東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その7)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 鶴牧
  7. 小田急多摩センター駅
  8. Brillia多摩センター(その7)
LEGO [更新日時] 2008-03-23 02:36:00

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/


□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(ほぼ確定)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・セキチュー閉店後にはベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)が入るらしい。(セキチュー閉店は残念)

□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□旧スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩センターの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-28 20:16:00

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判

  1. 422 匿名さん

    私のところにも封書で案内がきましたので契約者専用サイトで
    案内メールの配信希望しておきました。まだの方も間もなく来ると思います。
    内容はまだほとんどこれからUpdateされるような感じですが、
    近いうちに施工状況や引渡しまでの流れなどが確認できるような内容となっているようです。
    明日現地見学会に参加するので気になる点があればまた報告させてもらいます!
    どれぐらいの方が参加されるのかわかりませんが、まああまり経験できないことなので
    貴重なイベントに参加できるのかな、という程度かと思ってますが。。。

  2. 423 匿名さん

    419です。
    422さんと同じく、封書で案内が届きました。
    多分昨日位に発送しているのではないかと思います。
    HPを見ると、以下のように書かれていましたので。

    「2006.10.20 ご契約者様サイト開設のお知らせ
    ご契約者様専用サイトを開設し、更新のお知らせメール配信のご登録受付を開始いたしました。
    毎月2回、ご契約者専用サイトの更新をメールにてご連絡差し上げます。」

  3. 424 匿名さん

    協同住宅ローンの、フラットですが、提携先優遇金利は、融資手数料1.6%では、2.88と
    なっていますが、その数字は、東京建物だと更に、引いてくれるってこと?
    ちなみに、融資手数料込みの実質金利は(10月)

    SBI : 2.926%
    楽天モーゲージ : 2.882%
    手数料の激安の 優良住宅(株)は、ブリリアが性能表示住宅なので、手数料0.5%
    で 2.8%となっています。

  4. 425 匿名さん

    No417さんへ
    予定通りならば、3月に融資実行。3月引渡し。
    金利の確定は、銀行ローンは3月、フラットは4月と教わった気がします。
    間違っていたらどなたか補足いただければ幸いです。

  5. 426 匿名さん

    ローンについて基本的な質問かもしれませんが、どなたか教えてください。
    うちの場合は、頭金2割は難しいので、フラット+民間ローンの併用で考えています。
    契約時は、みずほで仮契約しましたが、優良住宅のフラットを検討はじめています。
    優良住宅の場合は、提携ではないのでしょうか?その場合は、個人で動くことになると思いますが、
    民間ローンの方は、みずほのままでいいと思ってます。
    こういった場合は、優良住宅の審査をまず通し、みずほへも自ら足を運んだほうがよいのでしょうか?民間ローンが二重に仮申し込みということになるのでしょうか?
    すいません。個人で動く場合があまりよくわかっていません。。。

  6. 427 匿名さん

    12月、多摩センターに成城石井がopenするみたいですね。
    ご存知でしたらあしからず。

  7. 428 匿名さん

    >427さん 成城石井
    え?そうなんですか? どこにでしょう。
    結構利用するので、ちょっと嬉しい情報です。

  8. 429 匿名さん

    426さんへ

    フラットの場合、住宅ローンの譲受人である住宅金融公庫が融資の
    対象である建物及びその敷地に、第1順位の抵当権を設定するので、
    民間ローンが第1順位以外の抵当権でも融資してくれれば、可能だと
    思いますが。
    優良住宅ではなく、みずほのフラットなら大丈夫だったと思います。

  9. 430 匿名さん

    >>426,429
    その通りです。銀行からお金を借りるということは、物件に対して抵当権というものが
    設定されます。これには順位があります。
    借入金の一部をフラットで金利の安いA銀行で借入、残りをB銀行でというのが理想です
    が、抵当権順位が足かせとなり、実際にはそうは行きません。
    フラットと民間を同じ銀行で借りれば、民間が第二抵当権でも貸してくれます。
    ですので、みずほでなら大丈夫です。

  10. 431 匿名さん

    現場見学会に行ってきました。4班に分けて時間をずらしての見学です。E棟最下階4階の5つのタイプを内装進捗度を追って順に見れるように図ったものですが、各タイプ5分程度でさーっと見流す感じでした。見ないよりマシ程度ですかね。各部屋とも予想通りですが随分狭く見えました。バルコニーからの眺めは初めて俯瞰する光景で、多少参考になりました。ALCや鉄骨階段のことは、うちの班の東建の説明担当者は、こっちから聞きもしないのに、なにやら言い訳めいたことを言ってましたが。

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  12. 432 427

    >428さんへ
    427です
    成城石井のopen詳細(場所等)については、存じません。
    ただ今朝の新聞折込求人広告に12月上旬多摩センター店オープニングスタッフ募集!と
    出ていたので間違いないと思いますょ。

