東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 深大寺南町
  7. つつじヶ丘駅
  8. 深大寺レジデンスってどうですか?【その4】
匿名さん [更新日時] 2009-01-24 11:01:00

深大寺レジデンスってどうですか?【その4】です。まだ、検討中の方も多いようです
ので立ててみました。
活発な情報交換の場としましょう。

============================

物件データ:
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
価格:3980万円-6090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:72.58平米-95.44平米

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

過去のスレッド

深大寺レジデンスってどうですか?【その1】
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=tokyo&tn=0166&rn=15
深大寺レジデンスってどうですか?【その2】
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=tokyo&tn=0274&rn=10
深大寺レジデンスってどうですか?【その3】
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=tokyo&tn=0403&rn=10



こちらは過去スレです。
深大寺レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-16 23:10:00

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

深大寺レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 63 匿名さん 2008/10/21 11:51:00

    レインズって普通にネットで見れるし、少し詳しい人であれば知っているでしょ。
    ネットがあるので、昔と違い消費者に都合の悪い情報を隠せる時代を終わってますよ。

  2. 64 匿名さん 2008/10/21 12:02:00

    固定資産税。うちは戸建てだから違うのかな?
    土地は土地。建物は建物で別で計算されて、建物に至ってはガラスの格子模様や畳かフローリングかなどなど税務署の人が査定に来たよ。
    細かい部分でも金額が変わるんだって。

  3. 65 匿名さん 2008/10/21 12:52:00

    46さんへ 43です。

    私は不動産関係者ではありませんよ。ただ不動産屋さんに行ったときにそういったサイトがあると聞いたもので、家で検索していたらデータを見つけただけです。

    「業界の方がネガティブな情報を流されるのですか?」とのご質問ですが、業界にネガティブなことは購入検討者にとってはポジティブだったりします。業界の方はそんなことをいわずに、表面的にでも購入者のためになることをしようといった気持ちを持つことが商売の基本と考えますが。いかがでしょうか?

  4. 66 匿名さん 2008/10/21 13:48:00


    レインズ、見てみましたよ。

    マンション・多摩南部

    直近2年間の平均㎡単価・平均占有面積の推移(レインズより)

         2008年1−3月    4−6月      7−9月 
     
    万円/㎡   35.57      35.04     36.04

    ㎡     71.43      70.11     67.63

    下がってないじゃん。ていうか、上がっているじゃん。

    マンション不況って、中古マンションは結構、売れているんですね。

  5. 67 匿名さん 2008/10/21 14:13:00

    48さん

    購入検討中なのにH形鋼の価格まで調べてらっしゃるのですね。すごいですね!
    もしかして、業界の方ですか?

    おっしゃる通り、電炉メーカーはすぐに値段を下げます。原料の鉄スクラップが急落していますので。値段が下げやすいのです。高炉メーカーはこのような対応には困っています。

    参照されている価格は、東京製鐵の11月契約分の店売り価格です。これは先物ですから、まだ、現在の価格とはいえません。しかし、おそらく大和工業など電炉メーカーはこの価格に追随してくるでしょうね。でも高炉はもう少し高い値段を出すと思いますよ。高炉メーカーはは9−10万円台でいったところでしょうか。

    それでも、10月の価格は12万5千円(東鉄は11万円台)と昨年の7万円台にくらべ、
    60−70%割高、11月で8万3000円と、昨年に較べると20%高いですよね。
    重要なポイントは、こんなに相場が急落しているのに、昨年に較べれば、まだ、20%程度高いということですね。

    ということは、来月マンションを建設する計画を立てて、3年後に刊行するとしても、H型鋼だけをとっても、まだ昨年より割高なんですね。おまけにセメント価格も随分高いようですし。
    デベロッパーさんもたいへんなんですね。

    いろいろと詳しく教えていただき、ありがとうございました!!

  6. 68 匿名さん 2008/10/21 14:46:00

    マンションの中古はお買い得だと思いますよ(勿論物によりますが)
    物の善し悪しも分かりやすいし、交渉によりお値段も魅力的な物が多い

  7. 69 購入検討中さん 2008/10/21 15:29:00

    >>67

    > いろいろと詳しく教えていただき、ありがとうございました!!

