Brillia多摩センターは盛り上がってますが,
こじんまりしたところ希望なので,
藤和シティホームズ多摩を物色中。
検討中の方,マンション選びに慣れている方,ご意見お願いします。
地元なので,周辺環境とかモデルルームは見てきました。
ごく普通に見えますが。
[スレ作成日時]2006-06-20 00:45:00
Brillia多摩センターは盛り上がってますが,
こじんまりしたところ希望なので,
藤和シティホームズ多摩を物色中。
検討中の方,マンション選びに慣れている方,ご意見お願いします。
地元なので,周辺環境とかモデルルームは見てきました。
ごく普通に見えますが。
[スレ作成日時]2006-06-20 00:45:00
高温焼却するとほとんどダイオキシンなどの
有害物質が出ないともどこかで見ました。
作るなら圧縮ではなくてより安全な施設を
作って頂きたいです。
唐木田ではプラゴミ圧縮ではなく、燃やしていたと思います。
ただ「市民にわざわざ分別させているのに、黙って燃やしていた」という意味で
発覚した当時に問題になったかと。
623さんのいうように
>高温焼却するとほとんどダイオキシンなどの
>有害物質が出ないともどこかで見ました。
という話は、私も聞いたことがあります。
唐木田の焼却炉はたしか7〜8年前に新しくなっていて、
高性能と聞いていますので、こちらはあまり心配ないかと思っています。
少し安心しました。
ありがとうございます。
私自身認識が甘かったようですね。
625さん、m(__)m
2LDKキャンセル出てますね。
しかも価格が正式価格表には無い値段ですね。
値引きした価格なのでしょうか。
廃プラとか、管理体制とか・・ローンとか?
理由はわかりませんが
ちょっと気になりました。
629です。
値下がりではないみたいですね。
間違えました。
キャンセル出てますね。
たしかに価格表には無い値段だわ。
2階と3階の間の値段だけど、はたして何階になるのかしら。
うちも値引きしておくれ〜。
間取りクリックしたら
所在階2階って書いてあったんですよ。
20万増ですね。
キャンセルするには、色々理由ありますよね。うちも4箇所ぐらい、契約しては、キャンセル
したので、その時々理由も違うし、でも、ここに決めてだんだん建物じたいが、出来上がって来ると、なんかわくわくしてきます。廃プラの件は、多摩市でも、反対の署名が始まっていますよ。
後NTTに電話移転連絡したらまだその建物の、届けが出てませんと、言われちゃいました。
日通から引越し日連絡来ました。
日通から連絡きたようで、良かったです。
いいえ。
不動産業者側は、契約したくて、少ない手付け金ですぐにハンコウおさせるんですよね、手付けも、戻りました。キャンセル料なんて、、、でもブリリアさんだけは、そんな話していました。契約しなかったけど。建売とか、もう出来上がっているものに関しては、買ってくれる人を探すのが先ってかんじかな、、ローン審査だけでもってところもありました。
なるほどです。
強引に契約しようとするとこありますよね。
必死さが伝わってくると、かえって引いちゃうのに。
それがほんとに欲しい物件だったら、値下げ交渉とかしやすそうだから
ラッキーかもしれないけどね。
皆さんは金消会はもう終わりましたか?
本審査はどの位の期間で返事がきましたか?
先週終わりましたよ。
インド人シェフさんのいるカレー屋さんに私も行ってきました。
ナン食べ放題の日替わりランチが600円は嬉しかった。
土日も同じ値段でやっているそうです。
日本人向けのマイルドな辛さですが、
お好みで辛い粉を加えて食べられるようになっていました。
味もなかなかです。
近くには天然酵母のパン屋さんや
レストランのあるパン屋さんもあって、選択肢が広がりますね。
なんだか3月の金利もぼちぼち出てきましたし、
にわかに慌しくなってきました。
内覧業者に依頼してあるものの、また本読まないと・・
よく出来ていればいいですねー
ホントそう思ってます。
もうすぐ内覧会ですね^^
自身の時間しかわからないので
なんとも言えません、
が違うのではないですかね。
昨日も、見て来ました。エントランスも、出来上がっていて、外灯なんかも、点いていました。
後は、特注部分のみ、作業しているというような感じでした。勉強不足で、ちょっと教えてください
確定申告は、(会社員です)来年するのですか?今年するのですか?