  13. 433 匿名さん

    成城石井は旧東京三菱の店舗あとじゃないですか。

  14. 434 匿名さん

    >432さん、433さん
    428です。ありがとうございます。
    なるほど、この前多摩センターに行った時に東京三菱が無くなっていて驚いたのですが、
    そうですか、あそこにできるんですか。
    ところで東京三菱は多摩センターにはなくなったのかな?
    うちのメインバンクだったので、ちょっと困る。。

  15. 435 匿名さん

    東京三菱はライオンズプラザの一階へ移転しましたよ。前の場所の方が近くてよかったのにね。

  16. 436 匿名さん

    現地見学会、我が家も参加してきました。
    見学した部屋はE棟4階の6部屋です。
    431さんのレスにもありましたが、4LDKタイプの部屋は、
    確かに狭く感じましたが、最後に見学した80平米の3LDKは
    ゆったりして広く感じました。
    狭く感じたのは、きっと12人もの人が一つの部屋に集まっていたからかな
    と思っています。
    (自分の契約した間取りも含まれていたので、プラス思考で!)
    バルコニーにも出れたので、タイルを貼っていない床の仕上げも見ることができ、
    オプションタイルを注文するか悩まれている方には参考になると思います。
    窓は飛散防止の網の入ったガラスが取り付けられていましたが、実際の引渡しは
    透明なガラスになるのですよね?

    住宅ローンについてですが、提携ローンは多摩センターに支店のある銀行という
    説明を以前に受けたのですが、東京三菱が無くなったとなると、現在申込み分まで
    ということになるのでしょうか?

    またフラットの金利についてですが、4か5月と聞いています。
    銀行の融資より遅れるとのことでしたが、詳しい理由は聞いていません。

  17. 437 匿名さん

    私も今日の現地見学会に参加してきました。流れ作業?の見学であっという間でした。
    431さんや436さんの言われるとおり、私も部屋が結構狭く感じましたが
    まだ内装も仕上がってなくて、10人以上の大人が押し掛けましたからね。
    そら狭くもなるでしょう。
    網入りガラスは駐車場近くの階がそうなっているようで、
    上層階などは普通の透明なガラスのようです。
    今日渡された資料では全体スケジュールとして1月中旬ごろから内覧会が開始のようです。
    あと、見学前に構造計算方法に関する説明があり、若干参考になりました。
    正直例のE棟、F棟北側階段の仕上げに関する説明がありましたが、特に塗装はないようで
    あの上からルーバをつけるようです。ルーバがあるとはいえやはり安っぽいですね。。。

  18. 438 匿名さん

    鉄骨階段って、本当にあのままなんですか?ステップ部分は少なくともコンクリートで覆うって営業は言ってましたが。しかし、塗装もなしで若しあのままだったら、まさに工事用仮設階段以外のなにものでもないですよね。最低だー!!多摩センターの名物になりますね。

  19. 439 匿名さん

    438さんが契約者さんならば、現地見学会で設計や建築に携わっている方々に
    直接聞いてみるのがよいと思います。
    営業さんの説明は、それぞれの営業さんで違っているので、あまり参考になりません。
    本来は統一されていなければいけないのでしょうが・・・。

  20. 440 匿名さん

    若干説明不足でしたね。ステップと踊り場部分はコンクリートで覆われてました。
    まあ、外観はルーバで覆われますし、普段使うこともないので私はあまり気にしませんが
    普段使う方は気になるかもしれません。感じ方は人それぞれでしょうが。。。

  21. 441 匿名さん

    鉄骨階段の件、ほっとしました。朝とかEVが込むときは階段で降りる人が多いと思うので、あの”ガンガンガン”ってハイヒールとかサンダルで降りる音を気にしていたので・・・、コンクリートで覆われててよかった。 写真は撮ってもOKだったのでしょうか?

    ところで住宅ローンの話ですが、うちは公庫、フラット、変動金利の組み合わせで5社ほど申し込んでありますが、皆さんは何社くらい申し込んでありますか?
    営業の方には複数の申し込みは余りいい顔されないといわれましたがどうしてでしょう?
    ふつう物を買うときは複数の会社から見積もりをとりますよね?まったくの素人でわけが分かりません。借入金は5割程度です。どなたか教えていただけませんか?

  22. 442 匿名さん

    うちも借入金は5割程度です。ちなみに今日、D棟の発表会で決定しました。来週には返済方法を決めなければなりませんが、恐らくフラット35一本でいくと思います。自らの計算でいくと短期固定との併用でもあまり変わらないと思ったのですが。

  23. 443 匿名さん

    ガラスは曇りガラスですよ。
    あの曇りガラスが安っぽくしてる気がします。

  24. 444 匿名さん

    441さん、私もローンについて全く分かりません。
    5社ほど申し込んでいるとの事ですが、複数社で見積もりを取った方がいいのですか?
    見積もりを取ると、どこで借りるのが一番金利が安いかが分かるのでしょうか?

