物件概要 |
所在地 |
東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番) |
交通 |
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
530戸(他に店舗3戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判
-
122
匿名さん
D棟の目の前は、小さい公園ですし、大きな建物が建つ心配が無い!
Dグラも建てたばかりなので、建て替えの心配も無い!
と、言うことは、日照と景観が変わらない!
そんなに条件が悪いとは思いませんよ。
売り出し前ですから、今後は批判が増えるかもしれませんね。
マンション事態の悪評も。。。
階段については、私も反対です。
変更できるものなら、変更して欲しいですね。
ルーバーを通すから、外階段は変更できないにせよ、
なるべく金属面が出ない物にする位で良いですから!
東京建物さん?淺沼組さん?
デザイナーさんに訴えかけてもムダですよ。
アイドル歌手の作詞と一緒で、「こんなイメージで」って
感じなのでは?
恐らく107さんのおっしゃるとおり、最終形知らないのでは?
とにかく、売主さん、浅沼組さん、よろしくお願いします。
-
123
匿名さん
>>120さんへ
89です。いいですね。お互い頑張りましょう。
鉄骨階段の仕上げとして、最悪でも亜鉛めっき等の錆止め加工をしてほしいですね。
できれば露出部分は極力アルミやステンレスにしてもらい、その他の部分にはモルタルや塩ビシートなどで保護してもらえるとありがたいです。
売主さん
宣伝にあるように、ブリリア多摩センターは多摩地域で過去最大のビッグプロジェクトです。
多摩センターの駅からすぐに分かるシンボル的なマンションですから、良くも悪くも目立ちます。低レベルの造りでは、10年20年後の他地域での営業にも影響が出ますよ。今からでも再考願います。
-
124
匿名さん
D棟前の公園から、D棟1階〜3階位は、家の中丸見えです
常にカーテンをしておく必要がありそうです。1階なんかは、公園から見下ろされる
感じで、かなり神経使いそうです。洗濯物もうまく干さないと、全部見えてしまいそうな感じでした。
-
125
匿名さん
亜鉛めっき良さそうですよね。
93さんのリンクしてあるHPにも
書いてありました。
見た目も、防音防サビも、クリアできそうです。
ちゃんと再検討して下さい。
-
126
匿名さん
>>123さん
同感です。
胸を張ってブリリアの称号に掲げられるような素敵なマンションになってほしいものです。
東京建物の意地をみせて下さい!
-
127
匿名さん
その場合嘆願書みたいのを作成し、署名を集めるんでしょうか?
その時はぜひ参加します。
-
128
匿名さん
-
129
匿名さん
-
130
匿名さん
これで東京建物がこのスレの要望を受け入れると、立派な事例を作ってしまうことになるわけだ。どうでるかね。
-
131
匿名さん
契約者の中から随分と批判が飛び出してきましたけど、嘆願書だの署名だの集めて
デベに提出したところでホント作り直しや部分的な変更をすると思いますか?
冷静に考えてみてくださいよ。すごい勢いで契約が進んで残すはほぼD棟のみですよ。
土地の仕入れから内装などのコスト計算とデベの利益を出した上での価格と仕様なんですから
契約者の意見を聞いて変更するなんてあり得ないですって。
私を含めてみなさんも比較検討した上で気に入ったから契約してるんですから手付金捨てて
解約したらいかがですか?って言われるのがオチですよ。
一部の無責任な人間の発言に踊らされないで無茶なことはやめた方が懸命です。
デベとの関係を乱すだけですのでもし、みなさんでやるようでも私は参加しません。
やるなら住んでから話し合ってやりましょうよ。
-
-
132
匿名さん
マンモスマンションの鉄骨階段なんて今じゃよくある話でしょ。何を今さら。
-
133
匿名さん
少なくともこういう意見が多数出ていることを東京建物は真摯に受け止めるべきだと思います。
-
134
匿名さん
D棟のこと
すでに大型犬を飼われている方や、これから飼いたい方にはD棟のいくつかの部屋に
認められているので、需要はあるかも。
公園からは、きっとフェンスができるから、丸見えということはないかもしれない
唯一庭付きだし、、。
割といいなと思うのは、D棟の南側の角部屋。南東にバルコニーがあり
明るくて、広いんじゃない?
