東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドすずかけ台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 南つくし野
  7. すずかけ台駅
  8. プラウドすずかけ台ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2008-07-21 20:46:00

けっこうよいと思ったのですが、まだ掲示板ないんですね。
ということでたててみました。
情報よろしくお願いいたします。

[スムログ 関連記事]
ハングリータイガー 若葉台店へ行ってみた!~プラウドすずかけ台で良い出物あり!~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/32799/

[スレ作成日時]2007-04-16 01:40:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドすずかけ台口コミ掲示板・評判

  1. 235 ご近所さん 2007/12/17 08:22:00

    昨日、協議会に参加された方 遅くまでお疲れさまでした。
    具体的な内容は書き込みませんが 次回は著名な方もご参加いただけますし いよいよ輪が大きくなってきましたね!

  2. 236 匿名さん 2007/12/17 10:37:00

    理屈に詰まって、有名人を出す。
    で、その有名人て煽りやの中の有名人か、
    よく訳が分からないで事務局の指示通り
    演技する役者。

    暇な方は付き合ってあげて。

  3. 237 物件比較中さん 2007/12/17 15:26:00

    236

    まぁ、自分に関係なければなんとでも言えるよね。
    関係ないなら書き込まないでね、さようなら

  4. 238 ご近所さん 2007/12/17 23:57:00

    237さん
    236は、かなりこの掲示板に興味がるお方だと思いますよ
    関係ないのに見に来ているし 
    ここが気になるって事は、例の四人組の中の一人?(笑)

  5. 239 ご近所さん 2007/12/18 03:44:00

    一昨日の対策協議会に出席しました。

    自民党・公明党・社民党・共産党の市議の方がご出席されていましたね。
    私は、当初、左派系の運動家のような人がついていたら嫌だな、と思っていたのですが、超党派で応援して頂いていて、心強いです。

    東急の顧問弁護士は、「東急に建築協約は適用されないから、尊重する必要もない。」と言い放ったようですが、本当なのでしょうか。このような「法律違反さえしなければ、何をやってもいい。」というのでは、ライブドアや村上ファンドと一緒ですね。

    東急ブランドを信じて、東急沿線に住んだ私がバカだったと思います。

  6. 240 ご近所さん 2007/12/18 17:27:00

    239さん。
    自民党の吉田先生だけでなく、細野先生もコメントくれるようになりましたよ。
    http://blogs.yahoo.co.jp/ryuko22222/50979288.html

  7. 241 周辺住民さん 2007/12/19 01:39:00

    法的になんの問題もないし健康被害?も立証されてないし(存在しない)
    これじゃマンションの人がエゴ反対しても建つだろうね。

    マンション以外の住民は冷めた目で見てますよ。
    市議とかは人気取りに来てるだけなんで、あんまり意味ないです。

  8. 242 ご近所さん 2007/12/20 03:32:00

    241さん お疲れさまです
    わざわざ見に来て書き込みをされるなら
    もう少し現状の把握や勉強をしないと乗り遅れますよ!
    すずかけ台は急行は止まりませんし。

  9. 243 ご近所さん 2007/12/21 13:05:00

    とうとう
    タウンニュースにも出ましたね。

    タウンニュース2007年12月20日号
    http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_mach/2007_4/12_20/mac...

  10. 244 ご近所さん 2007/12/22 00:32:00

    >241さん。近所の者です。この板とプラウドの掲示板が変電所の問題いちばん早いので、しょっちゅう見てます。
    「法的に問題ないからいいでしょ」って目の前に、どのくらい害があるか検証されていないものを置かれたらどんな気持ちがするでしょうか。
    しかも、症例や統計的に、悪いことが薄々わかっているものだったら、たいていの人は避けたいと考えますよ。
    ここのマンションがなかったら知らない間に建ってしまって後で大問題になっていたかもしれないところです。
    自分たちの町の顔である駅に嫌悪施設が建つなんて、不快極まりないですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    リビオ新横浜
  12. 245 周辺住民さん 2007/12/22 04:11:00

    検証は世界でたくさんされています。
    それでも被害?は薄々もわかっていないのですよ。
    たくさんの人が利用する駅です。
    変電所がないと困ります。
    マンションのみなさん、我侭はやめてくださいね。

  13. 246 契約済みさん 2007/12/22 04:31:00

    >>245さん
    いろいろなところで登場されていますが、必死ですね。他の方にも言われてますが、もう少し状況を理解してから書き込まれた方がいいですよ。おっしゃってることがかなり的外れで、哀れです。