    もうやけくそですね(笑) ちょっとかわいそうになってきました...。

    でも、H型鋼の値下げのニュースは、日経新聞を読んでる人なら誰でも
    知ってると思いますよ。私としては、マンション購入を検討してる人は
    各種原料価格(少なくてもWTI)ぐらいは見ておいて欲しいと思っています。

    >これは先物ですから、まだ、現在の価格とはいえません。

     「先物」の言葉の意味を間違えていますよ(笑)。大事なことは、今から土地を
    仕入れて、トンあたり8万円のH型鋼を使えば、相当安いマンションが完成
    するということです。(建材価格はこの先もっと下がるかもしれませんね)

    その売出しが2年後ぐらいですかね。今からすごく期待しています。

    >高炉メーカーはは9−10万円台でいったところでしょうか。

     通常の低中層マンションであれば、別に高炉の鉄を使う必要はないでしょう。
    安い電炉の鉄を使えば十分です。

  8. 70 ご近所さん 2008/10/21 23:34:00

    58です。

    固定資産税ですが、早速に、詳しい情報ありがとうございます。

    なるほど、「地価の差がそのまま出てる」のですね。ん?。と言うことは、「固定資産税が安い」ということは、どういう事なんですか?

    国領の方が地価が2倍なのに税額が2倍でないと言うことは、そうか、深大寺の方が建物評価が高いからそうなるのですね。うんうん、なるほど、いい物件なんですね。おや、そうすると、結局「相応の税額」となってきますね。じゃあ、別に「固定資産税が安い」ってわけではないのですね。

    そもそも、「固定資産税が安い」などということで物件を押し売りするのはどうかと思います。不動産税制のことまで(不動産に)詳しいあなたならば、もっとも本質的なことで物件をPRしてはどうですか。真面目な検討者が引きますよ(と言うより、腹が立ってきます)。

    さて、今度は何分後にレスいただけるのかな。まだ、営業時間じゃないし、今日は水曜日だし・・・。そうそう、私は通りすがりの「ご近所さん」ですので、本件についてはもうレスしません。あしからず。

  9. 71 匿名さん 2008/10/22 00:05:00

    そりゃあ相応の額でしょうな、固定資産税。

    ただ絶対額として安いですよってことですよ。
    駅前と比べて地価が安いんですから。
    それも駅遠物件のメリットですよ。

    >もっとも本質的なことで物件をPRしてはどうですか。

    過去スレに住民さんがまとめたのがあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43010/res/361-370

    No.361あたりから、この物件のメリット・デメリットを住民さん、周辺住民さんが
    いろいろ挙げてます。検討者さんは参考になさってみてください。

  10. 72 匿名さん 2008/10/22 00:59:00

    建物にかかる固定資産税の中には床材が高級品なら税額up。部屋を仕切るドアが高級品なら税額upなどクオリティでかなり違ってきますよ。
    土地,上物の比率がどのくらいか解りませんが
    もし半々だとして、土地は二倍で上物が同等なら25%安ければ相場(利不便の差)それ以上差が有ればクオリティの差によるものって事じゃないですか?
    いずれにせよ固定資産税が高いと云うのはそれだけの価値があるとゆうこと。

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    アージョ府中
  12. 73 匿名さん 2008/10/22 01:47:00

    固定資産税が安いことをメリットにあげますかねぇ?
    駅遠物件のメリットと言われても、当たり前の話であるし、苦し紛れにしか聞こえませんね。

    とにかく今は変なPRしても無駄ですよ。バブル崩壊以来のマンション不況なんですから、抜本的な対策をしないと。

  13. 74 匿名さん 2008/10/22 02:04:00

    No.69さま

    不動産の価格は原材料費だけで決まるものでは
    ないのではないかと思います。

    そのときの景気、消費者心理による影響のほうが
    大きいのではないでしょうか。

    安く作れても、売れるのであれば高く売るというのは
    不動産に限らず、多くの経済活動で行われていることは
    十分承知されているとは思いますが。

    不動産は投機的要素も強いので
    特にその影響が出るのではないでしょうか?

