東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドすずかけ台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 南つくし野
  7. すずかけ台駅
  8. プラウドすずかけ台ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2008-07-21 20:46:00

けっこうよいと思ったのですが、まだ掲示板ないんですね。
ということでたててみました。
情報よろしくお願いいたします。

[スムログ 関連記事]
ハングリータイガー 若葉台店へ行ってみた!~プラウドすずかけ台で良い出物あり!~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/32799/

[スレ作成日時]2007-04-16 01:40:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドすずかけ台口コミ掲示板・評判

  1. 158 契約済みさん 2007/11/10 10:24:00

    野村から、変電所が安全という書類が来るということですが、148さんが紹介してくれた新聞記事のないように答える内容になっているのでしょうか。

    産経新聞の記事にWHOも「発がん性があるかもしれない」いっています。裏を返せば、「発ガン性がないかもしれない」から大丈夫、では、到底、納得できるものではありません。

    私は、どちらかというと癌の家系なので、癌患者の苦しみは人より知っているつもりです。

    癌の恐怖と戦って生活するよりも、運が悪かったと思って、契約金は諦めて他のマンションを探した方がよいかなと思っています。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    送電線磁界を規制 経産省方針 健康への影響考慮
    [2007年10月24日産経新聞朝刊]

     経済産業省の専門家作業グループは23日、健康へ急性の悪影響を与えると指摘された超低周波電磁波(磁界)に関して、送配電線や変電所、路上変圧器などから発生する磁界を、国が制限値を設けて規制する必要性で合意した。
     経産省は来年早々にも電気事業法の技術基準(省令)を改正し、必要な対策を電力会社などに求める方針。
     世界保健機関(WHO)が今年6月、強い磁界によって不快感や神経などへの急性の悪影響があるとして、各国に防護対策を求めたため、検討を進めていた。規制値は、周波数50ヘルツの東日本では100マイクロテスラ(テスラは磁界や磁石の強さを表す単位)以下、60ヘルツの西日本では83マイクロテスラ以下とする。
     磁界は、送電線など電流が流れると発生。同時に発生する電界は既に規制されているが、磁界については基準がなかった。WHOの国際がん研究機関は磁界を「発がん性があるかもしれない」の段階に分類している。

  2. 159 住まいに詳しい人 2007/11/10 10:47:00

    電磁波:規制値設定 送電線など、WHO見解受け−−経産省
    [2007年10月24日毎日新聞朝刊]

     送電線や変電所などから出る電磁波について、経済産業省原子力安全・保安院は、健康への影響を指摘した世界保健機関(WHO)の見解に基づき、規制値を設定する方針を決めた。同省の作業部会で近く、規制に関する報告書をまとめ、来年には電気事業法の技術基準を改正する。
     規制対象となるのは送電線などから出る超低周波の電磁波。WHOの見解通り、周波数50ヘルツで100マイクロテスラ(テスラは磁界の強さの単位)以下、60ヘルツで83マイクロテスラ以下とする。WHOが今年6月に出した見解は、強い磁界にさらされると神経などに悪影響が生じるとしていた。
     規制値よりも弱い電磁波についても、0・3〜0・4マイクロテスラ以上の磁界に日常的にさらされる子供は、より弱い磁界で暮らす子供に比べ白血病にかかる確率が2倍程度に高まるとする米国や日本などの研究がある。WHOも見解でこうした研究に触れたが、保安院は「健康影響が明確でなく、弱い磁界による慢性影響については引き続き研究する」と話している。
     保安院が03〜06年に全国の送電線や変電所、路上変圧器など763カ所を試験的に測定した結果では、地中送電線が地上に出る部分で144マイクロテスラを記録したケースが最大だった。【河内敏康】

  3. 160 住まいに詳しい人② 2007/11/10 10:49:00

    電力設備の周辺、電磁波の強さ規制へ/保安院部会
    [2007年10月24日読売新聞朝刊]

     送電線や変圧器など電力設備周辺の電磁波対策を話し合っていた経済産業省原子力安全・保安院の作業部会は23日、強い磁界による人体への急性的な健康影響を防ぐため、周波数50ヘルツの東日本は100マイクロ・テスラ(テスラは磁界の強さの単位)以下、60ヘルツの西日本は83マイクロ・テスラ以下にそれぞれ規制することを決めた。
     保安院は近く電気事業法の省令を改正し、各電力会社に磁界対策を促す。ただし、国内の多くの電力設備は現状でも規制値をクリアしており、大規模な補修は不要とみられるという。

  4. 161 153 2007/11/10 10:51:00

    書類は変電所ができますという連絡だけでした。がっかりです。

    >>154さん
    ご指摘ありがとうございます。
    子供のプールの時間が迫っていてあせって投稿したので気づきませんでした。4分の1が正しいです。ただ30m以上ある家ってすごい豪邸ですね・・・

    >>155さん,>>157さん
    東急も法的という言葉を多用しているようですが、科学の進歩は日進月歩ですよね。法整備は新しい常識が公の事実となってから何年もかかるのが普通だと思います。企業として、法律違反がないからOKという判断はこの時代通用しないと思いますが、確かに明らかな法律違反がある場合に比べて対応が難しいというのは実感しますね。
    セールストークを振り返ると、野村不動産が建築申請が既に出されているにも関わらず知らなかったという点については突っ込む余地がある気もします。

    >>157さん
    近隣住民(自治会)とコスモ住民とリクルートコスモスは結束して東急側に対応しようとしています。コスモ理事会から野村不動産に対し何度か声掛けを行っているようですが、野村不動産は詳しい話を聞こうともしないようです。契約者へは東急側の一方的な主張のみを取り上げ、なし崩し的に引渡そうとしているかのようです。何か東急と戦うことに問題があるかのような口ぶりでした。個人的には、がんばっても野村不動産には得な事が無いというようなニュアンスにも聞こえました。

    >>156さん
    世界中の学者が盛んに研究を行っていますが、まだ結論が出ていないことなので、予想される磁界のレベルが自然界に存在する程度の本当に低い場合以外は磁界の安全性を証明することはできないのではないでしょうか。
    できたらノーベル賞も夢ではないかも・・・東京電力とかは特に欲しい人材ですね。
    つまり、磁界がある程度のレベルで存在するのに安全と言い切る人は、本当に何も知らない無知な人か事実を隠蔽して、相手を騙そうとしている人のどちらかでしょう。

    >>158さん
    おそらく上で紹介されているような強い磁界が発生するような事はないかと思いますので、今回問題になるのは、数マイクロテスラの磁界に常時さらされている場合に小児がんの発症確立が上がるという統計的な事実になるかと思います。野村の担当者も数マイクロテスラと予想されていると言ってました(根拠は分かりません)。


    いずれにしても、契約者が団結しないと野村は動かなそうですね。

  5. 162 住まいに詳しい人③ 2007/11/10 10:54:00

    土曜解説:超低周波電磁波の影響=生活報道センター・小島正美
    [2007年10月27日毎日新聞朝刊]

    ◇「費用と効果」見据え対策を
     送電線などから発生する超低周波電磁波による人体への影響問題で、経済産業省は6月から「電力設備電磁界対策ワーキンググループ」(主査・横山明彦東京大教授、12委員)で規制のあり方を検討している。
     主な論点は超低周波電磁波と小児白血病の因果関係だ。世界の疫学研究では、0・3〜0・4マイクロテスラ以上の同電磁波にさらされると小児白血病の発症リスクが2倍になるとの報告が出ている。マイクロテスラは磁界の強さを表す単位でテレビから30センチ離れたところで0・1〜2マイクロテスラだ。
     小児白血病との因果関係について、世界保健機関(WHO)の専門家タスク会議(21人)は「一定の(limited)証拠がある」との文書をまとめたが、その報告を受けたWHO本部は今年6月、「因果関係を示すほど強い証拠はない」との見解を示した。
     その上で、各国への指針として(1)科学的な研究をさらに進めるべきだ(2)市民、自治体など関係者との意見交換を進めることが望ましい(3)新たな設備などを建設する際には、低費用による電磁波発生量の低減策を探ってもよいが、科学的な根拠に基づかない恣意(しい)的な低減策は是認されない——の3項目を勧告した。
     勧告について、WHOに3月まで勤務していた大久保千代次・明治薬科大教授(環境生体学)は「WHOが各国に法的な予防規制策を勧めたわけではない」と説明する。
     ここで誤解を招きやすいのが、WHO文書に出てくる「precaution」という英語が「予防」と訳されていることだ。
     予防医学などで使う予防(prevention)は、高い悪玉コレステロール値を下げれば、心筋梗塞(こうそく)のリスクが下がるというように予防策と効果がはっきりしている。
     しかし、超低周波電磁波と小児白血病の因果関係については、予防という言葉が使えるほど確実な証拠はないというのがWHOの見解だ。
     仮にprecaution(あえて訳せば「用心のため」)の原則を政策化するとなれば、費用対効果が問題となる。たとえば全国にある約24万基の送電線鉄塔の1割を地中化するだけでも約40兆円(電気事業連合会試算)かかるが、これで小児白血病がどれだけ減るかの比較考量が重要になる。低費用でどういう低減策が取れるのかについて、行政、市民、企業、専門家が知恵を出し合うことに、電磁波問題を解くカギがありそうだ。

  6. 163 住まいに詳しい人④ 2007/11/10 10:56:00

    [からだの質問箱]電磁波でめまいや耳鳴り
    [2007年10月28日読売新聞朝刊]

     最近、電気製品や高圧線のそばで、めまいや耳鳴り、関節痛などが起こり、病院で電磁波過敏症の可能性があると言われました。化学物質過敏症にも以前から悩んでいます。回復しますか?(東京・59歳女性)
           ◇
    ◇三好基晴 ホスメック・クリニック院長(内科)(神奈川・藤沢市
    ◆なるべく発生源から離れて
     電磁波過敏症や化学物質過敏症は、微量の電磁波や化学物質の影響で、頭痛や動悸(どうき)、吐き気、関節痛など様々な身体症状が起こる病気と考えられています。二つを合併することも珍しくありません。医師にも周りの人にも病気の深刻さを理解してもらえず、身体的な苦痛と同時に、精神的な苦痛を強く感じている患者さんが多くおられます。
     微量の電磁波や化学物質で深刻な症状が起こりうることを否定し、この病気に理解のない医師の診察を受けると、自律神経失調症、更年期障害、慢性疲労症候群、うつ病などの病気とされ、対症療法の薬が処方されるだけで、症状が改善しない患者さんが少なくありません。ビタミン補給などで一時的に症状を抑えることができたとしても、病気そのものを治すことはできません。
     携帯電話の普及などで、電磁波量は急増しています。化学物質の問題では、家の新築や改築の際に、建材や内装で使われる化学物質を抑える対策などが注目されていますが、微量でも有害な化学物質は、生活環境にあふれています。そのため、このような過敏症はいつ、だれが発症してもおかしくないのです。
     残念ながら現状では特効薬はありません。対策としては、電磁波の影響は原則として距離の2乗に反比例して低下しますから、なるべく発生源から離れることです。化学物質は空気中のみならず、食物や衣類、洗剤などにも含まれますから、化学物質をなるべく含まない製品を使ってください。

  7. 164 住まいに詳しい人⑤ 2007/11/10 11:08:00

    私は、電磁波の問題をおっているジャーナリストです。ネットで検索をしていて、このブログを拝見し、興味を持ちました。

    お送りしたのは、最近の新聞記事ですので、参考にして下さい。

    私の立場として言えることは、「自分の身は自分で守る。他人(国・企業・法律)任せではいけない」です。

    少なくとも、変電所について、根拠なしに「安全です。」という人は、あなたを騙そうとしていると思います。誠実な人は、「リスクがあるといわれていますが、入居するかどうかは自己責任で決めて下さい。」と言うはずです。

    今後も、この問題はウォッチしていきます。
    皆さんが、安心して生活できる住環境を、自らの手で勝ち獲ることを、祈念しています。

  8. 165 購入検討中さん 2007/11/10 11:59:00

    残戸を売り切るのにそれどころではないのでしょう。
    問題が大きくなったら、ますます売れなくなる?
    契約者には冷たいものですね。

  9. 166 契約済みさん 2007/11/10 12:17:00

    無知ですので、教えて頂きたいのですが、東急が変電所の建設申請をしたのは何時頃でしょうか?

  10. 167 契約済みさん 2007/11/10 17:33:00

    私の聞いている話では以下のような感じかと

    2/ 2 :東急電鉄、町田市に建築確認申請を行う
    5/ 2 :同、町田市より建築許可を受ける
    5/19 :プラウドすずかけ台、登録開始
    5/29 :同、重要事項説明会実施(うちの場合)
    6/ 2 :同、契約会(うちの場合)
    8/29 :東急電鉄から、住民説明会実施(高圧変電所ができるという説明はしていない)
    8/31 :旧住居の引渡し(うちの場合)
    9/22 :周辺の伐採や工事鉄板の敷設等、工事の開始
    10/11頃:すずかけ台駅ホームに変電所を建設する旨掲示
    10/28 :野村不動産が当該事実を知る(あくまでも野村不動産の主張)
    11/10 :野村不動産より契約者へ変電所建設予定のお知らせが配布(11/9速達便にて発送。駅構内の張り紙以上の情報はなし)

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ユニハイム町田
  12. 168 161,153 2007/11/10 18:00:00

    本文内での単位を訂正させてください。
    申し訳ないです。

    数マイクロテスラ → 0.数マイクロテスラ(数ミリガウス)

  13. 169 契約済みさん 2007/11/12 00:24:00

    159番さん
    その他誰でもいいので教えて下さい。

    朝日新聞の記事によると、「0・3〜0・4マイクロテスラ以上の磁界に日常的にさらされる子供は、より弱い磁界で暮らす子供に比べ白血病にかかる確率が2倍程度に高まるとする」という研究もあるようですが、すずかけ台駅に変電所ができると、プラウドすずかけ台はどうなるのでしょうか?

    0.3〜0.4マイクロステラの磁界にさらされることになるのでしょうか?

  14. 170 契約済みさん 2007/11/12 04:19:00

    あのぅ、素朴な疑問なのですが・・・。
    東急線は既に25箇所の変電所があり、今後も増やしていきます・・
    となっています。↓
    http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/hot/0707/info.html
    それら変電所は皆、駅付近に隣接していると思うのですが違うのでしょうか?
    規模にもよると思いますがそうなると駅付近に住んでいる方々はどのように感じてらっしゃるのでしょうか?
    私も契約した身ですので心配は心配ですし、無かったほうが良かったのに・・・とは感じていますが既にすずかけ台に変電所があったとしたらどうだったのだろう?とも考えています。
    元々住んでいた実家の近くにこれとは比にならないくらいの大きな変電所があって何も気にしたことがなかったので今回このような心配要素があったのかとあらためて驚いている状況です・・・。

  15. 171 2007/11/12 22:10:00

    170さんと同様の疑問は私も持っています。
    そもそも、鉄道の上を走る電線はどうなのかとも・・・
    鷺沼の変電所は公園の前にしているとはいえ、鷺沼小学校に近いし子供たちへの影響は市が管理しているのでしょうかね?

