東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ランドシティ調布多摩川セレーノ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 多摩川
  7. 京王多摩川駅
  8. ランドシティ調布多摩川セレーノ
小島町住民 [更新日時] 2015-11-26 12:02:56

新スレッド立ち上げました♪

[スレ作成日時]2006-09-22 00:33:00

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ランドシティ調布多摩川セレーノ口コミ掲示板・評判

  1. 250 匿名さん

    日曜日の夕方、子供がニンテンドーDSをマンション内の廊下で落としてしまいました。家に帰ってから気が付いてすぐ探しに行ったのですが、見つかりませんでした。子供はとても落ち込んでいましたが、「親切な人が拾ってくれたら、管理人さんに届けてくれるかもしれないから、明日管理人さんに聞いてみよう」と慰めました。翌日、子供が管理人さんに聞きに行ったら、DSが届いておりました。子供は大喜びでした。拾って届けてくださった方、大変にありがとうございましたm(_ _)m
    お礼にチューしたげる(^з^)-☆Chu!!

  2. 251 匿名さん

    先日開催された総会で、駐車上の件で意見がいくつか出ておりましたが、その中で自分の区画がハイルーフ区画でなく、駐車できないと分かっていながらハイルーフ車を購入。
    当然駐車できるわけがない→近所に駐車場借りる→マンション内で変わってくれる方を募集→誰も変わってくれない→総会の場で再度要求→組合内で検討

    何ですかそれ??
    抽選という公平な方法で区画を決定し、そこでハイルーフ区画が当たらなかったのであれば、そこに見合わない車を購入するほうが悪いのではありませんか?
    バイク置き場についても、我が家はバイク置き場の抽選に外れたため、泣く泣くバイクは手放しましたよ。自転車置き場についても同様です。
    中には、原付をアルコープ(ポーチ)にとめている方までいるようじゃないですか。
    あり得ないと思いませんか?
    分譲マンションといえども、集合住宅です。共用部分についてはそのマンションの決まりを守るべきです。それが出来ないのならマンション生活なんて無理ですよ。

  3. 252 匿名さん

    > 分譲マンションといえども、集合住宅です。共用部分についてはそのマンションの決まりを守るべきです。
    > それが出来ないのならマンション生活なんて無理ですよ。

    おっしゃる通り!規約があることをわかってて購入したのだから当たり前のことですよね。
    約束を守る。道徳をわきまえる。人としても当たり前のことですよ。

    不便だから、うちは大丈夫だから、うちはそんな規則を認めてないから、とか、そういうのって情けない。
    いい大人が、それじゃあ子供たちのお手本になんてなれませんよ。
    車の方の件は、お体に不自由が生じてしまったのならば予測不可能ですし検討の余地ありますけれど、そのためのスペースは使われていない、申請していなさそうということであれば、そうじゃないんですよね?厳しい意見ですが。

    自転車も相変わらずだし、布団も相変わらずだし、バイクも!?
    ウチも自転車を処分して引っ越してきました。今手元にあるのは駐輪場の2台だけです。
    隣の県に住む友人のマンション4Fのとある部屋から干していた布団が落ちたのだそう。真下の1F庭でおじいさんが水遣りだか何かをしていて危機一髪だったとか。もちろん即、布団干し禁止の再周知が管理会社からされたって言ってました。市販されているパイプハンガー(?)の布団干しだったらベランダ内で十分使えるのに。

    残念ながら先日の総会では管理会社の対応にも不安が残りました。一年目の理事会の方々の負担が計り知れません。

  4. 253 匿名さん

    自分ちでおしゃべりに花咲かせてても、ママさん達の大きい声って子どもさんが走り回る音同様、場合によっちゃコンクリート壁伝って広い範囲に聞こえてきてるよ。子どもさんを奔放にバタバタ騒がせるなら外の広い広場で遊ばせて、ママさん達はその横でピクニックしてれば?いい環境じゃない、ココ。その大きな声も外で発散してきてくれ。ウチの周りは昼間出てる人多いらしいから一体どこから聞こえてくるんだか最初はびびったよ。
    在宅勤の平日は大抵こんなにもにぎやか、ってことはそんなに頻繁に人を呼んでるのか?周りの部屋の人はよっぽど我慢しているんだろうな。あるいはいないのか。夜だってお構いなしなのか響いてくる時あるもんな。一体どこだよ。