    2年後の景気がどうなっているか、
    それも考慮に入れる必要があると思います。

  14. 75 匿名さん 2008/10/22 02:22:00

    このマンションが建っている場所にこだわりがないなら、
    2007年くらいまでに引き渡されたマンションの中古を狙うのも賢い選択だね。
    ここより駅近で建物や設備の仕様が良くて、お値段はここと同等か、ちょっと高いくらいの
    物件が見つかるかも。
    ただし建設が長谷工なら建物のスペックはどこも一緒だけど(野村・積水物件を除く)。

  15. 76 匿名さん 2008/10/22 11:25:00

    2年待てですか。その予想は当たるんですか、競馬場とかの予想屋よりも。まさかいつまでたっても、「待て」じゃないでしょうね?もしくは、あの時がよかった、とか言わないでしょうね?  そんなことより、もっと近々の、この物件が、いつ、具体的にどのくらい値下がりするかを、1ヶ月単位ぐらいの精度で予想してもらえませんかね。

  16. 77 匿名さん 2008/10/22 12:37:00

    競馬場の予想やとはまたスゴいですね…
    じゃここは競馬場で消費者(購入者検討者)が博打うちって事ですね。

    みなさん万馬券当たると良いですね♪

  17. 78 匿名さん 2008/10/22 14:07:00

    >>74

    > 不動産の価格は原材料費だけで決まるものでは
    > ないのではないかと思います。

    散々、原材料費の事を言っておいて、
    そうきます?

  18. 79 購入検討中さん 2008/10/22 14:50:00

    >>78 まあまあ、既に支離滅裂な相手に厳しい突っ込みをしちゃだめですよ。

    多分、「原材料費の高止まりでこれ以上安いマンションは二度と建設されません」
    というデベ営業さんの謳い文句が唯一の心の支えだったのでしょう。

    「見たくない現実を見ない」というのも幸せになる一つの秘訣だと思います。

  19. 80 匿名さん 2008/10/22 15:52:00

    率直に言うと2007年度に購入した人が結果的に損してるね。資産価値に限定した話だけど。

  20. 81 匿名さん 2008/10/26 14:07:00

    マンションの購入は損得勘定だけではないと思います。

    もちろん経済性はとっても大切ですけれど、相場から大きく外れておらず自分で納得できればいいのではないでしょうか?
    まったく納得できないという人はこの板をご覧にならないと思いますが。

    むしろ、どのようなコミュニティーが形成されるのか?

    周辺環境はどうか?

    自分が購入するタイミングかどうか?

    といったファクターを重要に思う方が多いのではないでしょうか?

    先行き不透明な時代、損得だけで考えると後で後悔するかもしれません。

    このマンションは20−30−40代の子育てファミリー層、特に30代が中心。
    また、すでにリタイヤした世代の方の二つの層が多いようです。

    いずれも自然環境と適度な利便性を重視した結果ですかね。
    便利さや将来の転売のしやすさでいえばここより有利なマンションはたくさんあるでしょうが、
    空気がきれいなことでは、都内・多摩地区では抜群だと思います。

  21. 82 匿名さん 2008/10/27 15:56:00

    <空気がきれいなことでは、都内・多摩地区では抜群だと思います。>
    すぐ側に中央高速道が走っていてですか?

  22. 83 匿名さん 2008/10/27 16:03:00

    > マンションの購入は損得勘定だけではないと思います。

    もちろんそうですが、損するのは嫌ですから、
    じっくり考えていくわけで。


    ジムがあるのが魅力・・・

  23. 84 匿名さん 2008/10/27 17:49:00

    ジム結構使える。
    私はジョーバが好きです。

  24. 85 匿名さん 2008/10/27 23:08:00

    MR閉めるのかな。
    回りにシートをかける準備をしていた。
    そろそろ解体するんでしょうね。

  25. 86 匿名さん 2008/10/27 23:39:00

    外壁のメンテかなにかでは?

    まだ中に荷物があったりする状態で
    解体の準備にかかったりはしないんじゃない?

    今日、明日とMRはお休みなので
    そのあいだになにか作業をするつもりなのでしょう。

  26. 87 匿名さん 2008/10/28 04:13:00

    >>すぐ側に中央高速道が走っていてですか?

    マンションより10メートル以上低いところを通っているし
    道路はまわりを壁で囲われているような形状なので
    影響はほとんどないのではないでしょうか。

    高速に面している西側の棟以外を選べば
    意識することはないでしょう。

    私自身は南向きの棟に住んでいますが
    普段、高速道路の存在が気になることはないですよ。

    ちなみに西側はほぼ完売らしいです。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  28. 88 匿名さん 2008/10/28 05:53:00

    空気のきれいなことは都内、多摩地区で抜群。
    と、ほとんど影響はない。が同じとは思えないのです。
    っていうかどっち?
    区内から越してくれば静かだし、空気もきれいに感じられるかな?

  29. 89 匿名さん 2008/10/28 06:14:00

    >空気のきれいなことは都内、多摩地区で抜群
    こういう客観的な事実に基づかないことは自分の心の中で思うだけにしておこう。
    そうすれば余計な突っ込みは入れられないで済むよ。

  30. 90 匿名さん 2008/10/28 06:16:00

    空気がきれいと言うのは、明らかに言い過ぎでしょう。
    あんなにたくさん車が通っているのに、あの周辺の空気がきれいとはとても思えないです。
    音は大丈夫だと思いますよ。
    MRからマンション行く途中に橋を通りますので、覗いて見てはいかがですか?

  31. 91 購入検討中さん 2008/10/28 09:39:00

    >こういう客観的な事実に基づかないことは自分の心の中で思うだけにしておこう。
    >そうすれば余計な突っ込みは入れられないで済むよ。

    確かに、最近は、

    →思い込みを書く

    →客観的な事実(統計データ・各種指標・ニュース記事)を突きつけられる

    →必死で反論

    →さらにデータを追加される

    →いつの間にか逃亡(笑)

    という展開が多いな。まあ、何事も思い込みはよくないってことだね。

  32. 92 匿名さん 2008/10/28 12:23:00

    公式HPによれば販売戸数63戸。
    購入検討者の選択肢がまた増えました?

  33. 93 匿名さん 2008/10/28 12:39:00


    この前まで52、3戸だったような気がするのですが..今見たら63戸でした。
    不思議ですねえ。

  34. 94 匿名さん 2008/10/28 13:37:00

    どうせ、いろいろな理由を言うんですよ。
    モデルルームを販売に回したとか。。
    売れてないマンションの情報なんてこんなもんです。

  35. 95 匿名さん 2008/10/28 14:03:00

    確かに高速道路の音は全く聞こえません。
    橋の上に行かない限り聞こえません。

  36. 96 匿名さん 2008/10/28 16:44:00

    音は防音壁とかあるので普通の車が走ってるぶんには静かですよ。
    空気は見えないから‥‥
    風向きや交通量(渋滞)などで違ってきますよね。でもまだ今は、
    環境が悪い!と言うほどではないのかな?
    狛江通りから延びて来る道が心配です。(ずっと先の事でしょうけどね)

  37. 97 匿名さん 2008/10/28 23:35:00

    南向きの棟にいくつか未発売の部屋があるようなので
    それを売り出すってことですかねぇ。。。

    最近は東向きの棟もだいぶ埋まってきました。
    毎週2組くらい引越がありますよ。
    上層、中層階はほぼ入居済みといった感じです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    リビオ吉祥寺南町
  39. 98 匿名さん 2008/10/28 23:42:00

    竣工10ヶ月経つのに未販売の部屋があるわけないですよね。
    販売戦略とはいえ、こういうことの積み重ねが、信用を無くしていくのでしょうね。

    だいぶ埋まってきているのに、販売戸数は増える。。
    この矛盾は理解できません。

  40. 99 匿名さん 2008/10/28 23:47:00

    中から見てると、実際埋まってきてますよ。
    毎週、引越しもあるし。

    夜、明かりが点ってる部屋も増えてるので
    外からみても分かるとは思いますが。。。

    南向きはまだ空きがあるようです。

  41. 100 匿名さん 2008/10/29 00:53:00

    商談中だった部屋が成約に至らず
    再び売り出されるって話はよくあるのでそれではないかな?

    そういう部屋をあるタイミングで販売戸数に反映させてるとか。

    他の物件の話だけど、ある部屋の間取りが気に入ったので
    それを見たいといったら「こちらはご紹介できません」って言われた。

    が、後日電話がかかってきて「ご覧いただけるようになりました」
    っていうことがあったよ。

  42. 101 匿名さん 2008/10/29 01:07:00

    普通のデベであれば、販売戸数に商談中のものを入れますが。。
    ここだけの計算方法なんですかね?

