東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 矢野口
  7. 京王よみうりランド駅
  8. 【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND
ご近所さん [更新日時] 2009-03-04 16:16:00

京王よみうりランド徒歩5分、南武線矢野口11分。
コカコーラ工場跡地に自走式100%、家庭菜園OKの431邸大型プロジェクト。
今は淋しいエリアですが、隣接ゾーンに三和ができれば生活もかなり便利になるでしょう。
ただ、昨今の価格上昇から「稲城と思えない坪単価」になるのでは・・・と懸念しています。
いかがでしょう?

所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
   JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分



こちらは過去スレです。
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-30 11:12:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)口コミ掲示板・評判

  1. 662 契約済みさん

    >661さん

    売る側はかなり強気ですよね。

    この強気も、9月以降になったらだいぶ弱気になってくるかな?という感じもします。

    8月入居なので、8月までに完売させると思っていたら、まだまだ販売し続けるのですね。

    個人的には「駅徒歩5分」は広告特有の、引き寄せ言葉みたいな感じですよね。

    実家が東横沿線で、よく東横のマンションのチラシが入ってくるのですが、駅からすごく遠くても
    「東横」
    とか大きく書いてあったりして、人の心をひきつけるような言葉で、躍らせているようなところはありますよね。

    契約した私が言うももなんですが、ここもそんな感じかと。

    ただ、それをどう受け止めるかは人それぞれ。
    所詮「京王よみうりランド」ととるか
    新宿に1本で出られる「京王線に徒歩5分」ととるかの違いだと思います。

    普通の京王線沿線は高いから買えないけれど
    ここは手が届く範囲だから、買う人がそこそこいるのかなと思いました。

  2. 663 契約済みさん

    契約後に渡された住宅性能評価の詳細を見て思ったのですが、
    MRの説明では一切言われなかった耐震等級について・・・ちょっとビックリしました。

    某住宅情報サイトで評価の見方が出ていました。

    耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)最高が3に対し、最多等級が2でしたが
    このマンションは1でした。

    耐震等級(構造躯体の損傷防止)の項目でも同じでした。

    基礎などの構造や、災害時のお話は営業の方から聞いていたものの
    耐震レベルが標準以下のようで、かなり不安です・・・

  3. 664 匿名さん

    >663

    マンションの耐震等級はたいていが1で、たまに2があるぐらいです。一戸建ての場合は2とか3
    が多いようですが。
    もちろん、耐震等級が高いに越したことはないと思いますが、この物件がマンションとして「標準
    以下」だとは言えないのではないでしょうか。

    参考
    http://kanto.m-douyo.jp/question/s4497/
    http://www2.re-guide.jp/blog/2006/12/9.html
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/04/

  4. 665 契約済みさん

    そういえば今日ある不動産屋さんに
    耐震構造のよさを売りにしているマンションの広告が貼ってありました。

    病院などの建物と同じ耐震構造になっているというのが
    売り文句で、安心して購入できることをうたっていました。

    阪神大震災のとき、マンションが倒壊したけれど、建て直すという話にまとまらず
    ローンだけを払い続けている人などもいるようです。

    そういう意味では、耐震構造がいいに越したことはないという感じはしますね。
    関東大震災クラスの地震が、いつきてもおかしくないですし。

    けれど、実際そういったマンションは少ないんだと思います。
    見えないところよりも、目に見えるようなところにお金をかけないと
    マンションは売れないと思うので・・・

    マンションの費用はさまざまなイベント費用やモデルルーム維持費用などになっていて
    必ずしも いいマンション=高い ではないと思っています。

    でも、欲を言うと、「2」ぐらいだったらよかったのになぁとは思います。

  5. 666 購入検討中さん

    耐震等級の他にも劣化等級、遮音等級があるようです。このマンションはどうなんでしょうね。

  6. 667 契約済みさん

    契約者です。

    早くに契約をしたけれど
    契約解除を検討している方、いらっしゃいませんか?

    半年以上、1年近く待っていましたが、できあがった物件は、いかにも長谷工という感じで
    棟と棟の間も結構近くて気になっています。

    模型では見ていたものの、できあがってみると、ちょっと抵抗を感じています。
    かなり暗そうですし・・・

    みなさん、できあがってみて「ギャップ」は感じませんか??
    好印象でしたか??

  7. 668 契約済みさん

    本日、現地見てきました。
    E棟を契約しているので他の棟との近さはあまり気になりませんでした。
    日当たりもとても良い印象を受け、ますます入居が楽しみになりました。

  8. 669 匿名さん

    お隣のアメリアの駐車場に上がってみるとマンションの様子がよく分かりますね。確かに棟と棟の間隔は幾分狭いように感じます。でも、一番衝撃的だったのは、東向きの棟がアメリアの駐車場とお見合になることです。賃貸ならまだしも、せっかく購入するのに一日中買い物客に見られながら生活するのではたまったものではないと思います。正直、東向きは売れるのでしょうかね?売主がアメリアと交渉して駐車場に目隠し&防音フェンスを設置してもらわうのでもなければ、購入者が管理組合を結成して入居早々アメリア側と交渉するしかないでしょうね。

  9. 670 契約済みさん

    >667さん

    私も半年以上前に契約し、今近隣に住んでいるため毎週のように完成に近づく
    マンションをアメリアの駐車場からみていますが、そのようなギャップを
    感じたことはありません。
    配棟についても、施工が長谷工ということも承知の上だったので・・。

    内覧前なので中身についてはまだ分かりませんが、少なくとも外見については
    広告・宣伝の以上でも以下でもないと思います。
    どちらかといえば、自分の期待値以上ではあります。今は、オプションどうするか、
    引越しどうするか、など期待に胸を膨らませています。
    確かに棟と棟の間がもう少しあればと思いますが、出来てきた中庭をみていると
    まあ、こんなものかなと。

    私自身、「いかにも長谷工・・」というようなことについては気にしたことも
    ありませんでした。
    667さんも、通勤や買物に便利といった立地条件や間取り、仕様、共有施設
    といったいろいろな観点からこのマンションをご検討されたのかと思いますが、
    もしどうしても「いかにも長谷工・・」ということが譲れないのであれば、
    同じ契約者としては残念ですが、契約解除もありではないですか?

    契約解除の動機として、個人的には手付放棄(+損害金?)はかなりもったいないと
    思いますが・・・・。

    私のように引渡しに向けて期待に胸を躍らせている人間もいれば、当初の思いとの
    ギャップに悩んでいるお方もおられるのですね。本当に人それぞれだと思いました。

    >669さん

    たしかに東棟というか他棟も含めてアメリアと近いなあと思いました。
    ただ、東棟については、半年以上前、私が契約する時点では既に完売しており、
    選ぶ余地はありませんでした。それ以降キャンセルが出ていなければすべて
    埋まっていると思います。

  10. 671 契約済みさん

    667です。

    ご契約者の方々、不快に思われたら申し訳ないです。
    感じ方は人それぞれだと思うので、一個人の考えと思って聞いていただけると助かります。

    1年近くこのマンションができあがるのを楽しみにしていました。
    何度も何度も現地へ行き、音を確認したり、アメリアがOPENした時には
    車どおりはどんな感じか??ぐるっと何度も回ったり
    駐車場から何度も何度もマンションをチェックしました。

    駐車場を利用するたびに、マンションに目が行く自分を見て、プライバシーの部分が微妙かもと感じました。
    自分が契約した部屋はそこまでひどくなかったのですが
    上の階に行ったがために、駐車場からよく見えるようになってしまったというのは、結構ショックじゃないですか??
    E棟の玄関の出入りが駐車場からよく見えるので、ちょっと抵抗を感じました。

