮らしたいですね

  71. 793 匿名さん 2014/12/30 00:34:59

    昼間在宅でエアコン消すことなく使用で12月2万行かないのは安いと思いました。一番寒い2月でも安くすむかもしれません。エコキュートすごいですね

  72. 794 匿名さん 2014/12/30 01:32:18

    >暖房機器以前の問題で二重窓ペアガラスなら、きちんと窓閉めてたら結露しないっしょ。

    室内を湿度50%RH、気温22℃に維持すると、露点温度が11℃ですから、外気温が氷点下程度になってくると結露しても当然だと思うのですが、余程サッシュの性能が高いのかなあ。

  73. 795 匿名さん 2014/12/30 01:58:08

    湿度50%はどこから出てくるのか?

  74. 796 匿名さん 2014/12/30 01:59:39

    サッシは、三井も明和もじょうてつも不二サッシなのは常識でしょう。

  75. 797 匿名さん 2014/12/30 03:52:04

    >>794
    うちは加湿器で湿度60%程度に調整し、室温23〜24度でガスファンヒーターと床暖房の併用ですが、結露は全くありませんよ。
    寝室は床暖房ありませんが、こちらも結露ありません。
    一度だけ結露があった時は、内側の窓がきちんと閉まっていない時でした。

  76. 798 匿名さん 2014/12/30 05:44:42

    794です。
    797さん、具体的な情報ありがとうございます。
    その湿度、気温でも結露が出ないのですね。それだと露点温度は15℃位ですから、素晴らしいサッシュ性能なのだと思います。
    あるいはそれが普通であって私のところのサッシュの精度が出ていないのか設置不良なのか…
    デベに相談してみます。

  77. 799 匿名さん 2014/12/30 06:27:37

    >>793
    今までの賃貸が高かっただけでしょう。
    オール電化だから安いって程の金額ではありませんよ。

  78. 800 匿名さん 2014/12/30 09:58:47

    どのくらいだと安いと言う金額になるのですか?

  79. 801 匿名さん 2014/12/30 12:41:31

    1万円以内

  80. 802 匿名さん 2014/12/30 13:15:02

    4月から11月なら全光熱費1万以内ですよ

  81. 803 匿名さん 2014/12/30 13:23:16

    >>802
    光熱費は間取りや方位・階数でも変化するけど、北ガスと電気で1万を切るときは無いけど。よほど、ケチケチか小さな部屋にお住まいなんですね♪

  82. 804 匿名さん 2014/12/30 13:29:35

    803さんは、どこの掲示板に書き込んでいるのかわかっていますか?

  83. 805 匿名さん 2014/12/30 23:26:25

    個別に北ガスひいてるかも

  84. 806 匿名さん 2014/12/31 01:22:33

    北ガスと電気で1万を切るときは無いけど>


    最新型の光熱設備では1万を切るのは当たり前ですよね。

    北ガスと北電で年間1度も1万円を切ることがないならファクトやエコキュートを検討してみてはいかがですか?

  85. 807 匿名さん 2014/12/31 02:32:16

    >>806
    それぞれ別のじょうてつマンション。
    あくまでそれぞれ知人から聞いた金額。

    ヒートポンプのオール電化4LDK
    電気25000円(1月)最上階

    北ガスエコジョーズの4LDK
    電気 7000円、北ガス21000円(1月)
    中間階

    ま、電気代2割上がってるけど、不利な最上階のオール電化が中間階のエコジョーズに勝ったのは評価。無論、eタイム3を上手に使っていると思うが。
    北ガスも熱量を変えてゆーぬっくの単価が実質上がってるし、石石税も掛かるし、今後もこの差は埋まらないね。

  86. 808 匿名さん 2014/12/31 03:35:48

    こんなに皆さんが必死になってアピールしてんのに、なかなか売れませんね。

    ちなみに、わたしの家も4LDKのファクトですが、昨冬の一番高い月(2月)でガス料金が1.5万円ですね。電気代は6千円。
    原発動くまで、ガスも電気もそんなに変わらないですって。
    ポカポカしたいならガスじゃないかな?