  43. 102 匿名さん 2008/10/29 01:37:00

    No.97->No.98 7分後にレス
    No.100->No.101 14分後にレス

    お仕事ご苦労様です。

  44. 103 匿名さん 2008/10/29 02:10:00

    あなたもご苦労様です。
    MR閉鎖ですか?

  45. 104 匿名さん 2008/10/29 04:16:00

    >98さん
    モデルルームに行って聞いてきてください。
    HP見ながら矛盾があるとか言っても、解決しませんよ。

    私が昔、MRに行った時は、値段のついてない部屋がたくさん残っていました。

  46. 105 匿名さん 2008/10/29 06:11:00

    デベさんもここ見てるらしいので、説明してくれませんかねぇ。。

  47. 107 匿名さん 2008/10/29 14:05:00

    まあこんな状況なので、細かいことつっこまずに、大目に見てあげましょう。買い手と違ってデベさんも大変なんでしょ。

  48. 108 匿名さん 2008/10/29 14:34:00

    ここって営業さんらしき書き込みが多い…

    でも、逆に言えば顧客の不満もとりあえず調べていてくれているという事かな。

    そういう営業活動も有りでしょう。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム朝霞本町プロジェクト
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  50. 109 匿名さん 2008/10/29 15:11:00

    そうですね。
    正確な情報をくれるなら、本当にいいことだと思います。

    デベの営業さん、よろしく!

  51. 110 匿名さん 2008/10/30 15:35:00

    96さん

    狛江通りの延長は、そんなに心配しなくても大丈夫のようですよ。

    都市計画道路として、狛江通りと原山通りを結ぶ計画があります。一旦は、都市計画から消えそうになったのですが、東京都の方針で復活しています。

    都はまずは佐須街道の甲州街道(国道20号)八雲台、柴崎駅付近から、武蔵境通り(都道12号)御塔坂付近までの拡大工事を進めていますが、柏野小学校より西側の立ち退きと用地買収が進んでいません。神代中学校を南に下った地点から甲州街道までは手付かずです。

    狛江通りの拡大は佐須街道と原山通り交差点から、狛江街道の国領駅付近を結ぶ計画ですが、都市計画の図面には載っていますが、用地買収などまったくしていないようですし、野川に橋をかける必要もあるので、立ち退きだけでも20−30年はかかりそうな話です。

    狛江通りは甲州街道から八雲台通り、祇園寺通り、佐須街道が整備されると一応、原山通りにつながります。いずれにせよ、甲州街道の北側をどのように延ばすから難しいポイントです。
    また、原山通りの整備も神代中学と上ノ原公園の間が切り通しになっていますので、拡張するとなるとかなり大工事で、中学と公園の面積を減らすとなると反対する人もいるでしょうから、なかなか手がつけづらいでしょうね。

  52. 111 匿名さん 2008/10/30 15:38:00

    このペースだと年度内には完売となりそうですね。

    ガイアの夜明けによると、多くのマンションが1000万円以上も大幅値引きをしているのに大苦戦しているのに、ここは着実に販売が進んでいるのは価格がリーズナブルだからでしょうかね。

  53. 112 匿名さん 2008/10/30 16:09:00

    お値引きの話は止めた方が良いと思うよ。

  54. 113 匿名さん 2008/10/30 16:33:00

    ここは着実に販売が進んでいる????????

  55. 114 購入検討中さん 2008/10/30 16:39:00

    また 根拠の無い話→袋叩き のパターンかな?

  56. 115 匿名さん 2008/10/30 22:42:00

    今の値引き額どれくらい提示されてますか

  57. 116 匿名さん 2008/10/31 10:53:00

    前に、一度モデルルーム見に行きました。設備が魅力的で、忘れられず、明日、現地を見に行く予定です。
    まだ売れ残りあるようですし、値引きありますでしょうか?

  58. 117 匿名さん 2008/10/31 14:22:00

    値引きするわけけなかろう

    値引きの話題大反対!

  59. 118 匿名さん 2008/10/31 14:32:00

    値引きされたら困るのか?

  60. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    メイツ府中中河原
  61. 119 物件比較中さん 2008/10/31 16:26:00

    値引きがあるかどうかは分からないが、値引きしないなら
    買わないだけの話。聞くだけ聞いてみれば?はっきり単刀直入に
    聞くのがよいと思うよ。

  62. 120 匿名さん 2008/10/31 20:50:00

    そんなに値引きしてほしいんなら、さっさとMRに行って、500万でも1000万円でも引いてください、って言えばいいのに(引いてくれるかどうかは別だが)。来年度のローン減税大盤振る舞いで、早くしないとなくなっちゃうよ。

  63. 121 匿名さん 2008/11/01 02:42:00

    なくならないよ(笑)
    今、更に「待ち」でしょ。可決されてからの方が良いんじゃない?