    家を出るときに、向かいのC棟のバルコニーが見えるので、部屋の中の人と目が合いそうで・・・

    長谷工が作っている、コの字型や日、目の字型などのマンションを、もっと見て決めたらよかったと思います。

    個人的には勉強不足なので、愚痴になってしまうのですが、こんな風に感じた人もいるということです。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    ジェイグラン国立
  12. 672 契約済みさん

    667さん
    駐車場からよく見えたり、C棟のバルコニーとお見合いしている状態は、
    極端な言い方ですが、泥棒が入り難いという考え方もあります。
    オープンな方が良いです。変に陰になっていない方が良い
    という考え方もあります。

    我が家も昨年夏に早々に契約しました。
    アメリアの屋上駐車場が4階部分、つまり一般住居に換算したら6階くらいになると想像しましたので、
    同じ高さや、それよりも少し下の階は斜め上からよく見えてしまいますからね。
    それ以上の階を対象にしました。
    実際は模型で考えていたよりも圧迫感があったのま否めませんね。

  13. 673 契約済みさん

    E棟、C棟、A棟(東向き)、アメリア駐車場から見て色々感想を持たれたと
    思いますが、B棟を契約した私からみればうらやましいです。
    なぜならB棟はどこから(駐車場から)みても、見えません。

    棟に囲まれているとは承知していましたが、外から全く見えないというのみ
    悲しい気がします。せめてA棟(東向き)が8階建てなら少しは見えたかな?
    と考えたりしてます。

    >667さん
    契約解除も考えましたが、やはり手付金放棄してまでの決断はできず、
    スーパー近いし、、、一応南向きだしといい方向に考えるようにしています。

  14. 674 契約済みさん

    早々にA棟を契約した者です。

    たしかに、完成してみると、思った以上にアメリアに近いですよねぇ。
    契約するときは、11メートル?あいてるから・・・って思っていたんですが、
    11メートル?ってこんなに近いの?って驚きました。

    >667さん
    わたしもお金が全額戻ってくるなら、契約解除考えるかも。
    でも、実際は無理だから、自分を納得させましたよー。

    >駐車場を利用するたびに、マンションに目が行く自分を見て
    これは、やっぱり自分が買ったマンションだから目がいくんですよー。
    一応、駐車場を利用する人を観察したりしましたが、
    誰もマンションには見向きもしてないというか・・・。
    だから自分が心配するほどではないと思ってます。
    カーテンをしたら丸見え感もなくなるはずだし。

    今は内覧を楽しみにしています。
    私も知識がないままマンションを決めてしまったとずいぶん反省したので、
    最近は、内覧時にチェックすることなどを勉強しています。

    やはり、脚立持参は必須なんでしょうか?

  15. 675 契約済みさん

    667です。

    個人的なぼやきになってしまったのに
    いろいろと聞いてくださったり、助言をしてくださったりありがとうございます。
    こんなことを書いてしまったのに、気持ちよく対応してくださって嬉しい限りです。

    まだ悩み中ですが、納得のいく結論を出したいです。

    ちなみにネックは

    ・固定資産税が高い
    ・部屋が狭い
    ・京王よみうりランドなのに物件価格が高い

    というところで、気に入っているところは

    ・スーパー隣接
    ・区画整理済みの地域

    というところです。


    >>672さん

    確かにC棟からE棟が見えることを考えると、人から見えて安心ともとれますね。

    いろいろな物件を見て悩みに悩んでここに決めたからか、物件への期待も大きかったです。
    なので、気になる部分に関してはショックも大きくて・・・

    当時はアメリアの駐車場からマンションが見えるという感覚がなくて
    マンション住民から見えるならまだしも、アメリアのお客さんに見られると考えると
    若干抵抗を感じます。

    建物の圧迫感は結構感じます。
    9階建てだからか、建物と建物の感覚が狭いからかもしれません。

    いいところにも目を向けようと思うのですが、今思うと狭いところに
    結構無理をして建てたマンションだったのかもなと思いました。

    できるだけアメリアから離れたところと、アメリアに近いところとで悩んだのですが
    アメリアに遠いところだと、エントランスから部屋まで時間がかかるので
    近いところにしたのですが、今思うと遠いところにしておけばよかったです・・・


    >>673さん

    自分の契約したお部屋を確認したいですよね。

    個人的にはB棟はマンションの住民以外には見られないので
    そこはそこでいいかなと思っています。

    契約解除、やっぱりよぎったのですね。
    私だけじゃないんだと思い、ちょっとホッとしました。

    こんな大きな買い物なのに、実物を見て契約できないのが残念です。
    8月入居なので、その頃には販売が終わっているかと思っていたら
    まだ販売は続くのですね。それなら焦って契約しなければよかったと思います。

    同予算だったら、もっと他の物件も視野に入ったかなとか
    ついついネガティブに考えてしまいます。

    どうするかはよく考えようと思います。


    >>674さん

    契約解除、手付けは戻ってこないそうです・・・

    もうちょっと嬉しい感じだとよかったのですが
    「あれ??」という感じだと、少し残念ですよね。

    アメリアが結構大きいので、11メートルといっても
    だいぶ近く見えてしまうのかもしれませんね。

    内覧会のときは、チェックをしてくれる人をお金をかけてでも
    お願いしたほうがいいと思います。

    契約してから、結構時間がかかったので、今になって「しまった!」
    というところは出てきますよね。

    もっと勉強してから決めたかったけれど、この物件が出た頃は
    まだ勉強し始めた頃で、ほしい部屋があっという間になくなってしまうため
    ついつい焦ってしまいました・・・

  16. 676 契約済みさん

    内覧会は「一時間を目安に」「水やガス」はつかえないようですが、
    大丈夫なのでしょうか?
    例えばの話ですが、目に見える部分だけではないところも確認したいです。

    手抜き工事というのではなく、たまたま手違いで配管がうまく繋がってないとか、
    スムーズに流れないとか、
    想像以上に流れる音がうるさいとか、予期せぬ事態があるかもしれませんので、
    要点を絞って、かつ、実際に確認できない点や、住んでみてからの不備の対応など、
    チェック項目や質問事項をしっかり準備して行くつもりです。

    入居が楽しみなだけにチェックは厳しくなります。

  17. 677 いつか買いたいさん

    ここ数日悩みに悩み先日、契約直前でやめることにしました。
    やはり配列の日陰が気になること、B棟と駐車場が近すぎて排気ガスや日当たり、アメリア駐車場からみても近く感じられたり従業員入り口があったり・・・です。
    いいマンションというなら、もう少し配棟にゆとりをもって皆さんの部屋になるべく日陰になるような部分をつくらないで駐車場からもう少し距離をあけたりしてほしかったです。
    今回は残念でしたが、また新たに探そうと思います。

  18. 678 匿名さん

    私もこちらのマンションの購入を見送りました。

    アメリアが近すぎだと思いました。駐車場から見えると不特定多数の人が眺めることになり、いい気持ちはしないですね。

    アメリア側をガーデンにしたらよかったのにという気がします。どうしてあんなにひしめき合う建て方なのでしょうか?

    私も色々と住みにくいような要素があるので他を探すことにしました。

  19. 679 契約済みさん

    >>667さん

    同じ契約者としては非常に残念な書き込みでなりません。

    アメリアとの距離が近かったり、配棟が窮屈だったりというところが
    実物をみたら、ご自分の想像以上でかなり心配になったということではなかった
    のですか? であれば、なんとなくお気持ちもわかります。
    それなのに、固定資産税が高い、部屋が狭い、ここの駅のわりに
    物件価格が高い・・という、実物ができる以前からわかっていたことが
    ネックだとおっしゃられています。

    また、「いろいろな物件を見て悩みに悩んでここに決めたから・・」と
    言われているのに、「まだ勉強し始めた頃で、ほしい部屋があっという間に
    なくなってしまうためついつい焦ってしまいました・・・ 」ということで
    早計に決めてしまったともかかれています。

    いったい、なぜこのマンションを選んだのでしょうか? という疑問しか
    浮かびません。

    あげく、なんら前後関係なく、
    >内覧会のときは、チェックをしてくれる人をお金をかけてでも
    >お願いしたほうがいいと思います。
    とは、どういうことでしょう?
    ある一部が気になって、もう施工精度も含めてすべてが悪く見えてしまって
    いるのではないでしょうか。
    契約解除をしたいと思っているが踏ん切りがつかず、同じような理由で契約解除を
    した人がいるいことに安心したい、あるいは背中を押して欲しいと思っているのでは
    ないですか?