     先日、紹介した本は当時でもブックオフで買ったのか1995年判で古いのですが、すでに色々な事が書いてあります。
    Q&Aの形で、電磁波って、いったいどういうものなんですか?から始まりテレビ、ファミコン、携帯電話、電子レンジ、電磁調理器、電気毛布、高圧送電線、家庭内の電磁波、電磁波障害、オートマチック車、リニア・モーターカー、MRI,コンピューター、レーザー手術、遠赤外線ストーブ・・・
    危険の恐れのあるものがいっぱい出てきて唖然としました。
     理系に強ければ応用も利くのでしょうが、見慣れない値の数字が多く読みこなすのも私には難しい代物でした。

     より安全に暮らしていけるよう自分でも心がけねばと思いながらも電化製品を使い楽に走ってしまう実生活です・・・

  16. 172 契約済みさん 2007/11/13 02:29:00

    170さん、171さんへ。確かに、むつかしい問題ですよね。何か、煽られているようにも思いますし。気にしすぎなのかなとも、思っています。
    でも、WWHOの国際がん研究機関は磁界を「発がん性があるかもしれない」の段階に分類している、という指摘も新聞に書いてありますし。アスベストの危険性の議論も、10年前はこんな感じでしたよね。

    結局、危険に、解って近づくのかどうかですよね。

    私は、やっぱり子供が小さいですので、できればキャンセルしたいと考えています。が、キャンセル料が痛いので、今、知り合いの弁護士に相談をしているところです。

  17. 173 契約済みさん by170 2007/11/13 05:47:00

    170です。
    171さん、172さんおっしゃることごもっともだと思います・・。
    電磁波?の影響について現在報告されていることを
    一般の方がどのくらい理解されているのでしょうかね・・。
    (私もこの件がなかったら興味を持たなかったと思います)
    しかも「影響があるかも・・・」のかも・・・ってのも気になります。
    ないかも・・・しれないのでしょうか?惑わす言葉ですよね・・。

    書き込んだ後で現在住んでいる沿線(東急線です)から景色を眺めていたらこれまで全然気がつかなかったのですが
    駅前に大きな変電所なるものが目に入ってきました・・。
    (再開発地区なのでこれから移動されたりするのかもしれませんが今は駅前にありました)大型のマンションが駅前にバンバン建っている場所です。
    すずかけ台ほど近い距離ではありませんがあきらかに駅前変電所・・という点では同じなのかなと・・。
    入居される方は気にされているのでしょうか?もっとも話題にもなっていないのでしょうか?

    更に今の自宅のマンション付近にはなんと高圧送電線なるものも・・・。
    え〜〜これも?ってかんじでした(無知なまま住んでいたことになります・・・)
    なんか知らないって恐いな・・・と同時になんとまぁまわりにそういうものがあふれていることかと・・。

    今回色々なことを考慮しながらこのマンションを選んだつもりです。
    駅前という好条件で選んだのもあります。
    しかしマンション選びの時点でどの駅前を選ぶとしても(駅前でなくても)こういったデメリットにも遭遇する・・・
    ということを頭に入れておかなくてはいけなかったということですよね・・。
    マンション購入後にマイナス要素のものがどこに建つのかはわからない訳ですし言い出したらキリがなさそうです・・・。

    一回キャンセルしてまた新しいマンションを探してもまた気になることが出てきたら頭を抱えてしまいそうなので今は家族と前向きに話をしています。

    今回元々すずかけ台に住んでらっしゃる住民の方々の動きがないところをみるとちょっと安心しているのですが・・。
    あの地域はそういうことにとても敏感な気がしますし・・・。

  18. 174 2007/11/13 11:37:00

    そういえば、契約者には図面がもう届いたと思いますが、図面がはっきり読み取れる方はおありですか?(悲しいかな、私にはよく解りません。)

     計画図の屋上平面図の右端の下にあるものが何かお分かりになりますか?
    モーターのような・・・変電設備なのでしょうか?
    これがどのあたりに配置されるのかもよくわからないのですが、斜面に近い方ならば地中に埋めれないかと提案はできないものでしょうか?

     完全な私の思いつきですので・・・効果があるかどうかもよくわかりませんので、ご意見くださいませ。

  19. 175 契約済みさん 2007/11/13 14:00:00

    コスモ住民と自治会(元々すずかけ台に住んでいた人)は、コスモスイニしアと協力して事に当たっています。
    野村の事なかれ主義のせいで、プラウドの契約者だけが取り残されている格好になるのかな。

    野村から来た書類には高圧送電線の記述はなかったですね。
    我が家は、解約するにしても、まだまだ時間はありますからゆっくりと考えようと思っています。

  20. 176 購入検討中さん 2007/11/13 14:06:00

    ちなみに解約する場合って申込金没収?

  21. 177 匿名さん 2007/11/13 15:51:00

    この騒動の中、売残り住戸が1戸になりましたが、
    キャンセルを考えている契約者の方はいらっしゃらないのでしょうか?

  22. 178 契約済みさん 2007/11/15 05:28:00

    すずかけ台駅は町田市の建築協約地区なのに・・
    なぜ建ってしまうのかわかりません。
    変電所も立派な建物だと思いますが。
    町田市のHPには↓のように載っています。
    ■建築協約
    自治会や一定の居住区域単位で、自主的に建築物等に関する取り決めを定めたものです。
    協約区域内の建築等にあたっては、これらの規約を尊重するようお願いいたします。

  23. 179 2007/11/16 14:18:00

    175さんへ
     プラウドの契約者がコスモの方々や地元住民の方と協力するには良い方法はありませんか?
     何しろ、住んでいないもので情報が何も入りません。
    こちらのページでコスモの方々にご協力願うのもなんですが・・・
     お知り合いがいらして、お声をかけて頂けるものなら・・・是非よろしくお願い致します。
     他の方々でも良い方法をご存知の方、思いつかれた方、是非、参考までにでも教えてくださいませ。

  24. 180 契約済みさん 2007/11/17 15:03:00

    >>179さん

    175です。
    まずは、プラウドの契約者同士でしっかりと連携したいですね。その上で、コスモの理事会や自治会と協力したり、情報交換したりできればいいと思っています。
    私の方で得た情報については、ここやメーリングリストへ適宜流すようにします。
    いい方向へ向かうと良いですね。あきらめず頑張っていきましょう。

  25. 183 ご近所さん 2007/11/22 03:43:00

    エゴの件ですが
    東急電鉄の建設の仕方、説明会がどう開かれたのか?建築確認の時期、お知らせ看板の件、売主への説明・・・。これらの件を調べればエゴの話にはならないと思います。コスモさんは動きだしているのでプラウドさんの購入者の方々も早めに一緒に動かれたほうがいいと思います。コスモフォーラムの入り口で誰かに声かけて事情を説明して聞いてみてはいかがでしょうか?

  26. 184 契約済みさん 2007/11/22 07:30:00

    12/8,9にあるインテリアオプション会行かれる方いらっしゃいますか?
    この騒動の中どうしようかなと思ってます。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 185 ご近所さん 2007/11/22 11:06:00

    すずかけ台にきてみれば、わかりますが誰もこのことで騒いでないですよ!

  29. 186 購入検討中さん 2007/11/23 00:25:00

    変電所が近くにできるとマンション価格が下がるというのは本当ですか。

    http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html


    ■磁場強度に関する住宅環境■
    「イギリス/2mG以上の地域:人口/約0.7パーセント」
    「スウェーデン/3mG以上の地域:人口/約1.8パーセント」
    「ドイツ/3mG以上の地域:人口/約2.0パーセント」
    「アメリカ/5mG以上の地域:人口/約4.8パーセント」
    「日本/50mG以上の地域:人口/密集地域が多数」
    日本は、狭い土地に人口が密集しており、電力消費量や携帯電話の普及台数が世界でも高い。

    場所に関係なく「高圧線鉄塔」や「電波中継塔」が乱立している。
    高圧線や電波塔の真下や周辺に民家が密集しているのは日本だけであり、こういう施設からの電磁波は24時間、広範囲に漏洩し続けており、全身への被曝から逃れる術はない。

    不動産価格も確実に値下がりすることなどから、「健康被害」があることはすでに認知されている。

    電磁波は、全ての電化製品から「有害」といわれる数値の数倍〜数十倍漏洩している。

  30. 188 ご近所さん 2007/11/24 10:36:00

    187に賛成!!

    駅の近くに住む方が悪い。
    野村不動産のHPだけを信じて、自分で調べない君たちがいけない。
    建築協約なんて、守られるわけないでしょ!

    そんなに子供が癌になるのが怖いのなら、マンションから出て行きなさい。マンション価格安くなるのも、自己責任。投資にハプニングはつきもの。そのくらい、予想しなさい。

    私は、東急線がとまらないみんなの利益の方が重要と思う。
    ヨーロッパ人が神経質なだけでしょ。ドイツでは不動産価格が下がるかもしれないけど、日本人の細胞はそんなにヤワにできていない。
    ゆえに、我慢しなさい。
    公益のためです。

  31. 189 契約済みさん 2007/11/24 12:31:00

    自分もよく分かってないのですが、公共の利益ってどういう意味ですか?
    みなさんちゃんと理解されているのでしょうか?

    定義がそろってないと、議論しても意味がないと思うのですが、今回問題にしているのは、まずは、東急電鉄や野村不動産の対応ですね。
    いくら日本が狭いといっても、100世帯規模のマンションの目の前に変電所を作らなくても、健康被害がきわめて限定的な場所や、既存変電設備を流用することもできるのではないかと思っています。
    本当に今計画されている、すずかけ台に変電所を作らないと、田園都市線が止まるのであれば、そのことを説明すれば良いだけです。まぁ、説明できる訳はないのですけど。

    経緯を知らず、上辺だけ見るとそう見えなくもないので、>>187,>>188さんへ反論するつもりはありませんが、このマンションだけでなく、不動産の購入を検討されている方へ誤った情報が行くのは大変気の毒と思いますので、あえて書かせていただきます。

  32. 191 契約済みさん 2007/11/25 02:03:00

    >>188,>>190さん

    了解しました。アドバイス参考になります。今後、野村不動産に対してはきっちりと対応していきたいと思います。

    ただ、>>190なのであれば、>>188の3段目は貴方の言いたい事ではないと言うことですかね。

    私は、3段目にあるような公益という言葉を伝家の宝刀みたいに、意味も分からずに振りかざす方々に疑問を感じたので投稿しただけです。
    やはり議論がかみ合ってないですね。

    まぁ、野村を信じた貴方が悪いと言われたらその通りですが、その議論は無意味ですね。騙されたっておっしゃっている時点で、現状を誤解していると思いますので。
    うちは、冷静に状況を判断して、引渡しまでにゆっくりと結論を出そうと思っています。今後は、結論を急がせるような、無責任な書き込みは避けてくだいね。

  33. 194 周辺住民さん 2007/11/25 04:12:00

    公益だか何だか知らんが、我慢しろとは随分傲慢な奴だなぁ。

  34. 196 ご近所さん 2007/11/25 06:13:00

    6万6千ボルトの変電所がすずかけ台駅にできると、WHOがいう「発ガン性があるかもしれない」影響を受けるのは、どの範囲まででしょうか。

    ちょっと調べたのですが、確かに6万6千ボルトの高圧線を引き込むのは尋常でないので、半径何メートル以内が被爆圏内であるのか。
    誰か、教えて下さい。

  35. 197 ご近所さん 2007/11/25 22:35:00

    昨日の対策協議会、盛り上がっていましたね。出席者も、地元商店街や老人会、プラウドの契約者、コスモの住民と、100名近くはいましたね。

    地元議員やNGOも出席していましたし、マスコミ関係者もいましたよね。

    最初は、個人の力で何ができるのだろうかと疑問でしたが、東急も、誠実に問題に向き合わないと、社会的責任を果たさないと、社会問題化しかねませんね。

  36. 198 匿名さん 2007/11/26 14:53:00

    今後の対策協議会の予定等教えていただけないでしょうか?東急電鉄に対して行動を起こしていきましょう。

  37. 199 2007/11/26 21:57:00

    次回の予定は12/16(日)だそうです。
    鉄道沿線だけではなく、色々なケースが考えられます。
     参考までに数値が出されているページを見つけました。少しだけ実感できるかも・・・
    http://www.bund.org/opinion/20060525-1.htm
     
    http://www.jca.apc.org/tcsse/FAQ.html
     上の事務長さんから電磁波について教えていただきました。遠いところから説明に来ていただいてありがたかったです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  39. 200 匿名さん 2007/11/27 10:59:00

    完売したみたいですね。

  40. 201 匿名さん 2007/11/27 15:44:00

    東急の担当者の方もこの掲示板を見ていらっしゃるということなので。
    対策協議会のことはこれくらいにして、良心に訴えてみるというのはどうでしょう?

    たとえば、↓こんなのとか。

    >>199のリンクを是非見てください。
    それでも安全だと胸を張って言えますか?

    あなたの勇気ある行動で会社を動かすこともできるのではないですか?
    本当の意味で会社のためになる判断をされてはいかがでしょうか。

    地図に残る仕事ってすばらしいと思うのですが、このようなやり方では・・・残念です。

  41. 202 契約済みさん 2007/11/27 16:36:00

    「完売」うれしいのはうれしいのですが、何か複雑な気持ちです。

    モデルルームっていつまであるのですかね?
    部屋の感じとか確認したいときにあると便利なのですよね。


    ご契約された方へ

    契約者専用のメーリングリストがあります。
    >>104で紹介されていますので、是非ご参加ください。

  42. 203 ご近所さん 2007/11/29 06:46:00

    地元の元議員の方がこんなコメント書かれています。
    http://blog.livedoor.jp/expert1/archives/51174498.html

  43. 204 ご近所さん 2007/11/29 14:12:00

    203番さんの言われるブログの内容と同一のものが書かれたビラを吉田先生が今朝すずかけ台の駅頭で配布してました。
    かくいう私もビラをもらった一人です。

  44. 205 ご近所さん 2007/11/29 22:56:00

    駅中にしかも自ら英国の田園都市を理想として田園都市線と名づけたわけでしょう。そんな路線のしかも建築協約の看板が駅前に掲げられている閑静な住宅街の駅にですよ突然一方的に高圧変電所作るなんて、東急というこの会社は一体何を考えてるんでしょうかね。しかもマンションが建築中なのをわかっていて隣のマンションでは、その売主にも買った人たちにも其の計画伏せておいて、入居が終わったならば、実はこういうことになっていました。あとは我慢してくださいということなんでしょう。すごい話ですよね。東急は「美しい時代へ」とかいうフレーズを企業テーマにしてたはずですが、要は言っていることとやっていることが全く違う会社が東急だということですよね。ここすずかけ台に何よりのその証拠があるわけですよね。
    しかし本当にね。自ら作ってきた沿線の価値や信頼をぶち壊しにすること何とも思わないんでしょうかね。会社の先人の人たちの努力をどう考えるんですかね。いろいろ東急さんの見解地元の人間としては聞いてみたいです。

  45. 206 ご近所さん 2007/11/30 15:54:00

    プラウドのご契約者の方で今回の東急の変電所建設に関して共闘いただいている方々へ。

    こちらのマンションの掲示板の私の176の投稿も見てみてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42940/

    これがコスモフォーラムすずかけ台駅前の住民の感情です。
    地域の人々とも今後も一致協力して、東急のこの暴挙に立ち向かいましょう。よろしくお願いいたします。

  46. 207 n 2007/12/01 13:42:00

    東急の方が見ていらしたら・・・聞いてみたい事がありました。
    私の父はペースメーカーを入れています。ホームには不特定多数の乗客が乗り降りするので、父だけではないペースメーカーを入れている人、酸素ボンベなど他の医療機器を使っている人には影響がないのか、エレベーターの近くなので電動の車椅子など色々な事が考えられると思います。
     それら全てに影響がないのか確実に調べてもらっているか、はっきりとさせて戴きたいものです。

  47. 208 ご近所さん 2007/12/01 14:10:00

    田園都市線の歴史と理想に関しては下記の内容をご覧になるとコンパクトに纏まっていてよくわかりますよ。
    http://www.denenhills.com/concept/index.html

  48. 209 ご近所さん 2007/12/02 07:22:00

    今、すずかけ台の駅からは徒歩10分のところに東急電鉄が販売す
    るブランズシティー田園ヒルズがあります。
    http://www.denenhills.com/
    この物件はある時期は、隣のコスモやプラウドと販売に関し競合
    関係にあったわけですから、今回の変電所建設問題の一連の経緯
    を見れば、そちらを購入せずにコスモやプラウドを購入した者に
    対する嫌がらせが今回の件には含まれているのではないのかと聞
    かれた場合東急さんはどうするのでしょうか?
    そんなことは一切ないといわれるのでしょうが、結果としてそう
    思われてもいたしかたのない部分が多々あります。

    現在、コスモでは、マンションの売主であったリクルートコスモス
    が東急電鉄に対して、計画の見直しを含む申し入れをおこなってい
    るそうですが、東急電鉄側からは、誠意のある回答はないそうです。
    一つ一つの事案に対して、良識ある対応をしていかないと憶測が一
    人歩きしかねないと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  50. 210 契約済みさん 2007/12/02 11:58:00

    >>209さん

    野村不動産も同じ。
    売っちまったら、あとは知らん顔。
    「勝手に東急と話してみれば(無駄だと思うけど)」っていう無責任な対応しかしない。

    今の対応をみてると、裏で握ってたのかなって、思いたくなくても思ってしまう。握ってなかったっていう証明は態度で表すしかないのに。

  51. 211 匿名さん 2007/12/02 12:17:00

    市川の物件でもそうですが、「とにかく契約してしまえば、こっちもんだ!」
    そんな感じですよね。。。

  52. 212 周辺住民さん 2007/12/02 13:02:00

    この物件ってほとんど東向きなんでしょうか?
    陽あたり的にどうなんですか?

