先週末モデルルームオープンでしたが情報お持ちの方いらっしゃいましたら情報交換お願いします。
今度モデルルームに行こうと思ってます。
[スレ作成日時]2007-10-30 23:40:00
先週末モデルルームオープンでしたが情報お持ちの方いらっしゃいましたら情報交換お願いします。
今度モデルルームに行こうと思ってます。
[スレ作成日時]2007-10-30 23:40:00
9月に入居予定のものです。入居済の方よろしくおねがいします。
インターネットがGYAO光とのことですが、
月々の料金が2000円くらいといわれたのですが、それ以外にも費用はかかるのでしょうか?
>>インターネットは月2000円以外はかからないですよ。
入居済みです。志田組の民事再生が問題になっているようですが、入居してからも不都合があった際に迅速に対応してくれてます。(現在は志田組の方が)こんな世の中です。施工会社の倒産や売り主の倒産は、珍しくないことですし、住民にとっては倒産することよりもアフターケアが気になりますが、売主の方から書面にて2度連絡あり心配することはないのかな?と思ってます。住民の方は廊下で逢っても、どの方もにこやかに挨拶してくれ、雰囲気的にも私はよかったなぁ〜と思えます^^こうゆう口コミの投稿には、悪口は付き物ですが・・・実際に入居してる者としては、満足してます!
入居済み住人に同感です。確かに倒産なんてよくある話ですよね。
住民の方が良い方ばかりであることやアフターケアがよければ、気に入って買ったマンションですから、楽しい生活ができると思います。
アフターケアも色々不安でしたが、今は、営業の方からもきちんと説明していただき、安心しています。
業者ではないのですが、以前ここのMRを訪れた時の男性の主任?の方は
本当に対応が良かったですけどね。ここの近くの大学に通われていた
様で、付近もいろいろ説明して下さって。
いろいろなMRに足を運びましたが、今でもこの人から買えば安心、信頼
できるな〜と思っています。
結局、ここの平米数が家族のライフスタイルと見合わずに止めましたが。
確かに85さんの言う良くあることという発言はどうかなと思いますね。
こういった場で検討を促される方もいらっしゃいますし。
後々の売却時の資産価値にも問題が起こりえないとも限りませんし。
志田組の民事再生が話題になっているようですが、別に日本綜合が志田組を全て施工会社として使っているわけではないので、共倒れにはならないとおもいますが。。。日本綜合の物件は個性的でおしゃれなので、やはり魅力的だな〜
9月に入って、ブルーミング、ヴェレーナ、クオスを見学してきました。
どこも決め手に欠けてしまっているのですが、ヴェレーナ購入決意された方は、バルコニーの魅力が一番ですか?
私も最初はバルコニーが気に入ったのですが、外から見ると洗濯物は丸見えだし、ガラス壁なので、
何をしているかも見えてしまうし、台風なんかのとき、ガラスが割れてしまわないかと心配になっていまして、魅力を感じたバルコニーがネックになっています。
実際はどう利用されていますか?
8月に入居して 1ヵ月が過ぎました。
入居後、さまざまな不安な事がありましたが、実際生活していると
とてもいいですよ。購入してよかった!と思います。
これから購入をお考えの方の参考になるかどうかわかりませんが
『私』の感想を書かせていただきます。
○ 風通しがよく・ベランダからの日当たりも心配することなく明るい
○ オープンキッチンは、しっかりリビングも見渡せるので キッチンに居ながらでも
子供の姿を確認できるので安心感があり
○ 現在ご入居されている方は、お会いするとみなさん挨拶してくださるし
管理人の方もお願い事なども含め きちんと対応してくださるので安心
○ 機械式駐車場の使用時間が思いのほか待たずにできる(だいたい2分くらい)
○ 日本綜合地所の方について、さまざまなご意見がありましたが
我が家の担当してくださった方は、とても親切で購入後も不明なことや
心配ことがある度に対応してくださいます。
※実は、入居後に訪問販売などで不安なことがあったので連絡したところ
細部まで調べてくださり大事に至らなかったことがありました。
△ ベランダ向いのマンションの駐車場の回転盤の振動が気になる
(車種によりますが・・・)
△ 収納が少ない。パンドリーなどが細かにあるのですが、できればまとめて大きい収納だと
もっとよかったかなぁ・・・
△ 駐車場の出入り口が一緒なので(この規模のマンションなので仕方がないのですが)
はち合わせがあり、譲り合いが多い
× 結構坂が多いので道によっては自転車だとしんどい
× ゴミ置場のにおいが気になる
初めまして、入居済みの者です。参考になるか分かりませんが。。。マンションを購入するにあたって多摩地区周辺のマンションを全て見て(モデルルームに行って)最終的にこちらに決めました。
金額を出せば申し分のないマンションを購入できると思いますが、そこまでの余裕はないので、自分達の予算の中でどれを重視するか妥協するか?で決まってくると思います。
私たちの中では、4千万を切る金額でこちらの物件の決め手となったのは、環境(静か)・デザイン性・駅から徒歩圏内・バルコニーの広さ(これからベランダガーデニングを楽しみたい・子供がの遊び場になる・マンションで庭のようなものが持てる)・評判の良い小中学校が学区内
実際住んでみて、トータル的に満足してます。
★日中・夜も窓を開けていても、本当に静かです。前方のマンションの機械式駐車場の音が気になる程度です)