    明らかな東急のエゴかどうかはまだ分かりませんが、東急側が説明しないでこっそり建てようとしたことは紛れもない事実です。批判は免れないでしょうし、その後の対応も幼稚すぎる。会社というより、電力課?のだめさなのかもしれませんが。

    野村から東急の説明会を1月中旬に開くように要請したとこれまた的外れな連絡が来ましたね。
    東急語では、「説明会の実施」=「住民の同意を得られた」ということらしく、とにかく説明会をしたいという姿勢みたいですから、注意しないといけませんね。野村が東急の説明を事前にチェックすることはないでしょうが、野村には期待もしなくなったので、がっかりもしなくなりました。

    東急さん、説明会では、ちゃんとした担当者を連れてきてくださいね。

  14. 247 匿名さん 2007/12/22 04:35:00

    電磁波の話は電磁波お た く 同士でしてくれ。

  15. 248 匿名さん 2007/12/23 01:27:00

    モデルルームもあっけなく壊してしまいました。
    この例の問題も解決しないまま入居を待つなんて、もう私には耐えられません。。。

  16. 249 ご近所さん 2007/12/23 03:18:00

    町田の地域紙でも報道されました。地域の全戸に、一般紙に折り込まれる形で配達されました。

    [タウンニュース2007.12.20]
    http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_mach/2007_4/12_20/mac...

    すずかけ台駅変電所建設 住民 白紙撤回求める

     東急田園都市線すずかけ台駅敷地内で建設が予定されている高圧変電所に対し、近くのマンション住民らから「白紙撤回」を求める声が上がっている。町田市議会でもこの件が一般質問されるなど建設問題は広がりをみせている。

     この高圧変電所は東京急行電鉄(株)(以下=東急電鉄)が昨年3月に社内決定したもので、昨年6月に売り出され、今年7月に入居が始まったマンション「コスモフォーラムすずかけ台駅前」の住民には工事準備が始まるまで知らされずにいた。同マンションは変電施設から最短30mの場所にある。

     高圧変電所は東京工業大学地下まで伸びている6万6000ボルトの高圧電線を引き込み電車用の1500ボルトに落とす施設で、住民らは「嫌悪施設で不動産売買の際には重要事項説明の必要事項であり、しかも駅周辺には住環境を維持するため地元自治会が建築協約を結んでいる場所」と建設反対を訴え白紙撤回を求めている。また「事前に知っていたら入居しなかった」と反発している。

     住民らは対策協議会を11月に設立。協議会によると9月に駅構内に工事鉄板が立ち、10月にはホームに貼られた告知を見て変電所建設計画を初めて知った。

     一方、東急電鉄は「8月に南つくし野自治会役員には建設計画は説明した」と話すがマンション住民には知らせていなかったと認めている。ただし「変電所のことでマンション住民に質問があれば聞いてください」とその席で説明したという。東急電鉄は変電所の必要性を「安定輸送には不可欠」と住民に理解を求めていくという。

     対策協議会は地域店舗や地元老人会、住民らも加わり、白紙撤回を求め東急電鉄に質問書を提出したり、変電施設から受ける電磁波について勉強会なども行ったりしている。3人の子どもを持つ住民は「子どもへの影響がとても心配。誰にも影響がない場所に建設を変更してほしい」と話している。

     対策協議会は来年1月20日に「電磁波と健康問題について」の勉強会を開催する。場所はすずかけ会館、時間は10時から。講師は電磁波問題の第一人者・宮田幹男北里研究所病院臨床環境医学センター客員部長(北里大学名誉教授)が招かれる。問合せは、電話042(795)3821同マンション管理組合へ。入場無料。

  17. 250 ご近所さん 2007/12/23 04:03:00

    >245,247
    T急の工作員さん、もっと勉強して下さい。約2年前の新聞記事を引用しておきます。
    微少電磁波を、間断なく浴び続けなければならない、マンション住民の健康被害は明らかです。

    (2006年1月12日 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060112ik07.htm

    健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案
     送電線や家電製品などから放出される電磁波が健康に与える影響を調べている世界保健機関(WHO)は、電磁波対策の必要性や具体策を明記した「環境保健基準」の原案をまとめた。

     電磁波に関する初の本格的国際基準で、WHO本部は「今秋にも公表し、加盟各国に勧告する」としている。日本政府は電磁波について「健康被害との因果関係が認められない」としているが、基準公表を受け、関係各省で対応を協議する。