    少なくとも契約した人間としては、全戸完売してもらいたいと思っていますし、
    購入検討者が参考にする場で同じ契約者がネガティブ意見をトクトクと
    書かれることについては、非常に不快に感じます。

    確かに、いろいろ「もっとxxだったら・・」という思いは、人それぞれ
    あるとは思いますが、他の書き込みにもあるように、前向きに考えたり、
    あるいはその努力をして、入居を楽しみにしている人もいるでしょう。

    私自身、もっと部屋が広かったら・・とかもっとゆったりした配棟だったら
    との思いはありますが、無尽蔵に予算があるというものではないので
    その範囲で、
      ・駅から近い徒歩5分
         南武線京王線の2駅が使える
         駅が栄えてないのがよい
      ・ショッピングセンターが隣
         雨にぬれずに買物できる
         車で買物に行く必要なし(ガソリン節約!)
      ・自然環境が良い
      ・共有施設もそこそこ整っている
         プールとか余計な施設がなくてよかった
      ・駐車場が自走式
    このようなメリットを享受できるということで本物件を選択しました。
    今では、「アバタ モ エクボ」と思えるように前向きに考え、
    入居を楽しみにしています。

    667さんも、もう一度なぜこの物件を選んだかを考えてみたらどうでしょうか?
    一度は契約されているのだから、必ず魅力的な部分があったのだと思います。

    それでも、期待より不安・不満ばかりが先行してしまうのであれば、契約解除も
    ありではないですか?
    そのような不安・不満を抱えたまま、ローンを抱えて長期間無理して住むより、
    手付放棄のほうが最終的には安上がりな気がします。

    いろいろキツイ表現、失礼な表現がればお詫びいたします。
    これも一意見と考えていただければと思います。

  20. 680 契約済みさん

    わたしはアメリアでらくらく買い物をして
    家族は京王線南武線の使い手にわかれ
    ラウンジやライブラリーをのぞいたり
    家庭菜園やお庭や周辺を散歩などもして
    ご近所さんとはなるべく上手につきあい
    なにかあったらそのつど対処して
    たのしく暮らしたいと想像しながら
    少しずつ荷物を片付けています。

    不安も不満もないわけではないですが
    このまま進むつもりです。

  21. 681 契約済みさん

    >>679さん


    667です。


    ちょっと暗い話で申し訳ないです。
    住民板と検討板が別々ならよかったのですが、一緒になっているので非常に書きづらかったのですが
    率直にどういう印象を契約者の方はもたれているのか、気になって書き込みました。

    ネックだったところは妥協したつもりだったのですが、棟がアメリアに思っていたより近すぎたこととか
    イメージと違うところが出てきて、ネックに感じているところが気になり始めてしまいました・・・

    確かに最初からわかっていて契約したのですが、それでもそれらのことを
    今一度再確認して「本当にいいのか?」と考えるようになりました。

    もちろん気に入っているところもあります。
    E棟バルコニーから見える風景は京王線と戸建てと緑。
    のどかな感じで、疲れを忘れさせてくれそうな感じがします。

    買い物にちゃちゃっと行けて、買出しも一気にしなくても
    ちょこちょこ行けそうな感じがします。
    車を出さなくてもいいし、ご飯がなければ買いに行くことも可能です。

    賃貸でお試しで住めたらよかったのに・・・と思います。

    駅までフラットだし、買い物も近いので便利そうですが
    ギュウギュウに詰まっていて、狭い感じは否めず

    「そこを許容できるか?」

    できあがった建物を見たら自信がなくなってきてしまいました。

    この辺の感覚は人それぞれだと思いますが・・・


    ここに最終的に決めたら気持ちを切り替えるので、今は少し悩みたいです。
    安い買い物ではないので、実物を見てどう感じたかも、大事にしたいので。

    でも、固定資産税や物件価格などは事前にわかっていたことだったので
    愚痴をこぼしてしまい失礼しました。


    ちなみに、内覧会の時にチェックをする業者のことは、呼んだ方がいいと昔から感じていました。
    あれだけ戸数があるのですから、いきとどかないところはある可能性があります。
    指摘をチェックして販売会社に言うのは内覧会という機会のみですから・・・

    悪い意味ではなくて、それだけ内覧会は大事なものだと私なりに感じていたので
    チェックできるところはしっかりチェックをして指摘を!!という気持ちをこめて書きました。

  22. 682 ご近所さん

    アメリアに車でよく行く者ですが
    駐車場側に目隠し設置してもらうことは出来ないのでしょうか?
    部外者ながら心配しています。

  23. 683 匿名さん

    同じマンションの他の棟の圧迫感が気になる人は、日、目の字配棟のマンションは避けないと。出来てからその圧迫感に初めて気づく人もいるんだろうけど。
    多棟構成になる場合は、=、L字くらいの配棟じゃないときついでしょう。

  24. 684 匿名さん

    低層住宅地にこんな壁みたいな建物造るから
    圧追感があるんでしょ?

    アメリアから見られる?
    誰も見やしませんよ〜
    買い物に来るんですから〜

    それより
    これから周りの戸建は嫌でも見下ろされるわけだから
    それのが心配・・・

  25. 685 匿名さん

    月初めのオプション会に行ってきました。思わず発注しましたが、(100万弱) あとで色々調べてみると、やっぱりオプション会は ぼったくり会なのでは、と思ってしまいました。ほとんどのものがオプション会より 30%程度安い・・・。
    施工会社や不動産会社はマンション購入者に高額な買い物ありがとうございます。の姿勢ではなく とことんむしりとってやろう、どうせ一見さんなんだから、と思っているような感じ。
    キッチンの水切り6500円で手ごろだから買っとこうかと思ったけど、タカラのパンフレットに3000円で出てるジャン。てな感じです。

  26. 686 契約済みさん

    685さんに同感とともに、

    想像ですが、着工したころより鋼材費も値上がりしていることですし、それを見込んで価格を設定したかしてないかはわかりませんが、
    せめて長谷工インテックと手を組んでオプションで儲けるしかないのか・・・・?とか思ってしまいます。しかしどこの物件でもオプション価格はこんなものです。
    今まで友人知人のマンション購入に同行させてもらっての感想です。

    たしかに割高なものが多いですが、物そのものの価格というより、
    入居までに揃えておいてもらえて、わずらわしさから開放される手数料込みと思ってます。
    私もキッチンの水切りは考えていましたが、ひと目見た瞬間に失礼な態度だったのですが、
    あれで6500円?と思わず現場で苦笑してしまい即刻却下しました。
    あの程度のものは自分で調達しても大した手間ではありませんから。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    ミオカステーロ高津諏訪
  28. 687 匿名さん

    水切り板くらい標準でつけておいてよ、っていうのが本音・・・

  29. 688 契約済みさん

    オプションキャンセルするなら忘れずに。。。もうすぐ締め切りです。
    電話ではダメらしいですよ〜。

  30. 689 契約済みさん

    ところで、内覧会で水・ガスの使用はできないとのことですが・・・
    どなたか当日使用できるよう売主にお願いした方いらっしゃいますか?