来年で良いのだ(^^)ありがとうございます。
内覧会朝早い組みたいでした。楽しみです。
>>654 さん
まだ本審査の結果はきていません。お仲間ですね(^_^;;)
私は2週間ちょい経ちますが、654さんはどれくらいお待ちですか?
早く決まらないと、家具とか火災保険とかいろいろ発注できないものがあってツライです。
もう粗大ゴミは捨て始めてしまいましたが。
>>655さん
私はもう少しで約2週間になります。
本審査の受付けが混みあっているんでしょうか?
金曜日までは待ってみようかと思います。
1度カスタマーには電話で問合せをしましたが、まだ銀行からは
連絡がないとの事でした。
655さんは問合せをされましたか?
>>656さん
655です。
私もカスタマーセンターに問い合わせしましたが、同じく銀行からの連絡はない、と言われました。
確かにこの時期、ローンの申込みは多いそうです(担当の方が言ってました)。何か問題があって審査に時間がかかっているとは考えたくありません!
3/1の昼になっても連絡がなければ、また問い合わせてみるつもりです。
気になる3月の金利ですが、住信の30年固定は据え置き、という情報が流れています。まだ裏は取れていませんが。
通りすがりの者ですが、自分も近くの物件で住信本審査中です。
今日、担当から電話で20年と30年固定は据え置きですと言っていました。
>>658 さん
657です。お知らせありがとうございます。656さんも含む皆さまが本審査をパスすることを切に願っております。
10年固定は+0.05%らしいです。大幅上げにならず、安心しています。
いよいよ3月実行時の金利が発表になりますね。
短期(変動)は4月から上がるのでしょうか?それとも、3月から上がるのかなぁ?
三菱東京UFJは他行に比べて金利が高めですよね。
以前、当マンションの契約者は三菱東京が多いとマンションギャラリーの方は
おっしゃてたので、頭が痛いですね!
>>660
何の利益があるか知らないけど
営業が三菱東京UFJごり押ししてきたからね。
はっきり言ってうざかった。
利上げのタイミングを
逃すまいと、ここぞとばかりに上げてきた。
ここにしなくて良かった。
>>656 さん
655です。審査の通過、おめでとうございます。
私の方は、まだ時間がかかるそうです。しくしく。ダメだったらどうしましょう……
三菱東京UFJか新生銀行に文字通り駆け込むしかないかもしれません。
うちはフラットにしたので
下がりました・・
ほっ。
みんなローン組んで購入するんだね。
そういえばマンション内の共用部の照明は
蛍光灯だそうです。。
(電球形蛍光灯)かな
後植木関係の出費に、年二回の手入れで、696000で高いとか
エレベーター保守費936000高いんじゃ?っって聞きましたら、
一年目はこの見積もりどうりやるしかないが、(そういえば契約時了承したのだった・・)
総会でもっと安い所、に変えることも出来るということでした。
エレベーター保守費の中にに故障したときの
部品の費用とかも入っているのかそれは聞き忘れましたが、
相場は、30-50万なんてのも最近知りました・・・・
そうとなるとうちのマンションの90ウン万は高すぎですね・・・
正確な知識を得てから書こうと思ったのですが、
ちょっと実態?を知り、改めて管理諸費用の早い段階からの
点検見直しが必要だなあ
と感じた次第であります。
自分の家計簿をつける様にマンションの家計簿も
皆さんが意識を持ってチェックし
必要なものは費やす、
節約できるものは積極的にする・・
そして後の修繕費用が豊かになるよう
していけたらなあ
と一個人として強く願います。
引越し準備結局焦り気味です・・・
一ヶ月前になってしまった。
規模が小さいマンションはそれだけ負担が大きいですよ。
あと機械式の駐車場も管理が大変です。
2倍位の値上がりは覚悟しています。
そうですよねぇ…
駐車場料金に目を向けるのも
一つありますね・・
相談相談。。
負担うんぬんではなく、費用自体が高い、という話では?
負担=費用/戸数
火災保険は損保ジャパンに入りましたか?
プランはどのようにされていますか?