  53. 213 ビギナーさん 2007/12/03 12:20:00

    209さん

    ということは、ブランズ位離れないと影響があるってことに
    とらえてしまいそうですね。

  54. 214 物件比較中さん 2007/12/03 13:53:00

    No.211さん

    不動産会社のブランドっていう表現を聞きますが、実際はその裏付けなんてとても心もとないものなんですね。値段が高い分だけ「安心」て言うことは無いことがよく判りました。購入の際の参考にさせて頂きます。

  55. 215 ご近所さん 2007/12/03 14:09:00

    214さん。
    今回の変電所の件では、不動産会社のブランドだけでなく、そもそも東急というブランド自体に大変な問題があったということが明らかになりつつ
    あると思います。東急が作ってきたブランドイメージは「白い恋人」や「赤福」と同様まがいものだったということなんでしょう。

  56. 216 匿名さん 2007/12/04 16:45:00

    [財界展望2008年1月号]
    ---------------------------------------------
    東急高圧変電所建設に近隣住民が白紙撤回運動
    ---------------------------------------------
     「小さな子供を抱えているのだから、あんなものができることがわかっていれば、このマンションを購入することはなかった。」(コスモフォーラムすずかけ台駅前の住民)
     東急田園都市線すずかけ台駅ホーム脇(東京・町田市)に建設予定の変電所をめぐり、近隣住民が計画の白紙撤回を求める騒ぎになっている。
     問題の変電所は近隣の東京工業大学地下まで伸びている6万6000ボルトの高圧電線を引き込む、いわゆる高圧変電所。周辺の不動産価値が下がる"嫌悪施設"で、不動産売買の際の重要事項説明の必要事項でもある。
     コスモフォーラムすずかけ台駅前は、リクルートコスモス(旧リクルートコスモス)が分譲した総戸数96戸のファミリー向けマンションで、2007年6月に完成したばかり。
     一方、問題の変電所の計画は06年2月に東急社内の意志決定がなされ、翌07年2月に町田市に建築確認申請を行い、同年5月2日に確認が降りているという。しかし、この間、目の前でせっせとマンションを作っていたリクルートコスモスにも全く計画の存在を明らかにしていなかった。
     電磁波と健康被害の因果関係は科学的に立証されているとは言い難いためか、高圧変電所でも建築確認だけで建てることができる。
     着工直前の8月29日には住民説明会が開催されているのだが、東急は、「マンションの住民が自治会に加盟していないことをこの説明会の場で初めて知った」ため、もっとも該当地から近い同マンションの住民は呼ばれていない。
     故意か、過失かは別として、これでは東急が「合法であることをタテに、ダマテンで強行突破しようとした」(住民)と思われても仕方あるまい。

  57. 217 匿名さん 2007/12/04 21:31:00

    >216

    変電所建設問題、財界展望に書かれていますね。
    http://www.zaiten.co.jp/zaiten/200801.shtml

    マスコミが動き出しましたね。

  58. 218 ご近所さん 2007/12/05 14:20:00

    東急電鉄の上層部の人たちは、取締役も含めてこのすずかけ台の変電所問題の一連の経緯をきちんと掌握なさっているのでしょうか。財界展望に書かれていることはすべて事実ですし、記事中の評価も私が住んでいるコスモの住民ならばその通りだと思うものです。現場任せにせずきちんとした対応を行うべきだと思います。
    少なくとも上層部の人たちには東急ブランドの価値をステークホルダーの
    ためにも守る義務があるはずですし、またマーケットに対して東急電鉄は
    以下のような公約をしているわけです。
    http://www.ir.tokyu.co.jp/guide.html
    http://www.ir.tokyu.co.jp/norm.html
    今回の件は、上記の規範に対し反することが多々あります。これだけでも大問題なわけですが、上層部の人間として、さらにこの問題を放置すればいたずらに東急ブランドの価値の毀損を進めるだけだと思います。
    今、東急電鉄の「鼎の軽重」がまさに問われているのだと思います。

  59. 219 ご近所さん 2007/12/10 13:02:00

    財界展望の記事に関して地元の元議員の方のコメントが出ています。

    http://blog.livedoor.jp/expert1/archives/51188824.html

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  61. 220 ご近所さん 2007/12/12 00:18:00

    昨日の朝日新聞の地域欄にも、この問題が大きくとりあげられていましたね。

  62. 221 契約済みさん 2007/12/12 02:00:00

    220さん。
    本当ですね。

    http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000712110001

    東急側が建築確認を申請した際、住環境を維持するため地元自治会が建築協約を定めていることを、市が東急に伝えていなかったことが明らかになった。市側は「(住民への)事前周知の対象にならず、行政指導には限界がある」などと答弁した。

    って・・・・これひどくないですか?何のために建築協約なるものが
    あるのでしょ?

  63. 222 ご近所さん 2007/12/12 03:02:00

    221さん
    「事前周知の対象にならず・・・」なんて言ってますが
    完全に対象地域ですし こんな答弁じゃ話にならないですよね。

  64. 223 ご近所さん 2007/12/14 01:36:00

    変電所建設、住民が反発 町田

    朝日新聞2007年12月11日朝刊
    http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000712110001

     東急電鉄(渋谷区)が、田園都市線すずかけ台駅(東京都町田市南つくし野3丁目)構内に計画している変電所に対し、近くのマンション住民から「白紙撤回」を求める声が上がっている。昨年7月に売り出し、今年7月に入居が始まってから現在に至るまで、マンション住民への説明会は一度も開かれていない。住民側は「電磁波の影響も心配される嫌悪施設。事前に知っていたら入居しなかった人もいる」と反発している。(永沼仁)

     計画に反対しているのは、13階建てマンション「コスモフォーラムすずかけ台駅前」(96戸)の管理組合。建物は変電所の予定地から最短で約30メートルの場所にある。

     組合によれば9月、駅構内に工事用の鉄板が立てられ、10月になり駅のホームに告知が張り出されて初めて計画を知った。東急電鉄に連絡したが、納得のいく説明がなかったとして、組合として白紙撤回を求める決議を採択。11月には対策協議会を設置した。

     マンションを分譲したリクルートコスモス(千代田区)も、「東急からの話が全くなく、住民から知らされて驚いているし遺憾に思う。今は説明を求めているところで、善処を求めていきたい」と話す。

     東急電鉄によると、変電所は延べ床面積約440平方メートル。6万6千ボルトの高圧線を引き込み、電車用に1500ボルトに落とす。昨年3月に社内決定し、今年5月に町田市が建築確認した。9月に工事準備を始めたが、現在は作業を止めている。完成予定は09年3月。

     管理組合の小室裕一理事長(43)は「変電所は不動産取引では『重要事項』として説明が必要。しかも、この地区には建築協約があり、快適な住環境を守るためのルールがある。マンションの建設を知りながら、売り主や住民に計画を知らせなかったのはおかしい」と話す。

     3人の子どもを持つ住民は「高圧線の通る鉄塔などの下は避けようと思って、この物件を買った。健康被害が出るかもしれないと思うと耐え難い」と憤る。

     これに対し東急電鉄は「法律上、近隣説明が必要なものではない。ただ、工事で迷惑をかけるので地元自治会には今年8月に説明をした。組合は自治会に未加入だったので説明しなかった」と話す。

     また、今後の住民説明会については協議中とし、「施設の安全性についても説明し、理解を得たい」と話す。

     ▽ 東急電鉄の変電所建設計画は10日、町田市議会一般質問でも取り上げられた。東急側が建築確認を申請した際、住環境を維持するため地元自治会が建築協約を定めていることを、市が東急に伝えていなかったことが明らかになった。市側は「(住民への)事前周知の対象にならず、行政指導には限界がある」などと答弁した。

     谷沢和夫議員(民主党・社民ネット)が取り上げ、市が地元の建築協約について東急側に説明するのは「地元との約束のはず」とただした。市側は「いただいた図面では協約区域から外れていたので説明していない」などと答弁した。

  65. 224 契約済みさん 2007/12/14 02:56:00

    >市側は「いただいた図面では協約区域から外れていたので説明していない」などと答弁した。

    区域からはずれてる???そうなんですか??それは初耳です。
    駅前に建築協約の看板があって駅構内は区域外??(ちなみに駅住所は南つくし野3丁目なので協約区域と思っていました)おかしくないですか?

    今後この変電所が本当に建築されてしまったら、
    市の取り決めた協約の意味も問われかねませんね。

    あれがOKなんだったらこれも・・ってここだけでなく他の協約地域にも飛び火してなんでもありになりそうです。
    そうならないためにもこの変電所は白紙撤回にするべきだと思います。
    その辺のことを市も考えて欲しいです。

  66. 225 ご近所さん 2007/12/14 06:28:00

    224さん
    町田市がいただいた地図」というのもかなり古い地図だったようですが
    私が知る限りでは、駅構内もしっかり範囲内ですし
    駅を除くとも書いてありませんし都合の良い勝手な解釈ですよね。
    誰がみても範囲内です!こんな言い分が通るのであれば南つくし野建築協約自体 無意味なものになってしまいますよね?マンション住民だけの問題だけでなく周辺住民全体の問題ですし、自治会を通じて電磁波の危険性等もより多くの方々に知ってもらわないと大変な事になるので 何とかこの運動を広げて行きたいと思っております。
    白紙撤回は当たり前の話なので、いつそれが決定するかって感じだと思っています。

  67. 226 n 2007/12/14 08:04:00

    今日、ようやく東急のお客様センターに電話をしてみました。
     「ガイドラインより、かなり少ない数字だ」としか言ってもらえないので、ペースメーカーなどの医療機器に対してですが、21日までに安全という説明資料をいただく事になりました。
     どのような説明を聞けるのか・・・東急さん、もし見ていらっしゃるのでしたら、会社の名にかけて正確な資料をお願いいたします。
     FAXでお願いしました。

  68. 227 ご近所さん 2007/12/14 16:47:00

    ガイドラインって>>159,>>160とかに記載されてる、
    「規制対象となるのは送電線などから出る超低周波の電磁波。WHOの見解通り、周波数50ヘルツで100マイクロテスラ(テスラは磁界の強さの単位)以下、60ヘルツで83マイクロテスラ以下とする。WHOが今年6月に出した見解は、強い磁界にさらされると神経などに悪影響が生じるとしていた。 」のことでしょうね。

    今回問題にしているのは、健康被害が完全には立証されていない、数ミリガウスの低周波電磁界による影響だと思うので、まったく回答になってないですね。

    しかも、医療機器への影響は高周波電磁界なのでは・・・

    ごまかそうとしているとしか思えないですね。
    東急の姿勢を良くあらわしていると思うので、資料は東急の不誠実な対応の証拠としてきっちり残しておくといいかもしれませんね。

  69. 228 匿名さん 2007/12/14 20:25:00

    電磁波が怖いなら、線路近くは最初から止めたほうがいいよ
    それから、電車にのるのも。
    変電所が怖いという感情は分かるけれども、少し電磁波の
    勉強をして自分の普通の暮らしを考えるだけで、煽りにツラれ
    なくなるよ。

  70. 229 ご近所さん 2007/12/15 00:37:00

    >>228

    全て程度の問題。
    根拠のない例を出して、あたかも線路沿いと変電所周辺が同様の問題を抱えているかのような誤解を与える書き込みはどうかな。
    関係者と思われますよ。

    線路そばの電車通過時の電磁波の強度と変電所から発生するそれは程度も違うし被爆時間も違いますね。確かに、電車に乗るだけで発症する電磁波過敏症の方もいらっしゃいますけど。

    リスクは個々人で判断すれば良いこと。その機会を与えなかった東急の姿勢を問題にしているんじゃないかな?少なくとも感情論ではないと思うが。

  71. 230 匿名さん 2007/12/15 01:07:00

    リスクは個々人で判断すればよいこと。
    そうです。

    東急がそれほど不誠実なのでしょうか。
    横浜のどこかで、外壁を仕上げ直すことに
    したという話もある。

    大手企業を悪者にして、自分を悲劇のヒロイン
    にして・・・・・って好きな人多いから。

  72. 231 ご近所さん 2007/12/15 01:32:00

    229さん。全くその通りですね。
    今回の問題は建築協約がある閑静な住宅街の街に高圧変電所をダマテンで
    作ろうとしていた東急自体の姿勢にすべての問題の発端があるわけです。
    そしてさらにその事実が明らかになると今度は一転して法律論に逃げ込み
    「説明は不要である」などという上場企業とはおよそ思えない釈明に終始
    している企業姿勢にこそ問題がさらに大きくなっている由縁があるわけです(東急さんはどうもまだそのことにも気がついていないようです)。「東急の隠蔽体質」とはネットで各種の書き込みがあるものですが、そのことをまともに証明してしまっているのが今回の事件ですから、早く地元に対して良識ある対応を取らないと本当に社会問題化しかねないと思います。ブランド価値の毀損という意味で取締役・監査役を含めた経営陣の責任問題にも拡大しかねない問題だと思います。

  73. 232 匿名さん 2007/12/15 07:30:00

    江戸の敵を長崎で、か。

  74. 233 ご近所さん 2007/12/16 23:29:00

    せっかくの情報交換の板ですから
    スルーできるコメントはスルーしましょうよ!

  75. 234 周辺住民さん 2007/12/17 07:20:00

    >>185
    ですよねぇ。
    騒いでいるのはマンションの方々だけ。

    あなたがた、健康被害がどうこういってるけど、実態はマンションの
    資産価値が下がるのが嫌なだけでしょ(笑)
    エゴ運動はやめなよ恥ずかしい。
    白紙撤回?ないない(笑)

    「嫌悪施設」はこのマンションです。

  76. 235 ご近所さん 2007/12/17 08:22:00

    昨日、協議会に参加された方 遅くまでお疲れさまでした。
    具体的な内容は書き込みませんが 次回は著名な方もご参加いただけますし いよいよ輪が大きくなってきましたね!

  77. 236 匿名さん 2007/12/17 10:37:00

    理屈に詰まって、有名人を出す。
    で、その有名人て煽りやの中の有名人か、
    よく訳が分からないで事務局の指示通り
    演技する役者。

    暇な方は付き合ってあげて。

  78. 237 物件比較中さん 2007/12/17 15:26:00

    236

    まぁ、自分に関係なければなんとでも言えるよね。
    関係ないなら書き込まないでね、さようなら

  79. 238 ご近所さん 2007/12/17 23:57:00

    237さん
    236は、かなりこの掲示板に興味がるお方だと思いますよ
    関係ないのに見に来ているし 
    ここが気になるって事は、例の四人組の中の一人?(笑)

  80. 239 ご近所さん 2007/12/18 03:44:00

    一昨日の対策協議会に出席しました。

    自民党・公明党・社民党・共産党の市議の方がご出席されていましたね。
    私は、当初、左派系の運動家のような人がついていたら嫌だな、と思っていたのですが、超党派で応援して頂いていて、心強いです。

    東急の顧問弁護士は、「東急に建築協約は適用されないから、尊重する必要もない。」と言い放ったようですが、本当なのでしょうか。このような「法律違反さえしなければ、何をやってもいい。」というのでは、ライブドアや村上ファンドと一緒ですね。

    東急ブランドを信じて、東急沿線に住んだ私がバカだったと思います。

  81. 240 ご近所さん 2007/12/18 17:27:00

    239さん。
    自民党の吉田先生だけでなく、細野先生もコメントくれるようになりましたよ。
    http://blogs.yahoo.co.jp/ryuko22222/50979288.html

  82. 241 周辺住民さん 2007/12/19 01:39:00

    法的になんの問題もないし健康被害?も立証されてないし(存在しない)
    これじゃマンションの人がエゴ反対しても建つだろうね。

    マンション以外の住民は冷めた目で見てますよ。
    市議とかは人気取りに来てるだけなんで、あんまり意味ないです。

  83. 242 ご近所さん 2007/12/20 03:32:00

    241さん お疲れさまです
    わざわざ見に来て書き込みをされるなら
    もう少し現状の把握や勉強をしないと乗り遅れますよ!
    すずかけ台は急行は止まりませんし。

  84. 243 ご近所さん 2007/12/21 13:05:00

    とうとう
    タウンニュースにも出ましたね。

    タウンニュース2007年12月20日号
    http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_mach/2007_4/12_20/mac...