     原案は、電磁波による健康被害の有無は「現時点では断言できない」としながらも、発がん性について「(30センチ離れたテレビから受ける最大電磁波の5分の1程度にあたる)0・3〜0・4μT(マイクロ・テスラ)以上の電磁波に常時さらされ続ける環境にいると、小児白血病の発症率が2倍になる」とする米国や日本などの研究者の調査結果を引用。科学的証明を待たず被害防止策を進める「予防原則」の考え方に立ち、対策先行への転換を促す。

     具体的な数値基準については、各国の専門家で作る「国際非電離放射線防護委員会」(本部・ドイツ)が1998年に策定した指針(制限値=周波数50ヘルツで100μT以下、同60ヘルツで83μT以下)を「採用すべき」とし、強制力はないものの、日本など制限値を設けていない国に、この指針を採用するよう勧告する。

     また、各国の事情に応じ、送電線などを建設する際の産業界、市民との協議を求める。対策例として、送配電線の地下化や遮へい設備の設置などを挙げている。

     政府は、WHOの基準公表後、環境、経済産業省など関係6省による連絡会議を開催する方針。「費用対効果を勘案し、有効な予防策を考えたい」(環境省環境安全課)としている。

     電磁波研究に携わっている財団法人・電気安全環境研究所(東京都渋谷区)は「電力会社や家電メーカーも対応を考えざるを得ない。電磁波防護の費用が価格に跳ね返る可能性もあり、消費者に十分説明して理解を求める必要がある」と指摘している。

     90年代以降、欧米の疫学調査で「送電線付近の住民に小児白血病が増える」などの報告が相次いだことから、WHOは96年、「国際電磁界プロジェクト」をスタート。日本を含む約60か国の研究者らが影響を調査している。

     電磁波 電気が流れる場所やその周りから発生する電気と磁気の波のこと。93年の通産省(当時)の報告書によると、家電製品から出る超低周波の電磁波はドライヤー2・5〜53μT、テレビ0・1〜2μTなど。送電線の下は20μT。WHOの下部組織「国際がん研究機関」は01年、超低周波の磁場(磁気のある場)について「発がん性があるかもしれない」とした。

    [解説]電磁波の予防原則 明確に…WHO「疑わしきは回避」
     電磁波に関する環境保健基準原案で世界保健機関(WHO)が明確に打ち出したのは、「疑わしきは回避せよ」という「予防原則」のメッセージだ。現状では、各国の調査研究は健康被害を立証しきれていない。アルコールや喫煙など健康に対するリスクは、身の回りにたくさんある。電磁波だけを過度に警戒する必要はないだろう。しかし、電磁波については、根拠のない健康への不安だけが先行したり、逆に全く無関心だったりするのも事実だ。最新の科学情報に基づく電磁波の特徴や影響を正しくとらえている人は意外と少ないのではないか。

     電化製品に囲まれ、様々な電磁波を浴びながら暮らしていることを考えると、WHOが指摘するように、政府には、最新の研究で得た知見や防護方法について、情報提供する責任がある。環境ホルモンやダイオキシン問題などを機に、欧州では予防原則は環境施策の主流になりつつあるが、政府・産業界と国民との間の正確な情報の共有がそれを支えている。WHOの予防原則を踏まえ、政府は国民が納得できる情報の提供に努めるべきだ。(地方部 高倉正樹)

  18. 251 ご近所さん 2007/12/23 04:04:00

    >202
    T急の工作員さん、もっと勉強して下さい。約2年前の新聞記事を引用しておきます。
    微少電磁波を、間断なく浴び続けなければならない、マンション住民の健康被害は明らかです。

    (2006年1月12日 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060112ik07.htm

    健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案
     送電線や家電製品などから放出される電磁波が健康に与える影響を調べている世界保健機関(WHO)は、電磁波対策の必要性や具体策を明記した「環境保健基準」の原案をまとめた。

     電磁波に関する初の本格的国際基準で、WHO本部は「今秋にも公表し、加盟各国に勧告する」としている。日本政府は電磁波について「健康被害との因果関係が認められない」としているが、基準公表を受け、関係各省で対応を協議する。

     原案は、電磁波による健康被害の有無は「現時点では断言できない」としながらも、発がん性について「(30センチ離れたテレビから受ける最大電磁波の5分の1程度にあたる)0・3〜0・4μT(マイクロ・テスラ)以上の電磁波に常時さらされ続ける環境にいると、小児白血病の発症率が2倍になる」とする米国や日本などの研究者の調査結果を引用。科学的証明を待たず被害防止策を進める「予防原則」の考え方に立ち、対策先行への転換を促す。

