ピューロランドの東隣です。
所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分
こちらは過去スレです。
クロスウィル多摩センターの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-03 01:54:00
ピューロランドの東隣です。
所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分
[スレ作成日時]2006-08-03 01:54:00
90平米で5000万以上ですかー?
あそこで、5000万だす人、いますぅ?
ライオンズプラザの立地なら何となく分るけど。
っていうか、こんなに乱立して買う人いるのかなぁ。もう多摩センターにはほとんどいないと思うのだが…。
「専有床面積は60—110平方メートル台、
価格帯は80平方メートル台で4500万円台が中心となる見込み」
だそうです。
私にとっては高いですが、お買い得と思う方もいらっしゃいますか?
ブリリアMR見に行ったら、クロスウィルの価格にビビッった
人が結構来ているみたいですよ。ブリリアD棟はの即完売しそうです。
私はかつてライオンズも検討してた者ですが、
クロスウィルがなんであんなに高いのか信じがたいです。
それぞれの価値観ですが5,000万超えるんだったら
私は一戸建ても視野に入れます。
坪単価180万円といえばブリリアより2割も割高ですね。
クロスウィルの立地は、駅から徒歩8分という点はまずまずですが、
それ以外の点(谷底のような位置、南北に長い敷地、
ペデストリアン・デッキにつながっていない等)では魅力に欠けます。
現地からマンションギャラリーに向かう際のあの階段だけでもうんざりです。
今にして思えばライオンズプラザは割安だったなあと溜息が出てしまいます。
この物件はおそらく立地よりも仕様で勝負ということだと思いますので、
建物の中身に注目してみたいと思います。
事前説明会に行ってきました。担当の人に、最初に書いたアンケートの私の年収などを見て、見下したように購入は無理ですねーみたいなことを言われました。最初から価格がはっきりしていれば行かなかったと思うのですが、あんなふうに言われたことにびっくりしてしまいました。
クロスウィルの坪単価の高さには正直びっくりです。
昨年販売されたライオンズプラザが多摩センターではかなり高目の価格設定であったにもかかわらず
発売即完売の人気だったのを受けて強気の価格設定になっているのではと勘繰りたくなってしまいます。
ライオンズプラザの方はここしかないという絶好の立地だったのでその人気も分かるのですが、
クロスウィルの場合には何がその強気の価格設定を支えるウリになっているのか
ご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
説明会で担当していただいた営業の方は
説明はわかりやすいし、すごい良い方でしたよ。
たしかに、縦長の立地で、欠点はいくつかあると思いますが
仕様・設備を考えると、納得の値段だと思います。
確かにここの仕様や設備はコスト志向のブリリアと比べると断然良さそうですね。
その一方で価格に関しては100㎡の部屋でブリリアより900万円位高くなる計算ですので、
やはりブリリアとは対象とする顧客層が全く違うのでしょう。
多摩センの地元民の率直な感想としては、多摩センの南側の、多摩ニュータウンというくくりで
いくと、このマンションの立地は、あまりいい感じではありません。
鶴牧と西落合は、公社公団の分譲住宅が建設され、東落合地域は、都営の賃貸住宅が主で
青木葉通り周辺は、土地買収対象にならず、二つに地域は、雰囲気が全く違います
多摩ニュータウン開発の
歴史はパルテノン多摩の常設展示で詳しく解説されているので、興味ある方はどうぞ。
No.33さんのご意見通り、
同じ多摩センターでもまったく印象違います。
私は多摩センに10年住んでますけどあそこらへんは寄り付こうと思いません。
というか、そのへん何もないから・・・。
駅の栄えてるあたりからしたらかなりのマイナー立地ですよ。
なぜそんなに高いのか、分からないけど、ちなみにブリリアとの価格差は、
土地です。
ブリリアの土地は空き地でしたよ。なので、安いようです。
私もブリリアの方が印象よかったですね。
たしかにあそこは、よくも悪くもニュ—タウンという雰囲気はないですね。
民間の一戸建てやアパートがごちゃごちゃあつまってるふつうの町という感じ。
仕様は凝っているみたいですが、こと立地については高級感を求めるのは無理がありそう…
何を優先して選ぶかって大切ですね。ごちゃごちゃしてるけど実際駅に近いわけだし、仕様は悪くない。立地環境は変えられないので優先順位が普通高くなると思いますが…気に入るかそうでないかは完全にそれぞれの人の判断だと思います。自分で決めることが大切だと思います。
このマンションの仕様は良い方だと思います。
問題は立地環境がもうひとつなのに価格がかなり高いこと。
ブリリア:駅徒歩10分 → 坪150万円
ライオンズプラザ:駅徒歩3分 → 坪175万円
クロスウィル:駅徒歩8分 → 坪180万円
う〜ん。
残念なのは駐車場が100%確保されていないことかな。抽選で外れたら近所で安い所探せるのかな?もし当たっても機械式も嫌だしね。多摩センターで車ない人の方が少ないと思うんだけど。
その辺の事は情報ありますか?