前の、公団をこす階層なら、見晴らしもよさそう。
ただ、南側の道路は、結構交通量があるので、実際に現場に足を運んで
みられるといいと思う。
-
135
匿名さん
>131
>デベとの関係を乱すだけですのでもし、みなさんでやるようでも私は参加しません。
>やるなら住んでから話し合ってやりましょうよ。
購入者とデベの関係ってなんですか?会社の上司と平社員の関係ではありません(笑)
我々は鍵を渡されるまで大切なお客さんですよ!!!
デベは売ったら最後まったく関係なくなります。
完売しちゃえば、はいさようなら〜って笑顔で去っていきますよぉー。
その後このマンションを維持していくのは所有者である我々であり、その維持費は
我々が払っていくのです。住んでから話し合いましょう・・・って
貴方はどっちの味方?それともデベさん?
-
136
匿名さん
-
137
匿名さん
-
138
匿名さん
-
139
近隣住民
なにやら盛り上がっているようですが、流れをぶったぎって。
お盆明けで工事が再開されました。お盆前の状況ではD棟の北側1部屋分すべてと
下層階(5Fくらいまでだったかな?)の覆いが外されました。124さんの書かれて
いるようにD棟下層階は西側(公園/歩道/サンクタム)から丸見えに近い状態ですね。
それより気になるのは雨が降ろうが雷が鳴ろうが基本的に工事をやめようとしないこと。
特にコンクリートを打つような作業であっても雨を無視しているようにも感じられます。
おいおい、あんなに雨が降ったのにそのまま作業?この間打ったコンクリート、
ちゃんと乾いてんのかよ、と何度思ったことか。工事期間がコストに直接響くってのは
わかりますが、もうすこし丁寧にしたほうが…。
-
140
契約者そのxxx
>>135
>デベは売ったら最後まったく関係なくなります。
>その維持費は我々が払っていくのです。
これは同感です。交渉するなら早いうちですね。
ただ素人考えですが、確たる理由なしに売主も変更に応じるとは思いがたいです。
企業が掲示板の情報を基に、売れ行きが悪いとはいえないマンションの仕様を金をかけて変えるとは思えないです。
そういった意味からも>>117さんが書いてくださった「某マンションもこの掲示板によってデベを動かして外装タイル変更にこぎ着けたし。」の詳細が知りたいです。
後、外階段ですが取り合えず、何が問題なのかは明確にしたいですね。
「見た目が悪いから良くして」というレベルでは交渉すらできない気がします。
「修繕費がかかりそう」という話にしても、材質すらわかりませんから・・・
「修繕費」についても>>95で計画されている様ですし。
-
141
匿名さん
C、D棟のパース図において明確に実際の施工と異なる階段の形状を
表示することは、宅建業法32条に抵触する可能性があります。
(誇大広告等の禁止)第32条 宅地建物取引業者は、その業務に関して広告をするときは、当該広告に係る宅地又は建物の所在、規模、形質若しくは現在若しくは将来の利用の制限、環境若しくは交通その他の利便又は代金、借賃等の対価の額若しくはその支払方法若しくは代金若しくは交換差金に関する金銭の賃借のあつせんについて、著しく事実に相違する表示をし、又は実際のものよりも著しく優良であり、若しくは有利であると人を誤認させるような表示をしてはならない。
本件について受任可能と弁護士も拝見しています。
-
142
btc_contractor
-
143
匿名さん
142さん!いつも写真更新楽しみにしてます!