    うちはみずほで審査が通ったのですが、皆さんの書き込みを見て、複数社で審査をして
    貰った方がいいのかと思い、営業の方に聞いたら、みずほで通ったなら他も大体通ると
    思いますよ、との事で、複数社で審査を取る必要はない、といった感じでした。
    複数社で見積もりを取るのは、審査が通るかどうか、ではなくて、金利がどれがいいかを
    調べるためにやるものなのですか?

  25. 445 LEGO

    皆さん現地見学会お疲れ様でした。
    うちも早速いってきました。
    流れは、皆ではじめに集まって、4班に分かれて見学、その後現地1階でアンケート記入、質疑応答。
    質疑応答は、聞きたい人はくれば答えるよって感じでした。聞きにくいことこの上なかったです(弱っ
    部屋は全部で6部屋(430号室〜435号室)。
    ALCはしょっぱなの部屋で説明してましたね。431さんのおっしゃるとおり、なんだか言い訳がましかったです。やはり質問が多かったのでしょう。
    私は正直部屋のALCはもう納得してます。
    ただ気になったのは、エレベータと外階段ですね。外階段は鉄骨ではないほうです。
    両方とも一瞬しか見られなかったのですが、周りはすべてALCだったように見えました。修繕費は気をつけた方がよさそうです。
    それ以外はほぼOKかなぁ。嫁とキャイキャイ騒ぎながら見学してまいりました。
    淺沼組の所長さんや設計責任者からも直接説明を受けたので満足しました。
    所長さん説明不慣れなのか「アーアー」を繰り返してましたが^^;

  26. 446 426

    >429さん、430さん

    ありがとうございます。
    ちょっと質問がわかりにくかったようですね。
    現状、みずほオンリーなので、抵当権については理解しているつもりです。
    他のスレで、優良住宅が、第二抵当権で、みずほを提携だと言って進めているようなので、
    その場合、今私は、みずほで契約しているので、優良住宅だけ申し込めばいいのかな?と思った次第です。そして、みずほフラットを解約すれば済むのかな?と。
    銀行側に聞かないとわかりませんよね?
    友人でもSBIモーゲージ+みずほの人もいますし、みずほって第二でもいいんだーと思っていました。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    ブランシエラ横浜瀬谷
  28. 447 匿名さん

    浅沼組の責任者クラスは信用しないほうがいいですよ。
    資材を高層から遊歩道に落下させたことを東京建物に隠してた、不誠実な方たちだから。

  29. 448 匿名さん

    地元住人の勝手な単なる感ですが
    成城石井、12月オープンとなると三越地下の空スペースでは?鉄骨階段ですがルーバーが付きますし初めはちょっとえっ!と思いましたが
    今では気にならなくなりました。かえってコンクリートよりスマートに見えるのでは?
    と思っています。とは言え参考に他所の階段チェックをついしていますが・・・ で

    以前から南大沢へよく買い物へ行くので見慣れたマンションではあったのですが
    階段など見ていなく、先日初めて鉄骨階段に気が付きました。
    住人が気になるだけで周りの人達は階段など気にならないのかもしれませんね

  30. 449 匿名さん

    D棟抽選会(22日)にて当選したのでホッとしました。

    手付金の事ですが・・・
    物件の1割って決められているのでしょうか?
    何があるか分からないので手付金はなるべく少なめにする予定でしたが、
    皆様は手付金どのくらい入れましたか?

  31. 450 匿名さん

    >449さん
    法的には5%以上で大丈夫だったと記憶しています。
    あとは営業さんおよび銀行さんとの相談ですね。
    意外に融通は利かせてもらえそうですよ。

  32. 451 ローンレンジャー予備群

    444さんへ
    複数に、審査を通すのは、もちろん、少しでも有利な返済にしたいからだという認識です。
    ほとんどの金融機関の融資利率は、融資実行月の金利が適用されるわけで、
    ローンを検討している人達にとって、たくさんの情報を集めて、どこから借りようか?とか
    長期固定でいくのか、変動や短期固定とミックスでいくのかとか、、返済期間、繰上げ返済の手数料はどうかとか、いろいろな条件を試算して、検討しているのが現在だと思います。

    住宅ローンのサイトは多数ありますので、いくつかご紹介します。
    http://www.sumunet.jp/hot/
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/sumai/plan/060629_kinri/
    http://loan.house.goo.ne.jp/
    http://kuchiran.jp/money/homeloan.html
    http://www.nomu.com/loan/
    http://makiloan.gozaru.jp/loan_index.html
    http://osusumehin.jp/loan/jutaku/ (比較表が便利)
    かなり、しつこくてすみません。 

  33. 452 匿名さん

    >451さん
    444です。参考になるサイトを沢山あげてくださって有難うございます。
    ローンを検討するのが全く初めてなので、何をどうしたらいいのか
    どうやって調べたら良いのか分からなかったので、こんなに丁寧に
    レスしていただいて大変感謝しております。
    全部お気に入りに入れておいて、各サイトをじっくり読んでみようと思います!