  87. 809 匿名さん 2014/12/31 03:40:31

    ガスよりは光熱費が安いからいいよね。

  88. 810 匿名さん 2014/12/31 04:04:51

    >>808

    あんたの書き込みは「原発動いたら電気の方が安い」ことを認めているようなものw

    あったかエアコンがポカポカすることも知らないのは、情弱だし思い込みだけ。ダイキン、パナソニック、三菱のエアコンのTVCMすら知らないだろうね。-10℃の気温で45℃の温風吹くんだぜ。下手したらFF以上の温風感。

  89. 811 匿名さん 2014/12/31 04:24:48

    >>810
    なにムキになってるの?
    原発動いたら電気が安いの当たり前じゃん。
    現時点で光熱費を考えるなら変わらないよ。と言っただけです。

    最近の三菱やダイキンのエアコンの評判良いですよね。
    ただ、ここは型落ちの日立ですからどうなのでしょう。

  90. 812 入居済み住民さん 2014/12/31 04:31:33

    >>811
    ほら、日立のPAMエアコンがあったかエアコンの先駆者であることも知らないようで。

    型落ちで暖房能力に大差ないし、そもそも全ての機能を使いこなせるわけじゃないのにな。

  91. 814 匿名さん 2014/12/31 05:45:03

    人気があり 販売戸数はあと 6戸(先着順販売中)ですお早めに!

  92. 817 匿名さん 2014/12/31 08:12:40

    人気と言っても完成から1年だし…

  93. 818 匿名さん 2014/12/31 08:44:26

    価格が高いので地下鉄からの距離を考える人が多いようです。しかし、まもなく完売を迎えることでしょう。

  94. 821 匿名さん 2014/12/31 11:44:49

    >>820
    同じエリアの住友も大苦戦だが?

  95. 822 匿名さん 2014/12/31 11:46:28

    >>812
    寒冷地エアコンの先駆者は三菱ですよ。日立は後発です‼️

  96. 823 匿名さん 2014/12/31 12:10:09

    >>820
    >三井と明和は、明らかにここより値段も高価で販売戸数も多いが即完売の人気物件
    おいおい、三井は確かに人気物件だったが、クリオは眺望に難ありの問題物件だろう。
    三井と同列に語るのは三井に失礼!

  97. 825 匿名さん 2014/12/31 23:41:15

    824は、比較対照外であればわざわざ書き込む必要がないのに悪意みちた書き込みをしている。悪質である

  98. 827 匿名さん 2015/01/01 01:19:33

    正月早々の荒らし行為はやめましょう

  99. 828 匿名さん 2015/01/02 06:32:41

    トイレの照明スイッチ内の小さな赤い明かりは、照明をONでつきますか?OFFでつきますか?夜でもスイッチの場所が分かるように普段からスイッチ内の明かりがついているのが普通だと思うのですが

  100. 829 匿名さん 2015/01/02 06:35:51

    照明をONでつきます

  101. 830 匿名さん 2015/01/02 07:21:54

    照明スイッチのインジケータは赤がオン、緑がオフです。
    赤のみ(「パイロットスイッチ」および「ひかるスイッチ」)、緑のみ(「ほたるスイッチ」)、赤・緑両方(「パイロット・ほたるスイッチ」)の三種類を設置環境・目的で使い分けます。

  102. 831 匿名さん 2015/01/02 07:38:29

    みどりのランプは光りませんが故障でしょうか

  103. 832 匿名さん 2015/01/02 10:37:03

    >>831
    故障でないよ
    うちも点灯で赤ランプ点灯、消灯でランプ消灯だし

  104. 833 匿名さん 2015/01/02 21:30:41

    ありがとうございます

  105. 834 匿名さん 2015/01/06 04:48:20

    トランクルーム完備で駐車場も全戸分あるんですね。
    間取りも広く、家事の動線があるのがいいですね。
    キッチンから洗面所に抜けられるようになっているので、朝の忙しい時間に短縮になります。

  106. 835 匿名さん 2015/01/09 02:48:55

    残り4戸

  107. 836 匿名さん 2015/01/13 09:43:37

    残り○戸というのが好きな人がいる。買う気もないのにやたらと残り戸数を気にしてなんだかんだと難癖をつける

  108. 837 匿名さん 2015/01/26 11:09:06

    完成しているので、直接、間取りを確認できますね。
    ここは、外観デザインオシャレです。
    100㎡超えだと余裕がありますね。
    部屋を4つ取らないで3つで余裕ある広さで生活するのもいいと思いますが。
    エントランスもオシャレ。

  109. 838 匿名さん 2015/01/27 03:21:02

    私も欲しい!