  85. 244 ご近所さん 2007/12/22 00:32:00

    >241さん。近所の者です。この板とプラウドの掲示板が変電所の問題いちばん早いので、しょっちゅう見てます。
    「法的に問題ないからいいでしょ」って目の前に、どのくらい害があるか検証されていないものを置かれたらどんな気持ちがするでしょうか。
    しかも、症例や統計的に、悪いことが薄々わかっているものだったら、たいていの人は避けたいと考えますよ。
    ここのマンションがなかったら知らない間に建ってしまって後で大問題になっていたかもしれないところです。
    自分たちの町の顔である駅に嫌悪施設が建つなんて、不快極まりないですね。

  86. 245 周辺住民さん 2007/12/22 04:11:00

    検証は世界でたくさんされています。
    それでも被害?は薄々もわかっていないのですよ。
    たくさんの人が利用する駅です。
    変電所がないと困ります。
    マンションのみなさん、我侭はやめてくださいね。

  87. 246 契約済みさん 2007/12/22 04:31:00

    >>245さん
    いろいろなところで登場されていますが、必死ですね。他の方にも言われてますが、もう少し状況を理解してから書き込まれた方がいいですよ。おっしゃってることがかなり的外れで、哀れです。

    明らかな東急のエゴかどうかはまだ分かりませんが、東急側が説明しないでこっそり建てようとしたことは紛れもない事実です。批判は免れないでしょうし、その後の対応も幼稚すぎる。会社というより、電力課?のだめさなのかもしれませんが。

    野村から東急の説明会を1月中旬に開くように要請したとこれまた的外れな連絡が来ましたね。
    東急語では、「説明会の実施」=「住民の同意を得られた」ということらしく、とにかく説明会をしたいという姿勢みたいですから、注意しないといけませんね。野村が東急の説明を事前にチェックすることはないでしょうが、野村には期待もしなくなったので、がっかりもしなくなりました。

    東急さん、説明会では、ちゃんとした担当者を連れてきてくださいね。

  88. 247 匿名さん 2007/12/22 04:35:00

    電磁波の話は電磁波お た く 同士でしてくれ。

  89. 248 匿名さん 2007/12/23 01:27:00

    モデルルームもあっけなく壊してしまいました。
    この例の問題も解決しないまま入居を待つなんて、もう私には耐えられません。。。

  90. 249 ご近所さん 2007/12/23 03:18:00

    町田の地域紙でも報道されました。地域の全戸に、一般紙に折り込まれる形で配達されました。

    [タウンニュース2007.12.20]
    http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_mach/2007_4/12_20/mac...

    すずかけ台駅変電所建設 住民 白紙撤回求める

     東急田園都市線すずかけ台駅敷地内で建設が予定されている高圧変電所に対し、近くのマンション住民らから「白紙撤回」を求める声が上がっている。町田市議会でもこの件が一般質問されるなど建設問題は広がりをみせている。

     この高圧変電所は東京急行電鉄(株)(以下=東急電鉄)が昨年3月に社内決定したもので、昨年6月に売り出され、今年7月に入居が始まったマンション「コスモフォーラムすずかけ台駅前」の住民には工事準備が始まるまで知らされずにいた。同マンションは変電施設から最短30mの場所にある。

     高圧変電所は東京工業大学地下まで伸びている6万6000ボルトの高圧電線を引き込み電車用の1500ボルトに落とす施設で、住民らは「嫌悪施設で不動産売買の際には重要事項説明の必要事項であり、しかも駅周辺には住環境を維持するため地元自治会が建築協約を結んでいる場所」と建設反対を訴え白紙撤回を求めている。また「事前に知っていたら入居しなかった」と反発している。

     住民らは対策協議会を11月に設立。協議会によると9月に駅構内に工事鉄板が立ち、10月にはホームに貼られた告知を見て変電所建設計画を初めて知った。

     一方、東急電鉄は「8月に南つくし野自治会役員には建設計画は説明した」と話すがマンション住民には知らせていなかったと認めている。ただし「変電所のことでマンション住民に質問があれば聞いてください」とその席で説明したという。東急電鉄は変電所の必要性を「安定輸送には不可欠」と住民に理解を求めていくという。

     対策協議会は地域店舗や地元老人会、住民らも加わり、白紙撤回を求め東急電鉄に質問書を提出したり、変電施設から受ける電磁波について勉強会なども行ったりしている。3人の子どもを持つ住民は「子どもへの影響がとても心配。誰にも影響がない場所に建設を変更してほしい」と話している。

     対策協議会は来年1月20日に「電磁波と健康問題について」の勉強会を開催する。場所はすずかけ会館、時間は10時から。講師は電磁波問題の第一人者・宮田幹男北里研究所病院臨床環境医学センター客員部長(北里大学名誉教授)が招かれる。問合せは、電話042(795)3821同マンション管理組合へ。入場無料。

  91. 250 ご近所さん 2007/12/23 04:03:00

    >245,247
    T急の工作員さん、もっと勉強して下さい。約2年前の新聞記事を引用しておきます。
    微少電磁波を、間断なく浴び続けなければならない、マンション住民の健康被害は明らかです。

    (2006年1月12日 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060112ik07.htm

    健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案
     送電線や家電製品などから放出される電磁波が健康に与える影響を調べている世界保健機関(WHO)は、電磁波対策の必要性や具体策を明記した「環境保健基準」の原案をまとめた。

     電磁波に関する初の本格的国際基準で、WHO本部は「今秋にも公表し、加盟各国に勧告する」としている。日本政府は電磁波について「健康被害との因果関係が認められない」としているが、基準公表を受け、関係各省で対応を協議する。

     原案は、電磁波による健康被害の有無は「現時点では断言できない」としながらも、発がん性について「(30センチ離れたテレビから受ける最大電磁波の5分の1程度にあたる)0・3〜0・4μT(マイクロ・テスラ)以上の電磁波に常時さらされ続ける環境にいると、小児白血病の発症率が2倍になる」とする米国や日本などの研究者の調査結果を引用。科学的証明を待たず被害防止策を進める「予防原則」の考え方に立ち、対策先行への転換を促す。

     具体的な数値基準については、各国の専門家で作る「国際非電離放射線防護委員会」(本部・ドイツ)が1998年に策定した指針(制限値=周波数50ヘルツで100μT以下、同60ヘルツで83μT以下)を「採用すべき」とし、強制力はないものの、日本など制限値を設けていない国に、この指針を採用するよう勧告する。

     また、各国の事情に応じ、送電線などを建設する際の産業界、市民との協議を求める。対策例として、送配電線の地下化や遮へい設備の設置などを挙げている。

     政府は、WHOの基準公表後、環境、経済産業省など関係6省による連絡会議を開催する方針。「費用対効果を勘案し、有効な予防策を考えたい」(環境省環境安全課)としている。

     電磁波研究に携わっている財団法人・電気安全環境研究所(東京都渋谷区)は「電力会社や家電メーカーも対応を考えざるを得ない。電磁波防護の費用が価格に跳ね返る可能性もあり、消費者に十分説明して理解を求める必要がある」と指摘している。

     90年代以降、欧米の疫学調査で「送電線付近の住民に小児白血病が増える」などの報告が相次いだことから、WHOは96年、「国際電磁界プロジェクト」をスタート。日本を含む約60か国の研究者らが影響を調査している。

     電磁波 電気が流れる場所やその周りから発生する電気と磁気の波のこと。93年の通産省(当時)の報告書によると、家電製品から出る超低周波の電磁波はドライヤー2・5〜53μT、テレビ0・1〜2μTなど。送電線の下は20μT。WHOの下部組織「国際がん研究機関」は01年、超低周波の磁場(磁気のある場)について「発がん性があるかもしれない」とした。

    [解説]電磁波の予防原則 明確に…WHO「疑わしきは回避」
     電磁波に関する環境保健基準原案で世界保健機関(WHO)が明確に打ち出したのは、「疑わしきは回避せよ」という「予防原則」のメッセージだ。現状では、各国の調査研究は健康被害を立証しきれていない。アルコールや喫煙など健康に対するリスクは、身の回りにたくさんある。電磁波だけを過度に警戒する必要はないだろう。しかし、電磁波については、根拠のない健康への不安だけが先行したり、逆に全く無関心だったりするのも事実だ。最新の科学情報に基づく電磁波の特徴や影響を正しくとらえている人は意外と少ないのではないか。

     電化製品に囲まれ、様々な電磁波を浴びながら暮らしていることを考えると、WHOが指摘するように、政府には、最新の研究で得た知見や防護方法について、情報提供する責任がある。環境ホルモンやダイオキシン問題などを機に、欧州では予防原則は環境施策の主流になりつつあるが、政府・産業界と国民との間の正確な情報の共有がそれを支えている。WHOの予防原則を踏まえ、政府は国民が納得できる情報の提供に努めるべきだ。(地方部 高倉正樹)

  92. 251 ご近所さん 2007/12/23 04:04:00

    >202
    T急の工作員さん、もっと勉強して下さい。約2年前の新聞記事を引用しておきます。
    微少電磁波を、間断なく浴び続けなければならない、マンション住民の健康被害は明らかです。

    (2006年1月12日 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060112ik07.htm

    健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案
     送電線や家電製品などから放出される電磁波が健康に与える影響を調べている世界保健機関(WHO)は、電磁波対策の必要性や具体策を明記した「環境保健基準」の原案をまとめた。

     電磁波に関する初の本格的国際基準で、WHO本部は「今秋にも公表し、加盟各国に勧告する」としている。日本政府は電磁波について「健康被害との因果関係が認められない」としているが、基準公表を受け、関係各省で対応を協議する。

     原案は、電磁波による健康被害の有無は「現時点では断言できない」としながらも、発がん性について「(30センチ離れたテレビから受ける最大電磁波の5分の1程度にあたる)0・3〜0・4μT(マイクロ・テスラ)以上の電磁波に常時さらされ続ける環境にいると、小児白血病の発症率が2倍になる」とする米国や日本などの研究者の調査結果を引用。科学的証明を待たず被害防止策を進める「予防原則」の考え方に立ち、対策先行への転換を促す。

     具体的な数値基準については、各国の専門家で作る「国際非電離放射線防護委員会」(本部・ドイツ)が1998年に策定した指針(制限値=周波数50ヘルツで100μT以下、同60ヘルツで83μT以下)を「採用すべき」とし、強制力はないものの、日本など制限値を設けていない国に、この指針を採用するよう勧告する。

     また、各国の事情に応じ、送電線などを建設する際の産業界、市民との協議を求める。対策例として、送配電線の地下化や遮へい設備の設置などを挙げている。

     政府は、WHOの基準公表後、環境、経済産業省など関係6省による連絡会議を開催する方針。「費用対効果を勘案し、有効な予防策を考えたい」(環境省環境安全課)としている。

     電磁波研究に携わっている財団法人・電気安全環境研究所(東京都渋谷区)は「電力会社や家電メーカーも対応を考えざるを得ない。電磁波防護の費用が価格に跳ね返る可能性もあり、消費者に十分説明して理解を求める必要がある」と指摘している。

     90年代以降、欧米の疫学調査で「送電線付近の住民に小児白血病が増える」などの報告が相次いだことから、WHOは96年、「国際電磁界プロジェクト」をスタート。日本を含む約60か国の研究者らが影響を調査している。

     電磁波 電気が流れる場所やその周りから発生する電気と磁気の波のこと。93年の通産省(当時)の報告書によると、家電製品から出る超低周波の電磁波はドライヤー2・5〜53μT、テレビ0・1〜2μTなど。送電線の下は20μT。WHOの下部組織「国際がん研究機関」は01年、超低周波の磁場(磁気のある場)について「発がん性があるかもしれない」とした。

    [解説]電磁波の予防原則 明確に…WHO「疑わしきは回避」
     電磁波に関する環境保健基準原案で世界保健機関(WHO)が明確に打ち出したのは、「疑わしきは回避せよ」という「予防原則」のメッセージだ。現状では、各国の調査研究は健康被害を立証しきれていない。アルコールや喫煙など健康に対するリスクは、身の回りにたくさんある。電磁波だけを過度に警戒する必要はないだろう。しかし、電磁波については、根拠のない健康への不安だけが先行したり、逆に全く無関心だったりするのも事実だ。最新の科学情報に基づく電磁波の特徴や影響を正しくとらえている人は意外と少ないのではないか。

     電化製品に囲まれ、様々な電磁波を浴びながら暮らしていることを考えると、WHOが指摘するように、政府には、最新の研究で得た知見や防護方法について、情報提供する責任がある。環境ホルモンやダイオキシン問題などを機に、欧州では予防原則は環境施策の主流になりつつあるが、政府・産業界と国民との間の正確な情報の共有がそれを支えている。WHOの予防原則を踏まえ、政府は国民が納得できる情報の提供に努めるべきだ。(地方部 高倉正樹)

  93. 252 周辺住民さん 2007/12/23 04:38:00

    >>248
    大丈夫ですよ。なにも心配いりません。
    私も東京タワーの近くに長年住んでいましたがピンピンしてますし(笑)

    来年1月中旬に東急の説明会があるのですね。
    3月には着工できるでしょうから、予定通り2009年の3月には完成しそうですね。良かったです。
    マンションのみなさん、
    変電所は電車の安定運行に必要な施設です。
    わがままは止めましょうね。

  94. 253 東急社員 2007/12/23 05:20:00

    私は、東急の社員です。今回の件については、あまりに計画が杜撰です。上役には言っているのですが、大組織のため、現場の声が上に上がりません。

    確かに、当社としては、変電所は必要と考えています。しかし、何故「この場所」なのかと問われると、あまり根拠はありません。強いて根拠を言うとすれば、空いている土地の中では、道路に面していたので、ここで工事するのが一番費用が安く上がるからです。

    一社員として、住民の声を真摯に受け止めて、もう一度、真摯に検討をし直し、周辺住民の理解を求めることをやらないと、当社はダメになってしまうと思います。

    周辺住民の皆様、当社にも、今回のことを憂いている社員がいることを理解して下さい。

  95. 254 ご近所さん 2007/12/23 05:27:00

    >252さん

    あなたは成人ですよね。無責任なことは言わないで下さい。あなたは、本当に周辺住民ですか?