  34. 453 匿名さん

    成城石井は、小田急線改札出て階段降りた1階の
    旧公団窓口・ケンタッキーがあった場所にできるみたいですよ。
    (ミクシィで見つけた情報です。)

  35. 454 匿名さん

    >>449さん
    D棟の抽選会は結構倍率がすごかったですね。
    3〜4倍ついているお部屋が結構ありました。
    手付金は5パー以上でいいみたいですよ。

  36. 455 匿名さん

    手付金は5%でいいんですか〜!?
    10%払ってしまいました。
    わざわざ定期を解約して・・・。
    営業からなんの説明も無かったけどなー。
    5%なら手元資金でできたのに、ショック。

  37. 456 ブリセン

    契約者専用サイトできました。
    宜しくお願い致します。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    メイツ府中中河原
  39. 457 匿名さん

    最初から手付金あまり用意できないといえば、平気ですよ。用意できるだけで。

  40. 458 匿名さん

    >>449です。
    手付金のこと色々お答えいただきありがとうございます。
    抽選会の日に10%の金額が打ち込まれた用紙を渡されました。
    今週中に振込みなんですが、問題ないようなので5%位にしておきます。

    抽選会って静かで淡々としているんですね。
    イメージとだいぶギャップがありました。

  41. 459 匿名さん

    そうだぁ〜!小田急線構内が工事中でしたね
    毎日、通っているのにすっかり忘れていました
    と言うことは小田急線構内は12月に完成ですね
    以前のお店がまた入るのかと思っていたので
    新店舗オープン楽しみです。

  42. 460 匿名さん

    すみません、いろいろ資料探したのですがみつからず、
    こちらのマンション、
    ○省エネルギー対策等級4の住宅
    ○耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上の住宅
    ○高齢者等配慮対策等級3以上の住宅

     のいずれかに該当しているのでしょうか・・

  43. 461 匿名さん

    すべてに該当しておりません。

  44. 462 匿名さん

    >手付金
    原則10%で、交渉次第では人によって5%にしてもらえる事もあるということですよね?
    でも人気物件では頑なに10%を要求される事が多いと思います。
    この物件も人気が高くなった今となっては5%にしてもらえる可能性は低いのでは?
    5%で良かった方は初期の販売期の契約者さんだったりしませんか?
    いずれにしても5%の場合はその旨の書面が交わされるはずです。

  45. 463 匿名さん

    >手付金
    法的な拘束力が出るのがたしか5%以上です。あとは営業判断の部分があるのではないでしょうか。
    キャンセル防止的な意味合いで言えば、きちんと資金計画が立っていて、問題がなさそうなら
    5%以上で受け付けてもらえると思います。
    ちなみにうちは5%です。初期に該当するでしょうから、462さんの問題解決にはならない
    でしょうけど。いずれにせよ、直接担当営業に確認されるのが一番ですよ。

  46. 464 匿名さん

    成城石井が、小田急の改札前にできるのは、嬉しいです。あとは、ペンタ跡にどんなテナントが
    入るか楽しみですが、駅からの人の流れをふやすような、魅力のあるお店がいいな。
    個人的に思うのは、究極の発展として、今、ブリリアのMRがある広い駐車場にどーんと
    駅直結の、大型ビルが建てて、ペンタの方にもいけるように、空中通路なんかつけたら
    いいのにな、、と。大言壮語ですが。

  47. 465 匿名さん

    >437さん
    網ガラスの件ありがとうございました。

    ローンの件ですが、我が家はフラット1本でいくつもりですが、
    来年の金消会直前の金利を見て、優遇とフラット半々にも
    変えられるように、一応数行の事前審査を受けています。
    それにしても皆さん借入金5割程度なんですね。
    我が家は7割位借り入れしなければいけないので、返済も大変です(汗)

    手付金は言われるがまま10%入れました。
    と、言うより、5%で良いということ知らなかったんですが・・・。
    最終的に手付金は頭金の一部とはいえ、手元のお金が減っていくのは
    やっぱり心配ですよね。

  48. 466 匿名さん

    幼稚園説明会が9月にありましたが幼稚園児が
    いらっしゃる方々、もうどこの幼稚園にするか
    決められましたか?第一希望がおだ学園だったのですが
    うちは年長からの編入になってしまうため
    3月時の定員を見てからでないと入れないようなので
    再検討中です。

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    サンクレイドル小田急相模原
  50. 467 匿名さん

    ローンですが、SBIモゲージで考えています。
    みずほorりそな短期固定との併用も考えていますが、
    三井住友全期間1.2%優遇が適用可能との噂を聞いたの
    ですが、それはまことですかね???