  110. 839 匿名さん 2015/01/27 03:28:25

    俺も!!

  111. 840 匿名さん 2015/01/31 21:16:31

    夜中はエアコン切っていますか?

  112. 841 匿名 2015/02/01 14:55:28

    >>840
    切ってますよー朝起きてからつけてます!

  113. 842 匿名さん 2015/02/02 05:06:19

    深夜電力安いから、つけていてもそれほど電気がかからない気がしますが、どうなんでしょう

  114. 843 匿名 2015/02/03 14:38:55

    >>842
    深夜帯だけだと何十円だと思いますが、30日間となると節約など考えてうちは消してます。それほど寒くないですよ。電気代は15,000円くらいでした。

  115. 844 匿名さん 2015/02/05 04:25:27

    843さん詳しくありがとうございます。
    消していても寒くないですか。
    断熱がしっかりしているからこそ、という所なのかな。
    エアコンつけていても対してお金はかからないかもしれないですが
    切っていた方が節約にはなりますねぇ。

  116. 845 匿名さん 2015/02/05 04:33:49

    エアコンずっとつけていると乾燥も気になりますし、やっぱり寝ている時は消しておくのが良いのじゃないですか?そこまでの寒さはないと思うのですが。
    うちは、朝起きる30分前にエアコンをタイマーでかけるようにしています。
    起きる時は部屋の中とても温かいです。

  117. 846 匿名 2015/02/05 13:11:40

    二人暮らしの方は、各部屋のパネルヒーター使用してますか?使用するのとでは電気代はどのくらい違うのか気になります!

  118. 847 匿名さん 2015/02/05 22:15:13

    ゴミ箱入れの引き出しは、そのままゴミ箱入れにして使っていますか?
    ゴミ箱を外に出して、ほかのものを入れていたりしていれば聞かせてください

  119. 848 匿名さん 2015/02/06 03:03:48

    今日も折り込みチラシが2物件入ってたよ。ここと大通りのマンションはきびしいのか?

  120. 849 匿名さん 2015/02/06 07:27:35

    ゴミ箱入れてる引き出し壊れないか不安ですよね

  121. 850 匿名さん 2015/02/08 06:07:09

    2'時間換気で居間の送風口を開けていますか?熱交換システムなのに寒い風が送風されてきませんか?

  122. 851 匿名さん 2015/02/10 05:20:21

    パネルヒーターの光熱費ってどんなもんかは気になりますよね。特にこの時期は一番必要とする時期ですから。

    エアコンつけっぱなしだとすごく乾燥しますよね。
    つけないで寝ておられる方もいらっしゃるということで、
    夜中に室内が冷えすぎないという事が判り安心な感じです。

  123. 853 匿名さん 2015/02/11 08:16:36

    パネルヒーターよりエアコンのほうが安いと聞いたことがあります。でも冬はパネルヒーター割引があるのでパネルヒーターを付けてもそれほど高くならない気がします。
    真冬でも2万行かない光熱費は安いと思いますが、値上げ前だといったいいくらだったのか気になります。

  124. 854 匿名さん 2015/02/11 14:11:29

    パネルヒーター割引?
    初めて聞きました。
    ここのマンションだけですか?
    それともオール電化でパネルヒーターありなら、
    全てそうなのでしょうか?
    ちなみに、うちは、夫婦2人で、
    Eタイム3で、先月の電気代が28000円でした。
    共働きで、昼間は、家にいないんですが、
    明細見てびっくりしましたよ。。

  125. 855 匿名さん 2015/02/11 20:38:41

    >>854
    夜間時間
    午後時間
    朝晩時間
    それぞれのkWhを教えて下さい

  126. 856 匿名さん 2015/02/11 22:10:38

    約ですが、
    500
    80
    500
    です。

  127. 857 匿名さん 2015/02/11 23:14:17

    >>856
    日中がご不在なのに、専業のうちと比べ朝晩時間が多く、夜間時間が少ないかも。22時から8時までの安い時間に、タイマーで洗濯や炊飯してます?