  31. 690 契約済みさん

    オプションのキャンセルって電話じゃダメなんですか?
    もうすぐ締め切りなので、この前慌てて電話をしたら
    すんなりとキャンセルの手続きしてくれましたよ。

  32. 691 契約済みさん

    >>685さん

    タカラのパンフレットって、お取り寄せされたんでしょうか。
    3000円で買えるならと思い、キャンセルしました。

    キッチンのキャビネットも検討してましたが・・・
    使い勝手を考えてそれもやめました。
    大型スチームオーブンレンジを検討中なので
    パモウナの食器棚にしようと思ってます。当初の半額で済みますので。

    皆さんは、ほかのオプションはどうされます?

  33. 692 物件比較中さん

    >>689 さん
    内覧会でガス・水が使えないのではなく
    使わせないのでしょうか。
    お風呂の湯量とかキッチンの水のはね具合とか分かりませんね
    交渉すれば使えますよ。内覧会の時間も朝からできますよ。
    使えなかったらおかしいと思います。
    内覧会を同行してくれる1級建築士のかたに相談してみては?
    健さんなどいかがでしょうか??

  34. 693 匿名さん

    タカラのパンフレットはホームセンターなどにも置いてます。

    オプションはキャンセルばかりしました。手間をかけても自分で調達したほうが、すぐに ん万、ん十万になりますし、年寄りならまだしも体がついていくうちは自分で調達します。
    カーテンどこに頼もうか悩んでます。50%60%引き当たり前みたいだし、・・・・

  35. 694 契約済みさん

    今思い出したのですが、
    リビングの窓に網戸ってありましたっけ?
    周りに川や緑が豊富なので、蚊が多いのではと思います。

    標準でついていないのであれば、何か後付けを検討しなくては・・・。

  36. 695 購入検討中さん

    確かに東棟は完売って聞いてます。

    駐車場から丸見えですね。安くても買わなくてよかったです。

    ところで、上にも書いてますが

    建物の構造大丈夫ですかね?

    営業マンはいいことしか言わないので余計心配になります。

  37. 696 周辺住民さん

    西側住民です。

    駐車場の件もありますが、私が気にしているのは騒音問題です。

    私は、仕事や買い物で、頻繁に3中通りを歩いておりますが、
    アメリア裏手(東側)は、一日中、サンワの歌が響き渡っており、
    非常にうるさいです。また、駐車場出入りでの、警告音もピーッ。
    ピーッ。とこれも結構うるさいです。
    アメリア側を購入される方は、一度、現場を確認した方が良いと思います。

    その点、西側は、一日中を通して非常に静かです。音が気になる方は、
    西側棟をお勧めします。但し、三沢川寄り(駐車場側)は、貯水タンク、
    洗車場、駐車場があるようなので、若干、3中通り側が良さそうです。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    アージョ府中
  39. 697 匿名さん

    デベロッパー・ゼネコン評判板の長谷工スレの書き込みを見て下さい。
    ここのマンションのことだと思いますが、大丈夫なのでしょうか?

    長谷工はどうでしょう?その9
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47565/res/747-747

  40. 698 契約済みさん

    >694
    網戸は標準装備ですよ。

  41. 699 匿名さん

    工事中のメインエントランスの門壁に
    この物件の正式名称のプレートが設置されてました。
    「グローブ スクエア」って表記されてました。
    「東京地球区」ではないんですね〜

  42. 700 契約済みさん

    契約者ならそれぐらい知ってますよ〜

  43. 701 契約済みさん

    >699さん
    そういうのが設置されたのですね。
    こんど見に行こう たのしみです。

  44. 702 匿名さん

    隣のアメリアの区画も含めてマンションにしてしまえば良かったのに。そうすれば、狭い敷地に建物を詰め込むようなことにならずに済んだと思います。世田谷にある東京テラスのように、敷地の一部にスーパー店舗のみのスペースを確保しておく程度で良かったと思います。

  45. 703 匿名

    なんだか散々なのかしら?

  46. 704 契約済みさん

    散々という言い方はしないでいただきたいです。
    契約者は総合的に判断して良しとしたから契約したのですから。
    私も不満な点もありますよ。

  47. 705 物件比較中さん

    営業マンの方から聞いたのですが、グローブスクエアのC棟とB棟の間隔は30mあるそうです。
    藤和と長谷工で調べたら、こちらの配棟と似ている「ベリスタ溝の口」がありますね。
    掲示板か何かでは、あちらのマンションの間隔は20mだそうです。
    10mの差・・・どうなんでしょう。
    こればっかりは出来てからじゃないと実感湧きませんね。

  48. 706 契約済みさん

    C棟を契約してる者です。
    なんだか皆さんのカキコを読んでいると
    つい 不安になってしまいますが、
    駅徒歩5分、2路線使用可、都心までの時間、買い物の便、
    自走式駐車場となかなかこの価格では探せない条件だと思っています。
    地盤も活断層はないらしいですし、
    ここは通常くいを打つようなマンションの施工ができないくらい
    地盤が硬いらしく、それゆえに建物の耐震評価は1ですが
    基準は満たしているのですから問題ないのでは?
    むしろ地盤の弱い所に免震工法で建っているマンションよりは
    評価は低くても地盤の強いマンションの方がずっと安全だと
    専門家も言ってましたよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  50. 707 匿名さん

    >>705
    ベリスタ溝の口は棟間27mだよ。

  51. 708 匿名さん

    長谷工が絡まない藤和のベリスタもしくは有楽土地のオーベルだったら、もう少し良い仕様になっただったろうに…。持分の少ないニチモは別として、比較的まともな売主ながらこれだけの仕様なのは残念でなりません。

  52. 709 契約済みさん

    >706さん

    「専門家も言ってましたよ」ってどこかに物件評価を頼んだのですか?

    ちなみに私も埋立地に免震よりはしっかりした地盤に普通の建物(特に低層)のほうが
    絶対にいいと思っているのですが、稲城は梨の産地で有名なとおり超砂地です。
    決して地盤は硬くはないです。そこだけは間違っていると思うので、、、。
    それでも私は買ったので文句はありません。
    みなさん高い買い物だからあれこれ不安になりますよね。
    私もです。
    でも、一番の方法は過度の期待を最初からしないこと。
    と自分に言い聞かせてます。
    それでも気になり何度か見に行ってますけど。
    提供公園綺麗に出来てていい感じでしたよ。
    外で見てたら植木の職人さんも気軽に挨拶してくれて良い感じでした。
    とにかく全てが綺麗でした。新築だから当たり前ですけどね。

  53. 710 契約済みさん

    家庭菜園申し込んだ方いますか。
    軽い気持ちで申し込んだら当たっってしまって嬉しいやらどうしようやらで。
    やっぱりせっせと野菜育てなきゃだめですか。
    農業に詳しい方が住民にいるといいんですけどちょっと心配です。
    アースランドクラブのアンケートも届いて新生活が楽しみです。
    せっかく共同スペースがあるんだからサークルとか習い事が安くできたらいいな。
    うちは未就学児がいるのでマンション内でリトミックなんかできたら本当に嬉しいです。
    隣にアメリアはあるし、早く引っ越したいです。

    以前ここで話題なっていた内覧会の立会いうちも頼みました。
    マンション購入金額を考えたら安いです。
    立会い会社の指示で当日水道は使えるようにしてもらいました。
    電気とガスは駄目みたいです。
    配管などがしまってあるところも言えば蓋を開けて見せてくれるそうです。
    最後の大詰め、隅々までチェックして納得して住みたいです。
    最近ネガティブな意見が多かったので新規購入者さんが減ったのではと心配してます。
    嘘を書く必要はないですけど楽しい事も書きましょうよ。
    自分たちの資産価値を下げるような書き込みはいい面も書きながらとかもう少し考えて書いて欲しいです。実際いい所もあるわけだし。
    この長閑な環境は価値ありだと思うけどなー。
    これが嫌な人は最初から都会を探すべし。

  54. 712 契約済みさん

    もうすぐ内覧会ですね
    ところで皆さん、引越し業者はどうされますか?
    やはり幹事会社のアートさんにされますか?

