東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 鶴牧
  7. 小田急多摩センター駅
  8. Brillia多摩センター(その5)
契約者そのxxx [更新日時] 2008-03-29 22:02:00

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/

□旧スレ
Brillia多摩センター
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
Brillia多摩センター(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
Brillia多摩センター(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
Brillia多摩センター(その4)

□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□その他
Brillia多摩センターは「男の汗で強くなる」です(謎



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩センターの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-10 22:33:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
ガーラ・レジデンス橋本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判

  1. 201 Cheep Trick

    197さんに同感。ここで実態を把握してない者同士、不毛な話を繰り返すより
    営業さんに確認した上で事実に基づいた話しないと
    {購入したけど、不安です」みたいな会話の繰り返しになりそう。
    それと私を含め「匿名」でスレしてる方がスレ4から増えてる気がします。
    皆さんそろそろ、ちょっぴりキゃラクターだしませんか?。
    たぶん今このスレ、購入者7割、検討者1.5割。他のデベさんからのちょっかい1.5割
    くらいの書き込みなのでは?。売主さんは、ある意味すごく冷静でほとんど
    書き込みされてない、と思ってます。

  2. 202 匿名さん

    一日見ないとすごい書き込みですね!
    E/F棟の外階段の件、私はあのままだと見た目がかっこ悪いと気になっていましたが、
    ルーバーで囲われる事を確認でき、また模型でも外観が悪くなかったので一安心してます。

    後は「営業のフォローの悪さ」と「契約者に配慮ゼロのHP」というソフト面を
    なんとかして欲しいですね。東建のCMで流れる竹中直人の「流れはかわった」という
    誇らしげな台詞を見る度に「お前も変われよ」と突っ込みを入れたくなります。

    でもつくづくこの掲示板等での購入者同士の情報交換や不満内容の共有化を見ると、
    インターネットって世の中を変えているんだなと思いますね。ごまかしやうそは通用しない
    世界ですね。
    先日ある本に『顧客は基本要求は変わらないが品質欲求は進化続ける』という言葉が
    ありましたが、今回の件でこの意味が理解できました。そう「流れは変わっている」という事
    ですね 竹中君 いや 東建さん

  3. 203 匿名さん

    マン管受験者へのポイントで下記のものを見つけました。

    屋外避難階段の階段幅は、90cm以上でよく、建築面積に算入されるが、外気に有効に開放されていれば床面積には算入されない。屋内からカギを用いないで解錠できる方法(サムターン付)とする。

    私は良く分かりませんが床面積にも関係したりするのでしょうか?

    現在、目立っているのは輝いている外階段ですが 他にも気になる所が出てくるかもしれませんね。
    私も契約者ですが あまり勝手な?美化した想像はしないようにしています。
    プライベートガーデンもどうかな?と思っています。


  4. 204 Cheep Trick

    できるだけ前向きな話をしたいです。ここはどうしても
    納得いかない、ということがあったら本気で売り主さんにみんなで相談しません?。
    内心、私は通勤にしても子供の環境にしても不安でいっぱいです。
    ですが、これからこのスペースをどう使おう!とか共用設備はこんな使い方を
    しましょう!とかいったアイデアを入居前に話しして単純にもりあがりたいし
    それが実現するといいな、と思います。だって皆さん書き込まれてる
    ように半年後には売主さんは大げさにいうといなくなるのですから。
    私は野菜を作りたいのと、住人の方でバンド組みたいです。
    それとピラティス教室あるといいな、。ほんとは
    岩盤浴設備とマッサージルームあるといいけど。

  5. 205 匿名さん

    203さんへ

    マン管受験者へのポイントって何ですか?

  6. 206 匿名さん

    202さん
    確かにすごい書き込みですよね。特にここ1ヶ月あまり
    すごい、、。でもインターネットは
    世界を変えてはいないです。正確にいうと動かしてはいないですよね。
    遠い距離の遠い人たちの情報の共有化や本音の意識共有はできたとしても。
    そういいながらこの書き込みの量にはびっくりしてます。
    それだけ注目度が高い物件なのかな、、。

  7. 207 匿名さん

    皆さん、通勤先の駅ってどこになるんでしょうか?私は浜松町です。時間的にギリギリの許容範囲でしたが、決めました。

  8. 208 匿名さん

    私は御成門です。同じくギリギリです。
    深夜業務も多い職種でして私の場合10時出勤、状況によっては
    それ以降でもOKです。でもちょっぴり気が引けます。
    唐木田発の電車増えるるといいのですが、、。

  9. 209 匿名さん

    >>203さん
    以前は、おっしゃるとおり、建築基準法では廊下や階段等共用部分も容積率に含まれる事になっています。但し、十分に外気にさらされている(鉄骨のみとか、いわゆる吹きさらし)状態であれば、容積率に含めない。という特例がありました。なので容積率を稼ぐためにあえてこういう設計にしているマンションが多くなりました。(階段を吹きさらしにする事により数部屋を増やす事が出来るからです)

    しかし平成9年に法改正があり、形状によらず共用部分は容積率に含めない事になりました。これにより、エントランスやエレベータホールなども容積率の計算外という運用がなされているため、豪華なエントランスや、内廊下、部屋と部屋の間に階段室の様な設計が可能になり、昨今のマンションでの売りであるホテルライクな作りが可能になったと言えます。

    ブリリアでも同様に豪華で広いエントランスなどの共用部分が設けられており、このニーズに合わせて設計された最新のマンションです。その様なコンセプトの中で、あえて吹きさらしの廊下や階段にする理由がありません。
    どなたかが書かれていますが、ルーバーで巻くとか、手すり下はガラス状の透明な板?で巻くとかいうのは、自由な設計が出来る中で、コストと見栄えを両立させたものなのではないのかと思います。

    デザインに関しては議論が分かれると思います。ことデザインの良し悪しは、コストがかけられたから良くて、コストが掛かっていないから駄目というものではないので、設計者或いはデベが無駄なコストを抑えた上で、センス良くまとめたいと思われた結果なのでしょう、ブリリア多摩は、シンプルデザインで処理される様なので、コンクリートで覆われた重厚なデザインを求めておられる方々の賛同は得にくいのかも知れません。ましてパースが堂々と出されていない事で、現段階での仕上がりのままなのではないかという不安や、それはコスト優先の思考が前面に出されているに違いないのでけしからん的な書き込みになってしまうのだと思います。この点でいうと北側からのパースの公開を望むばかりです。

    仕方ないので、公開されているパースから想像するだけですが、バルコニーや部屋玄関前廊下は、手すり下やはりガラス状の透明な板?(安全上も決して普通のガラスではなく、仮にガラスでも飛散防止処理のされたもの、但し飛散防止ガラスは高価なので、見栄えだけで言うと強化アクリルなどプラ系と思われますが)で処理され、開放感と透明感、光輝く様な高級イメージを持たせているのだと思います。アルミのルーバーもバルコニー側にはアクセントとして部分部分で取り付けられています。また階段側(EF棟でいうと北側)も、正面エントランスのパースを見る限り、ルーバーが部分部分に大きく縦に貼り付けられており、アクセントになっています。
    問題の外階段もこのルーバー処理とガラス状透明板という全体のデザインと同じ処理をされているので、階段だけが、丸見えで格好が悪い。という事はないと思います。階段の処理が悪いと言われれば結局、バルコニーや外廊下の見え方も悪いという事になります。
    EF棟以外の階段はコンクリートだから良い。というのは、全体の外観デザインを考えた時、階層の違いにより、比較的低層棟では、ルーバー処理などの縦に伸びるデザインが生かされないなど、色々とデザイナーの意思が入っているからあえて違うのだと理解しています。

    長文になっており、大変恐縮ですが、私も含め自分の買ったマンションですから、この部分は良くないと言われたくもないし、言いたい訳でもないです。あえて誤解を恐れず書いておくと、私はここのデザイナーでも関係者でもなく、いち購入者というだけですが、きっとブリリアは、安くて良いものを作りたい。というまじめな気持ちで作られたものである。と信じております。

  10. 210 匿名さん

    たぶん皆さんのおっしゃっているのは、建物のデザインや
    階段のルーバーではなく、ルーバーの中の階段そのものについて
    疑問や不安を感じているのだと思います。
    ルーバーがあることは、ブリリアのMRへ行かれた方なら、
    模型で把握できているはずです。
    ルーバーについても知らない(金属階段が剥き出しと言っている方)は
    MRへも行かれていない、煽り投稿かもしれないですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ウエリス相模大野
  12. 211 匿名さん

    私だけかもしれませんが、次回来たらこの部屋はもうなくなるかもと言う営業の言葉で
    あっと言う間に契約まで決めてしまい、契約した今やっとゆっくりここでいいのかなって
    考えてるおばか自分がいます。
    何千万もの買物をこんな大根を買うみたいな買い方でいいなかなぁ〜って思ってたら
    この掲示板を見つけました。
    買ってしまったからなるべくいいところを見、悪いところを見ないようにしている自分がいます。
    私が今言えることは、この掲示板をもっとじっくり読み、デベの性格、簡単な構造の理解を
    深める必要です。ALC壁、外階段仕様・・・こんな事全然分からなかった・・
    まぁ何年かしたら売ればいいかぁ(笑)

  13. 212 匿名さん

    パイプスペース内の排水管の防音処理って、どうなっているのでしょうか?
    グラスウール、遮音シートで覆ってあるのでしょうか?
    ホームページにもモデルルームガイドにも書かれていないので、
    住んでからの音が気になります。

  14. 213 匿名さん

    >212さん
    >パイプスペース内の排水管の防音処理って、どうなっているのでしょうか?
    >グラスウール、遮音シートで覆ってあるのでしょうか?
    ブラスターボード2重貼り(9.5mm+12.5mm)、遮音シートあり、グラスウールなし、
    だったような気がします。(間違ってましたら、どなたかフォローをお願いします。)
    最高性能ではないですが、それなりに配慮されてるんじゃないですかね。
    パイプスペースの防音処理はモデルルームに展示してあったと思うので、
    一度ご覧になった方が良いでしょう。

  15. 214 匿名さん

    >213さんへ
    グラスウールを巻かない配水管なんて標準以下でしょ。
    こんな見えないところでもコストダウンかぁ〜・・・もりさがるなぁ〜
    まさか遮音シートってちゃんとパイプ全体を巻いてるでしょうね。
    でも、某マンションなんかプラスターボードすらないところもあるからその最低ラインより
    ましと言えますね・・・ちょっとホッ

  16. 215 匿名さん

    ここのマンションって、どの項目を見ても、標準以下の仕様はあっても、標準以上のものってないですよね。

  17. 216 匿名さん

    結局バランスだと思いますけどね。
    この価格ならバランスが良いと思って私は契約しました。

    Brillia多摩は環境が素晴らしいと思ってます。まあ住んで見てでしょうけど。
    この環境で215さんが望まれるような、どの項目も標準以上のマンションがこの価格でありえるなら羨ましい話だとは思えます。何やら私には現実離れしたないものねだりにしか聞こえません。
    あるなら是非紹介して欲しいくらいです^^;;
    うちはせいぜい4000万くらいしか出せませんから・・・

  18. 217 匿名さん

    駐車場の出入り口の通りですが、交通量によっては、車の入出庫が大変かなと思っていましたが、この前、通ったらDグラさんの角に新しく信号機が取り付けられていました。
    信号でうまくタイミングがあえば、出やすいですし、また西行き方向からの右折入庫も出来るかなと思いました。