    それと、暖房の室温はエアコンで調整するとして(うちは朝晩24℃)、電気パネルヒーターは高いからダイヤル2か3に抑えた方が良いですね。

    あと、Eタイム3の冬の割引は、暖房だけでなく、メーターをくぐった電気(照明や家電)も20%割引かれますが、電気代を抑えるには、基本、使わない・抑えるしかないです。

    ご参考まで。早く電気料金が値下げして戻って欲しいですね。

  128. 858 匿名さん 2015/02/12 00:04:40

    そうですね…
    どうしても、炊事や入浴など、電気を使用する大半は、八時までに完了してしまいますから、生活パターンを夜型にするしかないかもしれませんね。
    パネルも高いという話は、以前より聞いてましたから、今は、全く使用しておりません。
    貴重なご意見ありがとうございました。

  129. 859 匿名さん 2015/02/12 07:22:04

    854さんは戸建てですか?

  130. 860 匿名さん 2015/02/12 11:49:53

    マンションです。

  131. 861 匿名さん 2015/02/12 12:28:21

    漏電しているかのような電気料金ですね。アイムでは、そんな電気料金にはならないですね。なぜなのでしょう

  132. 862 匿名さん 2015/02/12 18:04:43

    >>861
    他のアイム(エアコン・エコキュート)に住んでいるが、1月や2月はDINKSでも普通に1000kWhは越えるが?

  133. 863 匿名さん 2015/02/12 22:35:33

    Eタイム3で28000円、しかも夫婦二人でとは、設備点検が必要かと思われます。

  134. 864 アイムマン 2015/02/13 01:06:17

    某アイムの住人です。DINKS、共働き、eタイム3、エアコン22度設定

    2015年1月分
    朝晩 199kwh
    午後 76kwh
    夜間 387kwh
    合計 662kwh

    料金 \14.392

    洗濯、食洗機、コードレス掃除機の充電、アイロン掛け、携帯.PCの充電...etcすべて夜間にするなどして節約してます。
    基本、寝室、その他洋室のパネルヒーターは使いません。子供が居ないとこんなもんかなと。
    これでも、電気料金が2段階値上がった後の料金なので、もしそれがなかったらどんなに安かったのでしょうね?

  135. 865 匿名さん 2015/02/13 01:51:51

    >>864
    電気パネル全部切ったら結露しないの?
    結露防止で1か2くらいは入れるべきかと。

  136. 866 匿名 2015/02/13 03:09:37

    じょうてつアイムって結露するのか?
    24時間換気でないの?

  137. 867 アイムマン 2015/02/13 03:10:24

    パネルヒーターは一度も使ったことありません。結露はしたことないです。

  138. 868 匿名さん 2015/02/13 13:28:14

    私も某アイム住人。
    加湿器フル稼動でも湿度常に40%。
    結露のけの字も無い。
    また、エコキュートで、冬だと2万五千円。
    DINKSだけど。
    パネルは、高そうだから、エアコン中心。

  139. 869 匿名さん 2015/02/13 21:06:08

    24時間エアコンをつけて毎日お湯を使って15000位です。24時間換気の質力は落としていますが大して電気料金には影響ないですね。食洗機を毎日使うと電気料金アップなのでしょうか?

  140. 870 匿名さん 2015/02/13 21:12:35

    エアコンは、月に250Kw/h前後ですけど、1000もいきません。

  141. 871 匿名さん 2015/02/14 04:18:50

    最近のエアコンは省エネなんですね。
    温風は気になりませんか?

  142. 872 匿名さん 2015/02/14 07:11:50

    さすがに24時間エアコン付けっ放しで15000は信憑性は低い

  143. 873 匿名さん 2015/02/14 08:37:43

    当然、温度設定しているので、ついたり切れたりはしていますよ。エアコンのちがいでしょうか

  144. 874 匿名さん 2015/02/14 10:19:41

    >>872
    eタイム3の暖房割引(20%)を知らないからそう思うだけ。

  145. 875 匿名さん 2015/02/14 10:32:47

    いくら20%引きだろうが他の電気代が掛かってるの中で24時間付けっ放し、15はありえないです。正確なワット数をお願いします。864さんが具体的に数値を出しているおりますが、その方と比べてみれば一目瞭然です。872さんは簡単な計算もできないんでしょうか。

  146. 876 匿名さん 2015/02/14 10:56:36

    >>875
    エアコンの電気料金くらい計算しろよ。
    低温1.2kW×24時間×31日×負荷率50%≒450kWh
    朝晩230kWh×29.65円=6,820円
    午後100kWh×39.24円=3,924円
    夜間120kWh×13.67円=1,641円
    暖房割引-2,477円
    基本料金 3,175円
    燃料費調整 200円
    合計13,288円
    ※照明、コンセント、エコキュートとその割引は含まず。