ありがとうございます
-
144
匿名さん
ともかくこの議論を一過性に終わらせないで、あと8月あるのですから諦めずに最後まで皆で東建さんに訴え続けてゆきましょうよ。
-
145
匿名さん
外階段の、さび汁対策、遮音対策は絶対に何とかして欲しいです。
-
146
匿名さん
>141さんのおっしゃる通り、MRや広告にあるものを大幅に異なるものがあれば、過大広告になるのは必至です。宣伝ではありませんが、同様ですよね。
デベさん!見ているなら明確に回答を!!
(1)E・F棟の外階段の形状は? 鉄骨むき出し?それともコンクリートかぶりあり?
(2)駐車場の構造は?重要事項説明書には鉄骨造となっていますが、むき出し?RC造?
(3)営業は買う気にさせて終わり?
マンション管理士として、デベとは言え、何かあれば、契約者ですが、引渡しまで指摘します。
その後もね。
-
-
147
匿名さん
今日、現地を久々に見てきました。
議論真っ盛りのE・F棟の外階段ですが、見た時から妻も気になっていました。
”あれはないだろう。”と。まさか、非常階段のようなものになるとは。
建築物の設計って難しいのでしょうけど、うーん。
ただ、もう一つ不思議なのが、あの色は何のメッキ?
亜鉛メッキにしてはキラキラしているけど。最近はそうかも。
メッキは最低条件。メッキ+塗装層で、設置部はゴムコーティング。
ルーバーってことは風雨にさらされますよね。雨の日なんか滑りそう。
ただ、あそこまで出来ているとコンクリート階段に出来ない気がします。
メリットがあるなら教えて欲しいとあらためて感じました。
話が変わりますが、MRの模型、ロビーなどに飾れないかしら。
電動で動く必要はないけど。
-
148
匿名さん
147さん、、、あの模型は壊すの勿体ないですよね。どこかに飾れないですかね?デベさん、提供してください。あの模型を見て買った契約者たちですから、その時の気持ちを忘れないように。そして住民がきれいに保つをいう意識を忘れないために・・・
-
149
btc_contractor
>>143さん
ありがとうございます、頑張って重い腰を上げた甲斐がありました。
でもできたら他の方から提供いただけると嬉しいです、
自分の視点だけだとどれも似たりよったりになってしまって。
btc_contractor@yahoo.co.jp
です、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
-
150
匿名さん
この物件安いから仕方ないという意見もありますが、ALC,吹きつけタイル、そしてあの骸骨のような救いがたい外階段等々を考えると決して割安とはいえない気がします。
-
151
匿名さん
>150さんは契約者ですか。何か、外向きの意見ですよね。
-
152
匿名さん
149さん。143です!協力できずすみません・・・
また楽しみにしてます!
-
153
匿名さん
150です。契約者ですよ、れっきとした。ここって何か不満言うとすぐに部外者って言われるんですね。今更契約解除もするつもりは出来ないけれど、本当にこの物件、割高ですよ。
-
154
匿名さん
階段の件、パース画は鉄骨むき出しでなかったので
どの棟もコンクリートだと思い、
あえて営業さんに質問したりしませんでした。
皆さん質問されましたか?。もしくは
営業さんから説明ありましたか?
きっと皆さん私と同じように
当然コンクリートだろうと絵を見て
思われてたのでは?モデルルームの
模型は鉄骨むき出し風だったのかな?
記憶が定かでないですが、、。
-
155
匿名さん
-
156
匿名さん
↑
あきらかに骨組みですよね。階段について、このまま憶測で意見交換しても
不毛な気がしますね。今後どう加工されるのか聞かれた方
いらっしゃいませんか?
-
-
157
匿名さん
外階段あのままだと思えないのですが、営業さんの回答あってますか?
自分で確認してみよ〜っと。
-
158
ブリリア契約者
>>147さん
>>148さん
MRの模型素敵ですよねぇ。
残しておきたい気持ちわかります。
外階段については、今の状態ではどうなるのだろうかと不安になりますよね。
完成がどのようになるのか確認したくても、模型や平面図では質感がなくよく判らない。
そんな不安が論争を引き起こしてるような気がします。
東京建物さんにお願いがあります。
私も含め契約者の方やこれから契約される方の不安を解消する為にもせめて北側外観図(パース)をHPに載せて頂けないでしょうか?
