ヨーカドーや今度できるサミットなど便利でいいのですが、近くでおいしいものを売っている店はどのようなものがありますが?
今まで出ていたものに
・分倍河原のロータリー前のケーキ屋
・京王線踏み切り側のケーキ屋
・府中本町のヨーカドー裏の『いつみや』というラーメン
(310さんありがとうございます)
がありますが、ほかにも情報を頂ければと思います。
キャンセル住戸は、G-H627とB-E105のようです。
徒歩圏内でいけるはずの大東京卸売りセンターは、美味しいというか安いお肉や魚があって楽しくなります。
その中のマグロ専門店などのお食事処もお勧めですよ!
ただし、平日限定です。
あれ?
マグロ専門店は土曜日もやってると思いますヨ。何度か食べてます♪
テレビにも何度も出てますよね。
卸売りセンターのオススメはお豆腐屋さん。豆腐の惣菜もおいしいし、何か買って「おからください」と言うと山のようにサービスしてくれます。
マグロの店の前の店は100均で売ってるものが89円くらいで買えたりします。
暮に行くと、かなり混んでますけど。。。
で、隣のビール工場見学&試飲ですね♪
サミット予定地の様子が変わってきました。いよいよ工事開始なのでしょうか?聞くところによると、遺跡か何かが出てきて、2〜3年は着工できない状態なんて聞きましたが。本当のところはどうなんでしょうか。
府中本町駅、分倍河原駅共に、もう少し発展して欲しいです。いかにもローカル駅という感じで。
また、府中駅まで行くのに通る、あの螺旋状の階段。何か古いし、かっこ悪いし。府中本町のところのエレベーターを使うのが一番無難なのでしょうか。
サミットですが、来年6月ごろ完成とのことです。
4階建で、サミットは1F部分のみで朝9時〜午前1時、
1Fの一部分と2〜3Fには店舗・飲食・医療モール・フィットネスが
入るそうです。4Fと屋上は駐車場です。
キャンセル、野村HPでは3戸に増えてますね。
B−B(402号室)が加わってます。でもチラシでは2戸(G−H、B−B)
になってます。
マンションギャラリーは16日に閉めるってお知らせが来ましたが
完売してなくても閉めるものなんでしょうか?
駐車場の抽選結果が届きました。
一番希望していた場所ではありませんでしたが、まあまあの所で一安心です。
マンションギャラリー、とうとう閉まるんですね。何度も通ったので、
府中に住むようになったらあそこを通りがかる度に思い出すかもしれないです。
契約者サイト、皆さんご覧になってますか?
きれいに作ってはありますが、ちょっと物足りない感がするのは私だけでしょうか。
更新頻度も低いですし。
>332さん
本当にそうですよね〜。
私も見る度に「釣った魚にはなんとやらだなあ・・・」って
思ってしまいます。
明らかにお金がかかっていないし、気持ちもこもっていない気が
してがっかりしてしまうんですよ。
野村さん、この掲示板をご覧になっていたら是非改善を!
ところで、オプション会のことですが、
次は来年の開催なのでしょうか?
確か、オプション会は3回予定されていて、
来年1月の3連休が3回目で最終、って聞いていたような気がしたので、
年内にあと1回あるのかな、と思ったのですが・・・。
どなたか確認された方、いらっしゃいますか?
334さん
私は、この間の10月と1月の2回と聞いています。
確認はしていませんが、そのように担当さんからいわれましたよ。
公式を見たら残るはG-Hのみのようです。
二部屋は売れたのでしょうか。
早く完売するといいですね〜。
オプション会の連絡来ましたね。
前回なかったピクチャーレールがありました。
気になってます。
サミット建設地の看板を見ても、工事完成は20年9月末になってますね。
今日、一組のご夫婦が野村の方に現地を案内されてました。
最後の一部屋、売れるでしょうか。。。
今日、ちょっと質問があって契約者サイトからフォームを使って
問い合わせをしてみました。
すぐに返事が来るといいなあ・・・
339です。
なんと1時間もしないうちに電話が来ました!
対応が早くて嬉しかったです。
うちも結構早く回答が来ましたよ。
鉄筋不足の件も問題ない旨返事がきました。
初めまして。契約済の者です。
オプションの申し込みはいつなのでしょうか?
契約会が終わったら、あまりにも何もなくて・・
あまり契約した実感がもてません・・
銀行の契約をすれば、返済の金額もわかって
実感がわくのでしょうか?