    ちょっと動向が落ち着いてからの方が良いよ。

  64. 122 匿名さん 2008/11/01 09:15:00

    住宅ローン減税で600万控除されるためには、7000万くらい借りないとだめだね。
    このクラスのマンションだと購入者は年収600〜800位の層だから所得税は17〜25万くらいでしょ。ローンは2、3千万だろうから、現行の制度とほとんど変わりないね。住民税からも控除してローン残高の2.0%控除しますとかいうなら話は別だけど。
    住宅取得控除の勉強したほうがよいですよ。
    住宅ローン減税は購入者のためというより、借金たくさんさせて銀行を儲けさせるため
    のものだから。だから現金購入者にはなんの控除もないでしょ。

  65. 123 匿名さん 2008/11/01 09:50:00

    ↑同意だわ。(笑)
    ちゃんと勉強した方が良いよ。
    ローン残高が5000万円以上なければ、今回決まった減税は関係ないよね。
    庶民にとっては現行と変わりなしってとこですかね。
    それより消費税が気になるな。
    上がったら大きい買い物がなかなかできなくなります…。

  66. 124 物件比較中さん 2008/11/01 10:47:00

    消費税が5%上がっても、せいぜい100万円の値上がりでしょ。
    これから500万-1000万近く地価が下がるんだから、消費税
    払っても、待った方が得でしょう。

  67. 125 匿名さん 2008/11/01 11:03:00

    住宅ローン減税ですが、上限額が拡大されることより、延長されることが重要なんじゃないですか?
    ローン残高うんぬんじゃなくて、払った所得税が戻ってくると考える方が普通だと思うんですが。

    地価が下がると売りたいと思う人も減るので、必ずしもマンション事情が良くなるとは言いにくいですね。

  68. 126 匿名さん 2008/11/01 12:38:00

    しかし、その100万の値引きを待っている人もいるわけですから「たかが100万」とは言えないなぁ。
    私には。

  69. 127 匿名さん 2008/11/01 13:31:00

    5年後に消費税が5%から10%に上がれば、4千万のマンションの購入に消費税だけで200万円多くかかるようになる。

  70. 128 匿名さん 2008/11/01 14:09:00

    ここで5年後の話してどうする?

  71. 129 匿名さん 2008/11/01 14:09:00

    土地代には消費税がかからないので、たぶん
    2,000万円(土地代)+2,000万円(建物価格)x 1.05 という計算で、
    これが、10%になると、100万円上がるということでしょう。

  72. 130 匿名さん 2008/11/01 14:12:00

    物件比較検討中さんは5年ごしの構えみたいだから、ついね…。

  73. 131 匿名さん 2008/11/01 14:18:00

    麻生さんは、3年後に上げたいと言ってます。
    3年後にしろ5年後にしろ、先のことを考えるのは賢明だと思います。

  74. 132 匿名さん 2008/11/01 15:28:00

    さすがにここは3年後には売れてるだろ?3年後の話するには遅すぎるのでは?

  75. 133 匿名さん 2008/11/01 15:51:00

    消費税の話題に関して、3年後、5年後と言っているんじゃないですか?
    この先3年間の新築マンションの動向を考えると、今買ってもいいかどうかという話。

  76. 134 匿名さん 2008/11/01 15:53:00

    ここは深大寺レジデンスの板だぞ。別の板作れば?

  77. 135 匿名さん 2008/11/01 15:57:00

    深大寺レジデンスについて語ってる人なんていないじゃん。

  78. 136 匿名さん 2008/11/01 16:47:00

    そんなにカッカするなよ〜。
    前のような酷い荒らしが居る訳じゃないんだから、のんびりやろうよ。
    検討板なのだから市場の事や、経済のこと話題になってたっていいじゃないですかー。

  79. 137 匿名さん 2008/11/01 22:05:00

    とりあえず、>>127はもっと消費税について学んだ方がいいぞ。あと、今回の不動産暴落は
    結構ひどいので、値下がりは100万とか200万の単位じゃすまないよ。

  80. 138 匿名さん 2008/11/01 22:51:00

    じゃ、値引き期待できるって結論?