  19. 218 匿名さん

    >>213さん
    モデルルームの展示ではちゃんとグラスウール巻かれてますよ。
    グラスウールとその外側に遮音シートでした。

  20. 219 匿名さん

    >200さん
    階高は、階によってちがうと思うのですが私の部屋(E棟中階)は、3060mmと言われています。
    それくらいは、すぐ教えてもらえると思いますよ。私は文書でもらってます。

  21. 220 匿名さん

    >218さん
    >モデルルームの展示ではちゃんとグラスウール巻かれてますよ。
    >グラスウールとその外側に遮音シートでした。
    213です。あ、そう言えば巻いてありました。
    218さん、フォローありがとうございます。
    皆さん、不正確な情報を流して申し訳ありませんでした。

  22. 221 匿名さん

    ひゃぁ〜っ。うちは4千万円も出せないです。でもお引越しするにあたって家具や家電品の買い替えも必要だし、この前のDMカタログファイル見ていたら、カーテンも照明もエアコンも必要で、良く見たら新しい間取りだと、今の冷蔵庫の扉の開く方向違うしそのまま使えない事が発覚!!
    引越し代もかかるし、部屋だけの値段で済まない現実に、もう愕然としています。

    色々議論はあるでしょうが、いまさら、もうすでに決定されている階段や排水溝の仕様がどうの、標準だとか標準以下だとか、購入者がどうする事もできない話はほどほどに、あとはいかにして新生活を始めるのか!?こんな準備していますよ、という話が聞きたいです。

    我が家はクーラーどうするかでもめています。はっきり言ってネットで見たらカタログ価格の半額以下じゃぁないですか・・。どうして東京建物さんクーラーこんなに高いのですか?なんでネットショップってこんなに安く売ってるんですか?半額以下ですよもぅ。ネットが多少安い程度なら東京建物さんでお願いするつもりですが、半額以下は常識範囲を超えています。ネットショップの倍以上で販売されるのなら、その価格差に見合うサービスの違いは何なのか説明して欲しいです。

  23. 222 匿名さん

    引越しは春ですから、夏までは少し時間があります。
    引越し後に改めて検討されてはどうですか?

  24. 223 匿名さん

    >211さん
    その決断力が少しうらやましいです・・・
    うちは、まだ売り出し前から検討していますが、未だにローンにビビって決められないでいます。

    購入に踏み切るのになにかキッカケなもの皆さんありましたか・・?
    最終的には、何とかなるさの勢いが必要ですかね!

  25. 224 匿名さん

    >購入に踏み切るのになにかキッカケなもの皆さんありましたか・・?
    高いからびびりますよね。
    うちの場合は、自分の年齢的に35年ローンが苦しくなりそうな事と物件と価格が気に入ったこと。
    待っても気に入る物件がすぐには出そうもなかったことなどがキッカケといえばキッカケですね。
    一番大きかったのは年齢かなぁ。
    もちろん繰り上げで返済はするつもりなのですが。

  26. 225 匿名さん

    >223さん
    私はあの辺りにマンションが出来たら購入を考えようと決めていました。
    Dマンションも検討しましたがブリリアは場所と南向きが大きな決め手です。
    あとは224さんに同じく年齢ですね。

    最近、DEF棟は道路に面していないので火事になったときはどうなるのだろう?
    とめったに遭遇しない事ですが気になりました。消防署が近くにあってもはしご車も
    届きませんしヘリコプターでしょうか?子供みたいな疑問でスミマセン。

  27. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ガーラ・レジデンス橋本
  28. 226 223

    225>さん
    同じく!火事のときのはしご車について、心配していました。
    はしご車は、駐車場に入ってこられないようなので・・

    また、何かあったときの修繕や立替時も、EFD棟は難しそうですよね。
    トラックや、作業車がマンションのそばまで入ってこれないですものね。

  29. 227 匿名さん

    >214は煽りか?

  30. 228 匿名さん

    前にも色々ありますが、E.F棟は論争多いですね。気に入る入らないで修繕となれば、管理組合では、当然、お金がでないですよね。修繕費ではなく、住んでいる方々の費用になるのでしょうか。A.B棟にすればよかったかな?考えれば、A棟って電線はあるけど、南側ののり地には、住居は立たないし、低層階でこのスレでは、問題視されてないですよね。

  31. 229 匿名さん

    >225さん
    DEF棟で火災が起きたときのことを心配なされていますが、基本的に共同住宅は建基法及び消防法で防火区画が形成されているので、火災による近隣住戸への延焼の確率は少ないと思います。むしろ火災が起きた場合、煙による影響のほうが大きいと思います。万が一火災が起きた場合は、2方向避難が確保されていますので、1.玄関〜避難階段 2.ベランダ〜避難はしご(下の階へ) 3.ベランダ〜隔壁板(隣の壁をぶち破る)などの避難経路が考えられます。
    また、高層階にははしご車は届きませんので、消防隊は非常用EVを使用し当該階まできて連結送水管を使用して消火をします。(そのため、マンションの地下に消防用水があるのです)
    ですが、小さい火であれば、ホームセンターなどで手に入る簡易消火器具(スプレー式で簡単に使えて安い)がありますので1本家に置いておくとよいと思います。

  32. 230 bono777

    >ホームセンターなどで手に入る簡易消火器具
    確か消火器は、各部屋に配布されるはずですから、購入しなくても良いかもしれません。
    (ある意味購入済み?)
    重要事項説明書のP.14⑦にも触れてありました。
    重要事項説明会で営業さんに確認したら「消火器は配りますが、専有部分に設置して管理していただくことになります。」と言っていました。

  33. 231 btc_contractor@yahoo.co.jp

    最近ちょっと話題になっているルーバーの写った模型の写真と、
    パイプスペースの写真を匿名希望さんより提供していただきました。
    http://photos.yahoo.co.jp/btc_contractor
    匿名希望さん、ありがとうございます!

  34. 232 bulitama

    F棟契約者です。

    昨日、今日と多摩センターに行ったので、現場撮影してきました。
    btc_contractorさんにUPをお願いしようかとも思ったのですが、結構枚数が増えてしまい、
    お手を煩わすのも申し訳ないと思ったのと、自分自身の勉強の為に、自力でアップしてみました。
    よろしければご覧ください。
    SO-NETを使ったのですが、いまいちサイトの使い方がよくわからないし、
    一応、期間限定という事にして特に何のフォローもしませんので、不都合があったらすみません。

     http://pht.so-net.ne.jp/photo/brillia-tc-photo/images

    先日話題にでてた北側からのパースもスキャンしてアップしてあります。

    あと、南側の公団(?)の上からの写真もあります。
    EF棟の上層でも結構見通しよいのでビックリです。
    バルコニーでまっ裸でビール・・は止した方がよさそうです。残念!

    東側がオープンになっていたので、公共棟の建築が始まった様子もみれます。

    話題のF棟階段も現状がわかると思います。

  35. 233 btc_contractor@yahoo.co.jp

    bulitamaさん、写真拝見しました!
    これだけ色々な角度から撮るのには移動の時間や暑さ等々、とても大変ですよね、
    苦労して撮られた写真を快く提供して下さって、感謝します。
    それにしても写真の色、綺麗ですよね〜、デジカメの買換えを決意しました(笑)

  36. 234 契約者そのxxx

    btc_contractorさん 匿名希望さん bulitamaさん
    GJ!
    最近話題になっていた画像が見れてニッコリ。
    我が家が着実に建てられている状態が見れてウットリです。
    ありがとうございます。

  37. 235 匿名さん

    >>232さん
    写真ありがとうございます。とてもリアルで綺麗な映像で感心しました。
    南側の公団11階からなんてよくぞ撮れましたね。
    あんなに見下ろす様に丸見えなんですね・・・ちょっとがっかりです。
    お暑い中ほんとうにお疲れ様でした。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ガーラ・レジデンス橋本
  39. 236 匿名さん

    212です。
    213さん、218さん、パイプスペースの件、ありがとうございました。
    MRで見た時はただただ舞い上がっていましたので、
    あまりよく覚えていないんです。
    来月のオプション会で確認しようと思っていたのですが、
    ひとつでも不安を消したかったので書き込みさせていただきました。
    ありがとうございました。

  40. 237 匿名さん

    同じく212です。
    匿名希望さん、パイプスペースの写真ありがとうございます。

  41. 238 匿名さん

    防災に関しては、耐火等級、警報装置設置等級は最高度のレベルの様ですが、免震構造にはなっていない事、はしご車も上層階には直接届かない事などなどやはり万全ではないですね。耐火している間に出来るだけ早く逃げなさいという事なのでしょう。


    btc_contractorさん、bulitamaさん、写真拝見致しました。有難う御座います。
    公団?から全体像が立体的に見えるのは分かりやすいですね。土地が傾斜している分、公団の11階とブリリアの14階あたりが同じ高さという感じでしょうか。
    全室南向きであると同時に全室公団?向きなので、逆に公団からはほぼブリリア全戸が見えます。もう少しプライバシー確保の必要性を感じましたけど、もし男性ならバルコニーで裸ビールくらい全然平気でしょ。誰も興味持たないですよ(笑)

  42. 239 匿名さん

    写真ありがとうございます。

    多摩センターにもともとお住まいの方の入居率
    何割くらいいらっしゃるのでしょうか?
    新宿への通勤者が多いのでしょうか?

  43. 240 bulitama

    皆様、RESありがとうございます。写真、一晩で500を超えるアクセスがありました。
    少しでも皆様の心配事の解決に繋がればいいなと思います。
    また、機会があればUPしたいと思います。

  44. 241 匿名さん

    ひゃぁ〜っ、1晩5百アクセス!凄いですね〜。bulitamaさん、btc_contractorさん、有難う御座いました。MRでの模型とかサンプルや公団からの写真、パースのスキャンとか・・大、大感謝です。
    今でも多摩センター地区にお住まいの方はちょこちょこ見に行かれていると思うのですが、少し離れてしまうと、なかなか行けないので、とっても有りがたいです。
    竹中直人がやっているTVCMの様に、ヘルメットかぶって早く現地の見学もしてみたいです。

  45. 242 F契約者

    有言実行なさってる契約者間の連帯感が美しいですね〜
    住んでからも近所付き合いを上手くやっていけそうな気がしてきました。

  46. 243 F契約者

    >>239さん
    それ、私も関心あります。
    私は多摩センター外、町田市の在住ですが、皆様はどちらから来られるのでしょうか。
    営業さんは「23区在住の方で環境を求めてここを見に来られる方が多く、驚いている」
    と言っていましたが、どうなんでしょう?

  47. 244 匿名さん

    「環境を求めて」ではなく、「価格を求めて」でしょ、はっきり言って。

  48. 245 匿名さん

    確かに。安いからね。
    「23区に買えなかったからここまで来る」
    んでしょうね。別にいいと思いますけど。
    でも、ここから首都圏に毎日通勤する旦那はかわいそうだ。
    朝だと、ドアtoドアで1時間半以上は、かかるんじゃないの?
    朝早く出て、夜遅くにくたくたになって帰ってくる。
    本人がよければいいんだろうけど。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    サンクレイドル小田急相模原
  50. 246 匿名さん

    ちなみに私は23区城東エリアからの契約者ですが、環境と価格、広さ、通勤時間などのトータルで判断して契約しました。私は朝の通勤はフレックスなのでピーク時をずらして通勤できるから良いかと思ってます。多摩センター在住の方にお伺いしたいのですが、実際8時半とか9時前後あたりで京王多摩センター発だと込み具合はどうなんでしょうか?

