物件概要 |
所在地 |
東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番) |
交通 |
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
530戸(他に店舗3戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判
-
242
匿名さん
皆さん、結構論争というか慌てている、煽っている方多くないですか。上↑にもある通り、はじめっからというか、何月だったか…MRオープン当時から秋ごろの現場見学が開催される予定と聞いていました。秋としか聞いていませんがね。私はA棟契約者でたまにこの掲示板を見させてもらっています。
契約された方はメリットもありデメリットはあまり気にせず契約されませんでしたか。気づきながらもメリットを優先しているからデメリットは、それほど気にしなかったという意味です。私はそうでした。気に入ったところが優先して、契約してしまいました。この掲示板で論争される構造などもありますが、壊れない住宅ってないんじゃないですかね?大震災がきてびくともしないコンクリ構造はどんなマンションなんでしょうか。
駅近、商業地近いとは言え、しっかりとした住宅地を確保しつつ、環境も良い。そういうところを気に入り契約しました。マンション自体の構造なんやらいうけれど、しっかりと修繕していくことがマンションを長持ちさせる秘訣じゃないですかね?
自走式駐車場は、修繕費が機械式より掛からない代わりに本当に住む、住宅の修繕ができることは良いことではないでしょうか。
そんなことより、これからのことを論争しませんか。そして、D棟を契約しようとしている方にも有効になる情報交換しましょう!
-
243
契約者
-
244
匿名さん
鉄骨階段やALCに関する投稿は、まさに「これからのことを論争」してきたんじゃないですか?
建設業の方はご存知でしょうが、瑕疵担保期間は長くても10年。
鉄骨階段やALCも10年程度は持つでしょうが、それから先の修繕費が大きく膨らみそうだから、
ここで何度も論争してるのでは?
うんざりな方も多いでしょうが、今さら仕様の変更は不可能ですから、
せめて引渡し前にデベに各共用施設の長期修繕計画を作らせるべきだと思います。
-
245
匿名さん
244さん、その通りですね。本来材質として耐水性の弱いALCの欠陥に加えて表面は吹きつけタイル。そこでRCにはないサッシ回りのひび割れ、コーナーのクラック、コーキングの切れなどから雨水の浸入が当然予想されるのだから、鉄骨外階段の錆汁対策などとあわせて、東建に修繕費への跳ね返りの確認を取っておく必要が是非ありますね。
-
246
匿名さん
現地見学 ご自身契約戸が見られると勘違いさせている方が
いらっしゃるように感じますが、決められた部屋と聞いてます。
どなたかが書き込みされていましたが、自室がPCで見られるなんてあるのですか?
530戸ですよ?ありえないですよねぇ?
-
247
匿名さん
今まで写真も公開しなかったのに、いきなり自室がPCでって事は考えにくいですね。
当初からの予定と言え、何故この時期まで現地を見せないんでしょうね。
同時期入居予定の他のマンションは色々とイベントがあるのに。。。
-
248
匿名さん
「駅近、商業地近い」は少し過大評価では。
多摩センターでその表現を使えるのはライオンズプラザくらいでしょう。
それはともかく、ブリリアは周辺環境が良いし、
価格も含めて全体のバランスが良い値打ちのある物件だと思っています。
-
249
匿名さん
そうですね。駅近ってよく言われる方がいらっしゃいますが、私も駅近とは思っていません。
以前住んでいた所は、駅から15分も歩く所でした。雨の日や疲れて帰ってきた時には閉口したものです。それで今は駅4分の所に住んでいます。
今回もやはり、駅近物件を最重要視して探していましたが、10分なら我慢できるのでは?と思わせる位、ブリリアの周辺環境が良いと思いました。公園が多く、木々や緑の近くで暮らすという贅沢、共用施設の充実があった事などです。こういう条件でこの価格は安いと思いました。
この価格は、様々なコストダウンの成果であったと思います。皆さんは、壁や階段が思い通りのものであって、価格がもう数百万円高い場合でも契約されてましたか?
-
250
匿名さん
数百万高くてもこの環境なら買ったでしょうね。資産価値としても違ってきましすね。
-
251
匿名さん
私は、その数百万円で家具や電気製品、買い換えられるなぁと思ったクチです。(笑)
-
-
252
匿名さん
ライオンズの立地状況は少し別格ですが、子育て世代への訴求ポイントは低かったですよ。契約寸前まで行きましたが、多摩センターに来て緑がない環境だと、ただの通勤苦行をしに移住するようなものなので・・・。大人のことだけ考えれば区内にいけばいいのですものね。
コストと環境のバランスに優れているメリットと再開発というか開発が進んで新たな入居者が来るというのは住宅を買えるだけの購買力を持った家族が来ると、その学区の学力レベルが上がっていくそうです。今は港北ニュータウンと浦安地域のレベルが上がってきているとの親戚の教師がいっておりました。
-
253
匿名さん
>>249さん
壁や階段が思い通りのものでない事を、この掲示板で知りました。
数百万も違えば考え直したでしょう。
-
254
匿名さん
モデルルームへ行ってみました。
ガスコンロが、オプションのガラストップコンロ(ピピっとコンロ)
から標準のコンロになっていました。
A−85K、小さい方のモデルルームでした。
オプションのコンロは差額ではなく、単価をしっかり取られるので
付けるとしても、後付けでいいかな、と思いました。
来週はオプション会だ!
-
255
匿名さん
知っている方教えて下さい。
>222さんがおっしゃるように標準コンロが「RBG−31A7FS」のようですが、60cmタイプなんでしょうか。オプションは75cmタイプのようですが、標準コンロは、60cmなのでしょうか。
-
256
匿名さん
リンナイのカタログ見ますと、標準タイプは全て60のようです。
-
257
匿名さん
255さん、254です。
見てきた感じでは、大きさは60cmに見えましたよ。
でも測ったわけではないので、お許しください。
実物があるので営業さんに測って!ってお願いしてみては?
私の担当の方は結構、細かい事まで答えてくれますよ。
後からでも調べてくれたり、安心出来てます。
(とくに妻には親切です。(笑)やはり財布はカミさんか)
-
258
匿名さん
10月にMRに行こうと思っている者です。D棟の価格はすでに(だいたいでも)発表されているのでしょうか。ご存じの方がいれば情報をいただきたいのですが。前に(E棟の契約だったころかな…)行ったときには、D棟は多少安くなると言われたのですが、販売好調な場合は値上げになる可能性もあるんですよね。きっと…不安がよぎります。
-
259
匿名さん
D棟の価格はほぼ同価格です。ある程度の目安は出ているので詳しくは営業の方へ聞いて診てください。10月に1回目の抽選をやるそうです。客足は割りと多かったので、びっくりしました。
契約者としては、人気があるのはうれしい限りです。
-
260
匿名さん
259さん情報ありがとうございます。早く検討しなければいけないようですね。
-
261
匿名さん
>>252さん
多摩センターからの通勤ってそんなに苦しいものなんですか?
ちょっとショックです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件