もうすぐ内覧会ですね。
みなさんいかがお過ごし?
気になって現地に見に行ってきました・・・
夜に行ったら、もう廊下などの照明がついていました。
白い色の光ではなく、やや電球色で、とてもよい色だったので安心しました。
蛍光灯でも電球色みたいですねー
良かった。。
よい色の光で、静かな周辺にとけこんで見えました。
「我が家に帰ってきた」とほっとさせてくれるような光でしたよ。
内覧会で現地訪れるのが
楽しみになってきました!
皆さん、内覧会はプロを同行されるのですか?
私は、いろいろ悩んだあげく、自分でがんばることにしました。
文句のつけどころのない仕上げを期待しまーす!
おおっ、お互い(?)がんばりましょー!!
なんだかんだ言って期待してます。
内覧会の準備のため、いろいろ調べているのですが、
以下のサイトに、気になる情報がありました。
http://www.6members.com/contents213.html
共用廊下やバルコニーの床ビニルシートの接着不良、継ぎ目のシール確認は、
各戸でしっかりチェックしないと、あとになって問題になるかも?という内容です。
このような部分は、前もって掲示板見ている人たちだけでも意識したほうがよいかなと思いました。
今さっき質問してみたのですが
内覧業者さん曰く、ノンスリップシートは本来防水を担うものでは
無いようです・・とのこと。
継ぎ目等ですかね。当日説明しながら
見てくれるとのことでした。
内覧会に脚立を持参する方はいらっしゃいますか?
駐車スペースはないとのことなので、電車で脚立持って
いくのもどうかと思案中です。
何台か現地で用意してくれるみたいですよ。
使う時間が重なったりしたら順番待ち
ということです。
自分で持っていくのは確実ですが、
借りることにしました。
脚立は借りれるのですね。
最近現地を見に行った方、
いかがでしたか?
週末にみんな集合ですね。現地での対応をきちんとしてくれるか心配です。
地震保険を検討しているんですけど・・・
地震保険には「建築年割引」と「耐震等級割引」がありますが、
ここのマンションの場合は、建設住宅性能評価とかをうけてないので
「建築年割引」しか受けられないですよね?
もし、「耐震等級割引」受けられた方がいたら、どうやったら受けられるのか
教えてください。
このマンションは耐震等級1ですよね。3段階で言うと
一番下ですから受けられないと思います。
地震保険は、地震による火災のために入ると考えると必要だと思います。
火災保険に入っていても、地震による火災は対象外になりますので。
なので、私は入りましたよ。高いですけど。。
今日内覧会だった人いますか?どうでした?
指摘はしましたが、
基本的な部分はしっかり出来ていたので、
大満足でした。
入居が楽しみです。
私も698さんと一緒で、思っていたよりずっと
綺麗に仕上がっていました。知り合いから、疵とか
汚れが結構ある(他のマンション)と聞いていた
のですが、わずかな指摘ですみました。
ちょっと気にしすぎかな、というところも快く
手直しを約束したくれたのでとても満足です。
入居が楽しみです。
ここはいいマンションだ。。。
内覧会で業者同行を依頼した方は
内覧業者から見たマンションの出来は
どのように言われていましたか?
床の水平精度、壁の垂直度等は
十分で誤差の範囲内とのことでした。
ホルムアルデヒドはほとんどゼロに近い数値でした。
詳しくは後にレポートを頂くのでそこに書いてるかと思います。
>702さん早速、返事をありがとうございます。
私は自力で内覧会に出席した為、専門家が見た場合はどのように
見えているのかと思い書き込みしましたが、
精度がよいとの事で少し安心しました。
702さんは内覧業者同行で何時間くらい調べたのですか?
業者費用はどの位かかったのでしょうか?
三時間半ぐらいかかりました。
費用は52500円です。
内覧会に参加し、和室の敷居のささくれ等3箇所の指摘をしましたが、
何より良かったことが、実際に家の中を見ることによって、
置きたい家具をイメージすることが出来たこと、
同じマンションに住む住人の方の顔が見れたことです。
ただ、注文した食器棚等がまだ取り付けられていなかったことが残念な上、
少々不安が残りました。
なんとなく、おだやかそうな方が多かったような気がします。
内覧会では、チェックや寸法に必死で、
みなさんのお顔もよく見ることができませんでしたが、
今後ども宜しくお願いしまーす。
エレベーターまで歩きますね。
今更ですが、、 外観のグレー部分が薄すぎるのと、 全体的に高級感に欠ける印象をうけてしまいました。。
住んでるうちに 愛着がわいてくるのかな・・??