  81. 139 匿名さん 2008/11/02 08:28:00

    販売が順調かどうかは知りませんが、少なくとも入居はどんどん進んでいますね。

    夏ごろには東向きと西向きの棟に、価格と金額が張り出してあり、まだ、半分も入居していないようでしたが、先日みたら、広告は取り去られてあり、8割程度は入居済のようでした。

    南向きも着実に入居が進んでいるようですし、販売は着実に進んでいるんでしょうかね。
    売行きの止まっているマンションは、ピタッと動かないそうですからね。

    11月より、住宅ローン金利も、0.1%から0.15%、下がったようですし、年度内どころか年内に完売する可能性もありますね。

  82. 140 匿名さん 2008/11/02 09:01:00

    値下がりするって、調布市の72m2の3980万円がどこまで下がりますかね?
    ここ10年では、これまで一番下がったときでも3000万円台後半だったと思います。
    新築で70m2以上で、3500万円を切った物件って少ないんじゃないですか?

    土地が下がるっていっても、現在は下がる気配はあるけれど、まだ、本格的な下げとはなっていません。ご存知の通り、土地が下がると売る人もどんどん減りますから、取引は極端に細ります。
    デベさんも多摩地区で物件を開発する意欲は相当薄れています。大京も結局、柴崎の開発案件をあきらめて土地を売却したようですし。

    企業や学校はバブルが崩壊したときに厚生施設やグランドをどんどん売却しましたので、企業は売れる土地はほとんど売ってしまって、もう23区や多摩地区にめぼしい大型の土地はほとんど残ってないですね。企業から今後、この地区で投売りがでてくる可能性は少ないです。

    長谷工さんが企業からグランドなどを買い取り、開発プラン付で、総合地所など中堅のデベさんに売却するビジネスが得意ですが、最近はもっぱら、神奈川、埼玉で物件を開発中です。

    もう少し待てば下がるといっても、多摩地区で同じような物件が出てくる保証はありませんし、現在の所、新しい物件といえば武蔵野タワーズと吉祥寺レジデンシアといった高額物件だけです。
    神奈川・埼玉・千葉など地域を変えれば、格安物件は今後出てくると思います。そのような物件の設備や環境がどうかという問題はありますし、中古として売却のし易さという問題もありますが。

  83. 141 匿名さん 2008/11/02 10:11:00

    140番さんは、どこからの情報ですか?

  84. 142 匿名さん 2008/11/02 11:08:00

    >値下がりするって、調布市の72m2の3980万円がどこまで下がりますかね?
    売れる値段まで下げるしかないのでは?
    数年前は調布市内の駅近新築物件で70m2が3500万くらいの物件もあったわけだから、
    駅から遠いここはそれよりもう少し下がるかもよ。

    >デベさんも多摩地区で物件を開発する意欲は相当薄れています。
    そりゃ売れない物をわざわざ作る必要はないですから。
    消費者の購入意欲も冷え込んでるし、再び売れる時期が来るまでは様子見でしょう。

    >もう23区や多摩地区にめぼしい大型の土地はほとんど残ってないですね。
    デベは今、官庁がもってる官舎の土地が売り出されるのを待っている時期だから、
    今後はこれまでよりもっといい土地がマンション用地として出てくるよ。

    >もう少し待てば下がるといっても、多摩地区で同じような物件が出てくる保証はありません
    同じような物件である必要はないでしょう。大規模で共用施設充実って、もう流行じゃないし。
    いろいろ妥協してここでもいいかなくらいのスタンスで、もう少し待てるなら
    本当に気に入ったマンションがでるまで待った方がいいと思うけど。

    >そのような物件の設備や環境がどうかという問題
    良くここの仕様や設備がいいと書いてますが、建物は他の長谷工と同じで特別すぐれた構造じゃないし、
    設備面ではペアガラスや食洗機が標準でついてるくらい。ウォシュレットも中途半端。
    数十万円のオプションや後付で何とかなる物ばかり。床暖房が標準だったり、給湯器がエコジョーズなら
    他と比べてアドバンテージもあったのにね。
    それと環境も特別いいわけじゃないよね?

