- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
主に三鷹・武蔵野・調布・府中・国分寺・小平・小金井・西東京あたりの情報をよろしくお願いします。
その他の市部も情報ありましたらお願いします。
【マンション雑談板にスレッドを移動しました。2012.04.29 管理担当】
[スレ作成日時]2007-09-19 11:31:00
主に三鷹・武蔵野・調布・府中・国分寺・小平・小金井・西東京あたりの情報をよろしくお願いします。
その他の市部も情報ありましたらお願いします。
【マンション雑談板にスレッドを移動しました。2012.04.29 管理担当】
[スレ作成日時]2007-09-19 11:31:00
今後、国家公務員の官舎跡地が大量に放出されますよ。
敷地は相当大規模です。
府中、三鷹、小金井など
http://www.mof.go.jp/singikai/zaisanfollow_up/siryou/20070615/houkoku....
事業化は先の話とは思いますが・・・
市部はジモティー需要がある内は売れるけど
団塊Jrが一巡したら
大規模の販売は危険だよ。
団塊の次の世代は人口も少なくて、少子化でその子供はさらに少ないです。
どこかのタイミングでダメになるでしょうが、それまでは綱渡りです。
府中けやき並木の丸正跡(と言うか追い出した?)に住友不動産の物件が立つようですよ。
14階立てで1階が店舗、2階〜14階が155戸のマンションになるみたい。
利便性は抜群でしょうが、一体いくらくらいになるのやら。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p04411.html
21さん
そうなんですか、では電磁波などの影響も同じってことですかね?
小さい子供がいるのでなんとなく高圧電線は・・・と思っていたのですが区内も一緒ってことですか?
市部は自立した経済圏を目指しています。
八王子なんかはマンション規制して、
工場の誘致に力を入れ始めています。
地場産業を育てて、そこに勤務する人に住んでもらう。
都心のベッドタウンじゃなくなります。
>府中けやき並木の丸正跡(と言うか追い出した?)に住友不動産の物件が立つようですよ。
>>09さんの書き込みで始めて知りました。
>14階立てで1階が店舗、2階〜14階が155戸のマンションになるみたい。
1階が店舗ということは、また丸正が入るのかもしれませんね?
ただ、14階建てって・・・
ケヤキ並木通り沿いは、以前、ケヤキ&景観保存会(市も関係してる?)みたいな所からもらった調査報告書みたいなのに、あの通りは既存の建物以外、高さ等制限を設けるみたいなことが書いてあったような覚えがあるんですが・・・違ったかな?
>利便性は抜群でしょうが、一体いくらくらいになるのやら。
立地は最高ですよね。
駅近だし、甲州街道から少し入っているから、車の音もそんなに煩くなさそうだし。
少し駅から離れた「パークホームズ府中セントラルプレイス」も部屋によっては一戸建てが買えるような値段だったから、あの立地だと相当高いんじゃないでしょうかね?
ここ最近、府中は人気ですし、住みたい町ランキングでもかなり上位に入っていましたから。
それにしても、東京市部は大規模物件の販売告知がなかなか
出てきませんねぇ。神奈川は次から次へ、といった印象なのに。
そろそろ動きがあるんでしょうかねぇ。
東京市部の大規模物件は、ほとんど竣工してしまいましたね。
完成在庫ばかりの販売で、新規の大規模物件はかなり供給が
絞られてる感じがしますね。
花小金井の1000戸以上の住友物件はいつ頃販売されるのか、
ご存知の方教えてください。当初の計画は、確か6月着工
だったような・・・。
今、現地に動きはあるのですか?
現在、グランプラド国分寺という、大規模マンションに住んでいます。
環境、管理、共用施設の充実、とても満足しています。
難と言えば、国分寺まで少し坂があるのと、バス便が無いことでしょうか。
発売当時、とても安くて、お特感がありました。
購入して良かったと思っています。
そして、先日売却しました。
たった3週間で売れました。
しかも買った時より500万も高く売れ、「さすがプレミアマンション!」と、ビックリしました。
売却に至ったいきさつは、
子どもに将来個室をあげたいため。(部屋数確保)
旦那の独立を前に、不動産を買い替えたかったため。
ただ、保育園や環境が気に入っているため、
この地域での住み替えを考えています。
賃貸に出てお金を貯めながら、気に入った物件を購入するつもりです。
大規模物件は、
駐車場や駐輪場、ゴミ置き場等、わりと歩かないといけないので、
面倒くさい部分もあります。
ただ、資産価値は下がりにくいのは確かです。
駅から近い小規模〜中規模、
駅から少し離れた大規模、
どっちが良いかはその人の判断によりますが、
(もちろん、駅近の大規模は価格が高いので)
私は、次は駅から平坦で程よく近く、中規模(30〜40)を狙おうかなと思っています。
滅多に使わない共用施設はいらないので、
駐車場や駐輪場が使いやすいところがいいです。
機械式駐車場、外出が面倒で。
そうでなくても、マンションはエレベーターをいちいち使わないと地上に出られない。
もちろん、一軒家も視野に入れていますが、
フラットで家事がしやすいのと、ゴミ置き場等さまざまな管理がしてもらえるので、
マンションの方が、子育てと仕事で忙しい私にはピッタリな気がします。
歳をとってからも楽だし。
イニシア国分寺、
北口5〜8分くらいの本町(八幡神社から西武線を渡ったところ)
に土地があり、看板が立っています。
大規模の土地ではないので、違うところの話かしら?
どう見ても中規模です。
ただ、近隣を買収するならわかりませんが。
野村の、武蔵野タワーズ(三鷹)見てきました。
価格がありえないほど高い!
梁が出ていて、部屋が狭く感じる。
駅に近いこと、施設内の病院やスーパーの充実などは、この辺では最高かもしれませんが。
国分寺駅にできるマンションも、野村がやることが決まったそうです。
きっと凄く高いでしょうね。
北口開発が25年に完成なので、同じ頃に販売や入居でしょうか。
シアンズテラス国立も見てきました。
素敵だけど、設備は少し落ちるかな。
価格も高いですね。
調布のつつじヶ丘駅から北側に15分程度北側の、現在、販売中の深大寺レジデンスの近くに、大京がマンションを建てるという計画がありました。明治安田生命の跡地です。
ところが、大京が業績が悪いため(?)に、この土地を別の不動産業者に売却したようです。
この場所はマンションに囲まれており、マンション以外は建てづらいところなのですが。
現在の土地価格と高騰した建材費でマンションを建てると、調布や三鷹、武蔵野では3LDKで
5000万円を越えてしまうので、マンションデベロッパーも開発に手を出しにくいようです。
大手デベさんに聞いたところ、今後しばらくはこの地区では、駅前の高級(高額?)マンションに供給が限定されるのではないかとのことです。確かに、小金井の野村、三鷹の地所と駅前物件はどんどん開発されていますね。調布から国領までは駅を地下化工事中ですので、その後にはマンションが建つところもあるでしょうね。4−5年、先の話ですが。
三井不動産さんは当面は、多摩地区では立川以西か、都内、千葉、埼玉、神奈川での物件開発に力を入れているとのことです。