    人生楽しむのは結構。だけど周りの家のことも考えてくれ。集合住宅なんだしさ。人を呼ぶなとは言わないさ。うちだって呼んでるし、子供たち同士だって遊ばせるし。けど騒ぐなら外に行けと言い聞かせてる。そうやってお互い学んでいくもんだろ。大人同士の大声も気づいたら抑えようぜ。出すなとは言わないさ。ただ、毎回毎回集まりの場にしているんだったら、持ち回りにするとか外に行くとかさ。
    お互い気持ちよく生活していこうよ。限度を見きわめてさ。

    気にせず騒ぎた楽しみたい、子ども達も元気に家の中を駆け回って騒ぐのはフツーでしょ、としか考えられないなら集合住宅は不向き。一軒家しかも近隣と密接していない広い一軒家に住むべきだよ。たしかに子どもは元気が一番、だけど聞き分けできるくらいになったら集合住宅生活者として騒音(という言葉になってしまうんだろうか)に対する意識もつけていかないとね。
    何も音を立てるな、と言うことじゃないからね、念のため。すぐに揚げ足をとる奴っているもんな。むずかしいよ

  5. 254 通りすがり

    うーん。。おしゃべりしている部屋がわかっているなら、こんなとこ書かずに、直接話してみたら?
    その人に。ちゃんと誠意と、熱意をもって説明すればわかってくれるかもよ。
    こんなところに書いてどうしたいのか?がわからない。現実を生きようよ。

  6. 255 匿名さん

    >251 >252
    確かに理事会の議題の中に含めて話し合う問題ではないですね。理由は251のとおりだと思います。
    ただ、その発言をされた方は、特に理事会の議題云々という話をしていたわけでなく、みんな集まった中でちょっと聞いてほしい..というレベルの話だったと思います。
    なんか、あの場で自転車とか、その他話がいろいろ出ましたが、そもそもあの場で言う話ではなかったような気がします。
    あの場は今まで説明したことについての質問の場であったとおもいます。
    管理会社の人も困っていたと思います。質問の場に合っていない質問する人はっきり言って黙って聞いていましたが、迷惑でした。

  7. 256 匿名さん

    限度見極めるって、難しいですよね。
    あまり気にしない人もいれば、神経質な人もいるし。
    イライラしているときは普段気にならないことでも頭に来たりすることもあるし。
    私は254さんの意見に賛成。ここに書いたって何も解決しない。
    直接言わないくらいだから、たいしたことないのかなと思ってしまう。

  8. 257 匿名さん

    駐車場の区画は抽選ですが、ハイルーフ区画か否かは入居時の所有車のサイズで決められましたよね。
    だから、「抽選で(区画が)選べなかった」ではなく「抽選時にハイルーフ車ではなかったため選べなかった」が正しいです。
    結果、入居時にハイルーフ車を所有していらっしゃった方にアドバンテージがあるのだと思います。
    (ハイルーフ区画ならば次のクルマもハイルーフ車が選択可能、そうでなければハイルーフ車不可、となりますから)

    そのリセットのために3年毎の区画の更新(また抽選になると思いますが)があるのだと認識しています。
    我が家もセダン所有で、ミニバンへの乗り換えを検討中でしたが、購入時期が入居時よりちょっと先になるので、結局ハイルーフ区画ではない区画の中での選択となりました。今は次の区画抽選を機にミニバンに乗り換え予定です。

    次の駐車場更新の3年待てばいいじゃない、と思う方がいらっしゃるのも当然ですが、個人的にはもし区画を交換できる、という方がいらっしゃるのであれば、管理組合がその仲介をしてもいいと思います。
    各戸の権利が損なわれない範囲で共有資産を有効活用できるような仕組みはあってもいいんじゃないかな、と思います。

  9. 258 匿名さん

    先日の総会の質疑応答は様々な事項について駐車場の件も含めて「どこに言えばいいのかわからないからとりあえず発言した」感じのものが多かったように思います。
    初回だからやむを得ないのかなぁ、と感じつつも、司会者(管理会社)もうちょっとうまく仕切れよ、と思うところがありました。