  147. 877 匿名さん 2015/02/14 12:27:54

    3万円近くになるという理由が知りたいですね。エコキュートにヒートポンプエアコンの型式でしょうか。エアコンがヒートポンプでないということはないですよね

  148. 878 匿名さん 2015/02/16 00:29:38

    基本的な事ですが、お手持ちの家電が古いタイプだと電気料金が高くなってしまうみたいですね。
    エアコン、電子レンジ、冷蔵庫、電気カーペットなど・・・
    去年の話ですが、古くなったエアコンを買い換えたら1年前と比較し、電力使用料が40%削減できて驚きました(^_^;)

  149. 879 匿名さん 2015/02/27 13:03:34

    エアコンの省エネはすごいですよね。
    あとホットカーペットもちょっとずつ進化しているし。
    家電買い替えるだけで料金が大きく変わるなんてコト、あると私も効いたことがあります。
    でも40%またすごいですね。
    ものすごく長く使ったエアコンだったんですか?

  150. 880 匿名 2015/02/27 16:02:21

    脱「オール電化」じわり 北電値上げ影響、都市ガスへの切り替え増
    http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/593504.html

  151. 881 匿名さん 2015/02/28 06:46:04

    身障者マークの駐車場ってお客さん用ではないんですかね

  152. 882 匿名さん 2015/02/28 11:08:09

    完売ですね。

  153. 883 匿名さん 2015/02/28 11:58:49

    おめでとうございます。
    東急さんとじょうてつさんの共同事業、ブランズタワーアイム札幌大通公園タワー楽しみしてます。

  154. 884 匿名さん 2015/03/02 05:29:22

    880さん、そういう動きになってきているんですか。
    料金値上げ、結構来ていますからね。
    諸々の状況に合せてあげているので仕方がないと言えばそうだけれども。

    身障者マークの駐車場、どういう位置づけなんでしょうね?
    利用者がいない場合は、とりあえずゲスト用?

  155. 885 匿名さん 2015/03/03 02:39:30

    あの車いすマークは来客用ですよね。あの場所に契約したらバイクもおけるくらいの広さがあるから不公平ですもんね。

  156. 886 不動産業者さん 2015/03/03 23:06:40

    消費増税後の新築マンション市況は札幌市内全域で苦戦しているものの、完売まで竣工から1年かかる中央区物件は珍しい。
    http://www.hokuyonp.com/2015/03/04/

  157. 887 匿名さん 2015/03/03 23:14:51

    最終的にいくらぐらい値引きされたんだろう?

  158. 888 匿名さん 2015/03/04 02:22:08

    値引きはしないと言っていましたが。
    照明とカーテンはつけて販売してましたね

  159. 889 匿名さん 2015/03/05 05:24:33

    照明とカーテンですか・・・
    カーテンもピンからキリまであるので一概には言えませんが、
    相場としては20~30万円程度ではないでしょうか。
    ちなみにですが、照明・カーテン共に全部屋ついていたんですか?

  160. 890 匿名さん 2015/03/07 12:27:23

    随分前にDMで残り住戸にはカーテンと照明をつけるっていうのが来てましたよ
    その前は30万分の家具でしたかね?
    詳しく覚えていませんが、二度、そういった企画のDMが来ました

  161. 891 匿名さん 2015/03/07 20:43:22

    完売につき終了です。

  162. 892 管理担当 2015/03/10 00:47:35

    いつもご利用ありがとうございます。

    本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。
    今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、
    どうぞご了承ください。

    投稿にあたりましては、以下のページ内にございます
    「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/rule.html

    引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  163. 893 匿名さん 2015/04/08 11:55:05

    一年経過しましたね。一年点検は無いようです。

  164. 894 匿名 2015/05/06 22:05:23

    24時間換気できちんと熱交換が行われて冬期間でも今の吹き出し口から冷たい風が出てきませんか?
    どう考えても、冷たい風が吹き出している気がするのですが

  165. 895 匿名さん 2015/05/06 23:09:44

    それは故障ですね・・・

  166. 896 匿名さん 2015/05/07 12:49:01

    正常ならば居間の天井に付けられた換気口から暖かい風がでるんですか?