オプションはあまりに高くて、カウンター下の
収納しかつける予定はありません。
カーテンなども、ホームセンターのオーダーカーテンで
かわいくて気に入ったものを、オプション会の半額位で購入しました。
みなさんはいかがなものなのですか?
カウンター下も良く見ないとA4ファイルが入らない奥行きサイズでしたよ。我が家は無理につけるのはやめようと思っています。
342です。
そうですよね。
カウンター下の収納、もう一度サイズ確認して
検討してみようと思います。
エアコンもオプション会で金額聞いてビックリしました。
あれを買う人はいるのでしょうか?
って余計なお世話ですね・・・
343です。
みみっちい話ですが、オーダー家具の見積もりをしてもらったら26万円・・・。同じような家具がニトリで4万弱。ニトリで買うとかどうこうではなく、マンションを購入して金銭感覚が狂っているうちにオプションを考えると大変なことになりそうです。
玄関横に鏡を考えていましたが、軽く5万。5万なら・・・と簡単にOKしてしまいそうでしたが、1ヶ月たって考えると高い買い物です。
1月と2月にあと2回販売会があるようなので再度検討してみます。
私はマンションの購入自体を結構無理して買ってるので、オプションまで手が出ません。販売会に行くとその気になりそうなので、参加もしていません(笑)
カーテンも食洗器も、地道に業者探しです。。。
342 です。
同じ感覚の人がいてよかったとホッとしましたよ^v^
実はうちのカーテンもニトリなんですよ!
食器棚も22万と言われたので、これもニトリで8万位で
購入予定です。
せっかくの新居だから新しいものを・・と思うけど
オプション会では高くて揃えられないですよ。
府中市内の別物件を購入したものです。
ネットで”家具、アウトレット”で検索するといろいろお買い得な
家具情報のページが出てきます。
(私は鶴見にある大○家具のアウトレットや、村○のセールを
利用してそろえました。なかなか色あわせなどは大変ですが、
コストパフォーマンスは良いものが揃うと思います。)
タンスなどは使ってる機の材質だけでなく、
引き戸の構造や、レール材質などで、値段がかなり変わります。
見た目の値段だけで判断すると安物買いの・・・になりかねませんので、気をつけられると
良いかと思います。
ご参考までに
334です。(遅くなりました)
オプション会、結局2月が最終になったんですね。
うちも、マンションそのものが予算ギリギリでしたので、
家電などを揃えることを考えると、オプションにこんなにお金はかけられない!
と改めて見直しています。
見積もりはたくさんもらいましたけれど(苦笑)
うちはカウンター下収納は見送りました。
ダイニングテーブルをカウンターギリギリに配置することを考えると、
使い勝手が悪くなってしまうのではないか・・・と。
342です
参考になりました♪
ダイニングの幅、確認したら
そんなに広くないんですね・・
ダイニングテーブル置いたら
カウンター下の収納が開き戸だったら
使いづらそうですね・・・
唯一のオプションも見送る方向で考えています^〜^
住んでみてから、雰囲気とか、色とか
合わせてから可愛い棚とかを買ってもいいかな
と思い始めてきました。
とりあえず内覧会、早く来るといいのですが♪
とうとう完売ですね。
公式ページを久々に見たら「全戸完売」の文字が・・・。
しばらくやることがなくて「契約した」という実感が薄れ気味でしたが
年明けくらいからまた色々とあるので、気持ちも盛り上がりそうです。
ところで皆さん野村の専属?の引越し業者さんを使われるのでしょうか。
すごく高いと聞いて腰が引けています。
でも外部の引越しやさんだと時間あわせ等が大変だとのこと。
いずれにせよ、時期的にも引越し代は(も)高くつきそうですね。
指定の引越し業者ってどこだか聞いてますか?
前に聞いたときは日本通運になるかも、みたいな曖昧な回答で・・・
どっちにしろ、他の業者さんにも見積もりはお願いしようと思ってます。
同一業者に頼んだからといって、スムーズに運ぶとは限らないので・・・
完売になったんですね!
よかったです。
完売、良かったですね♪
掲示板も最近盛り上がっていて、毎日PCの前に
座るのが楽しみです。
ところで先日、火災保険の案内が届きましたね。
住宅ローンは提携ローンの予定なので、漠然とこれが
オトクなのかなあと(勿論、保険の契約の内容はそれぞれの
価値観で異なるとは思うのですが)思いつつ、皆様は
どうなさるかお考えをお聞かせいただけると幸いです。
342です。
完売ですか〜^v^
さすがですね♪
この間、用事があって電話したら、
対応してくれた女性の方は、
引越し業者は指定しないような言い方でしたが、
まだ決定していないのでしょうかね?