外観はパンフレットの色と違う気がします。
こんなにも白っぽかったり、グレーが薄かったかしら?
住んでいるうちに愛着はわいて来ると思いますが、第一印象も大事ですよね。
そこまで気にはなりませんでしたが・・・
気になると言えば、エントランス横のフェンスですね。
その気になれば乗り越えて入れそうな感じがしたので。
入ろうと思えば?入れそうなとこが結構あると思うので
マンションの住民で普段から意識を高めて
知らない人などに敏感になって
安全度を高めたいです。
内覧の時はまだ正式入居じゃないし挨拶も出来ませんでしたが、
入居したら挨拶しますのでよろしくお願いします。
追加ですが、内覧業者さんの総合評価は良好に造られているとのことでした。
指摘箇所も手直しで出来る範囲の物ばかりだということです。
素人目に見てもこんなの直るんかい??みたいな箇所はなかったので、
一安心しています。
共用部分に関しては、自分の玄関周りの共用廊下、
外壁の塗装の塗りの荒いとこなどを指摘してきました。
他にも細かいとこは沢山あります。
最内覧(確認会)までに綺麗に直っていることを期待します。
内覧会のとき、2Fからエレベータに乗ろうとして、エレベータの左隣にある玄関の前に並んでしまった人を複数見かけました。玄関とエレベータ出入り口はデザインというか配色?が似ているせいなのか、間違えやすいですね。何か対策すべきかもしれません。
そこはキャンセル出ているところですよね。
間違えやすいとなると売れにくいですかね・・・・
奥まっていて確かにエレベーター目立ちませんでしたね。
明日までの提出書類を皆さんは提出されましたか?
NHKの受信料の申込も入っていましたが、
皆さんはNHKの受信料は払ってらっしゃるのですか?
また、ケーブルTVは強制加入なんですよね?
内覧会のとき、上階(または下階)からの音とか、
隣の音とか、聞こえた方いらっしゃいますか?
まだ生活もしていないので聞こえるわけもないかもしれませんが、
はっぱり少しは聞こえるものでしょうかね?
当日いっぱいいっぱいでしたが
音は全然しなかったような気がします。
でも当日上の方はいなかった様な…
駐車場会場で各種説明をして下さった
方たちがもっていたチェック表をチラッと見たら
自分の上の部屋番号
は書かれていなかったので、次の日なのでは?
と推測したためです。
NTT固定電話の申し込みは、もう受け付けてくれるようです。2〜3日ほど前に116で申し込みました。ただし、まだ電話番号は決められないそうで、今は返事を待っているところです。
この時期は混み合って処理も遅れそうですから、早めに引っ越すなら早めに申し込んだ方がよいかもしれませんね。
>>717 さん
>皆さんはNHKの受信料は払ってらっしゃるのですか?
現在のカラー契約を維持したまま、住所変更のみ申し込みました。BSは見ないし、受像機もないので衛星の契約はしません。引っ越して落ち着いたらクレジットカード払いに変更するつもりです。
>また、ケーブルTVは強制加入なんですよね?
ですね。しかも強制加入の分で視聴できるのは、もともと無料の放送ばかり。もはや今さらなんですが、多摩テレビが提供している有料番組に興味がない人にとって、メリットはあるのでしょうか……
>721さん
そうなんですか、多摩テレビ毎月引き落とし痛いですね・・
しかも内容がそんななのですか…
E-マンションのインターネットサービスも個人的に
DIONを継続するので無意味に払うお金です。
IP電話をよくかける先がDIONですので無料にしたいのです。
有料でE-マンションのIP加入しても電話時間が長いので
高くつく計算になり、DION継続手続きしています。
そこで固定電話も手続きしてもらえ、うちもまだ新番号通知
は来ていません。
マンションは不可抗力でお金がかかりますね_(._.)_