ピューロランドの東隣です。
所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分
こちらは過去スレです。
クロスウィル多摩センターの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-03 01:54:00
ピューロランドの東隣です。
所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分
[スレ作成日時]2006-08-03 01:54:00
> No.288さん
情報ありがとうございます。
バラがついているところが20個ちょっとだったんですかね?
バラがついてても下に分譲中と書いてなければ、
まだ交渉している段階ってことみたいですよ。
今週末の入居説明会、ホント楽しみですね。
> No.289 さん
情報ありがとうございます。
まだ、結構売れ残ってますね。
12月までには完売出来るんでしょうか・・。
結構残ってますよね、
あそこを買うには1階2階だと残ると思ったら
やっぱる下は沢山残ってましたね。
週末でも賑わってなかったので残っちゃうかもですね。
いま契約間際の方、値引きいくらしてもらいましたか?
うちは50万引いてくれましたが、もう少し粘ります。
みなさんどのくらいでした?
>>No.293さん
私もいま交渉中です。
値引きしないって言ってますから、嘘でしょう!
値引き要求するなら、買わなくて良いよって感じですしw
スルーしましょ。
凄く迷ってます、間取りも残り少ないし
魅力的ですよね。
しかも契約してないのに、なんか考えると嬉しい反面
ローンが払えるかなって不安になるのですが
皆さん、ありましたか?
不安になるような額ではないのに。
考えすぎてたら家は買えませんよね・・・。
誰か、前向きになれるようなコメントください。
9月頃からほとんど売れてないって事ですか?
おまけが付いたのでやはり苦心しているとは思っていたのですが・・
立地と駐車場で躊躇していて、購入には至りませんでした。
あと営業のしつこさに嫌気がさしています。
本日、インテリアフェアいってきました。
あれこれ、見ているうちにちょっと予算オーバーです。
これから、お金がかかることが多くなるので、気をつけないと・・・・
早く内覧会にて部屋のイメージつかみたいです。
ウチも昨日行きました。悩みの種だったカーテンが決まってよかったー!帰宅したらウチにも内覧会のお知らせが届いてました。・・・ですが指定された日だけダメ日でした・・・(泣)。ちなみに出欠確認票に「専門家による立会いの有無」を○する欄がありましたが、何でこんなこと聞くのかと思ったのはウチだけでしょうか?アリとナシでは何か違うんかいっ!?
>No305さん
>ちなみに出欠確認票に「専門家による立会いの有無」
うちも同じ事を思いましたが、よく考えてみたら、
専門家を装って入ってくる人の対策か、
専門家がいると時間がかかるので、前もって時間把握のために
記入を求めているのかなと思いました・・・。
残り18戸みたいですね!どんどん減ってきますね。
内覧会は、必ず見てもらいたいので、日程が合わない人は変更してもらえるそうです。うちは、どの日もどうしてもだめなので・・・専門家って、親戚で建築関係の人でも、ありにしたほうがいいのかな?
今さらながら、購入を検討しています。もう、良い部屋は残っていないのかもしれないけど・・・。行動、遅かったです。でも、皆さんのコメント見ていて、買おうかなぁって気になりました。こちらの事、ぜんぜん知らないので、小学校とか中学校の時間等々含め、すごくタメになりました。もう、ほぼ出来上がっているようなので、実際現地見せていただいて考えようって思ってます。
内覧会の時間が短いと思い、内覧会のスレッドや一級建築士のブログなどいろいろ見ていましたが、意見はさまざま・・・。専門家立会いだと6時間なんてのもざらみたいですが、そこまではやらないにしても、もう少し時間延長できるか聞いてみようかなと思っとります。クロスウィルの内覧会関連ですでに何か情報お持ちの方いらっしゃいますか?
No.313さん
うちは、専門家立会いを考えているので、もし時間がオーバーしたら、
まだ終わってないから、といって時間を延長してもらうつもりでしたが、
それじゃ駄目なんですかね・・・
>No314さん,315さん
なるほどそうですよね。納得いくまで見たいですよね。でもどちらかといえば最初に自分たち(専門家含めて)でチェックしてから施工会社等に立会いしてもらいたいですねえ・・・。最初から一緒にいられたら、気になってチェックしづらいかも。でもそれが一般的なんでしょうけど。
大きな欠陥は入居後でもクレームが可能ですが、
フローリング・壁紙のキズは引き渡し後ではクレームが難しい。
最初に納得の行くまでチェックしたほうが良いでしょう。
じっくり見てください。
>No317さん,318さん
アドバイスありがとうございます!あせらずじっくり見るように心掛けます。
そろそろ引越しの日時が決まった頃だと思いますが、通知来た方いらっしゃいますか?師走の休暇はなかなかとりづらいので、うまいこと決まるのを願ってますが・・・。なんにしてもじれったいですよね。
初めて投稿させていただきます。
これまでみなさまのご意見をずっとウォッチさせていただいていて、9月後半に契約をいたしました。既に引越し日も抽選で決まり、私の場合はクリスマス前の休日お昼の時間となりました。また駐車場も先週抽選で当選し、地下2Fになりましたが、以前に耳にした立体型駐車場最下部の大雨による水没事故だけ気になってます(笑)現在は対処されているのですが、念のためどういう対処を施されているか、営業さんに調べてもらってます。プレゼント対象期間に契約をしたので、テレビorマッサージチェアを。。と言われましたが、テレビは今年購入したし、マッサージチェアは邪魔になりそうなので、インテリアクーポン30万円分と交換していただきました。更に私の会社関係の特典で更に20万円分のクーポンを頂き、合計50万円で先日のインテリア相談会にて、エコカラットをリビング壁全面に貼り、フローリングコーティング、表札、レンジカバーで使い切ってしまいました。内覧会も平日は無理なので、休日に変更してもらい、担当の営業さん(女性)はとても丁寧に対応してくれています。最初は他に比べて高いかなと思いましたが、現在では駅からも近く、環境も良いので納得しています。長々となってしまいましたが、ご入居が決まって折られる方、どうぞよろしくお願いします。
敷地外の駐車場希望されている方、何かご案内きました?そろそろ駐車場確保したいですよね・・・。生協が移転すると聞いてますが、あそこの駐車場なら近くていいな〜って思ってます。でもやっぱりそこの隣かな。
初めて投稿させていただきます。
内覧会なんですけども、正直私は細かいところを見落としてしまいそうなので、内覧会業者を頼もうかと思うのですがどこか良い所をご存知の方おられませんか?
>> 329さん
うちは、内覧会のお知らせを貰ってすぐ、内覧会業者をお願いしましたが、
大手の所は、予約一杯で申し込めませんでした。
申し込みされるのであれば、予約できるところから探したほうが良いかもしれませんね。
うちも内覧会業者さんに依頼しましたよ。検索したら、内覧会無料の業者さんを発見したのでお願いしてみました。まだ受け付けてくれるそうなので、よろしければ参考までにどうぞ。
http://life-time-support.com/
332さん
これって、無料とは言えないですよね。
内覧会無料同行は弊社コーティングの施工お申込頂いたお客様へのサービスとなります。
内覧会無料同行後、施工をキャンセルされる場合は、内覧会同行費用¥45,000-が発生いたします
今日内覧会に行ってきました。
入居される方々よろしくお願い致します。
内覧会の内容です。
内覧会業者は頼んでいません。
最初に建築業者の人と部屋を見てチェックしました。所要時間は1時間30分ほどでした。
扉の色むら、壁の直線が取れていない、サッシの傷、外壁の吹付けがタイルに飛んでいる、コーキングのむら、など10箇所ほどを指摘して直してもらいます。
部屋のチェック後エントランスや駐車場・駐輪場・ゴミ置き場などの説明を受けて、電気、インターネット、生協、などの業者説明がありました。
その後カーペット、カーテンの業者に採寸してもらうことにしていましたので3時間ほど使い部屋の採寸しました。
時間に関しては気にせず納得するまで見たほうがいいと思います。
マンション購入は大きな買い物ですので多少お金がかかっても業者に依頼するのもわるく無いと思います。
内覧会で気になったのがテレビの回線はすべてケーブルテレビを通していること。地上波はアンテナ立てて全世帯に協調するだけなので設備としてはそれほどお金がかからないはず。(アンテナを立ててはいけないと法律があれば別ですが?)ケーブルテレビは毎月管理費から払われるので実質入居者が払っているわけですよね。割高だと思いますが。
336さん、詳しい情報ありがとうございました。
内覧会の様子が見えて、大変参考になりました。
>テレビの回線はすべてケーブルテレビ
そうだったんですね。
ケーブルテレビを使わない人からすると割高に感じますね。
今日内覧会に行ってきました。メインエントランス素敵でした!!
うちは、内覧会業者の方と建築業者の人と部屋を見ました。
チェックに3時間かかり、床が2箇所、基準値を超えて傾いていたので、
張りなおししてもらうことになりました。
結局全部で4時間半もかかったので、かなり疲れました。
341さん
わたしはプロじゃないので「真偽不明情報」として。
一応地デジ開始地域にはなってます。東京タワーから電波はきてますけど、弱いみたいです。
多摩局からの地デジ送信は2009年からのようです。アンテナでは、まだ厳しいのかも。
343さん
あらあら、確かに計画変更になってますね。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q4/551511/
ただ、総務省は「状況良好」といっても、
実際には見れてない家庭も多いようですよ。
多摩は高台もあれば山陰もあります。
http://tv11.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/bs/1143869801/l50
つまり、当分CATVは解約できないし、ワンセグも不安定ってことのようですね。残念。。。
CATV経由で多様なテレビが見れることを好む人もいる。
自前のアンテナを立てて、CATVの料金を払わないほうを好む人もいる。
考え方は多様性でいいんじゃない?
