物件概要 |
所在地 |
東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番) |
交通 |
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
530戸(他に店舗3戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判
-
222
匿名さん
引越しは春ですから、夏までは少し時間があります。
引越し後に改めて検討されてはどうですか?
-
223
匿名さん
>211さん
その決断力が少しうらやましいです・・・
うちは、まだ売り出し前から検討していますが、未だにローンにビビって決められないでいます。
購入に踏み切るのになにかキッカケなもの皆さんありましたか・・?
最終的には、何とかなるさの勢いが必要ですかね!
-
224
匿名さん
>購入に踏み切るのになにかキッカケなもの皆さんありましたか・・?
高いからびびりますよね。
うちの場合は、自分の年齢的に35年ローンが苦しくなりそうな事と物件と価格が気に入ったこと。
待っても気に入る物件がすぐには出そうもなかったことなどがキッカケといえばキッカケですね。
一番大きかったのは年齢かなぁ。
もちろん繰り上げで返済はするつもりなのですが。
-
225
匿名さん
>223さん
私はあの辺りにマンションが出来たら購入を考えようと決めていました。
Dマンションも検討しましたがブリリアは場所と南向きが大きな決め手です。
あとは224さんに同じく年齢ですね。
最近、DEF棟は道路に面していないので火事になったときはどうなるのだろう?
とめったに遭遇しない事ですが気になりました。消防署が近くにあってもはしご車も
届きませんしヘリコプターでしょうか?子供みたいな疑問でスミマセン。
-
226
223
225>さん
同じく!火事のときのはしご車について、心配していました。
はしご車は、駐車場に入ってこられないようなので・・
また、何かあったときの修繕や立替時も、EFD棟は難しそうですよね。
トラックや、作業車がマンションのそばまで入ってこれないですものね。
-
227
匿名さん
-
228
匿名さん
前にも色々ありますが、E.F棟は論争多いですね。気に入る入らないで修繕となれば、管理組合では、当然、お金がでないですよね。修繕費ではなく、住んでいる方々の費用になるのでしょうか。A.B棟にすればよかったかな?考えれば、A棟って電線はあるけど、南側ののり地には、住居は立たないし、低層階でこのスレでは、問題視されてないですよね。
-
229
匿名さん
>225さん
DEF棟で火災が起きたときのことを心配なされていますが、基本的に共同住宅は建基法及び消防法で防火区画が形成されているので、火災による近隣住戸への延焼の確率は少ないと思います。むしろ火災が起きた場合、煙による影響のほうが大きいと思います。万が一火災が起きた場合は、2方向避難が確保されていますので、1.玄関〜避難階段 2.ベランダ〜避難はしご(下の階へ) 3.ベランダ〜隔壁板(隣の壁をぶち破る)などの避難経路が考えられます。
また、高層階にははしご車は届きませんので、消防隊は非常用EVを使用し当該階まできて連結送水管を使用して消火をします。(そのため、マンションの地下に消防用水があるのです)
ですが、小さい火であれば、ホームセンターなどで手に入る簡易消火器具(スプレー式で簡単に使えて安い)がありますので1本家に置いておくとよいと思います。
-
230
bono777
>ホームセンターなどで手に入る簡易消火器具
確か消火器は、各部屋に配布されるはずですから、購入しなくても良いかもしれません。
(ある意味購入済み?)
重要事項説明書のP.14⑦にも触れてありました。
重要事項説明会で営業さんに確認したら「消火器は配りますが、専有部分に設置して管理していただくことになります。」と言っていました。
-
231
btc_contractor@yahoo.co.jp
-
-
232
bulitama
F棟契約者です。
昨日、今日と多摩センターに行ったので、現場撮影してきました。
btc_contractorさんにUPをお願いしようかとも思ったのですが、結構枚数が増えてしまい、
お手を煩わすのも申し訳ないと思ったのと、自分自身の勉強の為に、自力でアップしてみました。
よろしければご覧ください。
SO-NETを使ったのですが、いまいちサイトの使い方がよくわからないし、
一応、期間限定という事にして特に何のフォローもしませんので、不都合があったらすみません。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/brillia-tc-photo/images
先日話題にでてた北側からのパースもスキャンしてアップしてあります。
あと、南側の公団(?)の上からの写真もあります。
EF棟の上層でも結構見通しよいのでビックリです。
バルコニーでまっ裸でビール・・は止した方がよさそうです。残念!
東側がオープンになっていたので、公共棟の建築が始まった様子もみれます。
話題のF棟階段も現状がわかると思います。
-
233
btc_contractor@yahoo.co.jp
bulitamaさん、写真拝見しました!
これだけ色々な角度から撮るのには移動の時間や暑さ等々、とても大変ですよね、
苦労して撮られた写真を快く提供して下さって、感謝します。
それにしても写真の色、綺麗ですよね〜、デジカメの買換えを決意しました(笑)
-
234
契約者そのxxx
btc_contractorさん 匿名希望さん bulitamaさん
GJ!
最近話題になっていた画像が見れてニッコリ。
我が家が着実に建てられている状態が見れてウットリです。
ありがとうございます。
-
235
匿名さん
>>232さん
写真ありがとうございます。とてもリアルで綺麗な映像で感心しました。
南側の公団11階からなんてよくぞ撮れましたね。
あんなに見下ろす様に丸見えなんですね・・・ちょっとがっかりです。
お暑い中ほんとうにお疲れ様でした。
-
236
匿名さん
212です。
213さん、218さん、パイプスペースの件、ありがとうございました。
MRで見た時はただただ舞い上がっていましたので、
あまりよく覚えていないんです。
来月のオプション会で確認しようと思っていたのですが、
ひとつでも不安を消したかったので書き込みさせていただきました。
ありがとうございました。
-
237
匿名さん
同じく212です。
匿名希望さん、パイプスペースの写真ありがとうございます。
-
238
匿名さん
防災に関しては、耐火等級、警報装置設置等級は最高度のレベルの様ですが、免震構造にはなっていない事、はしご車も上層階には直接届かない事などなどやはり万全ではないですね。耐火している間に出来るだけ早く逃げなさいという事なのでしょう。
btc_contractorさん、bulitamaさん、写真拝見致しました。有難う御座います。
公団?から全体像が立体的に見えるのは分かりやすいですね。土地が傾斜している分、公団の11階とブリリアの14階あたりが同じ高さという感じでしょうか。
全室南向きであると同時に全室公団?向きなので、逆に公団からはほぼブリリア全戸が見えます。もう少しプライバシー確保の必要性を感じましたけど、もし男性ならバルコニーで裸ビールくらい全然平気でしょ。誰も興味持たないですよ(笑)
-
239
匿名さん
写真ありがとうございます。
多摩センターにもともとお住まいの方の入居率
何割くらいいらっしゃるのでしょうか?
新宿への通勤者が多いのでしょうか?
-
240
bulitama
皆様、RESありがとうございます。写真、一晩で500を超えるアクセスがありました。
少しでも皆様の心配事の解決に繋がればいいなと思います。
また、機会があればUPしたいと思います。
-
241
匿名さん
ひゃぁ〜っ、1晩5百アクセス!凄いですね〜。bulitamaさん、btc_contractorさん、有難う御座いました。MRでの模型とかサンプルや公団からの写真、パースのスキャンとか・・大、大感謝です。
今でも多摩センター地区にお住まいの方はちょこちょこ見に行かれていると思うのですが、少し離れてしまうと、なかなか行けないので、とっても有りがたいです。
竹中直人がやっているTVCMの様に、ヘルメットかぶって早く現地の見学もしてみたいです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件