     具体的な数値基準については、各国の専門家で作る「国際非電離放射線防護委員会」(本部・ドイツ)が1998年に策定した指針(制限値=周波数50ヘルツで100μT以下、同60ヘルツで83μT以下)を「採用すべき」とし、強制力はないものの、日本など制限値を設けていない国に、この指針を採用するよう勧告する。

     また、各国の事情に応じ、送電線などを建設する際の産業界、市民との協議を求める。対策例として、送配電線の地下化や遮へい設備の設置などを挙げている。

     政府は、WHOの基準公表後、環境、経済産業省など関係6省による連絡会議を開催する方針。「費用対効果を勘案し、有効な予防策を考えたい」(環境省環境安全課)としている。

     電磁波研究に携わっている財団法人・電気安全環境研究所(東京都渋谷区)は「電力会社や家電メーカーも対応を考えざるを得ない。電磁波防護の費用が価格に跳ね返る可能性もあり、消費者に十分説明して理解を求める必要がある」と指摘している。

     90年代以降、欧米の疫学調査で「送電線付近の住民に小児白血病が増える」などの報告が相次いだことから、WHOは96年、「国際電磁界プロジェクト」をスタート。日本を含む約60か国の研究者らが影響を調査している。

     電磁波 電気が流れる場所やその周りから発生する電気と磁気の波のこと。93年の通産省(当時)の報告書によると、家電製品から出る超低周波の電磁波はドライヤー2・5〜53μT、テレビ0・1〜2μTなど。送電線の下は20μT。WHOの下部組織「国際がん研究機関」は01年、超低周波の磁場(磁気のある場)について「発がん性があるかもしれない」とした。

    [解説]電磁波の予防原則 明確に…WHO「疑わしきは回避」
     電磁波に関する環境保健基準原案で世界保健機関(WHO)が明確に打ち出したのは、「疑わしきは回避せよ」という「予防原則」のメッセージだ。現状では、各国の調査研究は健康被害を立証しきれていない。アルコールや喫煙など健康に対するリスクは、身の回りにたくさんある。電磁波だけを過度に警戒する必要はないだろう。しかし、電磁波については、根拠のない健康への不安だけが先行したり、逆に全く無関心だったりするのも事実だ。最新の科学情報に基づく電磁波の特徴や影響を正しくとらえている人は意外と少ないのではないか。

     電化製品に囲まれ、様々な電磁波を浴びながら暮らしていることを考えると、WHOが指摘するように、政府には、最新の研究で得た知見や防護方法について、情報提供する責任がある。環境ホルモンやダイオキシン問題などを機に、欧州では予防原則は環境施策の主流になりつつあるが、政府・産業界と国民との間の正確な情報の共有がそれを支えている。WHOの予防原則を踏まえ、政府は国民が納得できる情報の提供に努めるべきだ。(地方部 高倉正樹)

  19. 252 周辺住民さん 2007/12/23 04:38:00

    >>248
    大丈夫ですよ。なにも心配いりません。
    私も東京タワーの近くに長年住んでいましたがピンピンしてますし(笑)

    来年1月中旬に東急の説明会があるのですね。
    3月には着工できるでしょうから、予定通り2009年の3月には完成しそうですね。良かったです。
    マンションのみなさん、
    変電所は電車の安定運行に必要な施設です。
    わがままは止めましょうね。

  20. 253 東急社員 2007/12/23 05:20:00

    私は、東急の社員です。今回の件については、あまりに計画が杜撰です。上役には言っているのですが、大組織のため、現場の声が上に上がりません。

    確かに、当社としては、変電所は必要と考えています。しかし、何故「この場所」なのかと問われると、あまり根拠はありません。強いて根拠を言うとすれば、空いている土地の中では、道路に面していたので、ここで工事するのが一番費用が安く上がるからです。

    一社員として、住民の声を真摯に受け止めて、もう一度、真摯に検討をし直し、周辺住民の理解を求めることをやらないと、当社はダメになってしまうと思います。

    周辺住民の皆様、当社にも、今回のことを憂いている社員がいることを理解して下さい。

  21. 254 ご近所さん 2007/12/23 05:27:00

    >252さん

    あなたは成人ですよね。無責任なことは言わないで下さい。あなたは、本当に周辺住民ですか?