    2006年1月12日 読売新聞の記事を、よく読んで下さい。
    http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060112ik07.htm

    WHOが指摘しているのは、小児性白血病の発生率が高くなることです。マンション住民は、乳幼児を多く抱えているからこそ、あれだけ真剣になって反対をしているのではないでしょうか。

    >253さん

    勇気ある告発をありがとうございます。是非、時機をみて、対策協議会にご連絡下さい(℡042(795)3821)。

  96. 255 匿名さん 2007/12/23 05:39:00

    >>248
    物件キャンセルすればいいと思いますが・・・

  97. 256 周辺住民さん 2007/12/23 05:51:00

    どうみても253=254だと思うのですけど・・・(笑)
    勝手に東急の社員を騙って大丈夫なんでしょうか。
    一応、通報しておきます。

    WHOの指摘ってこれのことですか?
    http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/fs322_ELF_fields_jp_fina...
    「全体として、小児白血病に関する証拠は因果関係と見なせるほど強いものではありません。」「ELF磁界曝露とこれら全ての健康影響との関連性を支持する科学的証拠は、小児白血病についての証拠よりもさらに弱いと結論付けています。幾つかの実例(すなわち心臓血管系疾患や乳がん)については、ELF磁界はこれらの疾病を誘発しないということが、証拠によって示唆されています。」

    白血病の発生率が高くなるなんてどこにも書いてませんよ。


    多くの市民が利用する駅に必要な設備なのです。
    マンション住民のみなさん、わがままエゴ反対はやめてください。
    周辺住民は冷めた目でみています。

  98. 257 デベにお勤めさん 2007/12/23 13:53:00

    >256さん

    なるほど、WHOは、発ガン性との因果関係=危険であることについての証拠はないとしていますね。
    でも、WHOは、因果関係がないこと=安全であることの証拠もないので、既にできてしまったものは仕方がないが、これから作るときは、民家からは「回避」する政策をとりなさいと言っていますね。

    そうしますと、何で、東急は、マンションにこのような施設を近づけようとするのですかね。駅前ではなく、少し場所を移せば、民家が周辺にないから、こんなトラブルにはならないでしょうに。

  99. 258 契約済みさん 2007/12/23 14:14:00

    ダイオキシンもアスベストも最近話題の肝炎もちょっと前までは、誰も身体に悪いなんて知らなかったですね。低周波の電磁波がどんだけ身体に悪さをするかなんて、今当に世界中の研究者が必死こいて研究してるところですから、誰にも証明なんてできない。
    悪いって研究結果もあるけど、まだまだ確定するには、メカニズムの解明も、疫学調査も不十分ってことで、WHOの今の格付けなんですよね。
    まぁ、そういうことですから、最後は自分で判断しないといけないですね。

    知らない(未だわからない)=大丈夫と思える人はいいですが、最近は情報の開示が進んでいて、そうじゃない人も多いですから、公共性・公益性の高いものであったとしても、リスクコミュニケーションは必須なのに(天下の東電さんだってやってますね)、東急は隠密行動でしたね。
    私は素人ですが、わざわざすずかけ台の駅前に作ることも無いんじゃないかと思っています。東急も変電所の必要性やすずかけ台駅前である必然性を説明してくれないし、資料も出そうとしない。本当に公共性・公益性があるというなら、さっさと説明すればいいことなのに。
    東急の小銭稼ぎのために、実験台になりなさいって言われたら、だれでもいやなんじゃないでしょうかね。

    >>252さん
    おっしゃるとおり「変電所は電車の安定運行に必要な施設」ですが、今回のすずかけ台変電所が東急田園都市線の安定運行に必要かどうか、すずかけ台駅前が本当に最適な場所かどうかは、未だ説明も証明もされていません。なので、わがままかどうかも分かりませんね。

    電磁波の影響を殊更大げさに言うことには私も反対ですが、今の段階で、安全とか影響ないとか断定的に言う人の意見は、その時点で偏っています。
    議論を別な方向へもって行きたいのは分かりますが、もう少し建設的に議論する姿勢を見せて欲しいですね。

    >>256さん
    本当に東急の社員かどうかなんて分からないんだから、読む人の判断に任せれば良いことでしょう。東急の計画がずさんなのは事実なのですし。
    貴方も、いろいろなところで、変電所が必要と理由も述べずに繰り返されていますが、そろそろ、ご主張の根拠を示された方が、みなさんの納得感があるのではないでしょうか?

  100. 259 入居済み住民さん 2007/12/23 14:31:00

    一切の値引きなしで購入した人は、自己都合でキャンセルしても、
    デベ側の責任ではないので、手付け金は返ってこないし、嫌悪施設
    による資産価値の低下必至で泣き寝入りするしかないよね。

    資産価値の低下って、どのくらい下がるんだろうかね。
    手付けよりも高額だったら、キャンセルしたほうが懸命
    かもしれませんね。

    http://www.contract.reins.or.jp/search/waa01-04DSP.do?r=60004197054696...
    これで過去3ヶ月間の近隣マンションの取引価格を参照したら、
    70㎡〜80㎡では、3000万円前半でした。
    相場価格は70㎡徒歩6分の条件で3700万円です。
    みなさんの購入された物件との比較が必要ですね。

  101. 260 2007/12/24 01:46:00

    つくづく電磁波の問題は難しいと思います。
    http://www.denjiha-navi.com/topics/index.html#topics20070925
     上記のように、どこに居ても有りえる話だし、今回のような事があると、ちゃんと判断できる住民が多く住んでいる所に住むというのも賢明な選択のようにも思えます。(私が判断できないので、便乗している部分は多いのですが・・・すみません。)
     と言う事で・・・既に契約していてなんですが、より良い生活環境を維持し続けるよう協力する体制が出来ると分かったのは不幸中の幸いで、住むところとして選択する判断基準にするのも正解かな〜と思う今日この頃です。
     皆さん、白紙撤回に向けて頑張りましょうね!

  102. 261 近所をよく知る人 2007/12/24 06:49:00

    コスモイニシアは一応住民側に立って、東急に抗議する姿勢を見せてくれました。
    野村不動産の対応は酷過ぎる。
    重要事項説明義務違反と訴えられて然るべきなのでは?
    タイミングが非常に微妙でしたよ。

  103. 262 周辺住民さん 2007/12/24 07:50:00

    建とうとしているのは中央林間寄りの下りホーム脇ですよね?
    コスモは線路を挟んで真向かいなので気の毒に思いますが、こちらは離れている印象を受けました。

  104. 264 近所をよく知る人 2007/12/24 12:36:00

    >263さん

    >変電所は東急が必要だというのだから必要なのです。
    >変電所は東急が建てると決めた場所に建つのです。

    そうです。
    製薬会社が必要だというのだからフィブリノゲンとやらも必要なのです。
    たとえあなたの大切な人が被害者であっても。

    電力会社が必要だというのだから原子力発電所も必要なのです。
    たとえあなたのご実家の近所であっても。

    匿名とは言え、無責任過ぎます。

  105. 265 ぱんく、よろぴくぴく 2007/12/24 15:38:00

    **、**、**、**
    **ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    とうきゅう、まんせいっっっっぃいいいいいい

    変電所、電磁波、小児白血病、せぇぇぇぇぇぇぇくす!

  106. 266 ぱんく、よろぴくぴく 2007/12/24 15:42:00

    てぃんこ、てぃんこ、てぃんこ、てぃんこ
    みゃんこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    とうきゅう、まんせいっっっっぃいいいいいい、じょいんるぅぅぅぅぅ

    変電所、電磁波、小児性白血病、せぇぇぇぇぇぇぇくす!

    みんな死ぬ、おまえも死ぬ、とうきゅうも死ぬぅぅぅぅぅぅぅ

  107. 267 周辺住民さん 2007/12/25 11:11:00

    あれ、私の書き込みが消えています。
    なぜでしょうか?

    コスモの方々が騒ぐのは、目の前のことですからエゴとはいえ分かりますが、離れているプラウドの方々まで反対するのは何故でしょうね。
    株主でもないのに東急の事業について説明やら証明やら
    要求するみたいですけど、はっきりいってクレーマーですよ。
    お金が目的なんですか?

    繰り返しますが、計画が白紙になることはないですよ。
    問題ありません。

  108. 268 契約済みさん 2007/12/25 15:34:00

    スレ荒らしが始まっていますね。
    これは、東急サイドが焦っている証拠です。
    是非、頑張りましょう!!

    >267さん
    ご自身を「周辺住民」だと言い張るなら、匿名でこそこそやっていないで、1月20日の協議会に出席して、堂々と反対論を述べられたらいかがですか。

    計画のまま変電所ができてしまうと、科学的に見て、当マンションは被爆圏内に入ります。私は、子供が癌になるかもしれない不安を抱えながら、住み続けることはできません。

    これって、エゴでしょうか?
    自分で解って購入したのではなく、向こうから近づいてくるのですよ。

  109. 269 近所をよく知る人 2007/12/25 16:48:00

    どうやら「周辺住民」と名乗りながら、
    駅前の資産価値が下がると、ほくそ笑む人がいるようですね。
    コスモやプラウドの商売敵でしょうか?

    あっちこっちで同じような投稿をして、
    よほど変電所に想い入れがあるみたいです。

    で。263は何故消えてしまったのでしょうか?

  110. 270 サラリーマンさん 2007/12/27 03:08:00

    私は、建設会社に勤務しているサラリーマンですが、今回の東急の対応は信じられませんね。
    リスクコミュニケーション、すなわち、周辺住民にリスクがある施設を建設する場合は、周辺住民の納得を得るべく、説明責任を果たしていく、という考え方が皆無です。

    住民の皆さんのご主張は、決してエゴではありません。今は全体主義国家ではなく、民主主義国家ですので。是非、頑張って下さい。

  111. 271 2007/12/27 09:31:00

    今日、東京急行電鉄㈱電気部電力課よりFAXが届きました。どう思われますか?

     (題名)お電話でのお問い合わせの件

    拝復、時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
     平素は、弊社鉄道事業にご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
     さて、n様より本年12月14日にいただきました。お電話でのご質問につきまして、ご回答も申し上げます。

     変電所の建設につきましては、国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)のガイドラインの1000mG以下を遵守しており、変電所直近においてもガイドラインに比べ、はるかに小さい値(平均10mG程度以下)と想定しており、さらに電磁界対策も行いますので、周辺環境やお住まいの皆様の日常生活等に影響はないものと考えております。
     なにとぞご理解をたまわりますよう、よろしくお願い申し上げます。
                                     敬具

     確か、ペースメーカーや医療機器への影響を聞いたはずなのですが・・・

  112. 272 周辺住民さん 2007/12/27 11:59:00

    どう思うもなにも万事安心じゃないですか。
    具体的な数字が出ています。

    東急「変電所直近において平均10mG(1μT)程度以下を想定。さらに電磁界対策も行う」
    ※電磁界は距離の2乗に反比例して急激に減衰する。

    WHO「50000mG以下ではいかなる生物学的影響も認められない」
    ICNIRP「1000mG以下(安全係数を見込んだ数字)で一般公衆に対し安全」

    ※磁界が小児白血病のリスクを増加させるという限定的な証拠
    http://www.niph.go.jp/soshiki/seikatsu/seiri/html/WHO/preprelease-Engl...
    「全体として、ほとんどの子供の居住環境レベルである0.4μT未満の磁界では、小児白血病リスクの増加は見られなかったのですが、良質な多数の研究からのデータを用いたプール分析では0.4μT以上の電力周波数(50/60Hz)ELF磁界による居住環境曝露で小児白血病リスクが倍増するという、ほぼ一貫した統計的関連性が示されています。一方、子供のELF電界または磁界への曝露が、脳腫瘍やその他の固形腫瘍と関連しているとの証拠は示されませんでした。居住環境または職業的なELF磁界への曝露が何らかのがんリスクを増加させるという、首尾一貫した証拠はありません。」
    = コーヒーを飲むのと同程度のリスク


    まだ反対するのですか?
    エゴにしか思えませんが。
    まあ、ちょびっとばかしマンションの資産的価値に影響を与えるかもしれませんがね。
    そこは我慢ですよ、我慢。

  113. 273 2007/12/27 13:09:00

    さっき、下記の文章を書き込んだはずなのですが・・・消えていました。どういう時に消えるのでしょうか?

     本日、東急からFAXが届いていました。皆様どう思われますか?

     (件名) お電話でのお問い合わせの件
     前略・・・本年12月14日に頂きました、お電話でのご質問につきまして、ご回答も申し上げます。
     変電所の計画につきましては、国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)のガイドラインの1000mG以下を遵守しており、変電所直近においてもガイドラインに比べ、はるかに小さい値(平均10mG程度以下)と想定しており、さらに電磁界対策も行いますので、周辺環境やお住まいの皆様の日常生活等に影響はないものと考えております。
     なにとぞご理解をたまわりますよう、よろしくお願い申し上げます。
                                     敬具
     私はペースメーカーや医療機器への影響を尋ねたはずなのですが・・・

  114. 274 2007/12/27 13:12:00

    273の文章は勘違いでした・・・すみません。

  115. 275 契約済みさん 2007/12/27 17:09:00

    273 さん。
    東急さんらしい回答じゃありませんか。
    どこの質問にも対応しやすい回答考えたんでしょうね。
    おそらく野村にも同じような回答になるんじゃないの。
    でも平均10mG(1μT)程度以下とは少々驚き。1mGが弱者への安全基準とまで国際的には言わ
    れてる時代にですよ。
    もう少し強気に低い数字出してくるかと思っていましたが。。。
    やはり自信がないんだろうな。
    東急にはオリジナルなデーターはなくすべて東京電力の基準を準用していると言ったそうだし。。。
    自分の変電所作るのに他社のデーター持ち出すのも、いかにもこの会社らしいな。
    自分の身は自分で守るしかないということでしょう。

  116. 276 匿名さん 2007/12/27 20:21:00

    東急が自分で作った基準と、国際標準とどっちが信じられるの。
    東急に難癖つけたいだけじゃない。

    「アンチ東急アンド電磁波お た くタッグチーム VS 東急」って
    スレ作ったほうがいいんじゃない。

  117. 277 周辺住民さん 2007/12/28 02:23:00

    >1mGが弱者への安全基準とまで国際的には言われてる時代にですよ。

    いったい誰がそんなこといったんですか?
    めちゃくちゃな数字です。
    おかしいよこの人たち
    難癖つけたいだけって、ほんとその通りです。


    もう東急は相手にしないでいいと思う。
    説明会後さっさと建設、です。

  118. 278 入居予定さん 2007/12/28 23:30:00

    微少電磁波を間断なく浴び続けることの危険性はどうなのでしょうか?
    できれば、論点をずらさないで、真正面から、「安全」といいきれるものかどうか、教えて頂きたいと思います。

  119. 279 周辺住民さん 2007/12/30 03:34:00

    WHO「5000mG以下ではいかなる生物学的影響も認められない」
    ICNIRP「1000mG以下(安全係数を見込んだ数字)で一般公衆に対し安全」

    東急「変電所直近において平均10mG程度以下を想定」

    わかる?
    なんでも反対すりゃいいってもんじゃないでしょう。
    周辺住民はめっちゃ冷めてます。
    カネが欲しいならカネよこせってはっきりいえばいいのに。
    まあ無駄だけどね。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  120. 280 入居予定さん 2007/12/30 02:46:00

    ですから、過大電磁波の問題でなく、微少電磁波を間断なく浴び続ける問題について聞いているのですが。。。。。

    誰か、教えて下さい。

  121. 282 ご近所さん 2007/12/30 15:16:00

    微少電磁波を間断なく浴び続けるのは危険です。
    電磁波としてはIH調理器、電子レンジの方が強力ですが、
    問題は後者は使用時間(電磁波を浴びる時間)が一時的なもの。
    一方前者は、そこの住む限り浴び続ける点で危険です。
    変電所の近くで働く人なんかは半日毎に体が休息できるので、
    心配ないのです。

  122. 283 入居予定さん 2007/12/30 22:41:00

    >282さん

    ありがとうございました。
    それで、変電所の近くに居住している場合、成人よりも、乳幼児の小児性白血病の発症率が高くなると言われているのですね。

    論点をズラされないようにしたいと思います。

    10年後に、自分の子供が病気になって泣きを見るのは自分たちです。
    誰も助けてくれません。自分の身は自分で守らなければなりませんね。

  123. 284 周辺住民さん 2008/01/01 14:25:00

    東急「変電所直近において平均10mG(1μT)程度以下を想定」
    ※磁界は距離の2乗に反比例して急激に減衰する。
    あなたのお部屋は変電所から何メートル離れていますか?
    どのくらい磁界の影響を受けるか計算してごらんなさい。
    0.4μを超えることは有り得ないことがわかるでしょう。

    >それで、変電所の近くに居住している場合、成人よりも、乳幼児の小児性白血病の
    >発症率が高くなると言われているのですね。
    ※磁界が小児白血病のリスクを増加させるという限定的な証拠
    http://www.niph.go.jp/soshiki/seikatsu/seiri/html/WHO/preprelease-Engl...
    「全体として、ほとんどの子供の居住環境レベルである0.4μT未満の磁界では、小児白血病リスクの増加は見られなかったのですが、良質な多数の研究からのデータを用いたプール分析では0.4μT以上の電力周波数(50/60Hz)ELF磁界による居住環境曝露で小児白血病リスクが倍増するという、ほぼ一貫した統計的関連性が示されています。一方、子供のELF電界または磁界への曝露が、脳腫瘍やその他の固形腫瘍と関連しているとの証拠は示されませんでした。居住環境または職業的なELF磁界への曝露が何らかのがんリスクを増加させるという、首尾一貫した証拠はありません。」
    =コーヒーを飲むのと同程度のリスク