  51. 247 匿名さん

    bulitamaさんbtc_contractorさん。お写真ありがとうございます。
    親切な人が多くてうれしいです。
    大規模物件だと住民の力あわせれば困難ものりこえられそうです。

  52. 248 ブリリア契約者

    bulitamaさん、お写真ありがとうございます。
    北側パース図が拝見できてうれしいです。イメージが立体的な形や色で確認できると違いますね。
    この図面はモデルルームに置いてあるのでしょうか?8月下旬に新しいモデルルームも完成するらしいですから、その時見てこようかな・・・と

  53. 249 匿名さん

    >248さん
    パースはMRにあるはずです。
    営業さんに見せてくれと頼んだら、わざわざコピーしてくれましたよ。

    私は通勤は目黒まで通ってます。現在登戸あたりですから結構遠くなります。
    現在、小田急〜井の頭線〜山手線でドアtoドアで50分程度なので、同じ電車に乗るには
    多分朝6時30分頃には家をでなきゃならないのかなぁ。かなりしんどいですね。
    朝の電車の混み具合と京王と小田急の差が知りたいですね。


  54. 250 匿名さん

    私は大手町まで通うのですが7時40分唐木田発の多摩急行で9時10分前に職場に着きます。
    フレックスも使えるので時間はかかっても座っていける唐木田発で通勤するつもりです。
    7時40分発だけのってみたのですが唐木田駅ですでに座席はうまり、新百合でけっこう
    ギューギューでした。でも雑誌は見れるくらいの込み具合でした。6時代、8時代は
    よくわかりませんが?京王のほうが混むと聞いてます。

  55. 251 匿名さん

    鉄骨階段、建設資材に詳しい親戚をつれて本日確認してきました。
    その親戚いわく、
     ・機械式駐車場とかの部材と同じで、ちゃんと亜鉛メッキした鉄骨を使っている
     ・亜鉛メッキが消耗すると錆びてくるが、錆びるまで10年以上もつはず
     ・錆びてきたら、普通は取替えてしまう方が安上がりだが(亜鉛メッキ鉄骨は1トン10万円位)、  ここは歩道側だから取替えは無理そう
     ・錆び止めペンキによる修繕はよく知らない
    だそうです。
    入居して数年で錆びてくることはなさそうです。

  56. 252 匿名さん

    まあよくもこんな骸骨階段付けてくれましたねー、東建さん。A棟でよかった。修繕費はEF棟とそれ以外の棟で分離して経理してもらわないと堪らないですよね。

  57. 253 匿名さん

    >239さん、多摩センター在住の契約者です。通勤時間は、新宿まではそこそこ混みますよ。小田急線ほどじゃないけど、京王線は調布乗換え、特急はないです。でも多摩センターは十分な都内への通勤県内、そして、環境のよいベッドダウンですよ!!私は、多摩センターに住み、そして、永住したいと希望してブリリアに決めました。レンガ坂もサンクタムも色々、MRを渡り、立地も含め、決めました。ALCとかは承知の上で。ALCを批判する方は、なぜ、良い点は言わないんですか。

  58. 254 匿名さん

  59. 255 匿名さん

    >>246さん、
    多摩センター在住で、都内まで通勤しています。7時台は混みますが、8:30過ぎからは十分余裕を持っての通勤でうらやましいです。8:30頃に多摩センター発に乗れる方は、都内9:30頃。そうすると始業は10:00ですかね。帰りは、新宿を20:00〜21:30ですかね?詮索してすみません。そうすると少し通勤時間を外れて私よりいい時間だと思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ガーラ・レジデンス橋本
  61. 256 匿名さん

    このスレ、久しぶりに見ましたが、すごい人気ですね。やっぱり話題だからですよね。契約してよかった。良くも悪くも、人気のスレは、それだけ競争率が高いから話題になる。とくにこのサイトはすごいです。だって、契約者やデベの営業さん、そして煽りやなどなど多いですもんね。私も色々マンションを探して、このスレも見て、やっと契約できました。煽り屋さん、有難うございます。契約した方々、惑わされないようにしっかりとブリリア多摩センターの地位を築いていきましょう。

  62. 257 匿名さん

    確かに都内のマンションは供給過多気味ではありますが、富裕層向けの高級マンションが多く、そうでない人々が住まうには、難しい時代になったという事だと思います。

    電車のラッシュは2007年以降、一気に就業人口が低下するため、ラッシュは解消に向かうと言われています。会社勤めのお父さんしばらくの辛抱です。

  63. 258 匿名さん

  64. 259 匿名さん

    bulitamaさん写真掲載有難うございます。
    公団11階からの写真を見て妻が絶句でした・・・
    逆にブリリアのベランダからの眺めは公団の廊下って事になりますね。
    う・・・環境はいいけどやっぱり眺望は×、予想があたってしまった。
    まぁ、眺望だけよくて買ったのではないのでそのへんは妥協ですね。

  65. 260 匿名さん

    >252さんへ
    残念ながら、原始管理規約は棟毎の経理にはなっていなかったと思います。
    各棟に微妙に配置されている共用設備も多いので、全体で対処していかなければちょっと管理しづらそうですね。

    鉄骨階段はやっぱり亜鉛めっきでしたか。まあそんなところじゃないかな。修繕サイクルは長くなりますが、施工単価は高くなるでしょう。まあ、80年代くらいによく使われた鉄骨階段ではなくてよかったと思います。あれは、すぐに錆が出やすいし、塗り替え頻度も高いですから。

  66. 261 匿名さん

    >>255さん、
    ありがとうございます。ちなみに私は京王線から都営新宿線に乗り入れする必要があるので電車はどれなのか時刻表を見たのですが、あまり本数ありませんね。乗り換え検索サイトなどで調べてもやはり笹塚あたりで乗り換えは覚悟してますが、調布乗換えだと激込みでしょうか。。。

  67. 262 匿名さん

    確かに団塊の方々が退職されたら乗車数が減るかもしれませんが、
    その分、電車の本数が減ったりしたら困りますね。大丈夫かな?
    以前も書き込みがありましたが多摩市の財政面も
    気になるといえば気になりますね。

  68. 263 匿名さん

    >>261
    京王相模原線は朝の通勤時間帯は2本に1本くらいが新宿線に乗り入れます。
    行先が新宿ではなく大島、本八幡となってるやつです。なお
    多摩センターからはまず座れません(多摩センター始発なら可能)。
    時間帯を外せば…う〜ん、9時以降なら座ることも考えられなくもない、
    というかんじですか。調布乗換えが意味を持つのは特急/準特急が
    走り出す時間帯以降ですね。この場合でも特急/準特急は笹塚には
    止まりませんので、あまり意味がないかも。

  69. 264 匿名さん

    実際には結構本数はありそうですね。座る必要はありませんが、今逆に本八幡方面から新宿行きに乗ってまして、8時半以降だとたまに途中で座れてしまいます。まあ、それも覚悟の上で私にとっては多摩センターが住みよいと考えて選びました。

  70. 265 匿名さん

    小田急の混雑具合はいかがでしょうか?
    近郊の方教えていただけませんか・

  71. 266 匿名さん

    bulitamaさん写真ありがとうございます。

    公団からよくブリリアが見えますね、でも私の生活習慣から言うと
    リビングのある南から外を眺めることはありますが、北側部屋からは
    あまり外を眺めないので逆に公団方が玄関を出たときに我ブリリア530戸に
    見られてる感じがするのでは?と勝手に思っています。

  72. 267 匿名さん

    >>251さんと
    建材にお詳しい親戚の方ありがとうございました。
    先日、青山のあるマンションの鉄骨階段でとてもおしゃれに仕上げていて良いものを見ました。
    寧ろコンクリートよりいい感じでヨーロピアン風というか・・・
    でもそのマンションは小規模な造りだったのできれいに収まっていましたが、大規模になるとどのようになるのか分かりません。
    ブリリアも最終的には納得がいくそれなりの出来になることを期待します。

    それにしてもこの掲示板の皆様は建設的かつ親切でとても良い人ばかりですね。
    それだけでここに暮らそうと決意して良かったと思っています。


  73. 268 匿名さん

    既に語られた話なのかもしれないのですが・・・
    また、今ホットな話題ではなさそうですが・・・

    随分前に契約済みの者です。
    ホームページの周辺環境欄や営業さんのお話では、
    このマンションの学区となる小学校は南鶴牧小学校だそうですね。
    ただ、多摩市は選択制なので大松台小学校でもOKなんですよね。
    そこで教えて欲しいんですが、小学生のお子さんがいて契約された
    方々は、素直に南鶴牧小学校で考えてらっしゃるんでしょうか?
    通学では同じ班になるでしょうし、色んな行事や遊びもお友達が
    たくさんいる方が楽しいだろうし、親も交流チャンスだし。
    主流となる小学校に行かせたいと思っていまして。
    ちなみに、我が家は他県からの転入です。

  74. 269 匿名さん

    >>268
    近隣在住の者です。
    多摩市は学校選択制をとっていますが、学区外からの受入数は学校によって人数が決まっていますし、
    1年生入学時しか選べなかったと思います。
    大松台小学校は多摩市では人気がある学校で、昨年は抽選だったと聞きました。
    今年は10人→20人に受け入れ枠が増えているので、どうなるかはわかりませんが、
    本来の通学区以外の学校を希望する場合は、たしかそろそろ申請の締め切りではないかと・・・
    南鶴牧以外を考えていらっしゃる方は、とりあえず急ぎ市役所に問い合わせてみた方がいいと思います。

  75. 270 匿名さん

    上の方の言われるとおり、学校選択性は、小学校入学と、中学校入学の時にのみ適用されます。
    うちは、近隣からの購入ですが、市教委に電話したら、小学校は南鶴牧小になります
    とはっきり言われました。購入の際に、デベの方に、小学校は西落合、南鶴牧、大松台から
    あたかも選べるような話があったと話しましたら、逆にデベに市教委が直接電話したいから
    番号を教えてほしいと言われたので、間違いのない情報と思います。

  76. 271 匿名さん

    268です。
    学校に関する情報ありがとうございました。

    ということは、南鶴牧小学校が当マンションとしてはメインになりそうな感じですね。
    我が家も早めに市役所に電話しなくては!大事なことなのにおざなりになってました・・・。

  77. 272 匿名さん

    契約会(?)の時に、食器棚や風呂場の手摺等は、
    オプション会の時には申し込みできないような事を言われたのですが、
    オプションカタログにも出ているし、今回でも間に合ったんですね。
    しかも板戸とアルミフレーム以外に、ガラス扉タイプもあるし、
    慌てて申し込みしないで良かったです。
    今回のモデルルームは、ガラス扉タイプの食器棚になるのでしょうか?
    できれば現物を見て、申し込みしたいです。
    (お風呂の手摺は、今回は申し込み受け付けていないようですね)

  78. 273 匿名さん

    大松台は確かに今は人気ありますね。
    新しいし人数も多いのでしょうがないかな。
    でも南鶴牧に通う子が増えれば南鶴牧もクラスが増えるはずです。
    同じマンションで多くの子が南鶴牧に通うのに一人だけ大松台とかは寂しいと思います。
    友達の家も遠くなると思いますし。

  79. 274 匿名さん

    いよいよ、今週末第3期モデルルームオープン!