    2006年1月12日 読売新聞の記事を、よく読んで下さい。
    http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060112ik07.htm

    WHOが指摘しているのは、小児性白血病の発生率が高くなることです。マンション住民は、乳幼児を多く抱えているからこそ、あれだけ真剣になって反対をしているのではないでしょうか。

    >253さん

    勇気ある告発をありがとうございます。是非、時機をみて、対策協議会にご連絡下さい(℡042(795)3821)。

  22. 255 匿名さん 2007/12/23 05:39:00

    >>248
    物件キャンセルすればいいと思いますが・・・

  23. 256 周辺住民さん 2007/12/23 05:51:00

    どうみても253=254だと思うのですけど・・・(笑)
    勝手に東急の社員を騙って大丈夫なんでしょうか。
    一応、通報しておきます。

    WHOの指摘ってこれのことですか?
    http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/fs322_ELF_fields_jp_fina...
    「全体として、小児白血病に関する証拠は因果関係と見なせるほど強いものではありません。」「ELF磁界曝露とこれら全ての健康影響との関連性を支持する科学的証拠は、小児白血病についての証拠よりもさらに弱いと結論付けています。幾つかの実例(すなわち心臓血管系疾患や乳がん)については、ELF磁界はこれらの疾病を誘発しないということが、証拠によって示唆されています。」

    白血病の発生率が高くなるなんてどこにも書いてませんよ。


    多くの市民が利用する駅に必要な設備なのです。
    マンション住民のみなさん、わがままエゴ反対はやめてください。
    周辺住民は冷めた目でみています。

  24. 257 デベにお勤めさん 2007/12/23 13:53:00

    >256さん

    なるほど、WHOは、発ガン性との因果関係=危険であることについての証拠はないとしていますね。
    でも、WHOは、因果関係がないこと=安全であることの証拠もないので、既にできてしまったものは仕方がないが、これから作るときは、民家からは「回避」する政策をとりなさいと言っていますね。

    そうしますと、何で、東急は、マンションにこのような施設を近づけようとするのですかね。駅前ではなく、少し場所を移せば、民家が周辺にないから、こんなトラブルにはならないでしょうに。

  25. 258 契約済みさん 2007/12/23 14:14:00

    ダイオキシンもアスベストも最近話題の肝炎もちょっと前までは、誰も身体に悪いなんて知らなかったですね。低周波の電磁波がどんだけ身体に悪さをするかなんて、今当に世界中の研究者が必死こいて研究してるところですから、誰にも証明なんてできない。
    悪いって研究結果もあるけど、まだまだ確定するには、メカニズムの解明も、疫学調査も不十分ってことで、WHOの今の格付けなんですよね。
    まぁ、そういうことですから、最後は自分で判断しないといけないですね。

    知らない(未だわからない)=大丈夫と思える人はいいですが、最近は情報の開示が進んでいて、そうじゃない人も多いですから、公共性・公益性の高いものであったとしても、リスクコミュニケーションは必須なのに(天下の東電さんだってやってますね)、東急は隠密行動でしたね。
    私は素人ですが、わざわざすずかけ台の駅前に作ることも無いんじゃないかと思っています。東急も変電所の必要性やすずかけ台駅前である必然性を説明してくれないし、資料も出そうとしない。本当に公共性・公益性があるというなら、さっさと説明すればいいことなのに。
    東急の小銭稼ぎのために、実験台になりなさいって言われたら、だれでもいやなんじゃないでしょうかね。

    >>252さん
    おっしゃるとおり「変電所は電車の安定運行に必要な施設」ですが、今回のすずかけ台変電所が東急田園都市線の安定運行に必要かどうか、すずかけ台駅前が本当に最適な場所かどうかは、未だ説明も証明もされていません。なので、わがままかどうかも分かりませんね。

    電磁波の影響を殊更大げさに言うことには私も反対ですが、今の段階で、安全とか影響ないとか断定的に言う人の意見は、その時点で偏っています。
    議論を別な方向へもって行きたいのは分かりますが、もう少し建設的に議論する姿勢を見せて欲しいですね。

    >>256さん
    本当に東急の社員かどうかなんて分からないんだから、読む人の判断に任せれば良いことでしょう。東急の計画がずさんなのは事実なのですし。
    貴方も、いろいろなところで、変電所が必要と理由も述べずに繰り返されていますが、そろそろ、ご主張の根拠を示された方が、みなさんの納得感があるのではないでしょうか?