  51. 468 匿名

    武蔵野幼稚園は人気と聞きました。 森の中を散歩したり、体力作りにいいという感じみたいです。
    せいとく幼稚園はどうなんですかねえ? 

  52. 469 匿名さん

    幼稚園は織田とせいとくで悩んでいます。どちらも自由保育ということです。後は給食かお弁当かという所と保育時間が水曜以外は2時と3時の違いかと。。。どちらもほぼ私服はうれしいです。もうすぐ11月なので迷ってます。武蔵野は八王子市になりますよね。はだしで遊びまわるというのは聞いたことがあります。織田もせいとくもブリリアを意識しているようですよ。

  53. 470 匿名さん

    成城石井,バンザーイ♪
    あ〜富沢商店さんも来てくれないかなぁ・・・。

  54. 471 No470by匿名さん

    No424、No426の方へ下記ご参考です。
    私も他の方と同様に電話で協同住宅ローンへ問い合わせし、商品案内書を自宅送付してもらい確認しました。
    1、やはり「東京建物不動産販売」取扱物件であれば同社はホームページとは違う特別商品で10月より対応。
    2、フラットは手数料1.6%で金利2.781%、手数料0円(無料)で2.97%。
    3、私はフラットが借入上限80%のため、残りのたりない部分も借入して100%ローン借入希望と相談すると 「提携ローンがあるので是非とも[フラット+併用ローン]のミックスでご利用下さいと営業されました。
    4、併用ローン(提携ローン)も保証会社を使ってないので、保証料0.2%徴求しないとのことでビックリ。
    5、フラット併用ローンは悩みましたが、借入額の3分の2程を全期間固定のフラットを利用するので、3年固 定も考えましたが、変動金利に決めました(保証料ないことも考慮すると1.0〜1.1%優遇と同一ですと担 当者は力説されてました)。
      フラット4100万(35年間固定金利・手数料0円)+提携ローン1000万(変動金利・手数料26,250円)。
      まー1000万円未満の借入であれば変動リスクもないかなーと判断しました。
    6、同社フラット利用時、フラット併用ローンの手数料は52,500円でなく26,250円とのこと。これもホームペ ージには掲載していないとのことです。以上

  55. 472 匿名さん

    >>471
    この情報はとても助かります、
    私も100%ローン借入希望なので、早速資料取り寄せてみます、
    ありがとうございます。

  56. 473 匿名

    幼稚園、うちは八王子市の聖徳学園に考えています。
    お弁当作りに自信無くて園内で作る給食に惹かれました。

  57. 474 匿名

    聖徳学園のパンフをみたら、季節によって毎回制服を衣替えするのですか? 4種類の制服が載っていたのでビックリ。。 お金かかりそうだな・・・。と思いました。。

    実習内容は充実していそうなのでいいんですけどね・・。

  58. 475 匿名

    聖徳学園の制服は、(冬服〜10月〜5月 夏服〜6月〜9月)
      冬服=グレーのブレザーに、白のブラウス
         男子は吊りの半ズボン、女子は吊りのスカート
       冬服期間でも暖かい時期には、ブレザーを着せずに赤のセーターだけでも良いらしいし
       寒い時にはブレザーの中へ赤のセーターを着ても良いらしいのですが、
       このセーターは、幼稚園のマークの入った物を購入しなくても、赤ならば何でも良いそうです。

      夏服ー=男子は上着と半ズボン、女子はワンピース

      幼稚園に登園後は、体操着とその上にスモックに着替えるそーです。

      通園カバンから全て揃えて 4万円前後だったと思います。

  59. 476 匿名さん

    聖徳学園の入園費用は他の幼稚園と変わりませんね。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  61. 477 匿名さん

    みずほって提携優遇どれくらいなるのでしょうか?
    提携だとサイトの表示より優遇されますか?
    http://www.mizuhobank.co.jp/loan/campaign/loan_hou_limited.html

  62. 478 匿名さん

    これと比較した方が手っ取り早いです。
    http://www.jj-navi.com/edit/shuto/jj/money/kinri.pdf

  63. 479 匿名さん

    うちは緑ヶ丘幼稚園を検討してるのですが
    他に検討されてる方いらっしゃいませんか?