    今後管理組合の活動が本格化すればまた「管理会社と交渉すること」「管理組合(=住民)の中で調整すること」が(自分も含めて)住民の中で分別できるようになってくるのかなぁ、と思います。

  10. 259 匿名さん

    >257さん
    今後、車を買い替える予定がある人はハイルーフで抽選できます。
    入居時も買い替え予定であれば、契約をしていなくてもハイルーフ区画での抽選ができました。
    資料にもちゃんと書いてありましたよ。読んでいないためにその機会を失っただけです。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  12. 260 匿名さん

    当初は、そうは思っていなくても、諸所の事情により予定が変更することもあるでしょう。このマンションだって買うなんて数年前にわかっていたのか。それはないでしょう。ある意味それと同じ。最初にこう決めたからといって変更するなって無理があると思うな。もちろん当人に問題があるにせよ。子供の件でも車の件でもいざ自分に小さい子供がいたらそんなことは言えないよ。家族増えたらハイルーフ車が欲しくなる、小さいと騒ぐ、それらをある程度我慢してもらえれば、ありがたい。それが集合住宅の良さでもあるでしょう。譲り合い、助け合いこの精神でいきませんか。そのための組合でもあるわけでしょう。もちろん、被害をこうむる方の言い分は当然であり、正当な言い分ではありますけどね。

  13. 261 匿名さん

    私も260さんに賛成です。
    誰しも「自分が平均であり正義である」。それは必要な主張であり、同時にそれは個性であると思います。
    しかし、その「個」以外を否定し「他」を思いやれないのであれば、どんな規模のコミュニティも荒涼として生き辛いものとなるのではないでしょうか。
    完璧な人間はいないと思っていますので、譲り合いつつ納得のいく妥協が相互にできるといいのにな、と思います。理想論ですが。

  14. 262 257

    >259さん
    クルマの買い替え予定者であればハイルーフ区画での抽選ができたのは承知しています。そう言う意味で100%入居時のクルマのサイズというわけではありませんでしたね。言葉足らずですいません。
    うちの場合は、抽選の時点では状況がかなり流動的だったもので・・・
    まあ、今にして思えば「乗り換え予定」と言い切っちゃった方が良かったのかもしれませんが。

    ただ、抽選時と入居時、入居後とで事情が変わる場合もあるわけで、その辺は酌んでいただきたいなあ、と思います。

    コミュニティを維持するうえでルールを遵守する事は当然ですが、かといって「公平な抽選結果だろ、話にならん」と一刀両断してしまうのも殺伐としすぎて、コミュニティでのやり取りとしてはちょっとなぁ、と思った次第です。

  15. 263 a

    車の件は、代わってあげられる人を探すというレベルの話であれば、総会の議論対象としても
    いいと思います。
    ただ、抽選会を3年からみじかくするなどという話は、あまりにも身勝手で、言語道断だと思います。
    まあ、車の件口に出された本人は、そのようなことまで考えておらず、代わってくれる人がいれば、
    というレベルであったと思いますし、それくらいのことは本人が理解していると思います。
    多分↑の皆さんもご意見一緒では?

  16. 264 匿名さん

    >262さん
    確かにそういう事情の変化を酌んでもらえるのはいい事とは思います。
    しかし、もし自分が理事長とかになったことを考えると恐ろしいですね。
    100軒以上の集合住宅で各戸の事情をいちいち酌んでいたらどうなるのでしょう?
    その度に総会ですか?それとも全戸対象にアンケートでもしますか?
    役員には大変な負担になりますね。その辺は考えていますか?
    だからこそルールがあるわけで、各戸の事情の変化はある意味わがままであり、
    自身で対応すべきことだと私は思います。

