38です。
私が見たのは南側の中階と、東向きの1Fでした。
バルコニーでBBQがOKなのは知りませんでした。
(ってことは喫煙もOKなのかな…それは嫌ですが…。)
反対運動、というのが何を指すのかわかりませんが、
<既存不適格、マンション反対>という旗は、
駅からマンションまではだいぶ下されたと思いますが(チラホラあるだけ)、
マンションから一国に出る道のほうでは、
沢山のお宅がまだ旗を掲げている状況です。
線路を超えた側でも、
竹林の方に旗がまだ立っているので、
マンションの中から見えるんじゃないかな、と思います。
私は検討から外してしまったのでその後現地へは赴いていません。
ご参考になれば・・・。
LDKで、料理のにおいがリビングまでいかない部屋を見たことがありません。
対面で垂れ壁などがついていて、キッチンが孤立していてもやはり同じ部屋になりますので、
リビングまでにおいはあります。
そこまで料理のにおいを気にする人っているのでしょうか?
このマンションは戦略を転換した方が良いと思いますね
HPも赤ちゃんとそれを見守るママ友?の画像ばかりですが、どこに子供を育てやすい要素があるのか良く分かりません
このマンション、エントランス前の坂道はベビーカーでは危なっかしくて通行できませんし
深夜にひびく線路の騒音、崖の迫った立地等々、小さい子連れの家庭には不向きだと思います
しかも肝心の大磯町は思いっきり高齢者優遇の土地柄なのに、お金のない若い世代が大金をかけて海の見えないマンションを買うのかどうか…
むしろ足腰が達者で車を持たないシニア世代向けだよね、と周りの大磯民は言ってます
海水浴場が近くて子供がいる方にとっては夏場は毎日海水浴に行けそうでいいですね。
サーフィンや海好きの方にはとってもいい場所でしょう
駅も近いですから、通勤通学も便利ですね。ただ、買い物する場所が周辺にあまりないのが残念かな
子育てずいぶんのしているHPになっていますね。子どももある程度大きくなったし自分たちが済みよい場所をいろいろ探しています。住みよいかどうかは自分の目で確かめるしかないかと。価値観は人それぞれですし。
皆さんのレスを見ていると子育てには今一つって印象です。
部屋が広めのファミリー向け間取りばかりなので、検討~購入者も
ファミリーさんが多くなるとは思います。その辺りの情報をもう少し頂きたいところ。
竣工して既に入居は始まっていますよね。住み心地とかどうなんでしょうね。
シニアの保養地だったり、別荘感覚で住まわれる方もいるのかと思ったらファミリー向けの間取りだったりするのですね。駅北だし地元の人はどういう理由で反対されているのでしょうか、
[ライフレビュー大磯]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE