現地行ってみましたが、モノレールのレールが物件西側から予想以上に距離がなく、近くてびっくりしました。
南西の部屋を検討しようかと思っていたのですが、モノレールのレールとマンションの自分の部屋の窓からモノレールの目線や、音が気になります。
どんなものでしょうか?
こんにちは
刑法違反者の客観的数値という観点で比較した場合、警視庁から発表されています。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
・駅に近い → どこの地方都市にいっても、駅に近いとある程度繁華街はしかたない、しかし、各公共施設も近く利便性がよい
・駅から遠い → 静かだが、通勤時間がかかり、その他利便性も若干犠牲になる。
どっちにしようかな...
だいぶ工事が進んで、1 階部分の鉄筋の周りにコンクリートを流し込む作業のようですね。
周辺を確認してみて、モノレールの音よりも車の方が大きいように思えました。音に関する認識は人それぞれなので、人によって購入条件の中に占める割合は違うと思います。
私が感じた状況
建物南側の道路は、大通りに出るために信号待ちをするタイミングがあります。タイミングによっては数台の車が信号待ちになり、アイドリングの音、発車時の音などがありました。
特に 2トン以上のトラックだとディーゼルエンジンのため、発車時の音は乗用車より大きめになります。
また、建物付近前で聞いていても、大通りの車の走行音が聞こえてくるので、建物西側の部屋の方は、状況によって大通りの車の走行音が聞こえるのではないかと想像しています。
立川駅南口を気にする人は多いでしょう。
ハローワークに向かう道路のイメージが強いのかな?
でも、ここはその道路から直角方向にあって結構好いかもしれない。
近くに立川高校があるんだよ。物騒な訳ない。
この間営業さんから電話があって資料を送りますとの事。そのときに昭和記念公園の住友さんの物件よりは安いんでしょって聞いたら、あれよりもちょっと高いですよだって。あっちは向きが悪いし、駅から遠いいですからだって。住友さんもかなり強気の値段なのにあれよりも高いとなるとな…あっちは昭和記念公園のロケーションの良さがあったけど、こっちは駅近って言うだけだからね。それならいっそ都内のはずれでも狙おうかな。
宗教を気にするのなら、モノレールの大きな交差点の空き地は真如苑のものだよ。なにやら宿泊施設を建てるとのうわさだけどね。
まー、そんなに迷惑な活動はしないから大丈夫だけどね。
そんなこと言ったら立川南口方面には住めない^^;なにせ学校の先生が真如苑の人だったりする地域っすよ(中学担任の先生が真如苑の人だった)。天理教の人も真如苑の人も、何か困ったことがあるわけじゃないので、気にしなくて良いと思います。
先日MRが近々オープンします・・・との電話が営業さんからありました。うちはかなりいいなと思い前向きに検討してたのに、3LDKで6000万〜だそうです・・・・
とても庶民には買えません・・・
それでもお医者さんや、投資目的?のお金持ちの方からは、問い合わせが多いそうですよ。
50㎡台2LDKの北側の別棟のようなとこで、やっと4000万台だそうです。でも、限りなく5000万に近い?
この価格だと最上階の90㎡超の部屋は億に近い数字でしょうね。
住友の物件といい、プラウドまで・・・立川はバブってますね〜。
ということで、ここは諦めました。
とりあえず買えないけど、MRだけでも参考に見てこようかな。
MR見に行きました。シティーテラス同様、値段と広さがつりあわない感じなんですよね。75平米で6千万円が多い感じですよ。便利さならプラウドだし、景観ならシティーテラスって感じかな。それにしても高いですよね。立川はかなりバブっていますね
MR見てきました。既に皆さん書かれている通り、高かったです。
それよりも気になったのは、オプションでガチガチに固められたインテリアのMR。壁・床・建具・鏡・襖・・・オプション差し引いたらどんな部屋になるのか、想像するには経験値が必要です。高級感を出して売り出したいのはわかりますが、もうちょっと物件の素の状態で勝負しても良いじゃないでしょうか?
MRは本当にオプションだらけですよね。あの部屋にするのにいくら増しになるんでしょうね。MRオープンからローンの説明会とかまでの日程の段取りが遅いような気がしますけど、そんなもんですかね。オープン当初に行ったので値段は半分の部屋しか決まってないし、積立金とかもまだ決まってなかったし、いったい総額いくらでローンのシュミュレーションはまた今度って感じでしたよ。営業さんからは値段が決まったり、ローンの関係も出来るようになったらりしたらそのつど連絡来るんですけど、そういう営業スタイルでこまめに接触するパターンなんですかね。
今日、明らかに金なさそうなおっさんが、プラウド立川のちらしをその辺の自転車のカゴに放り込んで消費者金融のビルに入っていったのを見かけた。
野村はチラシ配るのはいいけど相手選んで欲しい。
街のゴミが増える。
この掲示板書き込み少ないですね…気になってはいるのでちょくちょく見ているのですが…周辺住民の方が結構見学に来ているらしいと聞くのですが、実際に買う人は少ないのでしょうか???
買いませんよ。こんな立川で6000万だの7000万だの・・・都内で買えるとこあるでしょ。なにも立川にここまで投資しなくても。駅近かという以外特に物件に特徴もなかったし、OPだらけのMRでホントにOPつけるとさらにいくらアップになるのか・・・?
プラウドとは名ばかりの物件でしたね。
前向きに検討していたのですが
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071114i207.htm
を見ると考えてしまいます。
価格は高いけど、立地はすごい気に入っているのに残念です。
駅前、特に南口は大きい土地が空くと必ず真如苑が買うからなかなか出て来ないよね。多分モノレールの通り、立川通りでも坂の下ぐらいのバイパス近くしか大きい土地は出ないから値段は下がらないと思うけど、発想を転換したら一戸建てでも買える値段ですよね。
難しいーな
駅に近いからとか、物件があまり出ないから下がらないって事は無いんじゃないかな?現実バブルがはじけた後はどんな場所でも値下がりした訳だし。
過去を考えればわかると思うけどね!
営業さんから電話があって、値段が少し下りましたから資料を是非見てくださいって電話があったよ。やっぱ売れないのかな?それか野村さんも市川の件で一枚かんでいるから厳しくなったのかな?
いくら下がったのかは言わなかったけど、OPつけたらそんなものは吹き飛ぶだろうな。
申し込みは来週末でしたっけ?みなさんはどうしますか?私はまだ決断出来ていないんですけど。営業さんは強気に年末までには全部売って撤収しますよって言っていたけど、実際はどんな感じなんでしょうか?
高すぎて買えないって言ったのに、先週また営業さんから
どうですか〜?って電話がありました。
だから、まだ全て買い手が付いているわけじゃないですよね。
どうしても駅近が良くてあの値段出せる人は買うでしょうが、
そんなに簡単に完売できるのかなぁ?
中古になったら、買ったときの値段なんて関係なく、
駅までの距離と占有面積と築年数で値段がだいたい決まってくるから、
数年前に手頃な値段で買った物件とそんなに値段は変わらなくなるのでは。
高値で落ち着くか、下がるかはわからないけど。。。
何れにしても、数年前に買った人が羨ましい。
なんだここ。チラシ見たけどありえん高さだな。
豊田で三菱が坪100万台でやってんのに坪300近いのか・・・。
何をどう考えたら坪300で売れると思うのか、小一時間ほど聞いてみたいとこだな。