  64. 480 匿名さん

    幼稚園、うちは、年中からの入園になりますが、駅より南側で、遊歩道で通える幼稚園という
    ことで、落合のせいとくか、おだ学園のどちらかにしようと思い、両方の体験入園に参加
    しまして、最終的に、給食があり、先生の気負いのない感じから、おだに決めました。
    11月1日は、おだに並びます。ブリリアで、一緒に「おだ学園」に通える方がいるといいなと
    思います。

  65. 481 匿名

    うちもおだとせいとく両園を見学しましたが、おだの先生の印象がよくなかった方(偶然かも。。)がいらして何となく気がうせてしまいました。。

    せいとくは先生がとってもしっかりしている感じはしましたが。
    おだの給食は魅力ですよね。

    どちらものびのびと育てる環境のようですし悩みますが

    おだはお母さんのでる(集まる機会)が大変多く、色々お手伝いしていただいてます。と先生がおしゃってました。。色々役員とかあるみたいですね。。小さい下のお子様がいらしたら大変かも。

  66. 482 匿名さん

    色んな幼稚園があり、迷います。
    どこも早朝から並ばないと入園できないのでしょうか?
    近所迷惑にならないように・・でも、何時頃並べば良いのか?雨が降らない事を祈ってます。

  67. 483 匿名さん

    我が家も聖徳にするつもりです
    おだやせいとくが多いようなので
    ブリリアからは誰もいらっしゃらないかもと思っていたんですが
    ここでレスをみて少し安心しました
    一緒な方よろしくお願いします

  68. 484 匿名さん

    >>477
    全期間-1%優遇になりますよ

  69. 485 匿名

    緑ヶ丘は朝4時から並ぶと聞いた事が有りますよ。
    おだとせいとくはわかりません。

    聖徳を希望される方がいらっしゃって嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  70. 486 匿名さん

    緑ヶ丘は2日前から徹夜で並びますよ。多摩地区では一番人気ですから、皆さん気合入れないと入れませんよ。(2年前の徹夜経験者です)

  71. 487 匿名さん

    緑ヶ丘って結構マンモス園ですよね〜
    それなのに徹夜ですか〜〜参りました。
    有難うございます、知らずに居たら大変な事に。。。
    おだ、せいとく、聖徳はど〜なのでしょうか?
    帝京幼稚園から帝京小学校ってコースもいいかな〜
    調べれば調べる程、混乱してきます。

  72. 488 匿名さん

    おだはのんびり教育、聖徳は売りはどこかわからない、帝京は細やかな幼児教育が期待できない、等々で緑ヶ丘の人数が増えていると思います。緑ヶ丘はプレゼンテーション上手だし。
    マンモス幼稚園の良いところと悪いところあると思うので実際に見学してみるのがよいと思いますよ。幼稚園選びは疲れますからね、我が家もへとへとでした。入ってみれば子供はどこでも一緒なんでしょうが。。。

  73. 489 匿名さん

      >>488さん
    わぁ〜有難うございます。
    多摩地区の事よくわからずなので助かります。


  74. 490 匿名さん

    488です。”マンションなんでも質問”に、”多摩地区の幼稚園教えて”と新しいスレッド立てるといいかもしれませんね。幼稚園の論議は白熱しますが、対象外の人たちからすると別でやってくれとなっちゃうので。

  75. 491 匿名さん

    話は変わりますが。。。
    いよいよ今週末、多摩センターのハロウィンですね。
    親子連れが、普通に仮装して歩いてて、街中がテーマパークになったみたいで、
    私がこの街に住んでみたいと思い、ブリ多摩を契約したきっかけになったイベントのひとつです。
    子連れじゃない中年夫婦だけの仮装散歩も許される雰囲気がありますもん。
    今年は我が家もちょっとだけ仮装してみよっかなー。なんて思ってます。

    ブリ多摩居住予定者の方でまだ多摩センターに住んでない人は、是非ご覧になるといいと思います。
    この街をますます好きになると思いますよ。

  76. 492 匿名さん

    このマンションの外壁は、今のままの色なんですか?
    少し離れて見ると、廃墟のように見えるんですが。

  77. 493 匿名さん

    ハロウィンイベントも盛大ですよね!
    クリスマスのイルミも綺麗だし、今から入居がとても楽しみです。
    ライオンズやDグラやブリリアのようなマンションもでき、
    まだまだマンション増えそうですし、街が更ににぎやかになりそうですね。
    管理費の問題などでてきそうなので、全体でというのは難しいと思いますが、
    コミュニティークラブのガーデニングスペースだけでも、季節に沿った飾りなど
    できたらいいなと思っています。
    入居しましたらよろしくお願いします。

  78. 494 匿名さん

    >>488
    緑が丘がいいのはわかりましたけど、こういう掲示板で他園を断定的にクサすのはちょっと…
    園の印象なんて人それぞれ、賛否両論あるのが当たり前だし、
    名前が挙がった園にすでに通われている方が書き込みを見たら、いい気持ちはしないと思います。
    逆に私は>486を読んで、2日間徹夜で並ばせる(並んでいても手を打たない)
    園の姿勢に疑問を持ちましたが…
    と、荒れてしまうでしょ?(^^)

  79. 495 F契約者

    >>491さん
    ハロウィン・イベント、我が家も観に行こうと思ってんですよー
    そこで質問なのですが、いつが一番の見所になりますか?