仕様はこっちというほど、実際住んでみて差を感じる部分ほとんどないのではないでしょうか。それからすると価格差あまりにも大きいような気がします。ブリリアがなかったら迷いは小さかったかもしれません。
そりゃクロスウィルのほうが仕様は上でしょ。
ただ、値段差に見合うほど『ずっと仕様がいい』のかどうかは疑問。
駅まで急階段昇降しなければならないし、風俗も近い
あの場所では高級感がでない。
>>51さん
51さんのコメントで、皆さんリアクションに窮し、このスレが消えてしまうような気が
しましたので、一言。
多摩センターが成城や松涛のような高級住宅地ではないことくらい、周知の事実でしょう。
有限の予算の中で、都心周辺は諦めても、郊外で質のいい新築物件を求めている人は
多いと思います。現在の住宅相場市況などを踏まえて、クロスウィルが割高かどうかは、
各個人の判断で分かれるところだと思いますので、多摩センターに住んでいる方、これから
住もうと考えている方の身になってコメントいただけると、よりよいスレになるかと。
といいながらも私自身、確かに仕様・設備はブリリアに比べ優れていると思いますが、
両物件の価格差ほどの付加価値を見出せず、
今のところ積極的に購入検討するまでには至ってません。
駅近といっても、温泉施設の脇をすり抜けて
長くて急な階段を上り下りして
ピューロランドの裏手にまわり・・・
ベネッセ前ライオンズとはえらい違いで
価格が釣り合ってないと思う。
でもまったく外すには惜しく、みんな売れ残ることを期待しているのでは?
そっちも歩いてみましたが、ゆるやかなカーブプラス微妙な上り坂。
加えて信号もあるので、広告にある徒歩8分というのは、どうでしょう。
立地的には、それほどいいとは思えません。
ここを買うなら、もう少しお金をプラスして、
もっと都心寄りの物件を検討してみるのもいいのでは?
先日マグレブ駐車場の前の交差点でここの看板を持ってる人が、看板立てかけてダルそうにガードレールを蹴飛ばしたりしているのを見ました。
きちんとしたスーツ姿だったのでデベの新入社員だと思います(若かったので)
看板持ちなどをさせられてやる気がなかったんでしょうね。
でも仕事しているときはいつでも誰かに見られていることを意識して欲しいです。
会社の名前を背負って仕事しているんだから。
普通どこでも看板持ちは日払いのバイト君で
バイト専門人材派遣会社からやってきます
ボーっと気だるそうにしていて、身体に合ってない安物スーツ姿なのもパターンです
黙って看板掲げてるのが仕事だけど、ガードレール蹴飛ばしかぁ
そのバイト君はクビかな・・・
購入を前向きに検討している者ですが、
少々価格が高くても、
仕様面での安心感(何を根拠に?と言われると、厳しいですが、、、)
と今まで2年程見てきた物件(マンション、戸建共に)
の中で、気に入った物件だったからです。
私的にライオンズプラザの辺りが、好きな雰囲気ですので、
(今思えば、ライオンズプラザも良かった、、、)
私は多摩センターのマンションを見てきましたが,なかなか良い物件とめぐり合えず淋しい思いをしています.もちろん、このクロスウイルもいいのですが立地が良くないです。(私的に)
そしてこのマンションが何故こんな値段なのか本当に分かりません.顧客層を絞ったということなんですかね?