安くていい業者さんだったら、お願いしたいと
思うのですが・・・
ラクラクパックみたいなのは当然高いんですよね・・・
妊婦なので、地道に今から片付けを始めないと
大変なことになりそうです・・ *v*
ここのような大規模物件の一斉入居だと「お断り」という引越し業者もあります。
理由は搬入の順番待ちで時間が読めないから。
それと時間は業者にお任せの安いプランとかもありますが、
引越しシーズンは絶対にやめた方がよいです。
搬入が終わったら夜中の2時だったとかホントにありますから(笑)
近所からみたら引越しじゃなくて夜逃げ。
火災保険は地震保険も含めて絶対に入っておくべきだと考えています。
以前、空き巣にやられましたし・・(T_T)
プラウドはセキュリティもしっかりしてますけど、絶対はないですもんね。
ただ、どこの保険にするかは、自分で決めればいいと思います。
自分たちのニーズにあった保険を見つけられればいいですよね。
相性もありますし。
今まで賃貸でしたが、入居のときの保険も不動産会社のは断って自分で探しました。
今回も、いろいろ見てみるつもりです。
火災保険と同時に地震保険にも入りたいですよね〜。
銀行との契約会の時に説明を受けてから、
他の所のものと比較してみようかと思うのですが、
それでは遅いのでしょうかね?
引越しは、なんとなく何日から何日までにみたいな
割り振りがあるのでしょうかね?
好き勝手一斉にじゃ、ホント大変そうですよね。
断る業者が出てもおかしくないですよね。
早く、どのようになるのか知りたいですね♪
明けましておめでとうございます♪
年末に書類がいろいろ届きましたね〜
みなさんは2/3のハウスウォーミングパーティー出席しますか?^v^
いろいろ手続き会とかあるし、忙しくなりそうですね。
引越しの希望日書く書類もありましたけど、
みなさんは、いつごろにする予定ですか?
最初の土日じゃ混みそうですよね。
うちは2〜3月が仕事の繁忙期なので、3月中の引越しはあきらめました。
絶対荷造り間に合わない(笑)
まだ子供もいないので、4月半ばに落ち着いて引っ越そうと思ってます。
だから、業者も他社になる可能性が高いかも、ですね。
ローンの返済開始って、いつからなのでしょうかね?
やはり4月末からなのですかね?
今住んでいるところが、賃貸なので
出て行くまでの日割り計算だとは思うのですが、
ローンの開始が4月末からだとすると・・
やはり早めに引っ越しをしないと・・
なんてせこい事を考えています(笑)
>360さん
確かにそうみたいですね。
去年うちの親類が3月末引渡のマンション入居予定で幹事会社含め見積もり取ったら、4月中旬と3倍くらいの料金出たみたいですよ。あと、3月はバイトさんが多いでしょう?
質と料金含めても4月中旬に引越考えた方がいいかもしれませんね。
361さん 362さん
ありがとうございます。
そんなに違うのなら、安心して4月にしようと
思います。 ヨカッタ・・・
日通さんと、その他の業者さんにも見積もりをしてもらって、
よさそうなところを選ぼうと思います。
オプション販売会行ってきました。
うーーーん、手際が悪い!
っていうのが正直な感想・・・
2時間強かかりましたが、その3分の1近くは待ち時間でした。
あと、個人的にはマンションギャラリーみたいな
子供の遊べるスペースがちょっとほしかったです。
(ごった返していましたし、スペース的に無理そうでしたが)
作り付けの家具は、入居前に設置してほしい場合は明日が締め切りですよね。
一応見積もりだしてもらったけど、見送るつもりです。
今使っている家具を全部持ち込んで、引越ししてから少しずつ
捨てたり買い足したりしていこうと思います。
マンション、だいぶできてきましたね。
さて、我家は室内のコーティングで悩んでいます。当初、フロアコーティングと水回りコーティングを予定していましたが、何人かのお友達(既に家を購入している方)からあまり意味がないから必要ないと言われてしまって。。。
どうなんでしょうか?
家を購入するのが初めてなら、コーティング関係をお願いするのも初めてなもので。
みなさんは、どうされるのでしょうか?