  80. 275 匿名さん

    うちも来年から小学校入学の子供がいます。
    大松台小学校が人気があるうえに、ブリリアからも近いというのを聞いて、
    最初はそっちのほうがいいなとも思いましたが、
    最近のいろいろな事件のことを考えて、
    人数の多いほうがいいと思ってきたところです。
    地元で土地勘がある方とは違って、何もわからないのでなおさらみんなと同じがいいと、
    単純に思っています。
    営業さんの話では、このあたりでは集団登校がないということでしたが、
    入居後、管理組合で集団登校を決めているマンションが増えているということなので、
    ぜひそうしたいと思っていますが、みなさんはどのようにお考えなのでしょうか。

  81. 276 CCC

    うちも、来年小学1年生になるこどもがいます。
    学校は選べないのかな?もしそうなら選択の余地ないですね。
    南鶴牧に通うことになるのでしょうか?

    でも、やっぱり同じマンションで異なる小学校というのは寂しいですね。情報交換もできないし。
    (私立は別ですが)

    何はともあれ、入学式に間に合うよう予定通りに引渡しでお願いしたいですね。できることなら3月引越しできれば言うことなし!

  82. 277 匿名さん

    私もブリリア検討中のころ
    このスレのNO1.2を見た上で南鶴牧小を5月に見学にいったのですが
    第一印象がすごくよかったのを覚えてます。うちはまだ来年度まで幼稚園なのですが
    幼稚園の印象もよくもうここしかない、と思いブリリアにしました。
    小田がいいかな、、。
    幼稚園などの情報も書き込んでいただければうれしいです。南鶴牧小の
    校庭を見たとき、あーここだ!と私は思いました。大松台は評判がよさそうだ、という
    ネットレベルの情報はあったものの、みなくてもわかった!
    って気になりました!。後は親の思い入れと意思の問題だけではないでしょうか。
    学校の受け入れ体制は気になりますが、、。鶴牧小にどなたかアポイント
    とられました?

  83. 278 匿名さん

    >266さん
    >公団方が玄関を出たときに我ブリリア530戸に見られてる感じがするのでは?と勝手に思っています。

    そうですね。ポジティブな書き込み有難うございます。
    公団の方々を故意に見てるのではないですね。

  84. 279 匿名さん

    今日、幼稚園情報交換会のハガキが届きました。
    9/2(土)、9/3(日)です。

  85. 280 匿名さん

    公立の小学校の場合、3月31日の段階で翌年度のクラス数が決まるそうです。
    もし引っ越しが4月にずれこむようなら、早めに学校に相談した方がいいかもしれません。
    ブリリアの場合、大型物件で大人数の転入学が見込まれますから、学校側もそれなりに対応を考えているかもしれませんが、
    1クラス40人超になったら・・・と思うと(多摩市は40人学級です)、怖いですよね・・・

  86. 281 匿名さん

    そんな怖いですか?たしかに50人はちょxと、、かな、、。

  87. 282 匿名さん

    〉272さん
    うちも食器棚、オプション会で頼む予定です。
    今回の方が、価格が高いのは、残念です。

  88. 283 匿名さん

    来年度から小学校入学の子供がいて、現在多摩市以外に在住の場合には
    各人で多摩市役所への手続きが必要なんですよね???
    営業がなんか「やってくれる」みたいなこと言ってた気もするけど・・・。
    そんな訳ですよね〜?

  89. 284 匿名さん

    そんな訳ありません(笑)。1学期には、小学校の学校開放とかしてましたが、、学校選択性を利用しようとお考えでしたら、実際に決める前に、見学などされるといいですよ。
    学区以外の小学校を希望される場合の、申し込みとか、市教委に問い合わせてみてください。
    ホームページからでも、いろいろと情報を得られるので、ご参考に。
    http://www.city.tama.tokyo.jp/manabi/gakkou/sentaku.htm

  90. 285 ブリリア契約者

    >>282さん、今回の方が、価格が高いのは、残念です。
    とは、どういう事ですか?
    >>272さん、
    トイレの手摺はついていないと営業さんから聞きましたが、風呂場の手摺等は最初からついているんじゃありませんでしたっけ?

  91. 286 匿名さん

    272です。
    浴槽の横の手摺はオプションです。
    前にもらったオプションカタログ(洗面所のミラー下のタイル
    などと一緒に載っている)に載っていました。
    3万ちょっとかかるので、申し込みを見送ったのですが、
    今回のオプションカタログには記載されていなかったので、
    後悔してます。

  92. 287 匿名さん

    追記です。
    物件のホームページのF−100Hタイプのモデルルーム
    浴槽の写真に移っている手摺です。
    標準装備なのですか?

  93. 288 匿名さん

    >>281
    40人でもけっこう大変そうですよ。

  94. 289 匿名さん

    小学校の件ですが、今年の四月に大規模物件に入居した友人が、来年度入居予定の子供の学年を、営業側で集計していたと言ってました。人数が多いので、学校側も早めに受け入れ態勢を整えなければ間に合わないので(先生の数の確保とか)個人個人に任せていては間に合わないかららしいです。私が以前営業の方に聞いたところ、ブリリア多摩センターもそうしますとおっしゃってましたよ。予断ですが、南鶴牧小学校の校長先生はぜひみなさんに通ってほしいから南鶴牧小の説明会を開かせてほしい、と言ってこられたそうです。

    オプションの件に関しては、今回の価格は、確かに契約時につける場合より高くなっていると思います。

  95. 290 匿名さん

    289さん

    281です、
    確かに小学校の40人は多いかもしれないですね。
    一学級40人MAXでなくて超えることも
    普通にあるのでしょうか?。

  96. 291 ブリリア契約者

    >>272さん、
    お風呂の手摺は2箇所(縦と横)ついていたんですね。
    縦は標準装備で横がオプションなのでしょうか・・・
    ちゃんとメモしておかないとだめですね、失礼致しました。

  97. 292 280,288

    >>281
    289さんではないのですが、私への質問・・・かな?

    私は近隣在住なので、数年前ですが、南鶴牧の学校説明会に出たことがあります。
    >3月31日の段階で翌年度のクラス数が決まるそうです。
    というのは、そのときに聞いた話です。
    4月以降、転入生が入って40人を超えても、年度途中でクラス編成を変えることはないそうです。
    その頃とは校長先生が変わっていますが、たぶんこれは学校一般そうなのではないでしょうか。

    私の勘違いで、出過ぎたレスでしたらm(__)m

  98. 293 匿名さん

    >>285さん
    契約時期によって、特に低層階部分などは工事も進んでいたので、セレクトプランや有償オプションを選べない方もいらっしゃったと思いますが、私は契約時期が早かったので有償オプションで食洗機を申し込みました。契約時の有償オプション申込みで食洗機を注文した時は20万円弱でしたが、インテリア販売会時の注文だと(今回のDMファイルによると)23万円超になったという意味だと思います。有償オプションカタログには「後日の場合は価格が変更になる場合があります」とも書かれてはいましたが、こんなに高くなるとは思っていませんでした。

    また、お風呂の手摺ですが、>291さんのおっしゃる通り、ホームページF-100Hタイプの写真で言うと、シャワースタンドになっている縦の銀色の棒は標準装備品で、浴槽横の横棒型手摺が有償オプション(31,500円)で間違いないと思います。

  99. 294 ブリリア契約者

    >>293さん、285,291です。
    ご回答ありがとうございます。
    有償オプションの件は納得しました。
    注文時期が内装工事前か後かで違っているんですね。
    すでに工事済みの一部を取り替えるという事で手間賃がプラスされるのでしょうけど、食器棚の価格は高くなってないですよね?

    それと手摺の件ですが、私もHPの写真では横の手摺しか気づかなかったので勘違いしてしまいました。縦の手摺はミラーに映っているんですが、お風呂入口近くの物になると思います。たぶん・・・

  100. 295 293

    >>294さん
    食器棚はいずれにしても後付になるとの話でした。
    正直言って、インテリア販売会では、もっと造作家具やクローゼット内の棚、バリエーションの多い釣り戸棚などを期待していたのですが、DMカタログファイルでは、家具屋さんや電気屋さんでも簡単に買える物が多く、ちょっとがっかりでした。
    納入業者さんがそれぞれ違うからでしょうが、あの様なカタログ送られるなら、東京建物テクノさんが、コンセプトに応じた、セレクト家具とかをモデルルームのごとく一部屋分丸ごとで合計金額シミュレーション見積もりされている様な(車のオプション選択)みたいな感じだと良かったと思います。
    選ぶ楽しみも有るかも知れませんが、そういう提案型のものであれば、少し価格が高くてもコーディネート料込みという感じで、どなたかが書かれていましたが、ネット価格との差も納得できると思うのですが・・・

    そういえば、お風呂の鏡には、ドアの取っ手が写っていますね。

  101. 296 匿名さん

    食器棚は、今回の物と契約時の有償オプションの物とは、
    違う商品ではないでしょうか。
    サイズも微妙にですが大きくなっています。
    契約時の物は、引き出しの持ち手の金具が、シンク下収納の扉と
    同じ形状(MRの写真)になっていたと思いますが、
    今回のカタログの写真(ONE MORE OPTION部分)では
    違っていますよ。
    ブリリア用に印刷するのが億劫だったというだけかもしれないですが(笑)

    ところで皆さんは、バルコニーのタイルは頼みますか?
    私はホームセンターでと考えていたのですが、
    市販のタイルは5〜6階位までで、高層階には使用できないと
    店員さんより聞きました。
    オプションでお願いすれば、高層階でも施工できるのでしょうか?

  102. 297 匿名さん

    そうなのですか?初めて聞きました。
    高層階に使用できないのは風に飛ばされて落下したときに危険が大きいからですか?

  103. 298 ハッチ

    275さん、276(CCC)さん、283さん
    うちも来年1年生になる子供が居ます。
    宜しくお願い致します。
    うちは八王子市に現在住んでいます。
    多摩センター寄りの八王子なので、頻繁に多摩センターに行っています。

    7月に市役所に問い合わせた所、現在は今年の10月に多摩市在住の方のみ
    選択性の対象になり、10月以降に引っ越される方は選択出来ないシステム
    になっております。ただ余りにも問い合わせが多い為、マンション側で
    この方は契約されていますという証明を発行して貰って、選択出来る様に
    するかどうか検討しています。結果は先になりますので、9月に入ったら
    また電話して下さい。
    と、言われました。
    また9月入ったら電話しようと思っています。
    何か分かったら、掲示板へ載せますねぇ。

    私も子供の通学についてはとっても心配です。
    是非是非、集団登校お願いしたいです。
    やっぱり、親が団結して子供を守らないと・・・

  104. 299 匿名さん

    ハッチさんがおっしゃるように、今は自分の子供の安全は
    まず親が団結して守るべきと私も思います。一人の力は、小さいけれど、手をとりあうと
    とても大きな力を発揮できることを、子供のPTAなどを通じて、実感しています。

    ブリリアには、デベ?が企画したところの、コミュニティークラブなるものが発足するという
    ことになっていますが、それとは別に、子どもに関するいろんなことで、手をとりあう「キッズクラブ」みたいなものや、(もちろん、希望者だけですが)
    リタイアされたシニアの方達同士の交流や、その方達を支える人でつくる「シニアクラブ」
    みたいなものを、つくっていけたらいいな、、と考えています。

    530世帯が、何かのご縁で同じマンションに住み、子どもはここで育ち、故郷として記憶され
    大人は、ここで年を重ねていくわけですから、支えあう形があればと思います。

  105. 300 CCC

    そうですね。団結するためには、なるべく同じ学校の方がよさそうですね。
    特別な状況が無ければ南鶴牧と思っています。
    通常の学区内の方がコミュニティも作り易いし、情報も入りやすくなりそうですが、皆様いかがでしょうか?