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  124. 285 入居予定さん 2008/01/01 10:07:00

    >284さん

    ありがとうございます。

    東急「変電所直近において平均10mG(1μT)程度以下を想定」で、

    「全良質な多数の研究からのデータを用いたプール分析では0.4μT以上の電力周波数(50/60Hz)ELF磁界による居住環境曝露で小児白血病リスクが倍増するという、ほぼ一貫した統計的関連性が示されています。」を、どのように考えるかと言うことですね。

    コーヒーのんだ程度では、白血病リスクは倍増するとは思えません。ここは、論理のすり替えですよね。要は、危険であるとの証拠はないが、安全であるとの証拠もないということですね。

    やはり、10年後に自分の子供が病気になって、泣きを見るのは自分たちです。安全であるとの証拠がなく、むしろ、危険だという「良質な多数の研究」がある施設を、自分の子供が住むマンションの近くに建設されてしまうことは、断固反対するつもりです。

    284さんの指摘で、意を強くしました。

  125. 286 匿名さん 2008/01/01 14:25:00

    いったん相手が悪い、相手を許せないと思いこむと、相手を攻撃するために都合のよい説にしか耳を貸そうとしなくなります。そして、自分の主張にとって不利になるような説に対しては意識的に無視をしたり、上げ足をとったり、自分の主張に都合がよくなるように恣意的な解釈を加えたりしがちです。
    でも、ちょっと立ち止まって、虚心に別の意見に耳を傾けてみてもいいのではないでしょうか?
    変電所の近くに住んでいると乳幼児の小児性白血病の発症率が高くなるという説をアプリオリのものとしておられるようですが、そもそもこれは、およそ10万人の15歳以下の子供に対して1.8人以下くらいしかかからないという稀な病気です。しかも、その中で、変電所に出入りする高圧線および電線による高磁界に常時さらされている子どもの数はさらに少なくなるので、追跡調査は実際上ほとんど不可能で、いわれるところの高磁界と小児性白血病との因果関係は、科学的に確定したものではありません。
    とはいえ、住民の皆さんが不安に思う気持ちもよく分かるので、東急側と十分に話し合って、その安全性と安全対策について納得いくまで説明を求められたらいかがでしょうか。
    変電所の近くに住んでも健康被害を心配する必要はないという多くの説には全く耳を貸そうとせず、ひたすら、断固反対、断固阻止、白紙撤回を勝ち取るまで頑張ろう!という姿を見ていると、大変申し訳ない言い方になるのですが、健康被害より、マンションのイメージ低下を心配しているのではないか、そんな風にも見えてしまうのです。

  126. 287 入居済み住民さん 2008/01/02 11:03:00

    私も286さんの意見におおよそ同意します。おおよそですよ。
    心配するのは良いのですが、具体的な根拠に欠けた主張を繰り返すよりも
    数値的な影響を示して東急に然るべき対処などを要求したほうが合理的だ
    と思います。

    自らの要求事項を100%通すことよりも、相手の要求も受けて建設的に
    問題解決を図ったほうがマンションのイメージ向上に貢献すると考えます。

    実際の建設現場との距離を見るとそれほど近くは無かったです。
    磁界の影響は距離の二乗に反比例するので、人体への影響などは
    それほど心配する必要はないだろうと考えています。

    入居する際は、気分良く入居したいですね。

  127. 288 周辺住民さん 2008/01/02 12:42:00

    285を見る限り対策協議会(笑)はやる気まんまんですね(笑)
    もういくら科学的な説明をしても無駄なのでしょう。
    昔、スカラー電波がどうのこうのと世間を騒がせた白装束の集団がいましたが
    あれと同類です。
    デンパ体に悪い教の**です。

    説明会、すごく紛糾しそうですね。
    まあマンションの人がいくら反対しても速攻建ってしまうのでしょう。
    だって法的にも環境的にもなんら問題がないのですから。
    たしかに、マンションの人が一番心配している資産価値は落ちるでしょうが、そこはガマンです。
    エゴはいけませんよ。

  128. 289 周辺住民さん 2008/01/02 12:46:00

    ××の部分はシンジャと書きました。(コレ禁句なんですね(笑))

    とにかく、現状はエゴ運動そのものですから
    これでは世間に通用しませんからね。
    悪あがきはやめましょうね。

  129. 290 契約済みさん 2008/01/02 15:30:00

    >>286さん,>>287さん

    共感する部分がほんとに多いです。
    ただ、前回の協議会に参加させていただいたのですが、何が何でも反対というのとはちょっと違う気がしました。
    当にリスクコミュニケーションの必要性だと思うのですが、今時点で、東急さんはそれを拒否しています。説明会も、必要な情報を出して住民の理解を得るというよりも、ポーズのためだけに実施するという主旨の発言をしているようですし、説明会を実施した暁には、説明会でどのような質問や疑問点が出ようとも、東急の判断で工事を始めると言っているそうです。協議会が求めている情報も出そうとはしないそうです。協議会としても、このような東急の姿勢では、白紙撤回を求めるしかないという立場と理解しました。

    私個人としては、東急が話し合いの場に立ち、きちんと説明をしてくれて、本当に安全で本当に必要な施設であれば、私も含めてほとんどの方が納得されるのではないかと思いますし、早くそうなって欲しいと思っています。
    東急さんは東電さんと同じ基準値を使っていると言いながら、東電さんが当たり前にやっているリスクコミュニケーションはしないんですから、企業市民として誠意ある態度とは言えないのではないでしょうか。

    煽ってる方が一部いらっしゃいますが、きちんと検証された上で建設されたものであれば、資産価値への影響は限られると思います。
    それよりも、このような掲示板での一部の心無い人の発言で、近隣住民とマンション住民の間に溝ができたり猜疑心が生まれてしまうことを恐れています。

    周辺の状況をみても、多少の差はあれ、近隣の犠牲の元にマンションが建設されるというのは当たり前のことですから、これから入居しようとしている方も、多かれ少なかれ、近隣の方とうまくやっていけるかどうかを不安に思われていると思います。
    そういう状況で、周辺住民を名乗る方にここのマンション住民は・・・という言い方をされると、変電所よりもそちらの方が気になってしまいます。

    ここに参加されている入居予定者は限られていますし、建設に当たっていろいろとあったのも理解できますが、周辺住民の方が築いてきたすずかけ台の街に魅力を感じ、さらにいい街にしていきたいという気持ちを持って、このマンションを選んだわけですから、虫のいい話というご指摘は覚悟の上で、是非、仲良くしていただければと思っています。


    蛇足ですが、専門家でも判断が分かれているわけですから、このような掲示板で、身体への影響を議論するのは難しいですね。言葉の使い方もみな違うから、議論はかみ合わず、結局、都合のいいソースを都合の良い様に解釈して自分の主張を繰り返すということになりがちですね。
    気をつけたいと思います。

  130. 291 n 2008/01/03 02:24:00

    専門家でも判断が分かれている難しい問題ですので・・・実は私には判断しきれません。
    前回の東急への問い合わせも想定している数値を要求しました。
     電話で話した時は
    ペースメーカーを着けている父を持つ者としては、
    医療機器に対して実験をしたりしているのか?といえば、していない。
    ペースメーカーの業者の出している資料から安全だ、というので、その数値と想定の数値は?というと、ペースメーカーの業者の数値は出せない。
    というので、即答は求めないから期限を決めてもう少し理解のできる回答を欲しいと言うと・・・
    前回のFAX(No.271)の内容です。

     もう少し実感のある答えを求めていたのですが、これ以上の文章は無理なのでしょうか?・・・これは私だけの感覚でしょうか?

     今月中旬の説明会も漠然としたものになるかも・・・という予感があり、皆様の総合的なご意見かつ専門分野の方がいらっしゃれば、何をどう判断すれば良いかの指針が示して頂ければ大変、参考になることと思います。

     ただ、前にも東急の社員さんが言われていたように、あのホームの一部と思われる場所に作らなければならない必要は全くないと思いますが・・・
     より安全策を求めるとしたら、例えば、どういう内容の事を提案すれば良いのか・・・

     皆様方の色々なご意見を参考に一緒に考えられれば・・・どのように説明会の時に対応するのがベストなのか?と思っております。

  131. 292 周辺住民さん 2008/01/03 10:51:00

    こんどはペースメーカーにイチャモンつけますか

    でも残念。しっかり、WHOが磁界1000-2000mG以下では誤動作しないと報告していますよ。
    http://www.who.int/peh-emf/en/
    東急「変電所直近において平均10mG程度以下を想定」
    (磁界がペースメーカーの誤作動事故を起こした例は世界中で未確認)

    ほんとにもう。。。

    >あのホームの一部と思われる場所に作らなければならない必要は全くないと思いますが
    あなたの意見なんてどうでもよろしい。
    変電所は東急が建てると決めた場所に建つのです。

    >より安全策を求めるとしたら、例えば、どういう内容の事を提案
    現状で十分に安全な施設です。なにも言わなくてよろしい。


    たしかに、変電所によりマンションの資産価値は大きく下がります。
    これは事実です。
    皆さん、正直なところこれが一番嫌なのでしょうね。
    しかしガマンですよ。
    皆さんのマンションに迷惑を受けている周辺住民もガマンしています。

    これいじょうの醜いエゴ反対はやめてくださいね。
    お願いします。

  132. 294 n 2008/01/05 01:20:00

    言葉が過ぎてましたら、申し訳ありませんでした。
     皆様の多様なご意見があればこそ、冷静に判断ができると思っておりますので、色々なご意見をお聞かせ頂けましたら、幸いと思っております。
     貴重な交流の場ですので、大事にしたいと思っております。

  133. 295 匿名さん 2008/01/05 08:21:00

    292は東急線の利用者だろう。
    そして、どっかの会社(電磁波に関係なく)のクレーム担当者じゃないか。

    おれもそうなんで、そう思う。リアルの世界では、切れられないから
    ここで切れているんじゃない。

  134. 297 n 2008/01/06 08:39:00

    292さんへ
     電磁波の問題は置いておいて・・・周辺住民としては建設中はさぞやご迷惑だと思います。申し訳ありません。
     ところで、野村不動産からは話し合いの上、了解を得てマンションを建設と聞いていますが、どんな事が問題だったのでしょうか?近くに住んでいませんし、いきさつを知らないので、もし詳しく教えて頂ければ・・・住んでから気をつけられる事があれば気をつけたいと思います。
     前の建物もマンションだったと聞いていますが、高さがだいぶ違うのでしょうか?

     マンション建設での憤りがあるのでしたら、その事をまずお話頂ければ、ありがたいと思います。
    しこりを残したくはありませんし、解っていた上で行動するとしないとでは大分違うと思います。
     お互い気分よく暮らしたいのは、もちろんの事ですので、よろしくお願いします。

  135. 298 周辺住民さん 2008/01/14 20:38:00

    1月20日に、対策協議会主催のシンポジウムが開催されるとの案内を頂きましたが、皆さんもご参加されますか。

  136. 299 ご近所さん 2008/01/14 20:47:00

    田園都市線駅構内に変電所計画 町田市住民、白紙撤回を要求
    [産経新聞2008.1.12朝刊]
    http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/080112/tky0801120244004-n1...

     東急電鉄(渋谷区)が田園都市線すずかけ台駅(町田市)構内に計画している変電所建設を巡り、近くの新築マンションの住民らが「計画を知らされていなかった。知っていたら入居しなかった」などと白紙撤回を求めている。住民らは対策協議会を設立、20日に勉強会を開く。

     計画では、変電所は延べ床面積約440平方メートル。6万6000ボルトの高圧電線を引き込み、電車用の1500ボルトに落とす。一昨年3月に社内の意思決定がなされ、昨年5月に町田市の建築確認が下りた。

     しかし、一昨年6月に売り出され、昨年7月に入居が始まったマンション「コスモフォーラムすずかけ台駅前」(13階建て、96戸)の住民に計画は知らされていなかった。マンションは変電所予定地から線路を挟み、わずか約30メートル。

     マンション管理組合の小室裕一理事長(43)によると、昨年10月に張り紙を見て初めて知ったという。小室理事長は「変電所は不動産取引上、嫌悪施設に当たり、重要事項説明の必要事項」と話す。

     一方の東急電鉄は「昨年8月に地元自治会に説明した。当時、管理組合は自治会に未加入だったため、説明はしなかった。今後、説明会を開催したい」としている。

  137. 300 匿名さん 2008/01/17 15:04:00

    292さんへ

    あなたが変電所が安全な施設であると考えていることはわかりました。
    ではなぜ安全で、周辺環境になんら影響を与えない施設なのに
    周りの不動産価値が大幅に下がるのかご説明頂けますでしょうか。

    影響があると考えている人がいるから下がるなんて言わないで下さいね。
    影響が無いと考えているのであれば、売り手側がわざわざ値段を下げる
    必要は無いですよね。

    明確なご回答お待ちしております。

  138. 301 匿名さん 2008/01/18 23:27:00

    変電所があると周りの不動産の値段が下がるんだから影響があるに違いないという理屈はどうなのでしょうか。
    不動産価値の下落が変電所の危険性を証明する証拠になるんだったら、世界中の研究者が長年月にわたって多くのデータを集めるまでもなく、不動産鑑定士の鑑定評価書一通でこの問題の決着がついてしまいます。
    これは社会科学と自然科学を混同する議論かと思います(両者は無関係とはいいませんが)。
    以前は、変電所のような環境要因の不動産価値への影響度は比較的低かったようですが、近年、環境問題への関心が高まるにつれ、環境要因の不動産価格への影響が増しているようです。
    しかし、繰り返しになりますが、多くの人が嫌うから変電所は危険だということにはならないでしょう。
    たとえば、インフルエンザの治療薬としてタミフルを服用した患者の異常行動が多く報告され、当初タミフルが原因とされましたが、その後の調査で、タミフルを服用しなかった人にも異常行動がみられ、むしろその比率が高いということがわかりました。結局タミフルと異常行動との関係はナゾということですが、十代の患者への使用禁止は継続するということです。
    これだって、さっきの理屈でいけば、十代の患者へのタミフルの使用は禁止されているんだからタミフルが異常行動の原因に違いない、ということになってしまいます。

  139. 302 匿名さん 2008/01/19 02:53:00

    301さんへ

    私が292さんへしている質問の意図は、影響の無い施設が周りに建つのに何故
    資産価値が下がるのかを聞いているのです。

    301さんも変電所は環境要因という言葉を使用しています。
    ではここでいう環境要因とは何をさしているのですか?

  140. 303 ご近所さん 2008/01/20 09:04:00

    今日の対策協議会、いかがでしたか?
    情報下さい。

  141. 304 匿名さん 2008/01/21 05:06:00

    302
    端的に言えば「301の丁寧な説明を聞いて、それでも理解できない頭の悪い人(貴方のことだ)が、世の中には少なくないから」だよ。

    ある施設が「実際に危険かどうか」と「それを人が怖がるかどうか」は全く別次元の問題だ。例えば、未開人がテレビや電話、自動車などを見たら恐れるだろうな。未開人にとっては、自分が理解できないものは怖いもの、だからな。それが安全であるかどうかに関わらず。

    そして、そういう未開人が多いから、資産価値が下がるってことだよ。
    で、販売会社も、未開人が怖がることを知っているから、販売価格を下げるってだけの話だ。

    ま、話としては小学校低学年でも分かるくらいの簡単な内容なんだが、そんなものを質問している時点で、頭の中が未開人並ということが分かるけどな。

  142. 305 匿名さん 2008/01/21 06:42:00

    >300
    >影響が無いと考えているのであれば、売り手側がわざわざ値段を下げる
    >必要は無いですよね。

    経済学の基礎から勉強しなおしてください。
    需要と供給の話も知らないんですか?

