私もこの物件非常に興味があります。ただ土地勘がないもので、日野バイパスの交通量は如何でしょうか?騒音は気になる程度なのでしょうか?それ以外の懸念は全くなく非常に良い物件と思いました。
友人がモデルルーム行って来た。価格発表されてるそうです。
4000弱〜5000強とのこと。
日野バイパス他の一般的な国道バイパスに比べると渋滞は少ないですが、朝から晩までそれなりの交通量はあると思います。建物の防音をどう見るか。外壁の厚さは約160mm〜180mmとのこと。
通勤が便利だし 間取りも設備も気に入っているのですが・・。
やはり 目の前の20号が気になります。
その他は とても良いとは思うのですが。
購入を検討されていらっしゃる方おられますか??
モデルルームを見学したものです。
全64戸のうち22戸(第一期)販売済みとのことです。
おそらく第三期くらいまで販売予定と仰っていましたよ。
豊田にも近く、日野・八王子どちらもアクセスしやすい場所ですよね。
間取りもいろいろ選べて、なかなかシックな内装で
生活感をあまりだしたくない方はいい気がしました。
多摩平ということもあるんでしょうが、
広さの割りにはもうすこしおやすくでもよいのかなと。
私日野市神明が実家の者です。会社の都合で千葉県に移動し結局この度我孫子の大規模マンションを購入して現在入居待ちの状態です。本当は日野駅近辺の実家近くのマンションを探していたのですが、なかなか見つかりませんでした(駅近・価格を優先していました)。
こちらは数少ない日野駅・豊田駅エリア物件なので注目しています。13さんも述べていますが、甲州街道に格上げになり、国立インターから新しい道路が繋がり私が住んでいた頃よりも交通量激しいです。ただ騒音に関してはペアガラスなどの対策で慣れる範囲だとは思います。実家が中央道の脇にあるのですが、人にもよるものでしょうが、不思議なもので家族全員全く気になりません(^^ゞ 友人は気になる騒音とは言っていました(高速は走る車の風を切るような音)。ただ小さいお子さんを含めてこの交通量は確かに気を付けるべきでしょう(留意すれば大丈夫!)。
雑談になりますが、近隣には八王子東高校や日野台高校と第七学区屈指の優秀都立校もありますし、近くには多くの緑もあり住みやすいと思います。私は実家に帰るたびにこちらのマンションから歩いて数分の中華そばみんみん(王ヘンに民×2)に行くのですが、こちらはお薦めです。
多摩平の人気を考えると、このくらいの価格になるのは自然なのかな。
でも今の私が買うには仕事に生きるくらいの生活に変えないと。
大阪で御堂筋沿いに住んでいたことがあるけど、騒音・振動はさほど気にならなかった。
日野台に住んでいました。
毎日、豊田駅まで歩いて通勤してましたが、多摩平5丁目の交差点で
そろそろ家につけばいいのにって思っていました。
豊田は始発もあるから通勤にはいいですよ。
オイラは完全に売れ残り待ち。
さすがに高すぎる。
MRにハンコ持参で行って結構粘ってみたが値引きほとんど無し。
5本+諸費用全額引くなら即日にでも買うからすぐに連絡くれ と言い残した。
それで年末にセールスから電話あったけど、
希望値引きに全然達していないから断った。
最低でも諸費用全額カット+販売価格の15%は引かないとムリ。
一生モノの買い物。相手の言い値じゃ絶対買えない。
まぁ売れ残らなかったら縁が無かったという事で。
ちなみにグランシティ豊田はもっと強気。
年末に「年内でMR閉めたいから」と提示してきた金額が
たった1本引き。
切羽詰った感が無いから「もう買わない」とキッパリとお断り。
現地も見たけど、あれはしばらく残りそうな悪寒。
いってきました。
販売状況の画像です。
最初に「お値引きは一切していません」と超強気。
入居が始まってからが勝負?
つか、高いよ。どーしてこーして高すぎる。
国道沿いだから低階層は排ガスで布団も干せないぞ。
管理費と修繕積立金で2万前後+駐車場料金8500円。
なんだかんだ言って3万くらいは徴収される。
他の物件だと安くて全部の合計が2万強くらいだし。
生暖かい目で見守るとしよう。
ここはNTTの社宅だった頃から知っているけど
まあ、あの頃とはだいぶ変わったねぇ
昔話はおいておいて
ここは少なくとも日野市では有数の物件だね
このあたりじゃなかなか見かけないよ
1.外壁タイル全部 オイオイ
2.アウトフレーム
3.逆バリ
4.ディスポーザ
5.二重床と二重天井
6.住戸境界220mm(これはさすが)
7.ボイドスラブに吸音材充填(進歩したね)
お値段は当然高いですが、相対的ないい方です
この価格帯は購入者層は多いでしょうね
間取りも今風
ただ、田の字中心なのがグレードを現地相当としている部分でしょう
ひとつ、非常に気になるのが目の前の20号より
リビングからびょうしつびゅー
の南側
もうひとつは5000万台のは高いね環境を差し引くとどうよということかな
先日、購入しませんか?とお電話がきました。
悪い営業さんでなかったから気になりませんでしたが
「当社は営業などの電話はしません」等(ちょっと高飛車に)
おっしゃっていたのに
なかなか販売苦戦されているみたいですね。
ここのホームページの物件概要に2008年10月01日現在で、
総戸数64戸
販売戸数18戸
って書いてあるけど、さすがに18戸も残ってないですよね?
ホームページのトップには「家具付きモデルルーム販売1戸」って書いてあるから
完売ではないみたい。
1年前にマンション購入を検討していたのですが、事情で中断し、最近再開しました。
その時に検討していたマンションがまだ売っているので驚いています。
もう入居されている人も多いみたいですが、ここの評判ってどうなんでしょう?
>外観も斜向かいの公団と変わらないし
向かいのURが公団にしては格好良すぎるんですよ。
昔の団地のイメージではない。
でも、病院の前だし、周りの雰囲気とも調和しているし、今のデザインで良いと思いますよ。
ここがとんがり屋根のヴェレーナとかだったら、病院から苦情がきそう・・・
一時期、私は購入を検討していました。
でも、豊田駅から13分と日野市立病院の前という立地で止めにしました。
建物は良かったんですよ。
あと、豊田は中央線上りの始発があっていいんですけどね。
せめて10分以内だったら。
それに、日野市立病院は夜間救急に指定されていますから、
サイレンの音は絶対気になると思いますよ。
N033さんのいうとおり、もうすぐ竣工して1年半。
共用部は、もはや新築の香りがしなくなってるんじゃないかな。
HPでの802号室の価格は、5月末より100万円程安くしていますけど、
この程度じゃ効果がないことは、販売数が明確に示してますね。
確か、この半年で、2戸しか売れてないんじゃないかと思うんだけど。
でも、ブランド背負ってるから、簡単には下げられないんでしょうか。
No.3 by 匿名さん2007-08-25
日野バイパス他の一般的な国道バイパスに比べると渋滞は少ないですが、朝から晩までそれなりの交通量はあると思います。
と以前の書き込みがありましたが
現在では日野バイパスも国道20号(甲州街道)となり、交通量は一気に増加しましたね。