自分がど真ん中なんて自信がないから、私は「普通」って言葉を使うときには慎重になるんですけどね。
CATVって追加のチャンネルを契約しなきゃタダだと思ってました。
今、賃貸ですが、普通のアンテナからCATVの変わったとき、
特に管理費など、値上がりしなかったから・・・
管理費の内いくら分に相当するんですかね?
内覧会が無事終わり、やっと新居の全貌が分かりました。そしてまた家具などをあれこれ考えて妄想にふけてます・・・。ところで皆さん表札どうされました?今のマンション(賃貸)では表札なんてと思ってましたが、新居ではちゃんと表示しようかと思ってます。オプションのは「高っ」と思ってしまったので自分で探そうと思っていますが、どういった形状だったか詳しく見てくるの忘れちゃいました・・。サイズはちゃんと測ってきたんですが、両面テープで貼るんですかね!?
私は表札は今の所まだ考えてませんが、皆さんはどうなさるのかしら・・・。フロアコーティングは「しない方が良い」と業者の人に言われたんですけど、皆さんコーティングしましたか?入る前にやはりした方が良いのかしら。内覧会で聞くのを忘れてしまって・・・。おいくらくらいでしょうか?
>349さん
表札ははめるタイプではなく、両面テープで貼らなければ
ならないと言われました。
それであればあまりオプションの価値もないのかなと
とりあえず私も自分で作成するつもりです。
ただ、私も内覧会でチェックし忘れたので、もう一度
連絡をして確認をとったほうが確実かと思われます。
>350さん
業者とは内覧業者さんのことでしょうか?
確かにオプションのコーティングは外注のものに比べ
かなり高いそうです。
私はもろもろの手間を考えオプションにしてしまいましたが・・・
今から考えるとやはり高かったかなとも思います。
やった方が良いかどうかは考え方にもよると思いますが
私は新築で輝きのある床にあこがれていたのでやりました。
UVフロアーコーティング・クロス水周り光触媒コーティングを別業者で頼みました。コーティングはまだ開発から日も浅く20年・30年持つといわれてもまだ前例もないでしょうし、それだけのお金を払うのもどうかと思いましたが、私の家はペットがいますので水をこぼしたり粗相をしたりする可能性もあるのでコーティングすくことにしました。今の家はフローリングをコーティングしていなかったので壁際のフローリングに黒ずんだしみが出来てしまっています。保険だと思ってコーティングすることにしました。コーティング後に全面カーペットを志向とも思っています。下の階の人に音が伝わらないようにしたいこともあるのですが、どれだけ効果があるのかが不明なので心配ですが。
・
クロスウィルのホームページですが、実写の写真に変わりましたね。
後、今日モデルルームを見たら、既に看板がはずされていました。
最近の、モデルルームは早めに撤収するスタイルが多いのですかね?
再内覧会で表札聞いてきましたー。貼り付けでもOKでしたが、白い部分はマグネットタイプになっているそうです。とりあえずハンズにでも行ってどんなものが付くのか聞いてみます!やーっと駐車場も決まったしこれで無事にトシが越せそうです・・・。皆様どうぞよろしく!
No360さん こちらこそどうぞよろしくお願いします。
我が家も、鍵の引き渡しも無事完了し引越しを残すのみです。
マンションの残り戸数も残り10戸弱となったようですし、早めに全部うまるといいですね。
エレベーターの監視カメラブッ壊したのアートですか?
おまけに、たまたま引越し作業中のアート作業員とエレベーター乗り合わせたんですけど、バイトらしき奴が上の者に「カラーBOX3つ壊しちゃったんですけど、どうしましょうか〜?」なんて平気で目の前で言ってたよ。
俺これからアートに頼むお客なんですけど…もう信じられん。
明けましておめでとうございます。
皆さんは電動自転車に乗りましたか?
私は初めて乗りましたが、坂道もスイスイ行けて
非常に気に入りました。ケーズデンキまで約20分。
ちょうど良い運動になりました。
みなさんこんばんわ! 養生が取れて引越し祭りも落ち着きましたね。うちは12月末に入居しましたが、最近になり何箇所かの床のキシミが気になってきました。フローリングだけでなく洗面所とかも。暮らしていればいろいろと出てくるとは思いますが、ちょっと早いんでないの?と思っておるところです。何ヶ月が後の点検のときにでも言ってみようかな・・・。
>No.376さん
こんにちわ! うちも内覧会で指摘した部分は良くなってました。でもやっぱり自分たちだけで見ましたので漏れちゃってたのかもしれません・・・。点検のときに相談してみます。最近の悩みは、建具のワックスみたいなカス(?)が目立つことです。乾拭きしてもあんまり落ちません・・・。
377
マキの何がいけないのでしょうか?