  143. 306 n 2008/02/23 10:50:00

    ご無沙汰しています。
     本日、東急側からのプラウド契約者に対しての説明会がありました。
    「安全だから、理解しろ」と言われに行っただけのような気がして、どうも納得がいきませんでした。
     ホームに作る必要があるのか?他の場所に移す余地はないのか?と言えば、候補地の中からベストな所を選んだ・・・今のところ、他の候補地は公表できない・・・
    電磁波に対して、より低減する方策を採るつもりがあるのか?と言えば、安全だから無い・・・
    他の変電所の有る場所は公表できない・・・
     説明会というのは、こういう趣旨のものでしょうか?1回では全ては解決しないにしても、もう少し考慮して頂ける姿勢を見せて欲しかったものです。今日の所、とりあえず野村不動産を通しての回答を待つ形です。

     鉄道沿線は人口密集になる所なのだから、変電所を作るにあたっては法令に遵守するだけでなく大企業なのだから年々より小さくなるよう多少の出費はしていくようにするべきなのではないか?と思うのは違うでしょうか?

     本音を言えば雷対策も大事かもしれませんが、ラッシュ対策に加えて人身事故対策や信号不良事故に対する対策をやっていただいた方が電車の遅れが少なくなるのでは?と思うのですが・・・
     そもそも雷に対する対策は変電所の増設以外に方策はないのでしょうかねえ・・・

  144. 309 匿名さん 2008/02/24 14:00:00

    残念ながら説明会とは言えないですね。
    東急電鉄の出席者は、いなかったようですが、
    それでは質疑応答も出来ません。

    デベとしては契約者(お客さん)の立場にたって、
    東急電鉄と交渉するぐらいの姿勢は見せて欲しいと思いますが。。。

    でも東急さんとは、いろいろなところで、共同でマンションを販売してますから、仕方ないです。
    運が悪かったですね。

  145. 310 匿名さん 2008/02/25 06:05:00

    >「安全だから、理解しろ」と言われに行っただけのような気がして

    それが事実なんだからしょうがないだろう。
    他に何を言うことがあるんだ。
    アンタの言ってるのは
    アンタ「空が落ちてくることはないのでしょうか」
    説明員「ありませんから安心してください」
    アンタ「安全だから、理解しろ、といわれただけでは納得できません」
    というくらいナンセンスだ。

    >大企業なのだから年々より小さくなるよう多少の出費はしていくようにするべき

    意味不明。日本語を書いてくれ。

    >ラッシュ対策に加えて人身事故対策や信号不良事故に対する対策をやっていただいた方
    >が電車の遅れが少なくなるのでは?

    そんなこと、とっくにやってるんだよ。
    自分が無知で知らないからって「やってない」と思い込むのは間抜けだ。

  146. 311 ご近所さん 2008/02/26 03:39:00

    310さん こんにちわ
    久しぶりの登場ですね!

  147. 312 プラウドン 2008/02/26 22:57:00

    ホント、検討したとは言っているがどこまで検討しているのやら・・・。
    「持ち帰って、社内で検討します。」位いえないのかネェ。
    (本当に大人か?仕事する気あるのか?)

    まあ、上からうかつなこというなと厳命されているだろうから、担当せめても仕方ないか。
    310さんのコメントを言ってくれたほうがまだよかった。

  148. 313 物件比較中さん 2008/04/26 15:33:00

    内覧会立ち会いの業者さんのブログに、内覧会(お披露目?会)の状況が掲載されていると思います。
    立地、マンション名、ブランドから、おそらくこちらの物件かと推測しましたが(間違いであったらすみません)、驚きを持って読みました。

    まだ販売中の部屋もあるようですが、こちらも同じような内覧会は可能なのでしょうか?今からの購入でも、手直し等はしてもらえるのでしょうか。

    それから、このブランドで他の物件で受けた説明から、私どもは内覧会は単なるお披露目といった認識は持っておりませんが、実際のところはどうでしたでしょうか?とても不安になってきましたので、よろしくお願いします。

  149. 314 契約済みさん 2008/04/27 00:30:00

    >>313さん

    おはようございます できましたら、そのブログを教えていただけませんか。

    内覧会にいきましたが、指摘事項がたくさんありすぎてとても不安になっています。

    数十個の指摘もされてしまう内覧会って、野村の管理体制を疑ってしまいます。

    とても、満足いくレベルではありませんでした

    安い買い物ではないので、納得のいく至急のアクションをお願いしたいところです

    野村グループって、内部監査体制がダメなんですかね。證券でも、コンプライアンス
    違反していますね。

  150. 315 匿名さん 2008/04/27 01:03:00

    キャンセルがでているようですけど日あたりとかいかがでした??

  151. 316 契約済みさん 2008/04/27 01:45:00

    あいにくの雨で日当たりはわかりませんでした。 キャンセルされたうちの1戸は南側なので
    日当たりは良いと思います。

  152. 317 物件比較中さん 2008/04/27 03:01:00

    キャンセル理由は、やはり変電所の件ですか?
    それにしても2件なら少ないですね。もっとキャンセルが出ると思ってましたが・・・

  153. 318 物件比較中さん 2008/04/27 04:27:00

    マンションアドバイスで検索すればひっかかるかと思います。
    ただ、イニシャルで書いてありますので、確信はありませんが、
    タイミング的にもこちらかなと思いました。

    ホームページには施工管理についてフローチャートで示されていましたが
    ブログの状況が事実だとしたら、かなり躊躇してしまいます。

    キャンセル住戸かどうかはあまり気にしないのですが、施工とその対応が
    どうにも心配です。お披露目という認識は如何なのでしょうか・・・。
    キャンセル住戸はきちんと対応していただけるのかがとても気になります。

  154. 319 匿名さん 2008/04/27 04:45:00

    >>316
    どちらも東南向きなので昼くらいまでだとおもいますが

  155. 320 契約済みさん 2008/04/27 05:37:00

    318さん

    どうもありがとうございます 内容を拝見しました。すでに内覧会は終了しているので、
    とても不安に感じております。見えない部分の検査もできていないので、心配ですね

  156. 321 匿名さん 2008/04/27 05:40:00

    内覧会の立会っていくらくらいかかるものなんでしょうか?
    それにしても指摘がきちんとできた方とできない方では雲泥の差が
    ありそうですね。

  157. 322 周辺住民さん 2008/04/27 12:46:00

    職人さん、土日返上で突貫工事していたのでやっぱりね。

  158. 323 入居予定さん 2008/04/28 03:01:00

    健さんのブログ見たけど、ずいぶん酷いね。
    同じプラウドでも、やっぱココだと気合の入れ方が違うのか。
    やっぱ、ブランドだけで信用しちゃダメだね。
    他のプラウドは結構ちゃんとしてるけどねぇ...
    友人の横浜物件の時の内覧もこんないい加減な対応したとは聞いてなく
    逆にさすが、という感じだったのに。

    施工業者と監理の組み合わせがよっぽど悪かったのかな。

  159. 324 n 2008/04/30 12:53:00

    こんにちわ!入居予定のnです。
     急にコメントが復活していましたね。
     入居予定者の方で興味がおありの方は是非No.104にて紹介されているメーリングリストの方でお話しませんか?(ご存知のない方へ)
     よろしくお付き合いのほど、お願い致します。

  160. 325 他物件契約済みさん 2008/05/01 08:37:00

    話題になっている健さんのブログを見てみました。
    内覧会=検査会というスタンス・・・
    売主にしてみれば過度に対決を挑まれているようで面白くないかもしれませんね。
    もちろん直して欲しいところは主張しなくてはなりませんが、
    法律に抵触するような手抜きがない限り、売り手と買い手の関係が険悪になるのもどうなんでしょう。
    うちは8月頃内覧を控えており、その際プロの方を同行する方向です。
    参考にさせていただきます。

  161. 326 契約済みさん 2008/05/01 13:39:00

    No.325 by 他物件契約済みさん

    <<内覧会=検査会というスタンス・・・
    <<売主にしてみれば過度に対決を挑まれているようで面白くないかもしれませんね。

    何の原因もなく、売主に挑戦を挑むほど暇で物好きな買主は居ないような気がします。
    恐らく、そのような状況に至るトリガーがあったのではないでしょうか?

  162. 327 匿名さん 2008/05/02 00:18:00

    内覧会=検査ということは、デベが事前告知すべき事項でしょうね。
    実際にデベは内覧会で建設会社を同伴し、不具合確認をさせます。
    もし、事前知識(ネットや本)を持たずに賃貸物件探し感覚で内覧会にいけば30分で引上げることは普通に想像できます。この点では、どこのデベにも再考して貰いたいものです。
    まあ、入居後にも対応してくれますが、やはり荷物があると手間ですからね、、、

    トリガーというのも、自分が真剣に考えたものというより、受け売りだからおかしくなると考えます。相手も、バ カじゃないから言わされている(洗脳)か、自分で考えていっているかは分かります。人間、心は伝わります。

    実際、購入者は一生に一度といいながら、内覧会まで時間があるのに十分な調査や準備をしているとは思えないことが多い。忙しいや知識が無いを口実にしている人が多いと感じます。
    (忙しいといいながら、皆、夏休みとかはしっかり取っている(笑))
    対応策として見つけだしたのがブログの内覧業者。自分で努力をせずに、見つけ出したのが内覧業者であり、それも普通ではつまらないのでセンセーショナルな業者をわざわざ嗜好。

    そして、本質的問題と個人嗜好の問題などを区別もせず、その内容を検証することも無く、何としても同伴して貰いために、只々迎合するばかり。
    この業者に「それは違う。」とを指摘した人間が居るとは思えない。本来は複数あるべきでしょう。

    実際問題、関係者間の検査記録など何の意味も無い。
    見てわかりますか?それに、大手だからといって信頼出来ないと言いながら、検査証を出せという。信頼できないからこそ、全て自分ですべきなのに、矛盾する発言をして平気である。
    業者に迎合して騒いでいるだけであり茶番だと思う。

    要は、自分の物件さえよければ良いのが本音であり、他の購入者など気にしてはいない思われる。
    但し、他にも仲間を募るところは評価するが、最大で5世帯のみ、結局他はどうで良いのであり、全戸に対する活動は見られない(本来なら、全戸に対応するべき活動をすべきじゃあないですか?)。
    また、本質的には青田買いを無くすべく活動すべきじゃないでしょうか。
    業界を変え購入者を守るにはこれしか無いと思いますよ。
    それと、マンションでチェックすることは他にも多くあります。

    騒音確認にしても、何の為に求めるのか不明確である、自分が迷惑をかけるというならば、下の部屋に入ってもらうべきなのに、何故か上の部屋での実施を求めている。結局、口ではもっともらしいことを言いながら自分の利害優先と思われる。自分で確認出来ないというなら、上でも下でもデベが入る限り意味は無い。
    それに、騒音は、そもそもの構造・施工問題と実生活による生活スタイルの問題とがあり、場合によっては管理組合全員で協議すべきことであり、事前確認に何の価値があるのか本質的な面での合理的説明は無い。
    1番さん、入居後に、どこかの部屋で騒音問題が発生したら率先して解決に尽力しますか?
    自分は関係ないとか、忙しいからといって何もせず、その他のことを優先しませんか?

    文書の提出や押印要求というのは、マニアックな雑誌でクレーマーが趣味として行う様なものであり、実際の裁判では契約の事実を争うのでなければ書面や押印などは余り価値は無い。本当に、真剣に物事を調べているのか不思議でならない。
    大切なのは、指摘事項の中身であり、それが作業員に伝わるまで詳しく書かせるべき。
    署名なんかどうでも良くて、これの不足を感じる。(これが本質だよ。)

    変電所の件は、重要事項違反がどうかですし、その他の施工状況は大いに頑張るべきでしょう。

    何も悪いというのではなく、殆どの人間が自分さえ良いというのが本音でしょというだけ。そうであるならばそれなりの方法があるでしょというだけ。
    違うというならば、今後の活躍を楽しみにしていますよ。口先だけならヘドが出ます。
    業者で一つ不思議なのは、NICEな物件では、他の住人からは不平不満だらけなのに、片やベタ褒めというのも理解出来ない。まあ、そんなものでしょうが・・・

    もう一度言います、本当は自分さえ良ければいいだけじゃないですよね?
    売主も買主もお互いに人間です。中には悪質なのもいますが、心は透けて見えます。
    今後も、閉鎖されたところでやらずに、前面に出て皆のために尽力するとここで宣言して下さい。
    お願いします。

  163. 328 匿名さん 2008/05/02 01:49:00

    327さんの意見は、大体賛成できます。

    マンションは一生に一度の買物とは思いませんが。

  164. 329 住人さんでない人 2008/05/02 04:40:00

    あたりまえじゃんか人間自分かわいいさ。尽力するしないはわからんが、長々と書かれてるあなたはどうなの?
    他人に任せないで率先してやるんですか?

  165. 330 匿名さん 2008/05/02 05:18:00

    >>329
    他人のことには興味ない。
    自分のことは自分でやるだけ。

    但し、皆の味方かの様に装って渡り合うことは行わないというだけ。
    そういう人間がヘドが出る程に大嫌いなので書いてるだけ。
    気に入らなければ無視すべし、ここを見ているもしくは知らない多くの人間が中途半端な正義の味方出現で不満足感を抱くということだけは言っておくよ。
    対応された5家族は大満足だろうけどな。。。
    こちらは中途半端に事実?を知らされてなすすべも無し。
    知らない方が幸せだよ。
    自分さえ良ければいいのであれば内緒でやれよ。

    それにマンションは生活が始まってからが本番だよ。
    入居後の住民間の諍いが始まらなければ良いが!

  166. 331 匿名さん 2008/05/02 06:26:00

    自分達がやっていることが、取り残された人間をどれだけ不安かつ不愉快な気分にしているのか、良く考えて欲しいものだ。
    公にするということは、それだけ責任が付いて回るということも知らないのか?

  167. 332 329 2008/05/02 09:25:00

    健さんに頼んだ人はそれなりに勉強して準備してる人もいるよだから売主も対応してる場合もあるんじゃない?
    自分の事は自分ってならそれなりに売主と交渉したんですか?
    まぁ考え方は人それぞれだけどしてない人がした人を非難するのはどうなんでしょ?
    荒しではないのでこのへんで失礼しますが諍いがでなければいいですね。

  168. 333 匿名さん 2008/05/02 10:45:00

    取り残された人、というのは勉強してない人でしょ。
    それはまあ、意識の差だから仕方ないよね。
    健さんのやり方は鼻につく部分もあるけど、大抵の部分は当然の要求をしているだけでしょう。
    ものには言い方があるとは思いますけどね。

  169. 334 匿名さん 2008/05/02 15:39:00

    >>330>>331さんの言いたい事も分かるけど、ホントに自分の為だけだったら公表しないのでは?それに、情報を共有する事でデベ得意の逃げ口上から守る事も出来るし、素人でもチェックできるポイントがわかったんだと思います。
    個人的には再内覧会や引き渡し後でも確認出来るので有意義な情報だと思いますが。

    健さんがどうかってのは関係ないのではないかな?