  55. 713 契約済みさん

    内覧会同行依頼は高いので、夫婦2人で行くことにしました。
    頑張ってあら探し?してきます!

    引渡しまで2ヶ月切りましたね。引越し業者は、ほかのスレみて只今検討中です。
    アートさん利用しなくても、引越し日時を知らせるってあったけど
    入居が9月とかの人は特に知らせなくても良いのかな・・・

    あとオプションは、見積りで安い所にお願いしようと思って
    ほとんどキャンセルしてしまったのですが
    引渡し後にガラスフィルムの施工とかする場合、管理会社に許可してもらわないと
    ダメなようですね。
    なんか手続きとか面倒そうだからやめようかな・・・なんて思ってます。

  56. 714 契約済みさん

    710さんの発言じゃないですが、ここの所、契約された方たちのネガティブ発言が多いと感じました。
    実際、主人や私は契約後に不安になった事が多々あり、不安になる気持ちも分からなくはないです
    でも、いい面だって沢山あると思いますよ。

    家庭菜園ですが、私は農業には詳しくないですがやってみたい気持ち満々でした。
    でも、今回は見送りました。
    アースランドクラブの『フィールドグループ』を通じて何か得る事ができるといいですね。

    今は引越し日も決まり、少しずつではあるけど家の片付けをし始め新生活へ向けて準備しています。
    引越し業者さんはアートさんにしました。
    値段的には梱包&荷解きもお願いするので、かなり高くなってしまいますが…

    来週はいよいよ内覧会ですね。
    うちも建築士さんに内覧会同行をお願いしました。
    水道はOKでも、電気・ガスはダメなんですね。
    果たしてどのぐらいの項目が見つかるのかな?!

  57. 715 契約済みさん

    菜園ですが
    部屋に飾れるくらいの小さな花を育てて...と
    考えていたところ落選してしまいました。
    入居後にキャンセルなどで空きがあれば
    管理組合などを通じて再募集もあるかなと
    のんびり考えています。

    提供公園はもう外から見えるのでしょうか
    また暇をみつけて見学にいこうと思います。

  58. 716 契約済みさん

    もうすぐ内覧会ですね。
    やっと部屋の中が見られるので、今からワクワクしています。

    我が家も立会い業者を依頼しました。
    小さい子供がいるので、夫婦2人ではチェックしきれない所が
    出たら嫌だと思ったので…

    引越業者はアートさんにお願いしました。
    色々探せば安い業者さんも見つかるんでしょうが
    アートさんの見積もりの内容に特に不満はありませんでした。

    みなさんが仰る通り、最近ネガティブな発言が多いと感じてました。
    我が家も不安はありましたが、今は楽しみな気持ちの方が強いです。
    小さい子供がいるので提供公園やキッズルームで遊ばせたり
    シーズンガーデンで子供と散歩したいと思ってます。

  59. 717 匿名さん

    ここ2〜3年のマンション価格の高騰は、購入可能な場所をより都心部から遠ざけたと思います。そして、大多数の人の住宅購入予算は5000万円までの範囲に収まってしまうと言われています。そうした制約条件の下にあっても、駅近、買い物至便、住環境の良い場所を求めます。更には、建物のグレード・質感においても少しでも良いものを求めたい…。それも出来たら大手のデベが売主の物件を…。条件を言い出したらキリがないものの、少しでも良い物件はないかと探してしまうのが人情というものでしょう。

    こちらの物件は、

    ①購入予算50000万以内という大方の人のニーズには合致している
    中央線東横線の西南方向に向かう沿線の中ではより都心に近い
    ③周囲に何もない各停駅ではあるものの、駅徒歩5分以内
    南武線も利用可能
    ⑤アメリアが出来たことで取り敢えず日常の買い物には困らない
    ⑥周辺に目立った嫌悪施設がなく、閑静で住環境もまずまず
    ⑦売主のデベも藤和・有楽と大手(ニチモには疑問符が付くものの、上位2社がしっかりしているから倒産しても影響はないと思われる)
    ⑧建物のグレード・質感までは多くを望めないものの、新築マンションとして必要なレベルはクリアしている

    といった感じではないかと思います。不満と思える点はあるとしても、現時点で庶民が購入出来るマンションとしては、まあまあなのかと思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  61. 718 契約済みさん

    ↑↑↑
    暇人だね。
    お前どこの評論家だよ。
    庶民、庶民って購入者を**にしてんのか!!

  62. 719 購入経験者さん

    717さん

    ⑧ですが、
    今後、買い替えを予定しないのならば家族4人で90平米は必要だと思います。

  63. 720 契約済みさん

    718さん
    ちょっとお怒り気味ですか?
    もしそうであれば同じ契約者としては718さんに???です。

    719さん
    たしかに90平米あるとラクですが、66平米で親子5人という家族も多々知っていますから
    なんとかなります。家族構成はいずれ減ることもありますから。

  64. 721 匿名さん

    十分な広さがあって、子ども一人ひとりにゆったりした部屋を与えたい気持ちは皆同じだろうけど、予算やらいろいろ都合があるからね。
    それから90平米の部屋を買ったら、逆に将来買い換えが必要でしょう。
    夫婦2人になったら広い部屋は不要。そう考える人たちが増えているから、都心のコンパクトなマンションが熟年夫婦に売れているわけで。

  65. 722 契約済みさん

    >706さん
    地盤が砂地で弱いというのは調べられたのですか?
    私は藤和の販売員さんとの会話の中で
    地盤の硬さについて
    ここは非常に硬いと強調され、
    工法についても具体的に説明をうけましたよ。

  66. 723 匿名さん

    ここの地盤は硬いのですね。

    先日、東北地方で大きな地震がありましたよね。断層のずれによる地震でしたっけ?
    断層といえば、立川断層が多摩川を越えて伸びているとかいないとか聞いたことがあるんですけど、地盤が硬いということであれば、こちらの心配もしなくて良いのですね!?

  67. 724 契約済みさん

    地盤などのことは、人が言っていたから安心というよりは、ご自身で調べたほうが納得がいくと思います。

    販売員さんに確認してもいいですし、資料を取り寄せてもらうようお願いしてもいいですし
    自分で役所や図書館に行って調べてもいいですし。
    ここで書いていることだけで安心してしまうのは危険だと思います。

    >717さん

    ここは予算5000万以内というより、予算4000万以内の方の方が多い印象を受けますが・・・
    ちなみにうちは予算4000万だったのに、かなりオーバーしたのでカツカツです。

    予算5000万の方がここを契約したら、お子さんを中学から私立に入れてもも余裕なので、羨ましい限りです。

  68. 725 契約済みさん

    近所の畑を覗いていたら収穫していたきゅうりと玉ねぎもらっちゃいました。
    稲城の人は親切ですね。
    いやーいいとこです。
    美味しくいただきました。
    ちょっと家庭菜園がんばってみます。
    直売所とか地球区でやりたいのは私だけでしょうか。

    提供公園見てきました。
    道路挟んだ所にも大きな公園があって遊具もかぶってないから
    子供の遊び場には申し分ないですね。
    楽しみです。

  69. 726 購入経験者さん

    家族4人で90平米は国交省の推奨基準だったと思いますが。。。
    66平米で5人とは、す、凄いですね。

    大から小へは買い替えられますが、逆は???