  106. 301 A棟契約者xxx

    >293さん、「お風呂の手摺ですが、>291さんのおっしゃる通り、ホームページF-100Hタイプの写真で言うと、シャワースタンドになっている縦の銀色の棒は標準装備品で、浴槽横の横棒型手摺が有償オプション(31,500円)で間違いないと思います。」とありますが、シャワースタンドではなくて、縦の手すりは標準で、浴槽のところにある横の手すりがオプションではありませんか。

  107. 302 契約者そのxxx

    煽りレスや批判レス少なくなりましたね。他のデベもいるようだから、もう諦めたのかな?売れてしまった物件にチャチャ入れても仕方ないですもんね。皆、手付金を払って契約したから早々覆ることはないですもんね(笑)
    こうなれば契約者たちの意見交換の場所でもあるかな?それを聞いてD棟をこれから契約しようとしている方々に良い参考となればと思っています。私は、話題となっている小学生に満たない子供がいるため、選択性はちょっと先と感じていますが、9/2、3の幼稚園情報交換会には行きたいと考えています。地元契約者ですが、やはり気になりますよね。>298さん、299さん、300さんがおっしゃるように良い関係をもった近所づきあいがあればよいと考えています。今は、団地住まいながらも昔のような良い関係はありません。日本の核家族化を象徴するような住まいです。しかし、530世帯もあればいろんな方がいらっしゃいます。出すぎた方針を打ち立てても、理解してくれない方も多いため、皆さんが利害関係を理解してもらえる方針で運営したいですね。無理に○○クラブということでなく、子供が自然に交流できる友達づきあいがあればいいかな?と思っています。
    ともあれ、今後ともよろしくお願いします。

  108. 303 匿名さん

    ブリリア多摩センターの物件評価がこのサイトに載っています。
    8万人が会員制で集い、3000件の物件評価が掲載されているので
    参考になります。
    ブリリア多摩センターはこちら
    http://www.sumai-surfin.com/search/re_info-3697.html

    URLは以下の検索で、
    http://www.sumai-surfin.com/search/index.php
    探して下さい。

  109. 304 匿名さん

    集団登校等、よいアイデアだと思います。
    それに水を差すつもりはありませんが、家庭によってさまざまな事情がありまして・・・
    近隣校にすでに子どもが通学していると、友人関係もあり、南鶴牧に転校は考えづらいです。
    下の子もたぶん上の子と同じ学校を選択するでしょう(行事等が重なることが多いですし)
    私立校に行かせるお宅もあるでしょう。
    南鶴牧以外の学校に行く子どもも、帰って来たら自然に仲間に加われるような、緩やかなコミュニティ・・・
    そんなことにも配慮していただけたらな、と思います。
    「みんなで同じ学校に」みたいなスレの流れがちょっと気になったもので、書かせていただきました。

  110. 305 契約者そのxxx

    確かにそうですね。皆さんのご家庭の事情や将来像もあり、「みんな」は確かに難しい表現ですよね。私もそう思います。しかし、そうおしゃっている方は強制ではないことは重々承知と思われますのであくまでも希望と理解しませんか。同じマンションにいれば、子供は同じ時間を共有できれば、あの立地であれば、公園行って遊ぶと思いませんか。それより、遊び方を教えてあげられる大人同士の関係も必要と考えます。中庭で遊ぶ小学生がいたら注意する、大人と同じように子供にもルールを教える大人になる。当然、マンションに住む以上、キレイにマンションを保つためにも子供にもルールを教えて仲良く遊ぶルールも教える必要があると考えています。少し、話題を変えてしまいましたが、仲良くやっていきたいと考えています。(本当の契約者です)

  111. 306 匿名さん

    小学校の話で盛り上がっているところ、違う話題ですみません。

    >297さん
    296です。
    バルコニータイルですが、ネットなどで高層階は不可という情報を
    得ていたので、店頭で確認したところ、風で捲れてしまったり、
    最悪の場合は落下の可能性があるからとのことでした。
    ベランダの柵と床の間に隙間がある場合は、タイルの裏側を
    ワイヤーで留めるなどの処置が必要なだけで、使用してはいけないと
    いうわけではないそうです。
    紛らわしい書き方をしてしまい、申し訳ありません。

  112. 307 匿名さん

    >305さん
    >中庭で遊ぶ小学生がいたら注意する

    中庭で遊んではいけないのですか?
    確かに広い公園が近くにあるのだから、そっちで遊んだ方が
    伸び伸び遊べるとは思いますが、だからと言って
    中庭で遊ぶ子供がいても、それは構わないのでは???

  113. 308 293

    >>301さん
    縦の銀色の手すりは標準装備品で、浴槽のところにある横の手すりが有償オプションです。で合っています。そう書いたつもりでしたが、誤解を与えたのならすみません。

  114. 309 匿名さん

    このタイプの浴槽で手すりがなくては容易に立ちあがることできません。
    これがオプションとはおかしいです。
    明日営業さんに聞いて見ます。

  115. 310 匿名さん

    MRで見た時、手すり横にオプションプレート付いていなかったので、
    てっきり標準装備だと思っていました。
    言われてみれば、85Dの方のMRには手すり付いてないですね。
    お風呂の蓋もオプションなんてことはないですよね?

  116. 311 匿名さん

    >> 293さん
    お風呂の鏡に映っている白い棒状のが縦の手摺(標準)ですよ。
    リモコンの上に位置してますから、ドアの取っ手ではないと思います。

    縦の銀色のは手摺ではなくて、シャワースタンドバー(標準)ですよね、

    「浴槽のところにある横の手すりが有償オプション」はその通りだと思います。

    細かいですが、念のため。

  117. 312 匿名さん

    中庭で遊ぶ。という遊びには捉え方の違いにより議論があると思います。
    例えば、球技(野球、サッカー、ゴルフ?)が、遊びだとすると、中庭ではこれらの遊びは、やめて欲しいですし、子供にさせるつもりもありません。
    中庭でやって良い遊びもあるとは思いますが、遊びのイメージが伸び伸び走り回る様な自由なイメージがあり、これを微笑ましい遊びととるのかは微妙な気がします。そういう意味で、中庭で遊ぶ子供を注意する。という意見が出るのだと思います。
    中庭で遊んでも良いのでは?と言われる方の、遊びのイメージとはどんな感じを想像されているのでしょうか?

  118. 313 契約者そのxxx

    >>305さんへ
    匿名掲示板で主張するのもなんなのですが「契約者そのxxx」は私が固定で使ってきたので出来れば他の名前にしていただきたいです。
    「匿名さん」と殆どかわらないネーミングなので主張するのもおかしいかもしれませんが。

  119. 314 契約者そのxxx

    ↑書いた後反省。すみません。名前が一般的過ぎましたね。
    他のに変えますm(_ _)m

  120. 315 匿名さん

    お隣のDグラさんでも、子供に関することが結構話題になっていましたね。
    子供の泣き声や、走る音、大きな声で叱る声、母親達の立ち話、
    そういうものが、迷惑と思う人がいるので、大勢での共同生活は色々気を使いますね。

    うちも幼児がいますので、なかなか常に大人しく、は難しいですが、なるべく
    マンションの敷地外で遊ばせるように気をつけたいです。

  121. 316 匿名さん

    中庭では子供の遊び、自転車の乗り入れは禁止しましょう。ここは憩いの空間としてコンセプトされたものなのですから。子供たちに、遊んでもいいが、これは触っちゃだめ、それはやってはだめ、大声を出さないことなどと窮屈な決まりを作っても実効はありませんし、第一伸び伸び遊びたい盛りの彼らには可哀そうですから。

  122. 317 匿名さん

    >中庭では子供の遊び、自転車の乗り入れは禁止しましょう。
    中庭は共有財産ですので、その価値を著しく減らす危険がなければ良いのではないでしょうか。
    遊びを禁止というのはちょっと・・・これも捉え方次第ですかね。
    自転車の乗り入れ禁止は賛成ですが。
    声も度を超さない限り問題ないと思います。大規模マンションなので、皆さんある程度は覚悟されているでしょう。いくら何でも子供の声は嫌いで騒音だから止めてとは言わないでしょう。

    後中庭で言えば、喫煙だけはできれば勘弁して頂きたいと個人的には思います。
    強制できることだとは思っていませんけれど、成長期にある子供たちが多いと思われるマンションで、通路にたばこの伏流炎くるのだけはどうにかしたいです。

  123. 318 匿名さん

    317さんの言われるとおり、個人的には中庭に限らず、通路などでの喫煙は遠慮していただきたいですね。私は禁煙してから一年ほどになるのですが、タバコをやめてから喫煙者のマナーの悪さが目に付くことがあり(すべての人がそうではありませんが)、逆の立場になってから気づかされることも多いです。これらは非常にセンシティブな問題ですが住民みんなで話し合って取り決めができるようなマンションになれるとよいと思います。

  124. 319 匿名さん

    中庭で子供を遊ばせるのをやめさせたいのであれば、
    まずは大人からですね。
    大人が井戸端会議をしていたり、小さい子供を遊ばせていれば、
    どうしても公園の雰囲気になってしまうので、
    小学生以上はダメと言っても説得力が無いですよ。

    それと中庭での飲食も禁止したいですね。
    レンガ坂を歩いていて、マックのゴミなどが目立ちました。
    中庭があのような状態にならない為にも、
    これも大人が飲食をしないことで、子供の手本になれればと
    思います。

    喫煙に関しては、やっと落ち着いてきた掲示板なので、
    触れないことにします。

  125. 320 デボン

    中庭に関しては、初めてモデルルームを訪れたときに頂いた、
    大判のパンフレットの中庭を紹介するページに次の様な文句があります。
    「光降り注ぐガーデンのまぶしい風景は、人々を惹きつける力を持っています。
    日差しを浴びて子供たちが遊び、木陰ではゆったりと大人たちが語らいを楽しむ姿が
    見られることでしょう。」と。
    パンフレットに書いてあるから子供を遊ばせてもいいはず、と言うつもりはありませんが、
    子供の遊びを全面的に禁止するというのは、無理なのではと思います。

    管理組合発足後、今の管理規約にあること以外で、話し合いも必要になってくるでしょう。
    多くの住人が積極的に参加して、快適なマンションになればと思います。

  126. 321 匿名さん

    319です。
    私も同感です。
    子供の遊びを禁止しましょう的な書き込みが気になったので、
    全面的に禁止するのであれば、まずは大人からという意味で書きました。
    ボール遊び(ガラスがあるので)と自転車や1輪車の乗り入れなどは、
    禁止できればと思いますが、大きな声を出したり走りまわるのは
    別に良いと思います。
    【子供】の定義も難しいですよね。
    高校生も子供と言われれば子供ですし・・・。

  127. 322 匿名さん

    大きな声を出したり走りまわるのは,庭が荒れる元ですから良くないですよ。最初が何事も肝腎ですから。大人、子供、年齢に関わりなく喧騒は禁止すべきだと思います。

  128. 323 匿名さん

    中庭に限らず、ライブラリーやラウンジなど共有施設の使用で、個々のモラルの差から
    住民同士ができるだけ不愉快を感じないように(多かれ少なかれあるのでしょう)、やはりそこは、管理がどうなるか肝心なのでしょうね。
    よくいう、マンションは管理を買えでしたっけ?

  129. 324 匿名さん

    >禁止すべきだと思います。
    禁止というのはわかりやすいですが、実際には難しいと思います。
    大人は禁止でも良いとは思いますが、子供は無理でしょう。
    うちはまだ子供がいませんが、走るのも声を出すのも禁止して厳しく躾けられる子供は何か違うと思います。
    ただ何事も度を越すということがありますので、そのときはきちんと叱ってあげられればと思います。
    他人の子供でも同じマンションに住むのですから。
    自分も度を越さないように要注意ですけれど^^;

  130. 325 契約者

    禁止事項についてはしっかりと管理組合で決めるべきと考えます。子供だからダメ、それは言い訳です。その子供を管理するのは、大人であり親です。親の躾によって、十分できるのではないでしょうか。ルールを教えるということです。遊んでいけない場所って教えますよね。例えば、立ち入り禁止区域で遊ぶことは仕方ないといいますか?また、大人の井戸端会議というけれど中庭はそういう場所にも設定していると思います。つれている子供がどういう遊びをするかじゃないでしょうか。その子供が中庭でサッカーをしたら注意しますよね。でも幼児が這いずり回ったとしたらどうでしょうか。人間、異なる感性と言えど、ある程度のラインってないですか。8割以上が度を越していると感じた場合はもう普通じゃないと私は感じています。また喫煙もそうです。禁煙スペースでタバコをすったら、8人以上の方はNGではありませんか。喫煙と飲酒を同じにする方いますが、ロビーで飲酒する方っていますか。喫煙は可能性ありますよね。私は喫煙大反対です。

  131. 326  cheep trick

    325さんへ
    同感です。でもこのスレにを見てる方はは325さんにとってのNG!な方は書き込みされてる方には稀有な気がしますョ。私はタバコもお酒も大好きですが、、。ロビーでの喫煙、飲酒はNGにしましょう。私にも考えられないので、、。(時代ではなくモラル的にありえない。基本的には、、)
    子供の中庭問題については、ここではなしてる自体がヤバイと思う。もっと大人がしっかり
    しなきゃ。(ホントはみんなわかってるはず)サッカー、野球やられるとNGだけど虫遊びや子供同士コミュニケーションの場合はOK。でもゲームする子たちの集会所にはならないように。(このほうが精神的に子供的にはよくないと思う)。サッカーしてガラス割って「コラー!」ていう環境のほうが。反面子供も大人も人間的かな、思います。刺激がお互いなきゃ!。子供も大人も。

  132. 327 匿名さん

    >325さんへ
    ”親の躾によって、十分できるのではないでしょうか。”も意見ですが、”子供だからダメ”も意見です。禁止事項は民主主義によって管理組合にて決めるべきと考えるなら、その精神に則って相手の意見も尊重しませんか。
    私は喫煙賛成ですが、ルールには従います。

  133. 328 匿名さん

    ここを契約した方の中には、セキュリティーの高さに魅力を感じた方もいらっしゃるでしょう。
    そういう方の中には、小さな子供がいて
     中庭とキッズルームで子供を遊ばせておけば安心
     安心を買うつもりでブリリアを選んだ
    ような方もいらっしゃるはずです。
    明るい時間に子供が中庭で遊ぶのであれば、許容してあげていいと思います。
    常識外れな時間に騒いでたりしたら、管理人に注意させるべきでしょうね。
    せっかく中庭があるのに、有効利用しないと…もったいないオバケが出ますよ。

  134. 329 匿名さん

    タバコ、サッカー、自転車乗り入れ、飲酒も禁止、賛成です。
    バーベキュー(食事という意味ですが)や花火、喧騒も禁止すべきと思います。
    特に深夜早朝は、井戸端会議や携帯電話など含め、もうあらゆる騒音発生の要因となるものは全て禁止すべきと思います。
    これらが8割以上の賛同が得られる意見だとよいのですが・・・

  135. 330 匿名さん

    329さんに100%賛成です。それ以外に言う事なし。

  136. 331 匿名さん

    子供だから大目に見るとか、子供は親が躾けるべきとか、私は人が不快感を感じるのは、その発生源の人格や年齢は関係ないと思います。もちろん人間に限らず犬猫の泣き声もそうです。
    ワンニャンランドの隣でうるさいのは分かっていても、静かな生活を求めたい方が多い訳で、中庭で子供を遊ばせるイメージはあっても、いざ現実問題、それがうるさければ、静かにして欲しいと思うのと同じだと思います。

  137. 332  cheep trick

    329さんへ
    常識的に考えてあなたの意見が理解できない!って人は少ないはずです。
    ありえないです。(おとなの携帯は特にタチが悪い)
    でもそんなことやっちゃう人ってっているんですよね。
    だから人間っておもしろいんですよ。っと私は思います。
    このスレ、幸せなことに契約者が多いようです。
    うれしいです。

  138. 333  cheep trick

    329さん他契約者の皆様へ

    このスレ皆さん良識がある方々だと思いますし、
    (長ーいこと見てて)これから先の契約者もそうでしょう。

  139. 334 匿名さん

    子供の話題で前から気になっている事を思い出しました。
    遠方に住んでてふらりと立ち寄ったMR(+環境)に一目ぼれして購入を決めた為、周辺状況が良く分かっておりません。
    近くに遊具の有る公園って有りますか?砂場とか?
    D棟横にはすべり台が有ったような・・。

  140. 335 匿名さん

    329さんのコメントは、
    「子供が遊ぶのは禁止」が前提でのコメントなの?

  141. 336 329

    確かにありえない事でも最近現実に有り得たりする事が多いのでびっくりするのですが・・・
    例えば、中庭での騒ぎだけでなく、自分の部屋から中庭に向かってふとん叩いて騒ぐ様な人もいるかも知れません。自分の部屋にゴミを集める人がいるかも・・これはマンションの問題ではなく、もう社会問題ですけどね。
    まだ起こってもいない事で心配になり、掲示板に書き込み、同調意見にほっとする。そんな事あまり意味ないと思っているのですが、つい書き込んでしまいました。すみません。

  142. 337  cheep trick

    確かに緑は多いけど、334さんの
    ご意見にあるように、子供が動物的に
    くいついたりできる遊具って以外と少なそう。
    近隣の方教えてください。

  143. 338 329

    子供が遊ぶのは問題ないと思いますが、迷惑となる遊びはだめだと思います。
    そういう意味では、迷惑をかける遊び方や方法は、大人が付いているとかいないとか、子供だから仕方ない。という事だと思います。

  144. 339 329

    すみません間違えました。最後のフレーズ、子供だから仕方ないということではないと思います。

  145. 340 契約者

    同じ大規模パシーナさんの建物は足場もどんどん外れ完成の姿が
    見えてきてますね。(パシーナ建設業者さんのブログで確認)
    よそはよそですがまもなく9月ですしブリリアは大丈夫かちょっと心配になってきました。

  146. 341  cheep trick

    329さんへ
    人を信じましょう。
    わたしは 社会が、すごく性悪説に
    急激になってるからご不安はすごく
    わかります。、、ような気はしてます。

  147. 342 匿名さん

    >>334,337
    鶴牧西公園内に遊具が少しあったと思います。遊歩道から公園に入ってすぐの階段を降りたところ。
    遊具ではないですが、鶴牧東公園の芝生の丘は、段ボール等を持って行くとそり遊びが楽しめます。
    夏なら水遊びができる池もありますよ。
    あえて遊具にこだわると・・・少し遠いですが、多摩第三小学校近くの貝取・乞田ふれあい広場や
    町田市になりますが野津田公園(多摩南野の交差点を直進、小野路の先です)あたりが
    アスレチック遊具が充実していますよ。

  148. 343 匿名さん

    >331さん
    >私は人が不快感を感じるのは、その発生源の人格や年齢は関係ないと思います。
    >中庭の使い方は大人も子供も関係なく、ルールを守るべきだと思います。

    本当にその通りです。
    自分が学生だった頃は、おばさんの声がうるさく感じましたが、
    最近は「自分もあんなだったんだろうな」と思いつつも、
    学生の声がうるさく感じます。
    10年前は電車の中での飲食は、田舎者のすることだったのに、
    今は当たり前になってます。
    規則として決めてしまえば守れても、住人のモラルに任せるのは
    危険だと思いますよ。

    バーベキューや花火や飲食、常識的に考えればやる人は居ないと
    思いますが、500世帯もあれば、やる人が居ても不思議はないかも。

    例えば、桜の季節に、奥さんや子供がレジャーシート広げてお花見をしていれば、
    夜に宴会をする家も出てくるだろうし、大人がやれば、子供もコンビニで
    お菓子やジュースを買い込んで、桜の下で飲食するでしょう。
    桜の季節がOKなのに、それ以外の時はNGも通用しないです。

    子供に禁止する事項は、大人も禁止。
    大人が守れないものを子供が守れるはずないです。
    管理組合が立ち上がり次第、なるべく早いうちに、
    禁止事項をしっかり決めて、良い環境を作っていきたいです。

  149. 344 匿名さん

    >常識外れな時間に騒いでたりしたら、管理人に注意させるべきでしょうね。

    まずは親が注意するのが普通ですよ。
    管理人さんは、住人の躾まで面倒見れないです。

  150. 345 匿名さん

    話はぐーんと遡りますが、やはりお風呂場の横棒の手すりは、
    オプションだそうです。

    前に、家のお風呂場をリフォームした時に、手すりは浴槽と
    セットになっているから、標準で付きますと言われ、
    別途金銭はかかりませんでした。
    (カタログも全てセットになっていましたし・・・)
    浴槽とセットじゃない商品もあるのですね。
    有償オプションと聞き、ただただ驚いています。

  151. 346 匿名さん

    生活用品の事故が相次いでいるので、D棟からは対策が
    取られるのでは?
    浴槽の中に直接手すりが付いているものもあるので。
    子供が滑って頭を打ったなんて事故が起こってからでは
    遅いですからね。

  152. 347 匿名さん

    私も風呂場の横棒の手すりがオプションと聞いてショックです。
    あの手の浴槽に入ったことある方ならお分かりですしょうが、横棒がないと
    立ち上がるの大変です。それに入っていると足に力が入らないので非常に
    危険です。大人もですが、お年寄り、子供は一人では危ないですよ。
    しかし、オプションにするかな〜、ひどい!

  153. 348 334

    >>342さん
    丁寧な説明有難うございます。一応有るという事で安心しました。
    近くまで行ったら、早速のぞいてきます。

  154. 349 匿名さん

    いよいよ内装の仕上げに入ってきたのでしょうか。
    毎夜8時過ぎまで、電気をつけて内装作業をしている
    職人さんの音が響いています

  155. 350 匿名さん

    >340さん
    パシーナさんより着工の時期が数ヶ月遅かったので仕方ないのでしょうね。
    同じくらいの大規模物件なのに工事開始時期やMRオープンが遅くて私も心配でしたけど
    手を抜かずしっかり造って欲しいものです。

  156. 351 匿名さん

    347さんのおっしゃるとおり、あのタイプの浴槽は
    手すり無しで立ち上がるの結構大変ですよね。
    先日TOTOのショールームへ行った時に、その話をしたら、
    「手すりが付いていなくても、浴槽の底床はブツブツのある
    滑り止め床になっていれば大丈夫でしょう」と言われました。
    ひとまず安心です。

  157. 352 匿名さん

  158. 353 匿名さん

    改行入れて下さいよ。。。

  159. 354 匿名さん

    なかなか難しい人が一緒になってしまいましたね…

  160. 355 匿名さん

  161. 356 匿名さん

  162. 357 匿名さん

    地元契約者です。今日、仕事帰りに通ったら、結構、職人さん頑張ってますね。でも我が家が序所に出来上がっていく様子を見れるのは良いことです。毎日のように通る道ですが、序所に我が家がプラモデルではありませんが、外見からでも出来上がっていくことはうれしいものですね。>352さんのおっしゃる内容は少し長いですがわかります。大切にしたいということではないですか。

  163. 358 匿名さん

    >>352
    >>355
    は自作自演っぽい。
    間違ってはいないようだけどあまりお話ししたくはありません。
    ・・・なんとなく。ごきげんよう。

  164. 359 匿名さん

    352さんは、ご自分の意思,ご意見をしっかりと
    持った方のようですね。
    マンションを大切にしたいという思いが伝わってきます。
    こういう方には是非、管理組合の会長さんをお願いしたいところです。
    530世帯をまとめるのは、相当パワーの無い方じゃないと
    難しそうですからね。

    >357さん
    私も見に行きたいのはやまやまですが、なかなか遠くて行けません。
    仕事帰りに毎日通れるとは、うらやましい。
    なのでbtc_contractorさんのフォト、お気に入りに登録して、
    毎回楽しみに見ています。
    本当に建物ができあがっていくのは、嬉しいですよね!