それから、エレベーターの概要(何人乗りが何基あるのか、速さはどのくらいなのか等)が書いてある箇所が見当たらなくて・・・
どなたかご存知の方いらしたら教えて下さい。
-
159
匿名さん
前にも書いたのですが、6月にうちの営業さんに聞いたときは、ともかくステップの部分だけはコンクリートで簡易舗装するけれど、それ以外はいまの状態のままで、上にペンキを塗ってお仕舞いだと言われ余りにお粗末過ぎて只唖然としたのですが。しかもライトなし。その担当の人が適当な事を言ったのなら別ですが。
-
160
匿名さん
↑あのままはないでしょう、どう考えても。
想像ですが最低でも階段全体を1階から18階まですっぽり
囲うルーバーをとりつけるか何かするでしょう。
-
161
匿名さん
たしか模型の外階段は色は覚えていませんが、ルーバーが上から下まで付いてました。
私が模型を見たときは外階段より駐車場の方がヨーカドーなどの公共駐車場みたいで
イマイチと思いましたが、自走式です地上機械式よりはよいかなと・・・
E.Fだけがあの外階段なので、きっとなにか理由がありそうですね。
多摩センターの某マンション鉄骨外階段を通勤時に毎日見ていますが初めは驚いた
鉄骨階段も見慣れたら何も感じなくなりますよ。修繕費が高くなるのは困りますが
コンクリート階段でも塗りなおしはありますしね。
ちなみに某マンションは手すり高さまでしか覆われていなく階段中心に鉄骨が通っている
のが良く見えます。その鉄骨に照明が付いています。我ブリリアは4本?の鉄骨柱の中に
階段のようですね。どなたかが非常階段のようとおっしゃっていましたが高層マンションや
EV付マンションの階段は私的には非常階段ととらえていました。
-
162
匿名さん
階段のこと、私も自分で確認してみます。
勘ですがE,F棟の階段全体をルーバーで囲ってるとしたら
建物全体のデザインアクセントになるし、危険性も
少ないし、熱もこもりにくいのでは?
修繕費についてはよくわかりませんが、、。
-
163
匿名さん
EF棟だけ鉄骨剥き出し階段という説明を受けた方っていますか?
その他の部分に気を取られ過ぎていて、ルーバーで覆われるのは知っていましたが
当然、その中にはコンクリート階段が入っているものだと思い込んでいました。
詐欺とは言いませんが、一切説明が無いのもちょっと酷いと思います。
明らかに他の棟とは違う仕様の部分ですので、多少なりとも説明すべきだと思います。
HPにきちんと説明が載せてあればまだマシですが。
最初に営業さんから提示していただいた日影図も間違っていたし。
(何度もこんな影の出来方はおかしいと訴えましたが営業さんはDグラIの影ですと胸を張って答えていらっしゃいました。数週間後、ミスでしたと連絡がありましたが、その連絡がある前に契約をしていたら、日影図のミスも教えてもらえなかった気がします。)
ここの営業さんはしつこくは無いですが、知識不足と適当な人が多い気がします。
こっちは大きな買い物で、舞い上がってるんだから出来るだけ正確な情報を隠さず伝えて欲しいものです。
-
164
匿名さん
F棟契約者です。
>163さん
>EF棟だけ鉄骨剥き出し階段という説明を受けた方っていますか?
>その他の部分に気を取られ過ぎていて、ルーバーで覆われるのは知っていましたが
>当然、その中にはコンクリート階段が入っているものだと思い込んでいました。
>詐欺とは言いませんが、一切説明が無いのもちょっと酷いと思います。
EF棟が鉄骨という事はモデルルームの模型を見て感じたので、
営業の方に質問して契約前に知っていました。
ですので、皆さんも知っているかと思っていたのですが、
この掲示板を見る限り気づかないで契約した人が多いみたいですね。
>明らかに他の棟とは違う仕様の部分ですので、多少なりとも説明すべきだと思います。
>HPにきちんと説明が載せてあればまだマシですが。
「説明すべき」というのはちょっと難しいのでは?