  17. 265 匿名さん

    一つ、素朴な疑問(ここで言っても仕方ないのは分かってますが・・・)
    【事実】
    ハイルーフ区画の数は決まっている
    【疑問】
    ハイルーフ区画希望者(所有者&購入予定が明確な方)の人数が区画の数をオーバーしてしまった場合はどうする?
    【問題点】
    結局の問題は、ここのマンションのメリットでもある駐車場使用料無料(全戸に1区画)がデメリットとなる。
    仮に区画数をオーバーする希望があった場合、これに漏れてしまった人はどうするのか?
    現所有者:他に駐車場を借りるか、又は買い換える
    購入予定者:ハイルーフ車をあきらめる
    これでは、所有者、購入予定者共に究極の選択を強いられます。
    そこで、現所有者を優先というのがまず浮かびますが、これは不公平極まりないので却下。
    ではどうしたら良いのか?
    【対策案】
    ハイルーフ区画については、駐車場使用料金を取る。これしかありません。(区画の抽選はハイルーフ所有者、購入予定者優先)
    月に1階が¥2000、最上段が\1000程度がベストでしょう。
    言い方は悪いですが、¥2000払うのが嫌なら無料の区画(本当の意味では有料かも知れませんが)へとめられる車種にすれば良いし、他に借りれば良いことです。
    お金を取ることによって、公平さはあるんじゃないかなぁと思います。

    ※あくまで、ハイルーフ区画数を超える希望があった場合のみの話です。

    でも、最近の車は車高1550mm以上の車種が圧倒的に多いような気がします。
    もともとの設計段階で、なぜ全ての区画を2100mmにしなかったのが疑問です。

    でもこれが一番重要です。
    『それを知っておきながら購入した』ということです。

    それにしても何か良い方法があればよいのですが・・・。
    現在のミニバンブームが去ればいいだけの話なんですけどねf(^^;)

  18. 266 a

    どういうことになるにしろ、ハイルーフ駐車場を希望しない人にまで、何らかの
    金銭の負担がかかるようなことは絶対にやめてほしいところです。まあありえないと思いますが..
    265さんの『それを知っておきながら購入した』は同意です。
    本件をいろいろと話合うのもいいですが、ハイルーフ駐車上に抽選でもれたら、他駐車上を借りるのは当然と思いますが...そういう事柄についていまさら文句を言うのであれば、このマンションを購入すべきでないし、1階の駐車場付きの部屋を買えばいい話です。

  19. 267 匿名さん

    今晩8:30頃ですが、ファミリーマート近くの暗い路上でひったくり未遂にあいました。後ろからバイクが走ってきたのはわかったのですが、通り過ぎると思ったらいきなりショルダーバッグを持っていかれそうになりました。悪質なイタズラとは思えず、また当方三十路♂ですが、男も女も関係なく狙われるのだと認識を改めました。皆さんも十分にお気をつけ下さい。

  20. 268 匿名さん

    >265さん
    本当にそれがベストな案でしょうか?私にはそうとは思えません。
    そもそも抽選ですので公平ですし、駐車場のルールも承知の上で購入したのですよね。
    なぜハイルーフだけさらに追加負担になるのですか?
    その追加のお金は管理費や修繕積立金になるわけで、ハイルーフでない人に比べハイルーフ所有者の負担が大きくなります。公平とは思えません。
    もしハイルーフだけ追加負担とするならば、抽選にはずれ外に借りる駐車場をハイルーフ所有者で割り勘で借りる方がよっぽど公平だと思います。

  21. 269 匿名さん

    >268さん
    もう約4ヶ月間、駐車場を利用していてお分かりかと思いますが、機械式のパズル式駐車場は最下段が何かと便利なんですよ。誰しもがそこにとめたいはずです。それをハイルーフが優先となると、ロールーフ車の方は常に2段〜3段目なんですよ。そういった面でもハイルーフ車かなり優遇されていると思いませんか?
    ハイルーフ所有者で駐車場を割り勘はないでしょう。だって、ルール承知の上で購入したんですよね。であれば、抽選に漏れた人は、外に借りるか、乗り換えるかしかないですよ。
    268さんはハイルーフ所有の方と推測しますが、ご自分がロールーフ車だった場合を考えればよく分かると思います。
    すみません。思いつくまま書いてしまいました。

    でも実際に純粋なハイルーフ所有者は何人くらいおられるんですかね?我が家はハイルーフではないんですが、近い将来買い換えたいと思っております。とにかく、今後ハイルーフ車を考えている方が何人ほどいるのか知りたい所です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
ヴェレーナ大泉学園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン国立
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3830万円~5990万円

1LDK・2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円・5490万円

2LDK+S(納戸)

54.94m2・62.02m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9840万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.22m2~70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4708万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