  165. 360 匿名さん

    キッズルームは年齢制限は何歳でしょうか?
    ヨーカドーのキッズスペースなどは、6歳未満のところが
    多いですよね。

  166. 361 匿名さん

    改行入れないとまくし立てられた様な感じがするから不思議ですね。

    さて、今の時代は343さんの言われる通り、ルールを守れない大人が子供を躾けることなど出来るはずもないという意見に大賛成です。ルール適用に大人も子供も躾けもないと思います。
    皆で認めたルールの源は、互いに互いを尊重信頼する精神にあると思います。
    352さんは躾け方について論じておられますが、私は躾けの方法は幾通りも方法があると思います。肝心な事は躾ける事ではなく、理解させ共有させる事と思います。頭ごなしにしかられる事で理解できる子供が少なくなったと同時に、ボキャブラリーの少ない大人が、頭ごなしに叱るという事が多くなった事が問題だと思います。

  167. 362 LEGO

    >>352
    うちも契約者です。よろしく御願いします。
    >それなら"禁止"として、憩いの場所とすれば良いのでは?
    352さんの仰っている事も理解できますが、私はどちらかというと>>328さんに賛成です。
    352さんの仰る様に拡大解釈されてなし崩しになっていくのが恐ろしいという話はわかりますが、頭から禁止にするのは反対です。わかりやすいとは思いますけれど。
    せっかく管理組合を作るのですから、無視できない問題があったら管理組合を通して話し合いできめて行くという流れを作っていった方が良いと思います。
    なんせ530世帯もいるのですから、違う意見があって当たり前でしょう。
    352さんの前半と後半の部分は素直にうなずける所も多いです。
    ただ読みにくいので、改行入れていただけると嬉しいです。というか改行ないと読む気が失せるのでもったいないです。
    後 >遊びも私が前述していますがと言う様に書かれるなら、名前を固有の物にしておいた方が、皆さんの理解が得やすいと思います。

  168. 363 LEGO

    >>361
    >私は躾けの方法は幾通りも方法があると思います。
    >頭ごなしに叱るという事が多くなった事が問題だと思います。
    ですね。うなずけます。
    取りあえず躾ネタで、最近見て自分を戒めたページなどを1つ^^;;
    http://allabout.co.jp/children/infanteducation/closeup/CU20060821B/

  169. 364 匿名さん

    今の社会はモラルや価値観は千差万別です。
    管理組合の会長さんにはパワーは必要でも、その方の正義感や強い価値観を強要する方で無い事を希望します。
    バランス感覚と思うのですが・・・

  170. 365 私はF棟

    自分も364さんに賛成です。
    会長にはバランス感覚を要求したい。正義感は時に排他的になるし、
    反対意見をマスクしてしまう。
    正しい事がいくつかある中から選択する。
    難しい事とは思いますが、パワーよりもバランス

  171. 366 匿名さん

    なんだかなな。このスレ見てたら、このマンション検討するの嫌になってきた。
    やっぱ、大規模マンションの難しさを感じてしまう。住む前からこれだから、住み始めたら管理組合の会合とかもめちゃいそう。
    もう少し、小規模マンションにしよう。。。。。

  172. 367 匿名さん

    究極で言えば無人島の一軒屋ですか・・・
    それにしてもまだ入居まであと約半年以上あります。ここで何か書いても何かが決定されるという訳でもなく、言葉は良くないかも知れませんが、時間つぶし的な感じもしています。(色々意見が読み書き出来るのは、とても楽しいですが・・・)

    私が思う組合長さん像は、平和な時にはバランスを、混乱の時には力強さを、という感じでしょうか。単に賛成か反対かという意見調整役ではなく、大規模マンションならではのダイナミックなコミュニティー形成が出来るようなアイデアと行動力を持った方にやって頂きたいと思います。

  173. 368 匿名さん

    話のネタがそろそろ尽きてきたってところですかね。
    その手の掘り下げた話は、入居後に議論していただければと思います。

  174. 369 匿名さん

    リフォームに関するDMが届きました。
    セレクトプランで間に合わなかった方もセレクト出来るようです。
    敗者復活戦で、相談会に参加してみようと思います。

  175. 370 btc_contractor@yahoo.co.jp

    >>359さん
    ありがとうございます、光栄です。
    私もなかなか行けないのですが、夜のマンション前の写真をピノコさんが送って下さいました、
    ピノコさんありがとうございます!
    私も先日のものと同じ日付のものですが、少し追加してあります。
    http://photos.yahoo.co.jp/btc_contractor

  176. 371 匿名さん

    貧にして乱を好む、より多くを抱かんとするものはより多くを失う、これ世の常ですね。

  177. 372 匿名さん

    皆様、組合長さん像を理想的に語ってらっしゃいますねー。(^_^)
    「アイデアと行動力を持った方、バランス感覚を要求、パワーが必要・・・・」
    そんな都合のいい、スーパーマンな人、まぁいませんってば。
    あくまで理想像を語ってるだけなので罪は無いでしょうが、
    そんなこと言ってたらプレッシャーで、成り手がいなくなっちゃいますよ。
    誰か他人に期待するよりも、まずは住民一人一人の自覚と責任が大切。
    誰でもない、530戸の住人全員でやらねば・・ですよ。みんなでよくしていきましょうね。

    ところで、今日、久しぶりにMRに寄ってみました。新しいMRは私の部屋と比べると広すぎて、
    あまり参考にもならず、これといって目新しいものも見つけられませんでしたが、来場者は随分
    多かったみたいですね。
    壁面のバラもほとんど埋まってる感じで、ほんとに数えるほどしか空きはなかったようです。
    (今回のD棟の状況が掲示されてたかどうかは定かではありません)

    ペンタくんが閉館で、月末まで家具や食器、その他備品など投売りやってます。
    7万以上もするスタンドが1万5千円ほどだったり結構良いものが安く出てます。
    ブリリアに引越してればあれこれ買いたいところだけど、半年も保管しておくスペースも無く
    断念です。余裕のある方は是非覗いてごらんになれば、結構お得かも。

    あー。。早く住みたいですね。

  178. 373 匿名さん

  179. 374 匿名さん

    だから、改行してくれってば・・・

  180. 375 匿名さん

  181. 376 匿名さん

    352さんは確かに真っ直ぐで正論だとは思います。
    ただし、子供の躾で言えば”わんぱくでもいい たくましく育って欲しい”と考える親もいると思うし、コミュニティを形成する以上はルールを守る事は大前提ですが、躾論を強要されている気がして、同じ土俵で議論されるから違和感を感じるのです。
    >352さんへ
    反対意見を言うつもりは無く、ポリシーがしっかりしている事には敬意を表しておりますので、これからも信念を貫いてどしどし意見を言って下さい。

  182. 377 匿名さん

    >>352さん
    「私はきちんと躾けます。」という様な宣言を匿名掲示板でされても・・・
    他人に正義の押し付けをされているみたいで、ちょっと抵抗があります。
    自分の子供を躾ける事は必要でしょうが、躾けの宣言をされる様な方の子供が、躾けられていると意識したら逆に反抗したくなるのではないでしょうか?
    ましてや他人の親に、躾けるべきです。と言っても同じ事だと思います。

    躾け論以外の部分では、非常にしっかりした意見をお持ちだと思いますし、その点では、私も敬意を表したいと思います。

  183. 378 匿名さん

    匿名掲示板ですから、その辺にしておきませんか。
    今後のことは入居後に面と向かって、決めていきましょう。

  184. 379 匿名さん

    中庭での遊びの定義は難しいですね。
    遊びの種類は無限大ですので、
    管理組合で、禁止する遊びを全て列挙することは不可能ですよね。
    となると、どういう考え方をする方が多いかということになると思います。

    私個人で言えば、
    ●周りの人に危険を及ぼす可能性のあるもの
    (野球、サッカー、ゴルフ、バーベキュー等)
    ●一般論で公共の場でふさわしくないと言われている事
    (喫煙、飲酒等)
    は反対ですが、子供が、おしゃべりしたり、お散歩やかくれんぼをしたりすることは、
    問題がないと思っています。

    全員一致は不可能ですから、みなさんいろいろな意見があると思いますので、
    もっともっといろいろな意見を聞いてみたいです。
    (自分はごく一般的な意見を言っているつもりが、
    実は一般的ではなかったということが、たまにあるものですから・・・)

    日常生活では本音を聞くことが難しいので、
    352さんの意見も、そのほかの方の意見も、
    とても参考になります!


  185. 380 匿名さん

    D棟って、玄関にポーチがついてるのですね。
    うらやましいなぁ〜

  186. 381 匿名さん

     新しい会社を作った際に、色んな企業文化で育った人たちがそれなりに完成された概念と常識でグループワークをしますが、概念のずれで摩擦が起こり、その修正とジャッジを適宜行っていきながらも、少しずつ気持ちよく動けるように改善されていくのが明確でなければ、フラストレーションがたまって嫌な企業文化が定着してしまいます。それにはある現象が起こった際に、各自が判断する定義が必要かと思いますが、それは詳細な各項目ごとの禁止事項よりも、大きな概念であると守りやすいと思いますよ。

     中庭の遊びに関しても、ノイズに関してはEF棟の低層階の方にしてみれば、窓を開ければリビングに入ってくるノイズですが、ABCD棟の方にしてみれば全く気にならない音になってしまう可能性もあります。お互いの立場を尊重し、しかも規則でがんじがらめにならない大人のビッグコミュニティーにする為には、全員が住みやすい環境を作る為に2・8論(8割賛成で決定)などは最終手段にして、各棟・各部屋の特性や家族構成・生活方式にも理解を示すことのできる精神的豊かさを持てるような運営ができればいいなと考えました。

     

  187. 382 A棟契約者

    >380さん
    私はA棟契約者ですが、ポーチも気に入りA棟にしました。私個人の意見ですが、玄関前のプライベート空間が広くなった気分ですごく気に入っています。

  188. 383 NN

    少し見ないうちにすごい勢いでレスがついていますね。
    E棟契約者です。
    読むだけでも大変でしたが、皆様マンションの住み始めてからも考えておられ、大変感服しました。
    活発な管理が住民の皆様とできることと期待しています。
    住人の多くがマンションでの共同生活への積極参加があるところは、賃貸でない分譲マンションのコミュニティー形成にも大変役立つと期待しています。
    ご近所になる皆様、よろしくお願いします。