暖房なのですから仕方ないと思いますけど。
常識から考えて、そんな事まで注意できるわけないです。
洗濯物くさくなるから外には干せませんね
せっかくマイホームを買ったのに
そんな落ちがあるとは・・・。
ちょっと酷いですね、検討中でしたが論外かも。
暖かくなるまでの辛抱ですよ。
>近所に煙突のある一軒家に暖炉があるようですね。
実害はあるのでしょうか?
クロスの劣化、外壁の汚れについても因果関係を立証できますかね?
悪臭は受忍限度を超えているほどのものでしょうか?
悪戯に近隣関係を悪くすることは避けるべきでしょう。
>建具のワックスみたいなカス(?)が目立つことです。乾拭きしてもあんまり落ちません・・・。
柱などの白っぽい汚れは、クロスを貼る時に裏の糊が付いたものと思われます。
濡れ雑巾で拭けば取れると思いますが。
381さん
もちろん場所によりますよ。
暖炉の煙突などの真上の方が一番最悪でしょう。
煙は上に行きますから・・・。
煙突の周辺に子供が住んでたら、かなりの確立で
喘息、アトピーの要因になるでしょうね。
あとココは排気ガスもありますから。要注意でしょうね。
反対側や遠い方は、さほど全然問題ないと思いますよ。
家は上の方なので臭いはした事ないです。
1階2階よりも3階周辺が最悪でしょう。
入居してからずっと引っかかっていることがあります。テレビ映りの悪さです。以前賃貸に住んだいたときはJ-COMでしたが、我が家のテレビでも画質の悪さは感じたことありませんでした。引越しと同時にテレビがバカになったか、多摩テレビに問題でもあるのか・・。皆様のお宅はいかがですか?
足音とか響きませんか?
子供たちの足音響いてるか心配で。
上の方は子供がいないのに響くくらいだから
うるさいのかな。
今度あったときには伺ってみようとは思いますが・・・。
皆さんの所はどうですか?
うちもテレビはアナログ、デジタル共に問題なく綺麗に映ってます。
廊下側の部屋にいると、たまに足音が聞こえますが、
場所によるのかもしれませんが、うちは、上下左右からはほとんど音が聞こえないです。
こんにちは。うちもテレビは、綺麗にうつっています。
足音は我が家は気になりませんが、カーペットも敷いていないので、下の階の方に迷惑かけていないか不安になる事もあります・・・。
No.385です。みなさんこんばんわ。他にも映りが悪い方がいなくてよかったです!!ウチのテレビのおバカが証明されました。買い換えればきっとよくなる・・・! いつのまにか足音の話題になってましたね。共同住宅ですから音はしますよね。常識的な範疇でしたらお互い様だと思わないとと思うようにしてます。それに上の階だと思っていても実は違ったりしますから・・・。
うちも上の方から足音のレベルを超えたボール遊びでもしてるの?という位、うるさい音がする時があり気になります。ただ、真上なのか、斜め上なのか判断出来きず難しいところです。
意外に足音とかも響くのですね。ほんと気をつけて生活していきたいです。
>ボール遊びでもしてるの?
これはすごいですね。
ダンボールをドンと落としたらそいう音になるんでしょうかね?
うちの周辺は、全く音が聞こえないので、こんなに音ってしないものなのかな?と思うぐらいです。なので、逆にうちは大丈夫かな?と心配しています。
>ブートキャンプだったりして・・・。
ちょっと面白かったです。
>ボール遊びでもしてるの?
どのくらいの音の大きさなんだろう、
確かにすごいかも、、、
うちも子供と思われる足音はたまに聞こえますけど、まったく気になるレベルでないですね。
(以前に住んでいたところの周辺環境が悪かった関係もあるのかもしれませんが)
子供がいらっしゃる場合は時間帯の限度はありますが、しょうがないのでは?
しかし、うちも子供がいるので下階の方にご迷惑おかけしていないか心配です、、、
残り4戸ですか、完売してほしいですね。
エレベーターのモニタ直りませんね
もう1か月以上あのままですが…
まぁ、別になくても…なんですが、設置してる以上はきちんとしてほしいです。
セキュリティ機器が機能してないことに対する認識が甘いような気がしてなりません。
こんにちは。
エレベーターの液晶早く修理して欲しいものですね。。特注だとは考えられないので、
発注すればすぐ付けれそうなものなのに。。
ところで駐車場の出し入れ苦労してませんか?私の車は車幅が182cmでノーマル
車にもかかわらず、かなりツライチのホイールセッティングなので、しょっちゅうタ
イヤを擦ってしまい、パレットの銀色塗装が付いてしまい、みっともないです。。
運転が下手なのかもしれませんが、、どなたかよい対策をとっている方いらっしゃい
ますか?(小さな車に買い換えれば。と言われそうですがまだ納車されて2ヶ月しか
経っていないものですから。。)以前の住まいは自走式の立体駐車場だったので、ま
ったく問題はなかったのですが、ここは幅185cm迄OKだったので、たかをくくっ
ていたら、機械式がこんなに大変とは思いませんでした。。
それと駐車位置は地下2Fなので大雨での水没も心配ですが、いちおう道路と同じ位
の高さかな?と勝手に想像していますので、問題ないかなと自分で言い聞かせています。
それにバイク置き場にある配電盤を見ると、排水ポンプもいくつか付いているようですね。
エレベーターのモニターいい加減直して欲しいですよね!