  70. 727 契約済みさん

    現在の契約者のほとんどは、サブプライムローン問題が発生する前に
    契約を済ませた方だと思います。今後マンション価格が下落することは
    間違いありません。そのような昨今のマイナス要因によって、
    最近の書き込みは後ろ向きな意見が多いのだと思います。

    が、あまり損得感情に流されず、契約した時の
    満足と期待感を持って、ニューライフを楽しみ、
    粛々とローン返済に努めましょう。
    (自分に言い聞かせる意味を込めて。)

    前向きに前向きに。
    (まあ、前向きな契約済みさん達は既にこの掲示板から去ってますが。)

    このレスの多さ、このマンションに対する期待感の現れだと思います。

    当方ここに5年住んでいますが、低層住宅地区で大規模マンションは
    今後もここだけでしょう。あとは尾根幹線か川崎街道沿いにしか立ちません。
    (団地風なのは、いまだに不満ですが!)

    まだ、値段が高いと思われる方は、まだ100戸は余っているので、
    売れ残りを叩いて叩いて安値で勝手下さい。

  71. 728 契約済みさん

    そうそう、団地、いま風の団地。
    ここは間違っても高級マンションではありません。
    パーティルーム、キッズルーム、、、きこえはいいけど、
    昔の団地には必ずあった集会所と役割は同じですよ。
    だから、みなさん仲良く楽しくやりましょうね。

    内覧会行ってきました。思ったより良かったですよ。
    全く期待してなかっただけにニッコリ笑顔で帰って来れました。
    両方の中庭が植栽素晴らしくちょっとあれ?いいんじゃないのって感じでした。
    私はもっと貧相なのを想像してたもので長谷工さんごめんなさいです。
    それに通路とかもけっこう広いです。
    外観も私は好きでしたね。
    大きな問題点もなく。
    その辺は団地造りには定評がある長谷工さんってことで。
    といいつつ我が家も立会い頼みましたけど。
    悪い点はもちろん書きませんが常に問題にあがっている数字的な事です。
    我が家もダイニングセットを少しコンパクトなのに変えようかという感じです。
    でも置けないような狭さ(あ!言ってしまった)ではないんですよね。
    さすが長谷工団地。
    全てがギリなんですよ。
    未だ見てない方見たらきっと笑えると思います。
    リビングのクーラー設置場所とかもぴったりの寸法が残されてるんですよ。
    クーラーはここ!って感じで。
    このギリ感はまりそうです。

    727さんがおっしゃるとおり団地にしては高いと思われる方は残り100しかないですが、
    待って値切って買ってください。
    個人的には鉄などの建築資材が高騰している昨今、これからのマンションの値段も
    それ程下がらないと思います。
    ここ数年がバブル期だったら話は別ですけどもともと氷河期だったわけですから。
    たとえサブプライムがあったとしても都会の投資対象物件ではない郊外のファミリー物件には
    あまり関係のない話で。
    だとすると、ここを値切って購入される方はかなりお得なのではないかと。
    きっとそう思ってる人が多いから確かにレスも多いんですよね。
    だって既に350も契約されてるってかなり驚異的な数字ですよね。
    このマンション不景気に大型で長谷工でと不利な条件な割には健闘してますよね。
    こうなってくるとどの辺りの部屋が最後に残ってくるのかちょっと興味ありますね。

  72. 729 契約済みさん

    728さん
    あす、内覧会に行きます。
    立ち会い業者なしで家族のみのため読ませていただき少し安心しました。

    いままで他人様の内覧会に同行させてもらい
    それなりにチェック項目は押さえてるつもりです。
    「悪い点」はどんなだっかたちょっと気になります。
    はっきりとは書けないのかもしれませんが、さらっと見てすぐ気づくようなことでしたら
    良いのですが。。。。

    まだ24時間以上ありますので何か情報がありましたら
    書き込んでいただけるとありがたいです。

    サイズに関しては、どんな物件でも
    図面上とは違うことはもちろん心得ています。
    モデルルームで実査の生活サイズも採寸済です。
    実際の契約物件はさらにコンパクト?なんて考えつつ、
    いろいろな意味で明日が楽しみです。

    我が家もはじめから団地と認識して契約していますので
    過度な期待はありません。
    あとは、年代的には上の方なので皆様から浮かないように
    仲良く穏やかに過ごせればと建物よりもそちらの方が気になる昨今です。
    どうぞよろしくおねがいいたします。

  73. 730 契約済みさん

    667で書き込みをしたものです。

    内覧会、立会い業者さんと一緒に行ってきました。
    まだ契約を解除するか迷っていますが、今週中には結論を出したいです。
    率直に感じたことを。

    私だけだったら気付かなかったとことも多かったので
    立会い業者なしの場合は、きちんと内覧会のチェックなどを勉強したりしたほうがいいと思いました。

    小さなお子さんがいらっしゃる場合
    1才〜3才ぐらいだと、退屈してしまうので預けたほうが無難。
    0才だったらベビーカー嫌いでなければベビーカーに乗せれば大丈夫。

    預けられないなら、じいじばあばにも来てもらって
    子守をしてもらうなどしてもらうとチェックに集中できます。

    知識に自信のない方は、お忙しい方は
    オプションや新しい家具をひとつ減らしてでも、業者を頼んだほうがよさそうです。
    あとあと何かあっても「別に細かいことは気にしない」というタイプの方なら、そんなに気にしなくてもいいかもしれません。

    悪いところを先に書きましたが、こちらの指摘に対してきちんと対応していただけたので、長谷工さんの対応は好印象でした。

    廊下の幅は思っていたより広くてよかったのですが、雨のときはちょっとやっかいそうだと思いました。
    建物のギュウギュウ感は否めないですし、相当の数の方が入居されるので、結構人の出入りがすごそうな気がします。
    内覧会だから、あんなにすいていたのだと思いますし。

    なので「周囲とうまくやっていきたいし、積極的にお付き合いしたい」
    というタイプの方にはいいと思いますが、そうでない方には、この物件はちょっと厳しいかもしれません。

    内覧会では客観的な目と、主観的な目の両方をもっていたほうがいいと感じました。
    もちろん、これから購入される方に対しても。

    偉そうなことを書いてしまいましたが、契約された方も、契約を検討している方も
    建物ができているので、是非足を運んでご自身の目で確認をして見てください。
    書き込みは書き手の主観が入っているので、ご自身の目で見るのが一番だと感じました。

    >729さん

    一生に一度か二度しか買えないマイホームなので慎重になりますよね。
    個人的な意見ですが、自分が内覧会で感じたことを。(業者立会いです)

    クロスの汚れ、角にぶつけたと思われる傷なども結構ありました。
    私の場合、甘く見て指摘は50箇所ほど。
    (細かい傷は言わないようにしました。拭いて落ちる汚れが多かったです)

    その中でも「これは生活に支障をきたすのでは?」というのが10箇所。
    ものすごく大きなものではなかったのですが「○○し忘れ」というものなどは、長谷工さんも謝っていました。

    バルコニー側ガラス戸、網戸のサッシ、和室の押入れ、廊下側格子はうちは問題があったので是非念入りにチェックを。

    これだけの大規模なので、729さんと同じ世代の方もいらっしゃると思います。
    少し若い方の言動などを許容できる寛容な心があれば
    そうした方々も多くの世代を受け入れようと思ってくれるのではないかと感じました。

  74. 731 契約済みさん

    初めて書き込みします
    内覧会へ行ってきました

    これといった不備もなく、中庭もすてきで満足して帰ってきました
    このマンションのどこが一体団地なのでしょうか?