  26. 259 入居済み住民さん 2007/12/23 14:31:00

    一切の値引きなしで購入した人は、自己都合でキャンセルしても、
    デベ側の責任ではないので、手付け金は返ってこないし、嫌悪施設
    による資産価値の低下必至で泣き寝入りするしかないよね。

    資産価値の低下って、どのくらい下がるんだろうかね。
    手付けよりも高額だったら、キャンセルしたほうが懸命
    かもしれませんね。

    http://www.contract.reins.or.jp/search/waa01-04DSP.do?r=60004197054696...
    これで過去3ヶ月間の近隣マンションの取引価格を参照したら、
    70㎡〜80㎡では、3000万円前半でした。
    相場価格は70㎡徒歩6分の条件で3700万円です。
    みなさんの購入された物件との比較が必要ですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  28. 260 2007/12/24 01:46:00

    つくづく電磁波の問題は難しいと思います。
    http://www.denjiha-navi.com/topics/index.html#topics20070925
     上記のように、どこに居ても有りえる話だし、今回のような事があると、ちゃんと判断できる住民が多く住んでいる所に住むというのも賢明な選択のようにも思えます。(私が判断できないので、便乗している部分は多いのですが・・・すみません。)
     と言う事で・・・既に契約していてなんですが、より良い生活環境を維持し続けるよう協力する体制が出来ると分かったのは不幸中の幸いで、住むところとして選択する判断基準にするのも正解かな〜と思う今日この頃です。
     皆さん、白紙撤回に向けて頑張りましょうね!

  29. 261 近所をよく知る人 2007/12/24 06:49:00

    コスモイニシアは一応住民側に立って、東急に抗議する姿勢を見せてくれました。
    野村不動産の対応は酷過ぎる。
    重要事項説明義務違反と訴えられて然るべきなのでは?
    タイミングが非常に微妙でしたよ。

  30. 262 周辺住民さん 2007/12/24 07:50:00

    建とうとしているのは中央林間寄りの下りホーム脇ですよね?
    コスモは線路を挟んで真向かいなので気の毒に思いますが、こちらは離れている印象を受けました。

  31. 264 近所をよく知る人 2007/12/24 12:36:00

    >263さん

    >変電所は東急が必要だというのだから必要なのです。
    >変電所は東急が建てると決めた場所に建つのです。

    そうです。
    製薬会社が必要だというのだからフィブリノゲンとやらも必要なのです。
    たとえあなたの大切な人が被害者であっても。

    電力会社が必要だというのだから原子力発電所も必要なのです。
    たとえあなたのご実家の近所であっても。

    匿名とは言え、無責任過ぎます。

  32. 265 ぱんく、よろぴくぴく 2007/12/24 15:38:00

    **、**、**、**
    **ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    とうきゅう、まんせいっっっっぃいいいいいい

    変電所、電磁波、小児白血病、せぇぇぇぇぇぇぇくす!

  33. 266 ぱんく、よろぴくぴく 2007/12/24 15:42:00

    てぃんこ、てぃんこ、てぃんこ、てぃんこ
    みゃんこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    とうきゅう、まんせいっっっっぃいいいいいい、じょいんるぅぅぅぅぅ

    変電所、電磁波、小児性白血病、せぇぇぇぇぇぇぇくす!

    みんな死ぬ、おまえも死ぬ、とうきゅうも死ぬぅぅぅぅぅぅぅ

  34. 267 周辺住民さん 2007/12/25 11:11:00

    あれ、私の書き込みが消えています。
    なぜでしょうか?

    コスモの方々が騒ぐのは、目の前のことですからエゴとはいえ分かりますが、離れているプラウドの方々まで反対するのは何故でしょうね。
    株主でもないのに東急の事業について説明やら証明やら
    要求するみたいですけど、はっきりいってクレーマーですよ。
    お金が目的なんですか?

    繰り返しますが、計画が白紙になることはないですよ。
    問題ありません。

  35. 268 契約済みさん 2007/12/25 15:34:00

    スレ荒らしが始まっていますね。
    これは、東急サイドが焦っている証拠です。
    是非、頑張りましょう!!

    >267さん
    ご自身を「周辺住民」だと言い張るなら、匿名でこそこそやっていないで、1月20日の協議会に出席して、堂々と反対論を述べられたらいかがですか。

    計画のまま変電所ができてしまうと、科学的に見て、当マンションは被爆圏内に入ります。私は、子供が癌になるかもしれない不安を抱えながら、住み続けることはできません。

    これって、エゴでしょうか?
    自分で解って購入したのではなく、向こうから近づいてくるのですよ。

  36. 269 近所をよく知る人 2007/12/25 16:48:00

    どうやら「周辺住民」と名乗りながら、
    駅前の資産価値が下がると、ほくそ笑む人がいるようですね。
    コスモやプラウドの商売敵でしょうか?

    あっちこっちで同じような投稿をして、
    よほど変電所に想い入れがあるみたいです。

    で。263は何故消えてしまったのでしょうか?