    ここが第一希望で欲しい人はすでに買ってしまって、立地や設備に魅力を感じる人が少なくなった現状では、
    残り60部屋の売れ行きは価格次第じゃないかな?

  85. 143 匿名さん 2008/11/02 12:45:00

    >数年前は調布市内の駅近新築物件で70m2が3500万くらいの物件もあったわけだから、
    どこですか?教えてください。

  86. 144 匿名さん 2008/11/02 12:55:00

    >>140さんは、もしかしたら>>24>>30>>67さんですか?

    あんまり適当なことを書くとまた恥をかきますから、
    その辺でやめた方がいいですよ。なぜそこまで必死に
    なるのか、良くわかりませんけど...。

  87. 145 匿名さん 2008/11/02 13:43:00

    なんかこの板って購入検討者と、営業の討論版になってるね。これだけ売れないのもわかるよ。
    購入検討者の方が確信突いた発言してるような気がするよ。

  88. 146 匿名さん 2008/11/02 14:06:00

    確信(核心ですね)を突いた発言なんてありましたか?

  89. 147 匿名さん 2008/11/02 15:00:00

    >>146

    H型鋼の値段が大幅値下がりした件。

  90. 148 匿名さん 2008/11/02 15:11:00

    >147
    それだけですね。
    でも、マンションの値段が下がるかどうかは分からない。

  91. 149 匿名さん 2008/11/02 15:57:00

    >>148 懲りないねw

  92. 150 匿名さん 2008/11/02 22:58:00

    >>143
    お得意のインターネットで調べればすぐわかるのではないかな。

  93. 151 匿名さん 2008/11/03 02:53:00

    分かりません。
    お得意のインターネットで調べて教えてください。

  94. 152 匿名さん 2008/11/03 04:48:00

    どう考えても、売り側が不利な状況だよな。
    どんどんデベが倒産してるが、ここは大丈夫か?

  95. 153 匿名さん 2008/11/03 11:45:00

    >>146
    その3での話題ですが、日銀の金利の下げ予想した人がいた件。

  96. 154 匿名さん 2008/11/03 11:49:00

    >>146
    結局、年末になっても販売していそうな件とか。

  97. 155 匿名さん 2008/11/03 13:03:00

    弱者をそんなに責めるなよ。

  98. 156 匿名さん 2008/11/03 13:14:00

    核心を突いている発言は特に無いようですね。
    みんな結局よく分からないから、ここを見たり、書き込みしてるんだね。
    よく分かりました。

  99. 157 匿名さん 2008/11/03 13:40:00

    >核心を突いている発言は特に無いようですね。

    確かに、その発言は核心をついていないw

  100. 158 匿名さん 2008/11/03 13:52:00

    >確かに、その発言は核心をついていないw
    じゃあ、何が核心をついてるの?
    掲示板を荒らすためだけに意味のない書き込みをしにくるみなさん、応えてください。
    さあ、どうぞ。

  101. 159 匿名さん 2008/11/03 16:41:00

    1. H型鋼は大幅暴落  ⇔ 資材価格は高止まり、今買わないと損。
    2. 年末まで売れ残る  ⇔ 秋には完売、今買わないと後悔
    3, 金利は下がる   ⇔ 金利は上昇中、今買わないと損
    4. ローン減税は延長 ⇔ ローン減税は今年で打ち切り、今買わないと損
    5. 消費税は少なくとも3年は据え置き
    ⇔ 来年には消費税が上がります、今買わないと損

     以上、核心をついた発言の数々でした。

  102. 160 匿名さん 2008/11/03 23:31:00

    もういいじゃないか。許してやれよ。
    入居者にしろ、デベ関係者にしろ、必死なんだから。

  103. 161 匿名さん 2008/11/04 13:34:00

    いずれにしろ、デベさんにはみんなが欲しくなる品質・価格のものを提供していただきたいものですね。プロなんだから、売れるものを作らないと。
    購入者も新築ならデベさんから買うしかないんですから。

  104. 162 匿名さん 2008/11/05 11:25:00

    核心をついた発言はどれですか?

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム朝霞本町プロジェクト
アウラ立川曙町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
グランドメゾン杉並永福町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK~4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円予定~7,200万円予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,078万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ユニハイム朝霞本町プロジェクト

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3798万円~4148万円

3LDK

68.01m2~68.5m2

総戸数 112戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