    うちは自信を持ってこのマンションを選び、特に不満もなく満足していますし
    書き込みすらしていないけど同じように入居を楽しみにされている方も
    沢山いらっしゃると思います

    ですから、自分が一度決めたことに自信を持てずマイナス要素ばかり見つけ
    ネガティブになっているかたの書き込みを見て可哀相であり
    気の毒になってしまいました

    気の持ちようでいくらでも楽しく幸せに暮らせますよ

  75. 732 契約済みさん


    同感!!!

  76. 733 契約済

    わたしも同感です
    だったら手付け放棄して可愛い解約すればいいのにと思います。
    団地団地という人も都内一等地の高級マンションへどうぞ!

  77. 734 契約済みさん

    730さんの書き込みのなかには
    参考になる点もありメモしました。
    ほかの方からの情報も貴重です。
    ありがとうございます。

    こういう場所で発言をするのは
    とても難しいことだと思います。
    本心がそのまま言葉になることもあり
    不安やその他の感情が形や方向を
    かえて表れてしまったり
    読み手には真意が届かなかったり...

    わたしも期待と不安を感じています。
    期待の方がちょっと大きいです。

  78. 735 契約済みさん

    住居表示書いてあった紙なくしてしまった・・・
    大量の紙送付しといて一箇所しか住居表示がなかったようで、その紙をうっかり捨ててしまったようです。
    ご購入者様、教えていただいてもよろしいでしょうか?

  79. 736 契約済みさん

    団地団地と言いますが、
    確かに我々は所詮は稲城市民ですからね。
    何を背伸びしてんのって感じですね。

    私も内覧会に行ってきました。(内覧業者帯同)

    結論、すごく好感が持てました。
    色々今まで不安にかられる事もありましたが、
    すっきりしました。今は幸福感が心を満たしています。
    (何か宗教的な表現。)

    長谷工長谷工とも言われますが、
    今日複数人の方と話をしましたが、すごく真剣さと責任感を
    感じ、安心しました。(当り前か!)
    (他の稲城市マンションの施工会社よりは断然↑ですよ。)

    当方、ここ6年間、稲城市矢野口・東長沼・押立・大丸
    向陽台(アルボだけ)に建ったマンションは全て現調しました。
    あくまでも主観ですが、地球区がNo.1ですね。

    と云う売主へのエールを込めて、
    私もこの掲示板を卒業したいと思います。
    皆様、今まで1年間お世話になりました。

  80. 737 タクタク

    明日いえ今日内覧会へ行ってきます。
    同行業者も頼まず、その上妻も仕事で
    同行できず、私1人でネットで調べたチェックリスト
    だけが頼りなので大変不安です・・・

    今思えば、内覧会の決まった段階で業者に依頼して
    おけばと後悔しています。

    でも通常見ておかしくない程度であれば許容する
    つもりで明日は望ます。

    あと、アートに見積希望をしたのですが、
    今だに連絡がありません。
    皆さんはもう見積されたのですか?

  81. 738 契約済みさん

    737さん

    我が家はアートさんへハガキを返信して、数週間後に見積もりに来てもらいました。
    見積もりに来る数日前に確認の電話が来るはずです。

    心配なら同封されていた連絡先に問い合わせてみたらいいかと思います。

  82. 739 契約済みさん

    初めて書き込みします。
    昨日、内覧会へ行ってきました。(内覧同行業者さんと)

    指摘事項がたくさんあったらどうしようかと思いましたが、業者さんに見てもらった結果(2時間位)、私の想像よりも遥かに少なく10箇所ちょいの指摘事項となり、少し安心しました。
    私だけでしたら、恐らく2つ位しか見つけられなかったと思います。

    うちの指摘事項は、窓枠ズレ、網戸ガタツキ、扉のキズ・欠け・へこみ、コーキング不足等でした。
    クロスは丁寧に貼られていて、指摘事項は無かったようです。

    扉のキズやへこみは、上端にあり、パッと見では分かりませんでした。業者さんにココと言われてはじめて分かりました。今後、内覧をされる方は、目線だけでなく、上から下まで念入りに見ることをお勧めします。

  83. 740 契約済みさん

    >730さん

    こういういい方は失礼になるかもしれませんが、
    もし気にいってないならキャンセルされてはいかがでしょうか。
    内覧会に行って中身を見たわけですから、それが現実です。
    それ以上良くもならないし悪くもなりません。
    この段階で、未だ悩んでるのであればキャンセルした方が
    無難だと思います。
    私も含めてこの物件を気に入って購入を決めた方々とのこれからの生活も
    良いものになるとは到底思えません。
    と言うか、正直迷惑です。
    雨の日にやっかいにならない廊下など内廊下でない限り無理な訳ですから
    そんな事は最初っからわかっていることではないのですか。
    どうも発想が全てネガティブな方向に行ってるとしか思えません。

    >少し若い方の言動などを許容できる寛容な心があれば
    そうした方々も多くの世代を受け入れようと思ってくれるのではないかと感じました。

    内覧会の日に何かあったのですか?
    私も当日若い方から年配の方までたくさん拝見しました。
    失礼そうな若い方は特に見受けられませんでしたが。
    目に余るような頑固じじーも見ませんでした。
    みなさん楽しそうに真剣に見学してましたよ、私も含めて。
    又、実際の生活が騒々しいとお考えのようですが、
    だったら何故大規模マンションを最初から検討物件に入れたのですか?
    どうも良くわかりません。
    ただし、学校の寮のように全員が同じタイムスケジュールで暮らす訳ではないので
    内覧会のような騒々しさはめったにないのではないのでしょうか。


    私など一階の廊下が広すぎてもったいないからベンチでも置いてくれたら
    中庭の散策がもっと楽しくなるのになんてのん気に考えてましたよ。
    マンションはある意味運命共同体です。これからの方向性をみんなで話し合って
    決めて行かなくてはなりません。最初から愛着を持てずにネガティブな発想をされる方が
    その中に含まれている事の方が私には心配です。

  84. 741 タクタク

    737で書込みした者です。
    アートさんの件は私の勘違いで、すでに見積日を指定していました…

    ところで今日、内覧会に行ってきました。
    仕事で都合が悪かった妻も急遽同行してくれることになり、
    秘密兵器を持参して二人で隅々までチェックしましたが、
    指摘項目は10箇所ちょっとで、それもほとんどが、軽微なものでした。
    立ち会ってくれた長谷工の方も非常に良心的で色々と説明をして頂き
    満足して内覧会を終えることができました。
    また、心配していた中庭の圧迫感もなく、建物全体に満足しました。

    ウチはちいさな子供がいるので、この地の環境の良さと、スーパー隣接の
    利便性そして二線利用にひかれてここに決定したのですが、
    改めて今日ここにして良かったと思いました!

  85. 742 契約済みさん

    729です。
    内覧会行って来ました。

    きれいに仕上がっていました。
    指摘してもしなくてもいいような傷が数箇所と
    蝶番が少し曲がってついていてなんとなくがたつく感じが1箇所。
    ちょっと拍子抜けするくらいでした。
    汚れはなし。
    満足でした。
    敷地内も三和の駐車場から見ていた時ほど窮屈感はありませんでした。

    入居が楽しみになってきました。
    はじめてMRに行った日から1年以上が経ちますが、
    ネガティブな思考になったことが一度もなく
    舞い上がっているのではないかと常に自戒の念を持ちつつ
    静かにワクワクしていましたが、
    今日からは堂々と(笑)ここに決めて良かったと言いたいです。
    入居を楽しみにしています。