仕様なんて,すぐに変わってしまうのに。
落ち着きのない狭い場所に無理やり建ててしまったMSという感じ。
駅から見て東側は住居には不向きですね。(多摩センター在住)
周辺に長く住んでいないとその辺の事が読めないかもしれませが
市外から見に来たら、良さそうに見えてしまうかも。
立地はブリリアが最高なんだけど買いそびれました。
そう、立地だけを考えたら藤和のマンションはいい。
でも、トータルでみると
駅から遠いのでバス利用、駐車場が外で機械式、セキュリティーがあまい等の点がマイナス要素。
まあ駅から離れてもいいならいくらでもいい場所はあると思うけど・・・
理想は駅から近くて閑静な場所でしょう。
大通りに面していますし、閑静とは言い難いと思います。
立地は良いですよね。色々と意見が書き込まれていましたが、結局売上は好調だったようです。確か残り1戸。
うちはクロスウイルの値段に手が出ず断念。
立地は少し不満ですが、仕様は良いところが多く値段以外は是非検討したい物件だったのですけど。
ブリリア周辺は、静かでしたよ。ワンニャンの声は、メインエントランス側で少し聞こえる程度なので、建物の中に入れば全く聞こえないですし、、車の交通の音に至っては全く聞こえませんでした。
適度な閑静さがある立地だと思いましたよ。
>>80
あまり他のマンションの話ばかりになるのもどうかとは思いますが・・・
ブルーミングヒルズ多摩センター
公式サイト http://www.tama-hills.com/
マンション掲示板 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42793/
この掲示板ではクロスウィルについてネガティブな意見が多いですが、
実際にはそこそこ売れていると思います。
ただ、この掲示板があまりにもネガティブな意見ばかりなので
購入者の方が書き込みにくい状況になってしまい、
購入者の方の意見を知ることができなくなってしまったが残念です。
ここは子育て中のファミリーは少なさそう
契約者は古くなった戸建からの住み替えが多いのでは?
若い人には中途半端に高いけど
都心に興味なく、土地に愛着ある層からぼちぼち引きがありそう
あまり人気のない物件だけど、まあそこそこ売れてはいるのかもね。
購入を考えているものですが
今は都心に住んでおります。郊外の緑があり、生活には便利なところ、駅まで徒歩10分以内と我が家の条件を満たしています。でも、書き込みを見ていると少々迷うところです。確かに回りは、住宅に囲まれており、開放感にかけますが、戸建もあり夜でもそれなりに人けもありそうで、夜などはブリリア辺りよりも安心な感じを受けましたが・?多摩の方からすると寂れているのですか?
クロスウイルが建つと言う事で,その周辺の中古マンションが良く売りに出されていますね.
やはり、というかあんなに大きいマンションが後ろにでも建ってしまえば,暗くなりますよね.
なんだかそんなことを考えているとクロスウイルに入居したいけれどもちょっとな・・・。と気が引けてしまいます。
91さん、ご意見ありがとうございます。やはり、あまり良い印象はないようですね、残念ながら。何度か周りを歩いてみましたが、多摩周辺が初めての我が家には、これといって環境的にマイナスイメージは、ありませんでした。建物自体が、3方建物に囲まれているのが少し気になるぐらいですね。最終的には、価値観を何処におくかで自分達が決める事なんですよね。
既に購入を決められた方や、検討中の方がいらっしゃいましたら、何でもご意見を聞かせてもらえませんでしょうか?
>>93
自分は91さんではありませんが、この辺りが初めての方には少し説明がいるかもしれません。
一般的に多摩センターの街の魅力をあげる場合、歩車分離(歩道と車道が別)、計画的に作られた公園や緑、
余裕のある建物の配置などがいわれます。
実際、そういうニュ—タウンならではの環境に惹かれて移り住んできた方が多いと思いますね。
しかし、クロスウイルは民間、というか昔からの地域にあるので、この特徴は当てはまりません。
決して立地や住環境が悪いという意味ではないのです。
ただ、なんというか、あの辺は普通の街なんですよ。
逆にスーパー、コンビニ、飲食店等がちょこちょこと周りに散らばっているのは民間の地域ならでは
(公団の方は商業地と住宅地がはっきり分かれている)
利便性重視のようですし、街並も気に入られているのであれば、良いと思いますよ。
93さんの言われている事は、その通りですね。私も同感です。ただ、駅からも近いですし、そこまで行かずしてチョッとした買い物などは、生協などもありますよ。ニュウータウンの雰囲気はあっても、我が家は駅からも少しあり、坂ありですから・・・
先日、見学してきました。そこそこ、売れてるようでしたよ。
良くない点
・ピューロランドがあるので、日当たりがあまりよくない(上の階なら大丈夫かも?)
・価格が高い
話を聞いたら、テーマが大人(40〜50才)向けのこだわりマンションとのことなので、
内装に使用している素材やサービスにこだわっているみたいです。。
また、車もリモコンシャッター付き、標準で食器乾燥機が付いているのは魅力的でした・・。
設備・仕様・立地の評価はできるけど
どの間取りも居室・LDの柱型による変形間取りが多く
価格の割高感もあり検討躊躇してます。
購入決めた方の決め手は何でしょうか?
食器乾燥機なんて入居後にでも20万弱で設置できるし・・