  80. 496 F契約者

    公式ホームページ
    http://www.medianet-as.jp/halloween/index.htm
    (既出でしたっけ?)

  81. 497 匿名さん

    >495さん 491です。
    毎回(とはいえ、まだ2度しか行った事がないのですが・・)偶然に通りかかる程度なもので、
    イベントの全体像はよくわからないので、見所はよくわかりません。ごめんなさい。
    でも、あの街の雰囲気。家族づれが何の気負いも照れもなく、仮装して歩いていても馴染んで
    しまうテーマパークのような街の雰囲気が、とっても幸せそうな家族づれの姿が、
    何よりも微笑ましくて、幸せそうで、この世知辛い世の中で、すごく希望的で好きになったのですぅ。
    ブリ多摩での生活もそんな風であって欲しいと思ってます。
    幼稚園や小学校の話題が一杯でてますが、どうか子供たちが、将来、グれたり、人の心の痛み
    がわからず、人に迷惑をかけるような、犯罪や暴力に関わるような事がないように育てていって
    欲しいと、こころから願うものです。。。ブリ多摩はそういう共同体にしたいものですね。

  82. 498 匿名さん

    先日の見学会の中で簡単な説明のあった「ブリリア多摩センターの構造設計法について」ですが、ここで特にDEF棟の構造計算に「限界耐力計算法」が使われていると聞いて愕然としました。この方法は、2000年に導入されたいわゆる「性能設計法」により許されるようになった方法ですが、今回の姉歯物件でさえもこの「限界耐力計算法」を使うとなんと建築基準法を満たす事になってしまうという任意性の強い代物で、問題の計算法なのです。特に階数が高い建物、下層階から上層階まで同じ高さでない建物には使ってはいけない計算法といのが業界の常識のようです。浅沼の説明にも「建物の経済性を図るために・・・限界耐力計算法を使っています」と本音を漏らしていますが、裏を返せば「建物の経済性を図るために・・・構造を犠牲にしています」という事と等値です。若しこの計算法が正しいというのであれば、同時にPML(予想最大損失率)の数値を示すべきだと出思います。

  83. 499 匿名さん

    ということは、ABC棟とDEF棟では設計段階から違うということですか?
    棟による外階段の違いから、設計デザインになんだか違和感を覚えていたので・・・

  84. 500 匿名さん

    ABC棟は低層なので「許容応力度計算法」という限界耐力計算法よりさらに簡便な方法を使っていると書いてあります。こちらは、従来からある方法で計算の難易度は決して高くはないですが、設計者の意図による数値の任意性は比較的少なく、正直な方法だと言えるのではないでしょうか。デザイン、意匠の問題とは直接の関係はありませんが。

  85. 501 匿名さん

    限界耐力計算法を採用している物件だったとは、残念です。経済設計だったんですね。地震が
    心配になってきました。

  86. 502 匿名さん

    ABCとDEFは当然設計は異なるでしょう。
    ただ、どういった影響があるのか・・第3者機関に調査依頼することも必要なのかもしれませんね。

  87. 503 匿名さん

    確かにあまり良い方法ではないようですね。
    http://nsk-network.co.jp/k-060817.htm
    あれだけ騒がれていたのに、何故この方法なのだろうとは思いますが・・・。

    イーホームズの藤田社長が、他にも偽装物件があると主張して、
    その証拠をTBSのある人へ託したと言われているので、
    そのうち氷山の一角ではなく、海面下の物件も明らかにされるでしょう。
    大手ホテルチェーン&温泉付分譲マンションで有名な会社も名前が挙がっています。

    もし、ここが耐震強度に問題のある物件とされたら、他のブリリアブランド
    全てが調査されてしまうので、倒産しかねないです。
    そんな時期に問題のある物件は建設するなんて、自分の首を絞めるようなもの。
    この計算方法でも十分な安全が確保されていると思うのですが、どうでしょう?

    D棟が販売中の今、住民予定者が立ち上がって(と、言っても賛同してくれるのは
    DEF棟だけですが)、許容応力度計算法での再計算を東建さんが、
    やってくれれば良いのですが、現実問題としては無理だろうな(苦笑)

  88. 504 匿名さん

    姉歯事件が明るみになった時点ではとっくにこのブリリアの構造設計は終わって既に基礎工事に入っていましたから、基本は事件前の物件と考えていいと思いますので、「この時期の自分の首を絞める・・・云々」は当たらないのかも知れませんが。

  89. 505 匿名さん

    限界耐力計算法や許容応力度計算法の論議をしても仕方ないのでは?設計者ではないのだから・・・確かに不安は分かります。でもどっちもテキトーな方法ですよ。でも日本の建築基準法は諸外国からみたら地震国なのでそれなりに強いと思っています。実質、厳しいと思っています。

    私はA棟を契約したものですが、逆にあの姉歯事件の時にイーホームズから検査機関を変えて、さらにそれなりの東建さん、企業存続のためにテキトーなことはしないのでは?