ちなみに、オプションではお願いしないつもりです。入居は4月に入ってからゆっくりするつもりなので、安い業者をさがして手を入れていこうと思っています。
オプション、我が家はレンジフィルター、水切りプレート、窓フィルム(UVカット)、
ネームプレートを頼もうと思ってます。
フロアコーティングは悩みましたがしないことにしました。
水周りはホームセンターとかに売っている水周りコート剤を塗ろうと思ってます。
カーテンも見積もり出してもらいましたが高くてムリ・・・。
ニトリとかで買います。ところでカーテンて入居してすぐ掛けたければ
寸法を内覧会で測っておかないとダメですよね?それともどこかに
問い合わせれば教えてくれるとか・・・?
コーティング、購入済みの人は「やっておけばよかった」と言ってましたよ。
マメに自分でワックスがけできる方はいいと思いますが・・・忙しい人や、お子さん・ペットがいる場合はキズつきやすいですし、家具を置いてしまうとより面倒らしくて。←そりゃそうですよね。
私も、オプションでは頼まないので、すでに業者を探して絞っています。
窓の採寸は内覧のときに測るんだと思いますよ。
うちは、最初のオプション会のカーテンの見積もりのサイズで
そのままニトリでオーターしました。
2週間くらいでできたので、内覧会で計ってからにすればよかったかな・・・
マンションもだいぶできあがってきたし、
行事も増えて、バタバタと忙しくなりそうですね
とりあえず、引越しの見積もりに来る前に
少し片付けを進めなくては!!(笑)
オプションでは頼まない人が多いようで少し焦っています・・・
うちは一応フロアコーティングと水回りコーティングを頼みました。
フロアや水回りはオプション業者以外でも、工夫次第でできるんですね!
ふう・・・そんなことできなさそうな夫婦なんで、困っちゃうな。
私も他の業者あたってみようかな?
食洗機やカーテン(リビングのみ)も頼む予定ですが、たのみすぎかしら?
引っ越しは我が家も4月中旬です。早く内覧会したいですね!
オプションの内容が気に入ってるのならたくさん頼んでも全然問題ないと思いますよ〜。
うちは、食器洗浄機と浄水器を他の業者に頼むつもりなのですが、キッチンの画材パネルはデベロッパー経由でないと頼めないみたいで・・・
マンションのオプションではないから、若干たのみづらくて困ってます(^^;)
最悪、色が合わせられないかもしれません。
オプションは高いですね。ウチはオーブンと食洗機とフィルムを頼みました。
オーブンと食洗機、かなり高いです。ただ、後付けするともっと高くなりそうだったので、思い切って買いました。
カーテン、照明、家具は大塚家具で検討中です。
それにしても、どんどんお金が飛んでいく。車買いたかったのに…当分ない様子です。
うちもオプションは今のところ、フロアコーティングと食洗機のみのつもりです。
エアコン、カーテン、造作家具等一通りは一応見積をお願いしたものの、高さにびっくり。
エアコンは電器屋さんで買った方がずっと安いですね。
入居時期から考えるとしばらくはエアコン使わないでしょうし、入居後にゆっくり検討したいと思います。
カーテンと照明はうちも大塚家具にお願いするつもりです。
大塚家具は高いというイメージがありましたが、照明に関してはだいたい50%引きでしたので何箇所か見積をとった電器屋さんより安かったです。
カーテンは探せばもっと安いところがあるのでしょうが、だんだん家具屋さんめぐりに疲れてきてしまって(^^;)
オプション会で品番だけ決めておいて、見積の結果オプション会よりも安かった大塚家具で購入することにしました。
内覧会の時に採寸に来ていただく予定です。
造作家具はキッチンの食器棚の見積をお願いしたら20万円台後半で、見送り決定。
面材が合わせられるのと地震の際に倒れる心配がないのはいいのですが機能面からするとシンプルな割に高いかな、と。
家具屋さんを色々見てまわった結果、綾野かパモウナというメーカーのキッチンボードがデザイン、機能の面で良さそうで購入を検討中です。
食洗機も本当は後付けにしたい(値段が全然違う・・・)のですが、面材を合わせるのがやはり難しいみたいで。
これだけは仕方ないかな、とあきらめの境地です。
フロアコーティングは家具が入ってからだと面倒なのと、外注にすると立会いとかで日程を合わせる必要が出てきてこれまた面倒なのでオプションでお願いすることにしました。
その他の家具は島忠や村内、ニトリなど府中周辺の家具屋さんを色々見てこれから決める予定です。(全部大塚家具で揃えたらとんでもない額になってしまいそうでとても無理 汗)
本当にお金かかりますね。ため息です。