修理依頼中がかれこれ1ヶ月以上は貼られていて本当に依頼しているのかもあやしくかんじてしまいますよ!
>404さん
駐車は慣れないと難易度高いですね(場所にもよるかもしれませんが)
そこで一個提案☆
①一回駐車場内から門とは逆位置に車を出す。
(その際ハンドルは全開できれる位置まで車を前にだす)
②ハンドル全開で切って向かいの駐車場と平行になった位置を覚えておく。
(たぶんかなり向かいの駐車場に近づくと思います)こすらないよう気をつけてください。
③次からは覚えた位置から全開でハンドルを切れば一発で入ります。
一発で出られるのだから一発で入れるはずです。
しかしこの方法は一番奥の駐車番号では使えないかもしれません><
あくまで私の案なので他にやり方はいろいろあると思います・・・。
405さん、駐車の極意伝授ありがとうございました!確かにそのやり方だったら、うまくいきそうです。今度の週末に試して見ます。もたもたしている、白いクーペを見かけられたら是非お声掛けください!
ところで話は変わるのですが、風呂場が調子悪いです。12月下旬に引越してきたのですが、その際に内覧会では分からなかった、浴槽のシーリング(?)がポッコリ浮いていたので、早速担当営業さんに手配してもらい、修理をしてもらいましたが、それから約3週間経ちますが、角の部分だけまた少しだけ浮いてきているようです。。それと、給湯器の風呂自動がおかしくて、運転はそのままで、自動だけ解除してお湯を抜いていたら途中からまた、勝手に給湯をはじめてしまいます。。2度確認したので明らかに不具合だと思い、本日大京のカスタマーセンターに連絡して今度の土曜に修理に来るそうです。
うー、、うちだけでしょうか??。。
406さん
>勝手に給湯
うちも同じですが、給湯というか触ってみたらお湯じゃなくて水でした。
10秒ぐらい水がでるだけですよね?
あれって 自動ふろ配管クリーン機能じゃないんですか?(説明書 P50参照)
営業さんからコンビニが出来るとは聞いてました。
しかし、すぐ近くにファミマがあるのに、同じ店舗を100m位の距離で作るようなマーケティングするでしょうか?
セブンorローソンであればいいなと思ってます。
うちも今まではNHKの支払いをしていませんでしたが、分譲マンションなので支払いをすることにしました。
また、NHKのBSも見ることにしたので、その場合、NHKに直接支払うより、
多摩テレビ経由でNHKの料金を支払うと安くなるので多摩テレビ経由でNHKの支払いをしました。
管理室裏の掲示板を見ると、ペットはケージ等に入れて運ぶように書かれているのですが、
散歩に出すときもそうなのでしょうか??
犬の散歩の度にケージ入れて連れて出るのはかなりきついのですが…
ペット飼育規則に従いましょう。
規則第6条(3)では専有部分以外に連れ出す場合、ケージ等の容器に入れるか、首輪・リード等を施したうえで、動物が逃げ出さないように抱きかかえること。
となっています。
これによれば、ケージでなくても抱きかかえれば良いことになってます。
>428さん
今日、担当の営業さんが「内緒なんですが、完売しました」と言ってました。(内緒じゃないじゃん ^^;)
>429さん
確かにゴミ捨てのモラルないですね、、私もゴミ出し行く度にあきれてしまいます。。
しかも、エレベータの画面もまだ、直ってないし。
ところで、先日風呂場の浴槽と壁の間のシーリングが浮いていて、カスタマーセンターにクレーム言って修理してもらったのですが、知合いのマンション(新築)でも同じことがあったとのことですので、よーく聞いてみるとシーリングが浮いたのではなく、浴槽がお湯の重みと体重で下がったから、浮いたように見えたそうです。。本日、担当営業さんに言って、今度ゼネコンさんに見に来てもらうことにしました。。
429さん
確かに粗大ごみ、シールを張ってない方いらっしゃいますね。
受付でシールも販売しているのに・・・
かごに入れないのは、いっぱいだからじゃないんですか?
いっぱいじゃないのに外にだしてるんですか?
430さん
クロスウィルのHPを見たら、完売御礼となってました。
エレベータの画面については、ポストの前の掲示板に詳細が書いた張り紙がしてありましたよ。
みなさん。こんにちは。
ところで、古新聞ですが、
ごみ置き場に、回収業者の用紙が置いてありましたが、
それ以外の用紙を添付して出されていた方がいましたが、
どこで入手しているんですかね???
そっちのほうが、ペーパーいっぱいくれたりして、お得なのかしら??
まだ、エレベータの画面直ってませんね。
いつになったら直るのかな。管理の対応悪いよね。
うちも浴槽と壁の間に隙間ができててひどいよ。
他の住人の皆さんはどうですか?問題なしですか?
クレーム言ったらすぐ対応してくれるんですかね?
朝 ごみ出しに行くと あきらかにドアを開けて投げ込んでいると思われる時が
何度かありました。
浴槽と壁の隙間も一度直してもらったのですが また浮いてきてしまっています。
担当の人に聞いたところ 同じクレームが多いとのことで 改善策を検討中とのことでした。
完売して、よかったです!
お風呂は快適だけど、確かに壁との隙間のところが浮いていて、気になっていました。どこに言えばいいのかなと思っていたのですが、担当の方に言うのがいいみたいですね。
434さん
うちも引越しはまだ先なのですが、小学生がいます。学区は東落合小と聞いていますが、他の小学校でもいいのでしょうか?子どもとゆっくり歩いても、15分ぐらいで環境もよさそうですが、どうなのでしょうね。ちなみに幼稚園の子もいるのですが、皆さんどこら辺に通っているのしょう?
小学生のお子さんがいらっしゃると聞いて安心致しました。宜しくお願いします!うちは学区の東落合小学校にしようと思ってますが、このマンションの方はどちらの小学校に多く通われているのでしょうね?
430です。
浴槽のシーリングトラブル、うちだけじゃなかったのですね。。
それはそうと、うちはリビングの壁一面に煉瓦タイプのエコカラットを張ったのですが、最初はきれいに寸法どおり貼ってあるね♪と思っていたのですが、天井側の片方(左側)に天井とエコカラットとの間に隙間ができています。しかも1cmも。右側はきっちり詰まってるのですが、これって左側の床が下がったということ??
これって、欠陥住宅ぢゃーん!!
さっそくゼネコンに見てもらうことにしました!
多摩市立小学校と私立中学へ通う子を持つ者です。
幼稚園事情はよく分からないので小中学校事情を…
多摩市は学区が定められていますが、学校選択制度を導入しています。
多摩センター周辺の一番の人気校は大松台小です。
校庭が広く設備も整っており、教員が熱心というのが表向きの評判。
裏事情としては、学区内に分譲の戸建やマンションが多く
家庭環境に恵まれた児童が多く安心して通学させられるからでしょう。
中学校も大松台小と同学区(南隣)の鶴牧中学校が人気校です。
こちらは南鶴牧小と大松台小学区の中学校で
進学実績が良いとの評判です。
進学実績は塾の功績に寄るところが大でしょうが、
教育熱心な家庭環境にあると思います。
通学可能な学校の公開行事等に足を運び
児童、教員、保護者の言動をみたり
学区内の環境を調べて
子供と家庭に合う学校を選ぶことをお勧めします。
浴槽の件は、実際は東洋建設の下請会社から連絡が入り、修理の日程打合せをします。
昨日、東洋建設の方と大京の建設アフターサービス部の方がおみえになり、諸々の説明をいただきました。大京さんによると、現在22件の同じクレームが来ていて、ユニットバスメーカーの日立・・・(すみません会社名忘れましたが)に抜本的な対策をとるように依頼を出しているいるそうです。どうやら新設計のユニットバスで、工事方法が施工業者に周知徹底されていなかったのかもしれません。とのことでした。
そこで、現在6ヶ月点検で、全戸点検する方向で検討しているとのことでしたが、それを横で聞いていた東洋建設さんは、驚いてました。。
とにかく2年間は瑕疵責任義務があるので、不具合が出たら早めに連絡することが大事だと思います。
>448さん
>449です。
出入り口の方の部屋?・・・それぞれ部屋タイプが違うので、よくわかりませんが、うちは特に感じたことはありません。ただし、それぞれの部屋の吸気口のフィルターが無いことが気になっていて、ホームセンターなどでも探してみましたが、ぴったり合うものがありませんでした。先日、突然フィルター業者とう人が訪問して、紙製のフィルターを薦められました。が、、こういった類いは疑う性格なもので、名刺だけもらいお帰りいただきました。