  37. 270 サラリーマンさん 2007/12/27 03:08:00

    私は、建設会社に勤務しているサラリーマンですが、今回の東急の対応は信じられませんね。
    リスクコミュニケーション、すなわち、周辺住民にリスクがある施設を建設する場合は、周辺住民の納得を得るべく、説明責任を果たしていく、という考え方が皆無です。

    住民の皆さんのご主張は、決してエゴではありません。今は全体主義国家ではなく、民主主義国家ですので。是非、頑張って下さい。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    アージョ府中
  39. 271 2007/12/27 09:31:00

    今日、東京急行電鉄㈱電気部電力課よりFAXが届きました。どう思われますか?

     (題名)お電話でのお問い合わせの件

    拝復、時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
     平素は、弊社鉄道事業にご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
     さて、n様より本年12月14日にいただきました。お電話でのご質問につきまして、ご回答も申し上げます。

     変電所の建設につきましては、国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)のガイドラインの1000mG以下を遵守しており、変電所直近においてもガイドラインに比べ、はるかに小さい値(平均10mG程度以下)と想定しており、さらに電磁界対策も行いますので、周辺環境やお住まいの皆様の日常生活等に影響はないものと考えております。
     なにとぞご理解をたまわりますよう、よろしくお願い申し上げます。
                                     敬具

     確か、ペースメーカーや医療機器への影響を聞いたはずなのですが・・・

  40. 272 周辺住民さん 2007/12/27 11:59:00

    どう思うもなにも万事安心じゃないですか。
    具体的な数字が出ています。

    東急「変電所直近において平均10mG(1μT)程度以下を想定。さらに電磁界対策も行う」
    ※電磁界は距離の2乗に反比例して急激に減衰する。

    WHO「50000mG以下ではいかなる生物学的影響も認められない」
    ICNIRP「1000mG以下(安全係数を見込んだ数字)で一般公衆に対し安全」

    ※磁界が小児白血病のリスクを増加させるという限定的な証拠
    http://www.niph.go.jp/soshiki/seikatsu/seiri/html/WHO/preprelease-Engl...
    「全体として、ほとんどの子供の居住環境レベルである0.4μT未満の磁界では、小児白血病リスクの増加は見られなかったのですが、良質な多数の研究からのデータを用いたプール分析では0.4μT以上の電力周波数(50/60Hz)ELF磁界による居住環境曝露で小児白血病リスクが倍増するという、ほぼ一貫した統計的関連性が示されています。一方、子供のELF電界または磁界への曝露が、脳腫瘍やその他の固形腫瘍と関連しているとの証拠は示されませんでした。居住環境または職業的なELF磁界への曝露が何らかのがんリスクを増加させるという、首尾一貫した証拠はありません。」
    = コーヒーを飲むのと同程度のリスク


    まだ反対するのですか?
    エゴにしか思えませんが。
    まあ、ちょびっとばかしマンションの資産的価値に影響を与えるかもしれませんがね。
    そこは我慢ですよ、我慢。

  41. 273 2007/12/27 13:09:00

    さっき、下記の文章を書き込んだはずなのですが・・・消えていました。どういう時に消えるのでしょうか?

     本日、東急からFAXが届いていました。皆様どう思われますか?

     (件名) お電話でのお問い合わせの件
     前略・・・本年12月14日に頂きました、お電話でのご質問につきまして、ご回答も申し上げます。
     変電所の計画につきましては、国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)のガイドラインの1000mG以下を遵守しており、変電所直近においてもガイドラインに比べ、はるかに小さい値(平均10mG程度以下)と想定しており、さらに電磁界対策も行いますので、周辺環境やお住まいの皆様の日常生活等に影響はないものと考えております。
     なにとぞご理解をたまわりますよう、よろしくお願い申し上げます。
                                     敬具
     私はペースメーカーや医療機器への影響を尋ねたはずなのですが・・・

  42. 274 2007/12/27 13:12:00

    273の文章は勘違いでした・・・すみません。

  43. 275 契約済みさん 2007/12/27 17:09:00

    273 さん。
    東急さんらしい回答じゃありませんか。
    どこの質問にも対応しやすい回答考えたんでしょうね。
    おそらく野村にも同じような回答になるんじゃないの。
    でも平均10mG(1μT)程度以下とは少々驚き。1mGが弱者への安全基準とまで国際的には言わ
    れてる時代にですよ。
    もう少し強気に低い数字出してくるかと思っていましたが。。。
    やはり自信がないんだろうな。
    東急にはオリジナルなデーターはなくすべて東京電力の基準を準用していると言ったそうだし。。。
    自分の変電所作るのに他社のデーター持ち出すのも、いかにもこの会社らしいな。
    自分の身は自分で守るしかないということでしょう。