  167. 897 マンション住民さん 2015/05/08 00:31:00

    >>894
    熱交換換気が100%熱交換できると思ってないですよね?
    室温20℃、外気温0℃だとすると、熱交換された温度はせいぜい10〜15℃くらいですよ。
    室温よりは低くなるので、当然冷たい風に感じます。

  168. 898 匿名希望 2015/05/08 02:51:36

    なるほど、外がマイナス気温なら吹き出す風もそれなりに冷たいというわけですね。
    故障なのか、そうでないのか、なかなか判断ができないものなのでこまりますよね

  169. 899 マンション住民さん 2015/09/11 03:02:12

    マンションエントランス前の化粧タイルが車の乗りあげでひび割れています。
    来客用の駐車場にとめず出入り口前に車を止める人が多く、管理人さんも知らぬ顔です。
    エントランス前の化粧タイルに車をのせないようにしないと、どんどん割れていくと思いますが、うわさどおりの東急マンション管理です。スラムマンションになる前に管理会社を変えるのも手かもしれません

  170. 900 マンション住民さん 2015/10/25 00:48:34

    エレベータに自転車をのせるのは傷がついたり汚れるので遠慮してもらいたいです。どう思いますか?

  171. 901 匿名希望 2015/11/14 00:48:12

    1階エレベーターの枠が傷だらけです

  172. 902 マンション住民さん 2015/11/29 00:34:08

    エレベーター内におう吐物がまかれたままになっていました。後片付けもすることなく放置です。あまりにひどくないですか?清掃費を徴収したいくらい臭いも残っています。
    皆さんは、このようなことに怒りを覚えませんか?

  173. 903 買い換え検討中 2016/01/01 14:55:11

    >>902
    それ、本当ですか?
    管理人さんの休業ではなく、管理人がいても、そうなのですか?

  174. 904 マンション住民さん 2016/01/20 02:23:32

    また、ロードヒーテイングのボイラー故障
    自動ドアも変な音がして立て付けが悪く
    擦れて傷が付いている。設備業者大丈夫なのか疑問

  175. 905 入居済みさん 2016/02/10 13:56:08

    掲示板には、あれは迷惑、これも迷惑、やめましょう、これもやめましょうと、荒れ放題 こんなマンション見たことない。何枚もの苦情、改善のビラが何ヶ月も張ってある。品がないマンションに見えて仕方ない。改善案は個別配布で終わらせて、掲示板は連絡事飲みにしてほしい。

  176. 906 住民板ユーザーさん1 2018/05/20 22:54:49

    機械式駐車場を使用しているTOYOTA車が、来客用駐車場の通路側にいつも止まっていて非常に迷惑ですね。エントランス前に止めて放置駐車は出入りの邪魔になると張り紙で注意されたあとは、これですもんね。一人が決まりを守れないとみんなが迷惑します

  177. 907 住民板ユーザーさん8 2018/06/10 12:26:13

    決まりを守らない人には本当に困りますね…

    騒音もそうです!
    今日は特に大きな音(ドン、ガタガタなど何か引きずったり落としたりした感じ)が長時間響いていてとっても嫌な気持ちです…
    皆様の所には響いていませんか⁈

    過去に管理会社に何度か報告したことがありますが、どうしたら気をつけていただけるのでしょうか。。。

  178. 908 住民板ユーザーさん1 2019/08/11 23:20:34

    東急ビルマネジメントの管理に疑問
    マンションの手すりをさわれないくらい汚れたまま

  179. 909 住民板ユーザーさん8 2020/10/25 12:37:42

    21時くらいからテレビからの音なのか、テープ?みたいなものからの音なのかわからないけど、男女の声の話し声みたいのが(特に北側の部屋から)響いていてちょっと怖かった…宗教?