勿論、事前に説明があれば親切と思いますが。
このEF棟の外階段の話は、156さんの言うとおり、憶測で話をしてても
不毛ですね。どういう仕上がりになるかという情報が、モデルルームにある
設計図書に書いてあるのであれば、その情報をこの掲示板に書いておくと
良さそうですね。営業の人だと設計図書を見ても分からないかな?
淺沼組の人じゃないと無理?
-
165
匿名さん
南側のCGはよく見ますが、北側の完成予想CGは一度も見たことないです
どなたか見た事ある方いらっしゃいますか?
-
166
匿名さん
階段のデザインコンセプト、設計思想は、あえて金属の素材感を強調したものにする事により、ALCや吹きつけタイルの外壁にコントラストとアクセントを与える事が狙いなのです。照明設備は虫などが集まるのを避けるためにもあえて最小限に留めています。電気代など維持費にも貢献しますよ。
火災時など非常時の煙突にならない様に、極力風通しが良い様に、目隠しなどの造作も行いませんのでご安心下さい。
えっ?お粗末ですって?ご冗談を・・・この物件、コストは安い事で皆様に喜んで頂いていますよ。錆汁ですって?まさか毎日階段上り下りされる訳じゃないんでしょ。それに雨の日の外階段なんてどの道、傘なしじゃ無理ですよ。まぁ概観なんて少ししたら慣れてしまいますので、何年かごとに塗り替えれば気分も変わって良いんじゃないですか?
そんな事より、オプションの方、特別にお安くしておりますが、ご検討頂きましたでしょうか?
食洗機やガラストップコンロあたりは、皆さんお付けになっていますよ。
え?高い?ご自身の部屋の設備のオプション何も付けようとされないのに、使うかどうか分からない外階段はもっと豪華にしろですか?おっしゃっている意味が良く分かりませんが・・・
・・・って、何か腹立ちますね。
-
-
167
163
>>164さん
>「説明すべき」というのはちょっと難しいのでは?
多少なりとも説明するのがどうして難しいのでしょうか?
他の棟と仕様が異なり、修繕費等にも影響が出る可能性があることを考えると
営業さんからの説明、HPや資料等での説明があっても良いと思いますが。
確かに気づくことが出来なかった私にも非はあると思いますが
説明責任はあると思います。
実際にEF棟の外階段がどういう仕上がりになるかという正確な情報が必要ですね。
私も営業さんに直接確認してみます。
-
168
匿名さん
E・F棟側の外階段、契約前から一番気になってました。
用途は確かに非常階段かもしれませんが、メインエントランス側で、駅からも一番目立つ場所ですよ。いわば「マンションの顔」です。その顔の第一印象をないがしろにするなんてセンスを疑います。
私が面食いなだけでしょうか・・
-
169
匿名さん
-
170
匿名さん
そうですよね、正面玄関側が、あの建築現場の足場!?のようなのが
そのままになると聞いてびっくりです。
-
171
匿名さん
マンションの全景を表示する時、いつも南側からですよね。
前の書き込みにも何度か出ていますが、北側からの絵が無い時点で、
EF棟を顔と捉えていないか、意図的に鉄骨階段を隠したいかの
どちらかでしょう。
掲示板で訴え続けても、匿名でどこの誰が書き込んでいるのかも
判らないのに、営業さんは相手にしないと思います。
オプション会でどのくらい大勢の契約者の方が訴えてくるかでは?
頑張って自分たちの思いを訴えましょう!!!
ところで模型って壊してしまうんですか?
ロビーに飾りたいですね。
電動でなくてもいいので。
何故壊してしまうのでしょう?
実際の建物とどこかが違ってきてしまったのでしょうか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件