先日訪問してくれた東洋建設さんに相談したら、吸気口メーカーに問い合わせてみたらと言われ、吸気口に書いてあったURLから入ってみたら、専用フィルターがサイト上で販売されていました。しかも花粉対応で、紙製ではなく汚れたら繰り返し洗えるタイプで、耐久性は2〜3年ということだったので、昨夜即オーダーしました。メーカー名はキョーワナスタという会社です。これで夫婦共々花粉症の私達も花粉対策ができます。
エアコンにも空気清浄機脳が付いていて、空気清浄機も別にあるのでこれで、ほぼ完璧かと思っています。
昨日書いたユニットバスのメーカーは、日立ハウステックでした。
>No.451 さん
換気扇による、風切り音ですが、建設会社の方に窓のところの隙間を
クッションのようなもので埋めてもらいましたが、まだ音がするので、
サッシ販売会社の方に問い合わせをしてもらうことになりました。
吸気口のフィルターの情報ありがとうございます。
うちは、いつも吸気口を開けた状態にしているので、壁紙が汚れてきてしまって、
どうしたものかと思っていたところでした。フィルターをつけて様子を見てみようと思います。
入居して間もなく3ヶ月ですが…
エレベーターの扉や、共有通路(廊下)付近に、明らかにペットがオシッコをしたと思われる痕跡が。
ペットを飼うのはご自由ですが、集合住宅ですし、最低限のマナーは、飼い主の務めではと思いますが。
それから、全体的に共有部分の清掃が行き届いていない気がします。
住まい自体は、とても快適に暮らし始めていますが。
ペットの件、エレベーターに張り紙されてましたね。
わたしも犬を飼ってますが、部屋を出てマンションから屋外に出るまでは常に抱えてます。
ルールを守れない一部の飼い主さんのために肩身の狭い思いをするのは嫌ですなぁ…
今日もエレベーター内にアンモニア臭が漂っていました。。
同じペットを持つ身としてあり得ない行動です。
一度かなりの量の水たまりを見たので、大きめのわんちゃんで抱きかかえられないため、エレベーター
でしてしまっているのでしょうか。
何度となく発見しているので、故意なのかと疑いたくなります。
気持ちよく暮らせるように最低限の常識はもってほしいですね。
浴槽の件、全戸点検になってホッとしました。ウチも隙間が気になっていましたが、他のところと併せて6ヶ月点検のときに見てもらおうと思っていましたので。ウチは床のキシミ(特に洗面室)が気になっているのでちゃんと見てもらいたいのですが、6ヶ月点検じゃ遅いですかね!?
うちは、苦情を出すのが早かったせいか、昨日、日立ハウステックの方々が修理に来てくれました。
現在マンション内で、4月に点検する周知をしていると思いますが、たぶんその点検のサンプル(パイロット?)ケースにするためだと思います。
今回は以下の補修が施されました。
・浴槽と壁とのシーリングの再施工
・蛇口上の棚の交換
・天井と壁のシーリングの再施工
・浴室の壁と土台の壁のネジ留め
みなさんも点検前に、隙間とかの異常がないか確認しておいた方がよいと思います。
以前、修理にきた人達は、明らかに下請業者という感じでしたが、昨日はメーカー直々に修理にきましたので、かなり問題になっているようですね。
No.458さんこんにちわ!457です。蛇口の上の棚も交換されたようですが、もともと不具合があったのでしょうか?ウチは見た目には何ともなさそうなのですが、これも交換になるのかな…?
451さんも書いてましたけど、吸気口周りの壁紙が黒くなってしまいます。
うちは、入居した時からフィルターを購入し、取り付けていますが、壁紙が黒いです。
道路側に吸気口がついている部屋は全部駄目です。
低層階なのがいけないのかなぁ・・・とも考えてます。
吸気口は、常時閉めてしまっていても。問題はないのでしょうか?
No460さん
うちも低階層です。
先日フィルターをとりつけたところ、少し緩和されましたが、やっぱり黒くなります。
うちは、風の強い日、換気扇を使用しないときは閉めたり、まめに吸気口の周りを拭くようにして対応することにしました。
459さん、こんにちは。458です。
蛇口上の棚は、両端が浮き上がっていたので、交換してもらいました。点検するために、特に接着剤とかも使っていないので、簡単に取り外し、取り付けしていました。
湯船に浸かって低い目線で見るとよくわかりますよ。
修理後、全てのシーリング及び棚は完璧に補修されました。
吸気口はフィルター装着前から壁紙等への汚れはなかったのですが、花粉症なもので少しでも緩和できたらと思い、装着しました。うちは3Fですが、みなさんそんなにひどいのですね。。
No461さん
No462さん
ありがとうございます。うちも、道路側の吸気口を閉めました。
折角ですので、壁紙も白いままがいいし、あれだけ黒くなるという事は、
空気も汚いのでは、との不安もあるし。
せっかく窓もついているのに、閉めきりは残念ですが。
まめに、拭き掃除もしたいと思います。
フィルターを、ちゃんと交換してないのが原因では?