      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    ご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす
    イニシアグラン札幌苗穂

    北海道札幌市中央区北三条東十丁目

    3,578万円

    1LDK

    44.38平米

    総戸数 77戸

    クリオ札幌苗穂ステーションフロント

    北海道札幌市中央区北二条東十一丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    56.15平米~81.32平米

    総戸数 56戸

    ブランズ札幌大通東

    北海道札幌市中央区大通東3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.59平米~67.99平米

    総戸数 69戸

    レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

    北海道札幌市中央区北2条東2丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    41.39平米~155.40平米

    総戸数 80戸

    シティタワー札幌ザ・レジデンス

    北海道札幌市東区北7条東3丁目

    3,900万円~7,500万円

    1LDK~3LDK

    42.88平米~71.84平米

    総戸数 129戸

    ザ・札幌タワーズ イーストタワー

    北海道札幌市東区北六条東2丁目

    5,900万円~1億7,000万円

    2LDK、3LDK

    59.08平米~100.07平米

    総戸数 197戸

    ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

    北海道札幌市東区北六条東2丁目

    5,420万円~1億2,800万円

    2LDK、3LDK、4LDK

    55.16平米~94.69平米

    総戸数 197戸

    ブランシエラ豊平三条

    北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

    2,708万円~5,698万円

    1LDK~3LDK

    38.63平米~81.22平米

    総戸数 65戸

    プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

    北海道札幌市東区北14条東15丁目

    2,960万円~5,580万円

    1LDK~3LDK

    36.66平米~76.68平米

    総戸数 121戸

    クリオ札幌グランクラス

    北海道札幌市東区北十条東一丁目

    2,992.9万円~6,795.2万円

    1LDK~3LDK

    36.48平米~71.56平米

    総戸数 67戸

    デュオヒルズ札幌ネクスティア

    北海道札幌市東区北十三条東四丁目

    4,798万円

    2LDK

    57.86平米

    総戸数 78戸

    クリーンリバーフィネス学園前ミッドステージ

    北海道札幌市豊平区旭町1丁目

    2,518万円~5,158万円

    1LDK~3LDK

    43.68平米~74.57平米

    総戸数 112戸

    ONE札幌ステーションタワー

    北海道札幌市北区北8条西1丁目

    4,990万円~1億2,980万円

    1LDK~4LDK

    44.81平米~97.30平米

    総戸数 624戸

    ブランズ豊平学園前

    北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

    4,088万円~5,948万円

    2LDK~3LDK

    57.75平米~74.68平米

    総戸数 66戸

    ネベル札幌 legend core

    北海道札幌市北区北11条西1丁目

    3,498万円~4,978万円

    1LDK・2LDK

    31.42平米~44.82平米

    総戸数 70戸

    シティタワー札幌すすきの

    北海道札幌市中央区南5条西7丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.60平米~141.50平米

    総戸数 164戸

    グランファーレ平岸パークヒルズ

    北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

    2,899万円~4,246万円

    2LDK・3LDK

    51.20平米~67.14平米

    総戸数 43戸

    シティホーム札幌ステーションスクエア

    北海道札幌市中央区北6条西10丁目

    3,798万円~1億3,000万円

    2LDK・4LDK

    53.05平米~111.18平米

    総戸数 26戸

    ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

    北海道札幌市中央区北三条西12丁目

    5,100万円~7,580万円

    2LDK、3LDK、4LDK

    61.67平米~88.83平米

    総戸数 83戸

    クリーンリバーフィネス元町プレセア

    北海道札幌市東区北27条東13丁目

    2,578万円~4,358万円

    1LDK~3LDK

    44.22平米~73.81平米

    総戸数 85戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    アルファステイツ新発田駅

    新潟県新発田市諏訪町1丁目

    未定

    2LDK、3LDK、4LDK

    61.54平米~82.03平米

    未定/総戸数 45戸

    ブランズ札幌大通東

    北海道札幌市中央区大通東3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.59平米~67.99平米

    未定/総戸数 69戸

    グランフォセット福島上町

    福島県福島市上町58番1

    未定

    2LDK・3LDK

    60.48平米~85.62平米

    未定/総戸数 101戸

    セントラルパーク盛南新都心

    岩手県盛岡市本宮五丁目

    未定

    2LDK、3LDK、4LDK

    61.60平米~87.27平米

    152戸/総戸数 152戸

    クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

    北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

    未定

    1LDK・2LDK・3LDK

    33.40平米~88.01平米

    未定/総戸数 59戸

    レーベン長町 THE GATE

    宮城県仙台市太白区長町三丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    52.26平米~76.50平米

    未定/総戸数 70戸

    グラディス富山 碧ノ杜

    富山県富山市奥田新町65-2

    未定

    2LDK、3LDK

    62.44平米~135.21平米

    88戸/総戸数 88戸