★両サイドのお隣さんの声等、窓を開けていてもベランダに出ない限り聞こえてきません。
また上の階も住人の方はいらっしゃいますが、足音を1回も聞いたことがないです。
★お部屋は75平米で、狭いかな・・と思っていましたが、ベランダが広いので子供はベランダに気軽に出ておもちゃを出して遊んだりと楽しんでいます。(冬場はそうはいかないと思いますが)
★住民の方も、とてもにこやかな方が多いと思います。管理人の方もとても品のある。しっかりとした方で安心しております。
★施工会社の件に関してですが、これからはどうなのか?の不安はありますが、現在は些細なことでも電話をすれば志田組はすぐに対応してくれています。
★雨が降っても、ほとんど雨が入ってくることがないので、雨の日でも子供はベランダに出て遊んでます。急な雨でも洗濯物が濡れないので助かります
マイナス点は
×収納が狭いし少ないです。(お部屋のタイプによって違うみたいですが)収納の扉はとても立派なのですが・・・
うちは思い切って、部屋に棚を作ったりと工夫してます。
×風通しは良いのですが、4メートルのベランダなので普通に生活するのには全然問題ないのですが、日差しが部屋に入って明るいという感じではないです。
床の色がうちはブラウンなので、白い床のお部屋だともっと明るいみたいですが。。。
×お客様用の駐車場が1台しかない
×デザイン性がある物件なのに、一階が地下2階くらいの高さで全体的に高さがない為に外観が外からは見えず残念です
×ベランダがお隣さんと丸見えなので、皆さんラティス等で目隠ししたりしているようです。うちもこれから、なんか工夫したいと思います。←最近工夫することが楽しみにもなってますが♪
(ちなみに、スケルトンのベランダのガラスは、明るさ・風通しがよいことで、現在の新築マンションでの流行りのデザインらしいのですが・・)
住民の方は、比較的若い30代〜40代くらい世代が多いかんじです。
参考になるか?分かりませんが、予算内で自分たちに合ったマンションが見つかるといいですね!
年末ぎりぎりに買おうか検討中です
ここは売れてないのでしょうか、先日とおりすがりに見てみたら
数件しかカーテン等からして入居されていないように見えました
すでに2ヶ月くらいは経ってるはずですよね
どれくらい残ってるかMRで聞いても教えてもらえませんでしが
ご存知の方いらっしゃれば教えてください
収納少なすぎるのがネックですね。F 以外はきつそう
No.268 by 匿名さん 2008/10/17(金) 12:29
印旛村に立った建設予定看板はあれからそのままで、工事が始まる気配がありません。
同じ時期に立った隣駅の京成の物件(ドアシティ)はとっくに工事が始まっているのですが…。
本当にこの村に200世帯を超えるマンションが建つのでしょうか?
以前MR行きましたが、多摩センターの方の間取りのMRだったせいもあり、あまり参考
になりませんでしたがお部屋の広さは如何でしょうか?。
実物を見ていないので解かりませんが資料を見る限り狭いかなと感じてます。
ここに住んでらっしゃる方の家族構成は平均何人くらいでしょうか?。
>メガバンクから当座の運転資金を調達できたので、どこの企業にでもある
>経費関連の見直しの一貫では?
そうかも知れないけど、発表したお客へのサービスを撤回って…
情けない話ですね。
これで、顧客が不信感を持ったり、心配したり、変な噂が立ったりと、マイナス面が大きいと思う。
「諸般の事情」っていう言葉から来るイメージも悪いですよね?
日本綜合地所は内定取り消しの責任をとってください!
http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/b30c21159c14656ea4a28231ab44747e
隣のクオスは造りもしっかりしていて落ち着いていて、よかったですよ。
ただもう、新築とは言えないですね。
2年くらい経ってしまいましたか。
ヴェレーナ完売したんですか、寒くなってくると売りのバルコニーの魅力が半減しちゃいますからよかったですね。
137です。
それは失礼しました。
見学したのが夏だったので、冬のバルコニーの使い道が想像できなかったのです。
でも実際、洗濯物を干す以外あまり使い道がないような気がするのですが、どうなんでしょうね。
バルコニーで朝食を、なんて方はいらっしゃらないでしょうし。
すみません、完売したんですよね。終わりにします。
「ヴェレーナ」シリーズのマンションデベロッパー
東証1部上場
日本綜合地所株式会社など3社
会社更生法の適用を申請
負債2142億2300万円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2918.html
デべと施工ダブルで倒産はさすがに多くはないよね。
完売しているだけに、被害者も多いでしょう。
志田組だってここは「もう知らないもんね」という感じでしょう。
ここに限らずデべの財務状況をデータ付きで分析している
人を攻撃せずに、冷静に考えることが必要ではなかろうか。
アウトレット再販屋です。
志多は金のかかる手直し等は一切できないとのスタンスです。たとえ数万円程度のコーキングでも実際だめでした。
仕方ないので、自前で全部手直ししてお客様に引き渡し、フォローしています。
ちなみに、元の売主から買われたかたには、サービスはできません。
有償でなら個別対応しています。