ココは道路沿いって事もあり、ニュータウン道理も近いし
1ヶ月もしないでフィルターが汚くてなってしまいますよ。
フィルターは掃除するのよりも、使い捨ての方が良いです。
ココは空気、綺麗ではないですよ。むしろ汚いです。
あと数ヶ月もすればベランダのところに排気ガスなどが積もって
黒くなります。
子供が喘息とかアトピーなどの場合は外干しも良くありません。
こんにちは。
私も風呂場を良く見てみましたが、すこし浮いている場所を発見してしまいました。
今度、文句をいうつもりです。
それから、リビングの床で特に窓際の部分に隙間が空いてきました。
ほこりがよく詰まりそうな状態になっております。
これは別にまた、文句を言うつもりですが、
うちだけでしょうか??
エレベーターのセキュリティ(B1からは鍵必須)は不具合で延期になったそうですね。
モニタ交換に4か月かかるし、セキュリティは動かないし…
ほんとに大丈夫なのかいな?
元々セキュリティシステムがないんだったらまだしも、
セキュリティ強化するつもりが出来ませんでした〜じゃ危機管理能力の欠如としか…
こんにちは ^^
先日の日曜日に開催された、重要事項説明会とその後の自治会の様子を、行かれた方、簡単におしえていただけませんでしょうか?
当日、出席する予定だったのですが、急用が出来てしまい、欠席したものですから。
よろしくお願いします m(_ _)m
>467さん
総会は、長い時間となりました。予定より、1時間ばかり長く・・・
メインは、理事会のメンバー選出。立候補がでたところはすんなり決まったけど、
なかなか誰も手を上げないブロックでは、アミダで選出。出席していない方に決まったところも
ありましたが、大丈夫なのだろうか?
まあ、いつかは、順番で回ってくるのだから、いつやるかの問題ですがね。
あとは、議案にそって、採決をしていきました。前もマンションに住んでいた方などから、
質問や、資金の運用等の問題点の指摘等あり、なにも分からない私には、
そういう方が居てありがたいでしたね。
大京のあいまいな回答が続き、大京の課長さんのペン回しが妙に気になっていたら、どなたかが、
そのペン回し止めたらいかが?と、ちょっと怒り口調で、言う場面も。
結局は、今後は理事会を中心に問題点などは、変更、改正していくという内容になっております。
とりあえず、議案書の内容は、すべて可決されましたので、議案書お読みください。
だいぶ、長かったので、子連れや、妊婦のかたは大変だったでしょう。
簡単ですが、以上
今日は家族か友人が遊びに来たのか…
窓開けたままけたたましく笑うわ叫ぶわ…酔っ払って大騒ぎしている部屋がありますね。
まあ、たまに誰か遊びに来た時位は気持ちも判るし部屋番号は伏せておきますが、やはりベランダ側は窓を開けたときの声や音には気をつけなければと思います。
しかしもう、10時だよ〜そろそろ勘弁してくれ〜。
ここのマンションは完売・入居から随分経ってますよね?
こちらのスレは終了して住民板に新たに住民専用のスレを立ち上げるべきでは?
このままこちらを使うのは、掲示板使用上のルール・マナー違反ですよ。
へえーー、そんなルールがあるのですか??
このスレは入居後の評価なども、連絡し合うスレだと思ってましたが、私の勘違いだったのでしょうか??
475さんはこのスレの管理者ですか?
だったら、はっきりおっしゃればいいのに、、匿名さんではなく。。結構このマンション住人さん達には役にたってると思いますよ。確かにサーバーの負担考えると、管理される方は大変でしょうけど、であれば、素人にも分かるような誘導まで考えていただきたいものですね。
売るビジネスモデルだけ考えるのではなくて。
ここは目の前に建物があるし、確かに響くかもしれませんね。
『集合住宅』には注意が必要ですよね。
でも午後の10時ですか??
24時なら『気をつけて』欲しいところですが、22時ならねー。
貴方さん、随分ケツの穴小さいですなwwww
南側、一階、大通り際のお宅の馬鹿犬、うるさくてたまりません。同じく南側の気違いのような子供。早朝から一日中、猿のように叫び声ををあげてます。躾、管理、ちゃんとしましょよ。・・・犬小屋を蹴飛ばしてるような音も聞こえたし、子供の叫び声も異常です。虐待してるんじゃないですか? だとしたら大問題だし、公共心を見直しませんか?
貴方だけの世界じゃないんですよ!
給気口はちゃんと開けないとシックハウスなります。開けましょう!黒くなるので悩んでましたがたまたまフィルター屋さんが来て交換フィルターとお手入れ方法を教えてもらいました。市販されてない抗菌フィルターで赤ちゃんやアレルギーのかたには良いです。立川レンタルさんだったかな。安い買い物ができました!地域ごとに声かけしてるみたいでよく来るみたいですよ。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48235/
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。