    先日、インテリアのオプションのカタログが郵送されてきたりとブリリア生活に向けて更に決めていくことも増えてきますね。
    私のところは入居直前に結婚して、初めてブリリアで妻と二人で住み始めることになるので未だ生活のイメージが掴めずにいます。
    結婚についてもまだまだ決めることも沢山有って今のところは室内のインテリアにまで気が回りません。
    とりあえず、生活最低限の家電・家具は揃えるとして、インテリア、カーテン、その他の家具など入居後に揃えていくことになりそうです。
    知り合いの、最近マンションを買った人に色々とアドバイスもらいながら

    「カーテンはここで買えば安くていいものが手に入る」とか
    「フローリングのコーティングはどうだこうだ」とか
    「照明はどうだ、家電はこうだ、バルコニーの床に敷くものはなー」などなど

    まだ半年あるとはいえ、決めることが多すぎてパニックです。
    でも、この段階が一番楽しいのでしょうか?
    入居までの約半年を楽しみます。

  189. 384 匿名さん

    長期国債の金利が急落というニュース、ちょっと嬉しい、、。
    年内の追加利上げが微妙とか、(このさい、年度内まで、この調子でいってくれ)
    フラットは、確実に下がるだろうし、
    大手銀行の1%程度の住宅ローン下げの可能性を示唆してて(2%落ちても、1%かよと
    一人でつっこんでますが)週末、久しぶりに明るい話題でした。

  190. 385 匿名さん

    すみません、上の384です。
    数字は、すべて、1%→0.1 2%→0.2の間違いです。嬉しくて間違えました。

  191. 386 bulitama

    bulitamaです。
    昨日、今日と新MRを見に行ったので、少しだけ写真UPしました。北側からだけです。
    (A〜C棟のみなさんすみません)
    状況は、F棟が17階を工事中。あと残すところ2階分です。
    かなり、大きく高く存在感がでてきましたね。
    E、F棟の下〜中層の廊下の目隠し(手すり?)が少し張られてましたので撮ってきました。
    結構きれいな色だなと思いました。
    新MRのキッチンとリビングの雰囲気も少々。
    ついでにこの前話題に出てた風呂の手すりの写真つけときました。
    よろしければごらん下さいませ。

    http://pht.so-net.ne.jp/photo/brillia-tc-photo/albums/21243

  192. 387 早くすみたい契約者

    >386さん
    写真ありがとうございます。新MRの写真新鮮でした。私は契約者ですが、新MRの色の部屋なのでどんなんだろうと気にしていました。来週でもMRに行って確認しようと思っていたところです。

    地元契約者ですが、今日、D棟の前を通ったら、D棟を見に来ている方いましたね。多分、購入希望者だったのかな?サンクタムの提供公園には小さい子供がいっぱいいました。サンクタムの住民ではないと思うけど、にぎわってました。

    でも・・・ブリリアは提供公園しなくて平気?って思いました。確かにそのスペースはないけれど・・・

  193. 388 匿名さん

    はじめて、このスレみました。今日、初めてMRに行ってD棟を検討しているものです。このスレで本当に契約している方、教えて下さい。決め手はなんですか?私は、EF棟の中庭がいやで、ABC棟の少なからず、電線が気になり、少し西は向いているけど、D棟に最後の望みを掛けています。

    A棟はその中でも非常に悩んで、腹を決めたときには遅かったんです(泣)A棟でもGとKタイプは気にいっていて、キッチンからバルコニーに出れながらも納戸の収納スペースがあり、広いポーチもあるので他と自分なりに差別感があり、気に入っていました。

    でもA〜F棟まであるこの大きな530世帯のマンションでそれぞれ、お気に召されて契約を決めたポイントを教えていただけないでしょうか。

  194. 389 ちょりワル?オヤジ

    はじめてレスします。やっと契約を決意して1ヶ月が経とうとしています。今日、我が家!?になる鉄筋の構造物を見学してきましたが、結構できてますね。話題のEF棟の鉄骨も見ました。でもルーバーが模型ではキレイですしいいじゃないですか。今日は、レンガ坂ではなくでわんにゃんの横を通りましたが、うるさいと感じました。私は、猫はまぁまぁですが、犬がちょっと苦手で。。。

    EF棟は玄関といえど、結構聞こえそうですね。私は、A棟を好みました。やっぱり、苦手意識もありましたが、地元の経験から私は気になるな???と思ったので電線は気になりながら道路向きを選択して、抽選?(本当?)に勝ち抜き、A棟に我が家を構えることになりました。
    皆さんよろしくお願いします。

    あそび論議も多いですが、中庭は遊び禁止ではなく、迷惑に感じる遊びを管理組合で決定しませんか。そうすれば必然的に野球やサッカーなどの球技、そして、大人の遊び!!ゴルフは十分な禁止遊びになりませんか。決める前から色々言ってもしかたないと思うので。。。
    今いえるこことは私は動物嫌いではありませんが、あの環境で飼える動物は切りがありますね。

  195. 390 LEGO

    >>386
    bulitamaさんいつもありがとうございます。中々見に行けない我が家一同感謝しきりです^^

    >>388
    >A〜F棟まであるこの大きな530世帯のマンションでそれぞれ、お気に召されて契約を決めたポイントを教えていただけないでしょうか。
    うちはA棟にしました。
    ポイントは、多摩センターの環境が気に入ったこと、高層でなくても満足できたこと、価格が安いと思えた、中庭が近いでした。
    D棟も気になっていたのですが、そんなに頻繁にこられない事と、Brillia多摩が気に入っていたので、3次で抽選に外れて買えなくなることを恐れて2次で決めました。
    D棟は1階の庭付きの部屋が羨ましいなと思ってます。大型犬飼えますから。

    >>389
    >今日は、レンガ坂ではなくでわんにゃんの横を通りましたが、うるさいと感じました。
    私は2回現地を見たのですが、1回目は全く気にならず、2回目10時頃に行ったときはうるさく感じました。
    わんにゃんの飯時に五月蝿くなるんですかねぇ。まあ部屋に入ったらそんなに気にならないのかな。
    内覧会で確認できれば良さそうですね。臭いは2回とも待った感じませんでした。そこそこ離れてますからね。

  196. 391 匿名さん

    >388さん
    F棟契約者です。
    ブリリア自体の決め手は、立地と南面の方位です。自走式駐車場も魅力の一つでした。設備に関しては妥協した点も確かにありますが、環境は抜群だと思うのでマイナス面よりもプラスに思えました。
    F棟の決め手としては、中庭がベランダ側に面していることと駅に一番近いこと、棟の1Fが駐輪場などです。
    契約当初は、先行時からで他の棟の情報がほとんどなかったので、比べることは出来ませんでした。

  197. 392 匿名さん

    それぞれの棟にプラス面とマイナス面があると思います。
    ご自分の契約された棟以外の棟のマイナス面を揚げるのは
    あまり感じが良いことではないですよね。
    縁あって同じマンションの住人になるのですから、
    円満に生活していければと思います。

  198. 393 匿名さん

    正直大分建物が出来上がってきて、
    F棟とA棟の距離が短く感じてきました。圧迫感を感じますが
    実際どうなのか気になります。CMで、工事中でも内覧できます
    ってやってるので早く見せてもらいたいですね。

  199. 394 匿名さん

    検討候補にしている者です。

    え?
    まだブリリアは一回も現場見学会って無かったんですか?
    本当ですか?

    他物件を出して申し訳ないですが、○ルディアも、○シーナも、随分前から行っていますよ。
    それもだいたい月に1回ぐらいのペースで。
    自分は両方とも数回見学に参加しましたが、非常にキレイな現場で、又、いろいろ説明が聞けたり書面だけでは分からないことも納得できたりして、いい意味でも悪い意味でも、とても参考になりました。
    施工会社の「自信の表れ」を感じましたよ。

    早く、ブリリアも現場見学を見てみたいです。
    (終わっちゃわないうちに…。でも待っていたら売れてしうかも。)

  200. 395 匿名さん

    ○ルディアが何かわからないのは私だけでしょうか(笑)
    私もパシーナの見学会は行きました。確かによく管理されていて感銘を受けましたね。
    それと、ブリリアの現場見学会は契約者向けのもので検討中の方が参加するものではなかったと思いますよ。違ってたらごめんなさい。

  201. 396 394

    そうでしたか。わかりました。ありがとうございます。

  202. 397 N

    >>388さん
    >A〜F棟まであるこの大きな530世帯のマンションでそれぞれ、お気に召されて契約を決めたポイントを教えていただけないでしょうか。

    ブリリアの立地環境・自分の買える値段との検討の結果、この時期に買うならブリリア多摩センターでと決めました。
    現在、町田に住んでるので休みに何度も多摩センターに行って回りの環境も見ました。
    私の決めた要因は

    ・駅まで距離も近く、車道と歩道の分離が良かった。
    ・近くに緑が多かった。(私・妻は生まれ育ちが緑の多いところでしたので)
    ・自走式駐車場だった。
    ・室内の設備が極端に自分のチェック項目に引っかかるものがなかった。
    ・自分のライフプランの中で今が買う絶好の機会だった。
    ・値段がどうにか買えるレベルだった。
    ・外階段のことは知っていたけどそれよりも勝る魅力を感じた。

    です。

    ワンにゃんも心配だったので時間を変えて何度も訪れました。
    流石にエサ時と散歩前には にぎやかに犬が鳴いていましたが夜は静かなものでした。
    夜は、21時、22時、23時、24時と時間を変えて行きました。
    盛りのついた時期に行ったわけでないので一年中夜は静かだと言い切れませんが私は室内に要る限りはワンにゃんの泣き声については心配していません。
    それよりも心配なのはご近所の方が犬を飼っていた時の泣き声です。。。
    臭いについては直ぐ隣の道を歩いた時には少し匂いましたが家にいたら気にならないレベルではないかと判断しました。


    私はE棟を契約しましたが最後の最後までA棟と悩みました。
    それぞれに良いところを感じましたが室内の間取りでE棟にきめました。
    皆さん、選択の価値観や優先順位があると思いますので、私的意見なのですが、ご参考になれば幸いです。

  203. 398 匿名さん

    F棟契約者です。
    私も397さんが挙げられた項目にピッタリです。
    これから年をとって行くのに住みやすい環境を考えたときに、多摩センターの環境は、まさしく理想に近いものを感じました。
    他の新築や中古のマンション、一軒家等も検討してみましたが、価格と住環境のバランスで、
    ここが一番よかったと思ってます。

    また、1期2次での契約でしたから、391さんと同様、比較や選択の余地はあまりありませんでしたね。本当はもう少し下の階がよかったかなとは思ってます。
    でも、じゅうぶん納得して契約しています。ただ、狭い部屋なので、実際に部屋を見たら狭く
    感じるかなぁとか、結構上の方の階なので、恐くないかなぁという不安が残ってますけどねー。
    次なる不安は・・「ホントウに 払いきれるか このローン」 ってとこでしょうか。(^_^;

  204. 399 匿名さん

    金利実行が5月のため、あと2回くらい利上げするかもですよね。
    3000万台後半のお部屋がほとんどですから、

    頭金が1000万以上あるか、年収が800万くらい以上でないと大変そうですよね。

  205. 400 匿名さん

     ↑ 意味不明。。

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
ガーラ・レジデンス橋本

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム町田
サンクレイドル立川ステーションウィズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム町田
スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