    入居してからの人間関係を考えたら尻込みしたくなるのが当然なのに、わかっていて声掛けしたのは評価できりと思いますし、感謝しています。
    もちろん全てに賛成できる訳ではないけれど。

    まぁこの掲示板にはいろんな立場の人がいるから仕方ない部分もあるけれど、斜めから見た投稿をみるとちょっと悲しい気分になりますね。

  170. 335 匿名さん 2008/05/02 21:47:00

    >>334
    327=330=332です。
    この手のご意見はありがたく頂戴します。
    327では、デベへの意見から始め、トリガーの原因を推測しているだけです。
    ・大手でも信頼出来ないといいながら、内部資料である検査証を求める矛盾
    ・騒音実感要求の合理的要求理由と下の部屋で無い矛盾点
     騒音は絶対になくなりませんし、この人が検査したところでも住民板をみる限り騒音問題は
     発生しています。
    他にもありますが、実際は知りませんが、矛盾を感じ、ものとして読む場合に違和感を感じた次第です。
    また、これらの点だけが大きくクローズアップされデベ批判となっています。
    署名・押印問題も本質とは関係ないと感じています。
    これらの点で、住民のためというよりもデベ批判としか感じませんでした。

    批判して動かすよりも、実際に不具合がある部分を具体的に解説して全員に分かるようしてくれたらいいのにと思います。
    確かに、不備がある部分の紹介はありがたいです。しかし、問題部分の具体性が無いため読んでいても分かりませんし、知識だけは調べましたが実際には役立ちませんでした。
    もし、購入者、住民全員のためというのであれば、より具体的に(写真付きブログとか)でなければ、自分などは、逆に問題も無いのに、ここがおかしいだろうと騒ぐだけになってしまいます。
    食品偽装と同じで冷凍食品全てが悪になるようなやり方と感じます。

    全住民のためとか、マンション購入者のためという言葉は、そういう意味で軽々しく言うものでは無いと思います。1番手の活動はそこそこには評価しますが、不完全であり、住民全員を口に出すなら今後も理事長として活躍して欲しいです。そうであれば最大限応援と協力します。
    当然、その覚悟を決めての公開ですよねと尋ねているだけです。
    入居後で構いませんから名乗り出て活動して下さい。お願いします。

    以上ですが、斜めから見たというよりも、このブロガーが何をやりたいのか理解できません。良くするといいながら、肝心な詳細とノウハウは隠し、どうでもいい部分だけで騒いでいる感じです。

    332、333さん
    当然勉強はしています。
    ネットでは、著名で各種実績のある碓井さんも全部読みましたし、知合いにも聞いたりしています。
    また、この健さんというブログも一通り読みました。
    でもあなたの言っていることは関係者を擁護する立場としては矛盾していますね。
    健さんはデベは素人にもっと詳しく説明すべきだとブログに書いていのに、あなたは私に勉強不足だと指摘する。
    あなたが、5人組の誰かであり、私を攻撃するために自分勝手な投稿をしたのであれば、将来までしっかり覚えておくことをここに宣言します。
    胸に手をあてて良く考えて下さいね。実生活はこれからが本番ですから。

  171. 336 323 2008/05/03 14:33:00

    最後に言わせていただきます。他の物件で依頼したものなのでけしてこの物件の方たちではないので勘違いなさらずに。

    碓井氏とか参考になさってるならたのべばよかったじゃないですか?
    村上氏のやり方にはめんどい部分はあります。それは一種のプレッシャーをかけるのに似た感じじゃないでしょうか。
    私のとこは指摘した場所で全住戸対応してもらえましたよ。

    どうでもいい部分かどうかは感じ方だからあなたはどうでも良いかもしれないがそうでないかたもいると思うが?
    ディスポーザーは確認して下さい程度だからそこまで騒いでない。
    あなたは他人に興味ないと言っておきながら十分干渉するような投稿してるし、5人組の誰かなら覚えてろって大丈夫ですか?
    脅迫じみた言動はおやめになられたらいかがですか?
    重ねていいますが住民ではないので。

  172. 337 334 2008/05/03 15:21:00

    >>335さん

    334です。私の立ち位置を明確にした方がよかったですね。一括りにされると困りますが、5人組の一人です。

    私も正直悩みました。
    ここの掲示板や、ああいったブログでマンションの悪口や、本当に入居予定者か分からない方の心無い発言を聞くと、自分の家でなくてもとても悲しい気持ちになります。なので、あのようなブログに掲載されることをするべきかどうかと・・・
    ただ、プロの方に同行していただきたいとは思っていた(私も碓井さん読みました)ので、他の内覧業者に頼むよりは、複数の購入者で同じ業者に頼み、横のつながりをしっかりと持って売主へ対応をお願いした方が、依頼した購入者の住戸はもちろん、われわれのマンション全体の利益にもつながると考えました。貴方だけって言えないですから。
    メーリングリストには他の業者や専門家に頼まれた方もいらっしゃって、情報共有して頂いた事がとても参考になっていますし、その点では頼んだことは間違っていなかったと思います。
    一方で、あまり良くない状況がメーリングリストに止まらず、公のブログやここに公開されたことで、快く思われない方がいらっしゃる事は理解できますし、われわれの配慮が足りなかったというのは紛れも無い事実ですので、その点はお詫びするしかありません。しかし、お声掛け頂いた方や、そのほかメーリングリストで情報共有された方も含めて、皆さん自分だけのためとか自分の家だけよければという気持ちで行動しているわけではないと思っています。
    私としては、かの内覧業者の方の言っている事を全て鵜呑みをする必要は無いですし、するつもりもありません。ただ、専門家としていただけるアドバイスには耳を傾けたいと思っています。他の専門家の方や詳しい方から、それは違うぞって指摘を受けられるという点も公開する利点だと思っています。

    ご質問の2点私なりに回答します。
    ①売主検査結果の提出について
    私の業界では相手を信じていないほど、検査結果を厳しくチェックします。きちんとチェックできていない場合、たいてい検査記録に不備がでます。不備を指摘された際に明快に答えられないと赤信号です。そういう意味で、1つ1つの中身を詳細に理解できなくても、提出を要求する意味は大いにあります。また、提出すると分かるとチェックしなおしたくなるというのが人情なのもご理解いただけると思います(某総務省の委員をされている方がレビューはやることに意味があり、レビューをする前に効果の殆どが決まっていると言っていましたが当にこのことです)。
    個人的な主観では、今回の野村はそんなに悪く無かったです。
    ②騒音実感について
    騒音問題がなくならないのはご指摘の通りです。ただ、どの程度自住戸からの音が漏れているかを知ることは、暮らしていく上で必要なことだと思っています。思ったより戸を閉める音がうるさかったり、声は全く聞こえなかったり、足音もここは聞こえやすいとかありますよね。分からないと、ずっと緊張したまま暮らさないといけなくなってしまいます。子供が夜泣きをした時やちょっと騒いじゃったときのお母さん方の心配(ストレス)ってこういうところでかなり軽減されるのではないかなと思います。

    入居してからのコミュニティ作りが、快適な暮らしに一番重要な事は私も感じていますので、このような事でわだかまりを持ったまま入居される方がいるというのは残念でなりません。まぁ、実際に顔を合わせたら、誤解は解消すると思っているのですが・・・

    ここの掲示板に書くべきかどうか迷ったのですが、メーリングリストに参加されていない方もいらっしゃると思い書かせていただきました。
    今後とも宜しくお願いいたします。

    補足:サッシとタイル以外の施工は悪くなかったです。ちょっと問題になりそうな設計が2点ありましたが、そこは売主としても認識していたようです。改善策を考えるとおっしゃっていたので期待しています。

  173. 338 周辺住民さん 2008/05/03 15:53:00

    通りすがりの者です。
    いろいろとあったんですね・・・
    変電所の件もありましたし。
    でも、すてきな外観のマンションじゃないですか?

  174. 339 購入経験者さん 2008/05/03 18:18:00

    野村不動産の他物件購入者です。
    住戸内の騒音は、上下左右の住戸に響き渡ります。
    我が家は、下階の子供が走ったり飛び跳ねる騒音が低周波音のように響き、悩まされています。
    マンションでは、上階がうるさいということは良くある話ですが、下階がこれほどうるさいとは思いませんでした。
    一度、管理会社から注意をしてもらうと、「子供を柱に縛っておけというのか!」「子供のやることだから、
    少しは我慢しろ!」とご主人に怒鳴りこまれました。
    たとえ子供であろうと、住戸内では走らない飛び跳ねないという躾をするべきだと思います。
    また、襖やドアの開閉音もかなり響きます。
    ちなみに、我が家は二重床二重天井、スラブ厚27㎝です。

  175. 340 契約済みさん 2008/05/03 18:44:00

    入居前からギクシャクしてきましたね 

    もともとは買主の期待に答えられない売主と施工業者に問題があると思います

    信頼のある大手デベから購入する方々ですので落ち着いた方が多くて快適な生活が送れると
    期待していましたが、公の場での一連のやり取りで新生活に期待をもてなくなりました。

    変電所を巡るデベ側の対応で不信感が芽生え、不信感を確信に変えた低品質の内覧会、
    契約者間の掲示板での対立。もううんざりです。

    入居前から疑心暗鬼になるような生活インフラと、信頼関係が崩壊したマンションでは、
    気の弱い私共一家にとっては快適な生活は望めません。

    大きな投資を行う以上、全てに納得して取り組みたいと思いますので、ここに来て
    方向転換せざるをえなくなりそうです。手付金が勿体無いですけど止むを得ません。


    私にとっては、内覧会に挑む姿勢やチェックポイントなど、この掲示板の情報はとても
    参考になりました。
    本当にありがとうございました。

  176. 341 n 2008/05/05 02:02:00

    なんだか変な雰囲気になっていますね。
    メールなどでのやり取りで友人同士でも争いが起こることは知っていますが・・・実際に話せばわかる事でも・・・
     実際、ハウスウォーミングパーティーでお会いした方々は皆様、穏やかな方々ばかりでしたよ。
     入居前に売主に直せることは直して頂いて、解った上で各々で対策が練れ配慮出来れば、実際の生活も穏やかに出来るのではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか?

     しかし、青田売りの怖さはしみじみ実感しています。今までは借りてばかりでしたので、ある物を実感すれば良かったのですが・・・不安が大きくなるのは確かです。住んでみれば・・・こんな物なら普通だったと思える事を祈っております。

  177. 342 入居予定さん 2008/05/05 04:10:00

    はじめてこの掲示板を読んだんですけどそんなに皆さん内覧会立会い業者って頼む方多いんですか?

  178. 343 匿名さん 2008/05/05 21:18:00

    337さん
    まず、勇気ある表明を称します。
    意見はあるのですが、コメントする前に一つだけ質問させて下さい。

    検査が大切だということは十分に分かりましたし、私も仕事では対外文書を扱う際は、斜め読み、裏読みまでされないか注意しています。

    そこで質問です。
    あなたは多分3番までの人と推測できますが、
    このブロガーが、あなたの顛末を公開するに当り、事実相違がないか、読者を誤認させる表現がないか、誤字・脱字がないかの事前検査は当然になされてますことを確認させて下さい。
    尚、メールでのやりとりとは残っていると思いますが、プライバシーが含まれるので、その開示は不要です。

    検査って、本当に大切ですよね。激しく同意します。
    なんか詰み将棋の様な質問になって恐縮です。

  179. 344 n 2008/05/06 00:19:00

    参考までにですが、昨日、現地を見に行きまして・・・内覧会の日に伝えておいた駅から入り口までのセメントの溝のふたが動かないようにと、ふたが無い所をどうにかして欲しい、ということは対処してありました。
     住み易いようにしていけたらと思っております。
    入居予定の方、よろしくお願い申し上げます。

  180. 345 334 2008/05/06 11:40:00

    >>343さん

    337の投稿は、結果的にネガティブな情報を発信したり、契約者同士が意見交換することを好まれない方もいらっしゃるということに対して、配慮が足りなかったことをお詫びしたくて、敢えてこちらの掲示板にさせていただきました。
    ですから、これ以上この場でこの話を引きずるのは私の本意ではなく、卑怯な様ですがこれで最後とさせてください。
    たくさんの方を不愉快な気分にさせてしまい本当に申し訳ないと思っています。

    343さんの仰る様に、ネットのような場所、なおかつ短い文書で意見を表明する事は非常に難しいことですし、受け手によっては180度異なる解釈をしてしまう場合もあると思います。
    私としては、337さんのように「理詰めできっちりとしたものを出す」というよりは、「ネットなんてそんなものだよね」という具合にゆるくネットの情報を捕らえていたところがありますので、ご迷惑をかけているのだと思います。

    正直、343さんの発言の意図を私自身理解できているとは言いがたく、回答にも自身がもてません。
    343さんのご意見を聞きたいという気持ちは多分にありますので、メーリングリストの方か、実際にお会いしてからお声掛けいただけると嬉しいです。

  181. 346 匿名さん 2008/05/06 12:41:00

    チェックメイト!

  182. 347 by 343 2008/05/07 00:20:00

    345さん
    チェックメイトとまで言われ、気の毒に思います。
    あなたは何ら咎められる存在では無いです。

    放置と思いましたが、契約者、売主・建築関係者、内覧業者、そして場を提供する管理人への責任を感じます。

    ◇不具合確認をお披露目(売り言葉と買い言葉でしょうが、言ってはいけない)という売主を甘やかす必要は全くないです。検査記録問題以前に、未施工や損壊部分がありましたからね、話にもならない。

    ◇職人魂を忘れかけている建築関係者も同様です。

    そういう意味で、ネット社会は非常に役立っており、ここを始め各コミュニティーは効果をあげていると思います。供給サイドも謙虚な姿勢で、時代の流れを先取りすべきでしょう。まず、野村さんから内覧会=検査会(チェックポイントまで提供)を始めたらどうですか。

    ◇買い手も、単に騒ぐだけでなく正しい知識と正統な要求は大いにすべしです。
     遠慮するものではないです。
     但し、仰せの通り、やり方を間違ってはいけません。誤解する者が必ず現れます。
     また、売主サイドは、意図せずとも、すぐに手を抜いたり誤魔化そうとしたりもします。人間とは、そんな生き物ですから。。。但し、相手を呆れさせたり、相手も人間であることは忘れてはいけません。人間だからこそ、内緒で騒音確認対応してくれる担当者もいるわけです。

    ◇今回の件は、買い手よりもプロである内覧業者が、本質と手段を誤ったことが原因だと考えます。
     ご本人の趣旨は理解できますが、ズレています。
     多くの購入者はナイスのように忘れさられています。
     345さんを入居前に不幸にさせたことの謝罪はありましたか?
     金額の多寡にかかわらず、お金を取っていることと、業者として発生する責任認識が問題です。

    まあ、取りとめの無い当たり前のことですが、趣旨なんていう大げさなものはありません。
    単に、違和感を感じたというだけです。

    雨降って地固まるといわれますが、これも一つの契機なり、よりよい新居生活が始まることを願う気持ちは同じです。
    それでは、私も337へのコメントは想像していただくとして、これで終わりにします。

  183. 348 匿名さん 2008/05/07 12:47:00

    なんだか興奮されている方が約1名いるみたいですね。
    一番わるいのはきちんと品質管理・検査を行わない売り主ではないでしょうか?
    製造業で立ち会い時に何十カ所も不具合指摘なんか普通ありえないですよ
    この業界おかしいくないですか??

  184. 349 ご近所さん 2008/05/07 15:17:00

    そうなんです。
    この業界は何十年も前からおかしいんです。
    以前のように職人さんが沽券にかけて建てた家屋にはなかった問題が、
    最近(特にマンションで)は、買主の泣き寝入りが当然のようになってますよね?
    しかも高い買い物です。
    ほとんどの人が、その人の一生で一番高い買い物であるのに、泣き寝入り・・・?
    騒ぎ立てると価値が下がる。他の区分所有者から煙たがれる・・・。
    変ですよ!本当に!
    得するのはデベばかり。
    こんなことが、これからもずっと続いて行くのでしょうか?

  185. 350 購入検討中さん 2008/05/17 00:12:00

    入居後の人間関係の醸成に時間がかかりそうですね この掲示板を読むと偏った志向の方がとても多いのではないかと思いました。
    面倒ごとを嫌う私のような一般人にはハードルが高いです
    モンスターペアレントならぬモンスターマンションなのかなあ

  186. 351 契約済みさん 2008/05/17 13:23:00

    530さん、一部の方の意見だと思います。ここに書き込んでいるような人ばかりではないことをご認識ください。私も一時期は諸々で不安でしたが、今は入居が楽しみです。良いお付き合いもできると思っています。子供繋がりとかで。

    モンスターマンションと思われると寂しいですね。ペアレントはいるかもしれませんが…。

  187. 352 購入検討中さん 2008/06/10 14:22:00

    これってなんだろう??

    未入居物件かな??
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...

  188. 353 匿名さん 2008/06/11 13:19:00

    高いっすね。

    それと、管理費と修繕積立金のバランス悪すぎ。

  189. 354 匿名さん 2008/06/15 11:33:00

    新築未入居物件の案内きたんだが
    仲介手数料払ってまでなんで新築より高い価格で買わなきゃいかんのだろう??

  190. 355 物件比較中さん 2008/07/21 11:46:00

    1Fが売れ残っていますがやはり東向きとあって暗いのでしょうか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [プラウドすずかけ台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンクレイドル小田急相模原

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    スポンサードリンク
    ソルフィエスタ ヴェルデ

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    6698万円・7198万円

    3LDK

    70.01m2・72.86m2

    総戸数 65戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,900万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,898万円

    3LDK

    70.93m²~75.05m²

    総戸数 54戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    [PR] 東京都の物件

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~8500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~88.92m2

    総戸数 162戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    未定

    2LDK・3LDK

    51.37m2~72.73m2

    総戸数 112戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