    私も大手企業に勤めています。ある程度は節操ありますよ。名前を守る社風はあると信じています。
    瑕疵担保責任が10年だろうと違法であれば、そんなの関係ないのでは?マンションは偽装さえしなければ、多くの法律に制約されていると思っています。

  90. 506 匿名さん

    >>494
    このような掲示板では生きた情報がほしいわけで、一般論を知りたいとは思わないのですが。。
    いろんな意見があるのは当然で。
    まあ、マンション掲示板で論議すべき内容ではないでしょうね。

  91. 507 匿名さん

    幼稚園ではないですが、特に年小からの入園にこだわらないのであれば
    落合総合施設でやっている幼児サークルもお勧めですよ。
    うちは2年保育から入れたので、1年そこでお世話になりました。
    運営はお母さんたちで、保育は有資格者の保母さんが担当しているユニークな幼児サークルです。
    幼稚園にいきなり入れるのにちょっと不安だったのですが、
    そこで、親は子離れ、子は親離れの練習ができたように思います(^_^;)

  92. 508 匿名さん

    すみません
    「落合総合」ではなくて、「落合複合」でした(^_^;)

  93. 509 匿名さん

    うちは武蔵野幼稚園を検討していますが、武蔵野幼稚園検討されている方いらっしゃいますか?

  94. 510 匿名さん

    うちは武蔵野幼稚園に決めました。おだもよかったのですが、募集人数も少なくかなり厳しい感じなので、あきらめました。お友達がいるといいのですが、武蔵野のを予定している方いらっしゃいますか?

  95. 511 匿名さん

  96. 512 匿名さん

  97. 513 匿名さん

  98. 514 匿名さん

    幼児サークルの情報有難うございます。
    幼稚園へ入園、転入を必要とする、園児数が100人を超えると
    お聞きしています。どんな情報でも遠方の方には嬉しいと思います。
    掲示坂有効に活用したいです。

  99. 515 匿名さん

    構造計算については我々素人にはどうすることもできませんが、関心をもってみるのもいいのでは。
    私は下記のサイトが参考になりました。
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/131/index.html

  100. 516 匿名さん

    元々設備の仕様が低い事はわかっていたので、耐震構造が悪くてもなんら驚きません。
    それだけ安いんだから我慢です。

  101. 517 匿名さん

    紹介サイトを読んでみたが
    この計算方法を使った最近の建物は案外多いのではないかと思う
    設備の仕様とは関係なさそうだ

  102. 518 匿名さん

    ハロウィンは、多摩こども劇場さんが始めたものと聞いていますが、うちの子が好きなのは、
    いくつかのポイントを回り(スタンプラリーみたいなもの)、行った先で、お菓子を貰う
    イベントです。28日と29日、受付は11時からとなっていますが、毎年、すごく人気が
    あるので、30分以上前には並ぶ方がいいと思います。親子でいつも回っていますが
    そのときに、思い思いの仮装をしていくのです。今年は、ワンニャン主催の、犬の仮装パレード
    とかもあるって、書いてありましたね。
    イベントは、いつもの、○○レンジャーでないのが、残念。今年は、プリキュア!
    秋葉系に人には、うけるか、、、。

  103. 519 匿名さん

    >>506
    誰も一般論を語れと言ってるのではなく、
    表現に配慮が必要と指摘されているだけでしょう。
    これはたとえスレッドをわけるときでも、別の話題を語るときでも
    心掛けなくてはならないことだと思います。
    というか、別にスレッドを立てる必要もないんじゃないでしょうか?
    幼稚園情報も重要な生活情報の一部だし、11/1の願書提出がすぎれば話題は落ち着くはず。
    直前の今が一番悩む時期でしょうから、こういう場で情報を求めたい気持ちは理解しますよ。

  104. 520 匿名さん

    506さん(488さん)の意見をよく読むと緑ヶ丘をただほめているわけじゃないですよね。
    マンモス悪いところ宣伝上手なところもあると言ってくれています。
    多摩地区外の私には非常に良い情報でした。506さん有難うございました。
    また情報をお願いできれば助かります。

  105. 521 匿名さん

    別スレッドを立てれば、ブリリアの住人だけではなく多摩地区の他のマンションの入居予定者や多摩センターに既にお住まいの方などの意見も得られるのではないでしょうか。
    より多くの方からの意見を得る為に、別スレを立てる方が良い気がします。
    情報を求めたいという気持ちは理解できますが、子供の居ない夫婦への配慮も少しはあってもいいのではと思います。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
アージョ府中
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン国立
スポンサードリンク
アージョ府中

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