  44. 276 匿名さん 2007/12/27 20:21:00

    東急が自分で作った基準と、国際標準とどっちが信じられるの。
    東急に難癖つけたいだけじゃない。

    「アンチ東急アンド電磁波お た くタッグチーム VS 東急」って
    スレ作ったほうがいいんじゃない。

  45. 277 周辺住民さん 2007/12/28 02:23:00

    >1mGが弱者への安全基準とまで国際的には言われてる時代にですよ。

    いったい誰がそんなこといったんですか?
    めちゃくちゃな数字です。
    おかしいよこの人たち
    難癖つけたいだけって、ほんとその通りです。


    もう東急は相手にしないでいいと思う。
    説明会後さっさと建設、です。

  46. 278 入居予定さん 2007/12/28 23:30:00

    微少電磁波を間断なく浴び続けることの危険性はどうなのでしょうか?
    できれば、論点をずらさないで、真正面から、「安全」といいきれるものかどうか、教えて頂きたいと思います。

  47. 279 周辺住民さん 2007/12/30 03:34:00

    WHO「5000mG以下ではいかなる生物学的影響も認められない」
    ICNIRP「1000mG以下(安全係数を見込んだ数字)で一般公衆に対し安全」

    東急「変電所直近において平均10mG程度以下を想定」

    わかる?
    なんでも反対すりゃいいってもんじゃないでしょう。
    周辺住民はめっちゃ冷めてます。
    カネが欲しいならカネよこせってはっきりいえばいいのに。
    まあ無駄だけどね。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  48. 280 入居予定さん 2007/12/30 02:46:00

    ですから、過大電磁波の問題でなく、微少電磁波を間断なく浴び続ける問題について聞いているのですが。。。。。

    誰か、教えて下さい。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    サンクレイドル小田急相模原
  50. 282 ご近所さん 2007/12/30 15:16:00

    微少電磁波を間断なく浴び続けるのは危険です。
    電磁波としてはIH調理器、電子レンジの方が強力ですが、
    問題は後者は使用時間(電磁波を浴びる時間)が一時的なもの。
    一方前者は、そこの住む限り浴び続ける点で危険です。
    変電所の近くで働く人なんかは半日毎に体が休息できるので、
    心配ないのです。

  51. 283 入居予定さん 2007/12/30 22:41:00

    >282さん

    ありがとうございました。
    それで、変電所の近くに居住している場合、成人よりも、乳幼児の小児性白血病の発症率が高くなると言われているのですね。

    論点をズラされないようにしたいと思います。

    10年後に、自分の子供が病気になって泣きを見るのは自分たちです。
    誰も助けてくれません。自分の身は自分で守らなければなりませんね。

  52. 284 周辺住民さん 2008/01/01 14:25:00

    東急「変電所直近において平均10mG(1μT)程度以下を想定」
    ※磁界は距離の2乗に反比例して急激に減衰する。
    あなたのお部屋は変電所から何メートル離れていますか?
    どのくらい磁界の影響を受けるか計算してごらんなさい。
    0.4μを超えることは有り得ないことがわかるでしょう。

    >それで、変電所の近くに居住している場合、成人よりも、乳幼児の小児性白血病の
    >発症率が高くなると言われているのですね。
    ※磁界が小児白血病のリスクを増加させるという限定的な証拠
    http://www.niph.go.jp/soshiki/seikatsu/seiri/html/WHO/preprelease-Engl...
    「全体として、ほとんどの子供の居住環境レベルである0.4μT未満の磁界では、小児白血病リスクの増加は見られなかったのですが、良質な多数の研究からのデータを用いたプール分析では0.4μT以上の電力周波数(50/60Hz)ELF磁界による居住環境曝露で小児白血病リスクが倍増するという、ほぼ一貫した統計的関連性が示されています。一方、子供のELF電界または磁界への曝露が、脳腫瘍やその他の固形腫瘍と関連しているとの証拠は示されませんでした。居住環境または職業的なELF磁界への曝露が何らかのがんリスクを増加させるという、首尾一貫した証拠はありません。」
    =コーヒーを飲むのと同程度のリスク

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [プラウドすずかけ台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    メイツ府中中河原

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ヴェレーナブリエ港南中央
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    サンクレイドル小田急相模原
    スポンサードリンク
    リビオ宮崎台レジデンス

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,068万円・5,668万円

    3LDK

    75.62m²・75.63m²

    総戸数 74戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,800万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,748万円

    3LDK

    70.62m²~78.47m²

    総戸数 54戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    未定

    2LDK・3LDK

    51.37m2~72.73m2

    総戸数 112戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