  86. 743 契約済みさん

    >740さん

    ご助言ありがとうございます。
    主人とよく話して結論を出したいと思っています。

    みなさん契約しているから「いいところを見よう!」という意識が強いですが
    私はいいところも悪いところもみるようにしています。

    あとになって「こんなはずじゃなかったのに!!」
    となってしまっては遅いですから、物件のデメリットもちゃんと認識しておきたいのです。

    もちろん、いいところもわかっています。なので悩んでいるんです。
    物件への印象や考えは人それぞれ異なるので、いろんな考えがあっていいと感じています。

    今風団地という印象を持った方もいれば、キレイなマンションという印象を持った方もいて
    そうした方々が一緒に同じ場所で生活をしていくのですから
    お互いの価値観を許容していくことが大事だと思います。
    そのくらい、大規模物件はいろいろな人が一箇所に集まっているのですから。

    気分を害してしまったのは申し訳ないです。
    けれど、それだけみなさんと同じように、私もこの物件にメリットを感じて契約をしました。
    みなさんと違うところは、そのときの物件のイメージと、実際出来上がったものと少しイメージが異なり、そこを許容できるかというところです。

    結論を出したら、きちんとけじめはつけようと思うので、結論が出るまではご勘弁ください。
    こういった契約者もいるということです。
    ものすごく気に入った人もいれば、まぁいいんじゃないという人もいたり
    ちょっとなぁ〜と思う人もいる・・・そんな感じでしょうか。

    ここに書き込んでいない方、掲示板をチェックしていない方でも、さまざまな印象を持っていると思います。
    そして、自分が契約した物件だと、ちょっとひいきめに見てしまうのも事実です。
    (それが悪いとは思いません)

    内覧会はお披露目会でもありますが、自分が買ったものを目で見て確認し
    指摘できる大切な場なので、良くも悪くもしっかり見ていたほうがいいということを伝えたかったのです。
    それだけ大きな買い物をしているのですから。

    これから内覧会という方に、少しでも参考になればと思い
    いいところだけでなく「ここは?」というところも書かせていただきました。

  87. 744 通り掛かりさん

    743さんに共感しました。色々な思いがあって当たり前だと思います。
    私も大規模物件をいくつか検討しましたが、駅近を妥協してその分部屋の広さを選び、現在の住まいになりました。
    部屋やマンションの暮らしは満足だけど、駅に出にくい…(__)果たしてここで本当によかったのかと未だ悩みます。
    購入するって簡単に引越しできない分、色々考えてしまうものなのかなと思います。
    743さんは、デメリットを妥協できるかよくよく考えて納得のいく答えを出してくださいネ♪

  88. 745 契約済です

    743さん
    私ももっとこうだったらいいのになっ〜ていう点はありますが、ここでは検討している方や契約済さんにとってプラスになる掲示板であって欲しいと思うから740さんの方みたいな意見になるのではないかな。ネガティブ、マイナス要素はどんな物件にもありますもんね。ただ大規模マンションの価値観の寛容のくだりは、小規模マンション、戸建てに関わらす狭い地域内では価値観の違う人、家族の集まりなのでどこも同じで大規模に限りませんよね。このマンションを検討してる方も見るこの掲示板に、契約してる方が解約しようか迷っている物件となればマンションの価値を下げることになる気がして残念です。
    もちろん悩むのは自由ですし書き込むこともそうですが…私の個人的な感想としては、手付金放棄で解約されて、青田買いではなく完成済物件で実際を見て契約された方が合ってらっしゃるのでは??イメージと違ったのでと解約されても白紙解約はできませんがどっちにしても『こんなはずじゃなかったのに!!』にならないようにならないといいですね!

  89. 746 契約済み

    743さん


    失礼にあたるかもしれませんが、わたしも個人的な意見として、解約されたほうがいいのでは…?と感じています。
    カキコミを拝見している限り、メリット面よりデメリット面しか感じていないようですし…。
    悩まれるのは自由ですし、書き込まれるのも自由です。ただ、契約者の皆さんが743さんの意見を不快に感じてしまうのは文面のせいではないでしょうか…?書き方や選ぶ言葉って大事ですよ。同じ内容でも、書き方を変えるだけで印象って変わりますよね。
    偉そうなこといってすみません…

  90. 747 匿名さん

    ん〜、どちらかといえば743さんの方が素直に正直に自分の考えを言っているだけに共感できますね。
    デメリットばかり強調してるわけでないし。
    確かに自分が選んだ物件のマイナス点を書かれるのは気分悪いでしょうが、清濁併せのむのがこうした検討掲示板。
    楽しい話題だけでいきたいのであれば、早々に住民板にスレ立てしたほうがいいのではないでしょうか。

  91. 748 匿名さん

    こちらの物件はまだ完売していませんし、これからまだ検討に入る方もいるわけですからね。既に購入した人が、検討している人にマイナスポイントを書き込みにくい状況をつくるのはいかがなものかと思います。

  92. 749 匿名さん

    743さんの思考は、きわめて客観的で、率直な心情を吐露されている。たしなめられたり、中傷されたり、契約解除を迫られたりする筋合いのものではない。選定の悩みや長短の比較考量は、当然のものであり、そうした葛藤の実情こそが購入検討者にとっては皮膚感覚としての参考たり得る。あるいはまたデメリットの十分な吟味こそが、受容限度の見定めという点からもきわめて重要といえる。

  93. 750 匿名さん

    そんなネガキャンにかまってないで、早く完売するような書き込みしましょうよ。
    完成してからもずっと売れ残ってしまう方が心配ですね。。

  94. 751 契約済みさん

    多数の方が契約する大規模マンションなんだし、色んな意見があるのは当たり前。
    743さんをかばうつもりはありませんが、そっとしといてあげましょう。

    我が家も内覧会へ行ってきました。
    内覧業者の方と部屋のチェックをしました。
    夫婦で何ヶ所かキズと汚れをみつけましたが、本当に小さいものでした。
    業者の方が夫婦では見つけられなかったであろう、指摘箇所を見つけてくれました。

    我が家の場合は業者を依頼して良かったと思います。

    長谷工の方も丁寧な対応をしてくれたので、なんの不満もありませんでした。

    冷静になって悪いところを考えましたが…
    私の場合は、悪いところ・嫌なところは見つかりませんでした。

    内覧業者の方も「このマンションは良くできてますよ」と褒めてくださいました。
    引越の日も決まり、入居する日を楽しみにしています。

  95. 752 匿名さん

    このあたりはどういう環境なんでしょう。
    のんびりしていてよさそうでもあり
    さびれているような印象もあり
    なんど見に行ってもよく分からないのです。

    これから発展する余地はあるのか
    このままのほうが住み良いのかなど
    考えても分からないことでもありますが
    見知らぬ土地に住み替えるとなると
    いろいろと思います。

  96. 753 契約済みさん

    752さん
    このあたりの環境は感じたままです。

    多摩川を調布の方から渡ってくるととたんにしーんとした雰囲気というか、
    どこかの田舎にきたような気になります。

    これ以上の発展はないと思います。
    アメリアができたことで日常の買物も便が良くなったことで充分かと思っています。
    各駅停車ではありますが、駅にも近いですし、(エントランスまで5分)
    どのような生活環境を望まれてるのかにもよりますが、
    車でのアクセスも東名、中央道とインターが近いですし、便が良いと思います。
    その割に住環境としては静かな環境では?と思っています。


    我が家は、本物件に割と近い調布市内の物件と比較してここに落ち着きました。
    すでに入居がはじまってますが完売には至ってないようですね。
    ここもそうなるのでしょうがなるべく残りが少なくなってほしいと思っています。

  97. 754 契約済みさん

    引っ越しを楽しみにしています。
    現在、隣家のピアノや騒音になやまされていますので、
    新居ではそのようなことがないように
    ピアノをお持ちの方の良識を切に望んでいます。
    祈るような気持ちです。

    検討版にこのような書き込みお許しください。
    別のコーナーでもあればよいのですが、
    743さんとはちがい物件にたいしては不安はないのですが、
    どんな隣人住人が集うのか?今からドキドキしても仕方ないのですが、
    そちらの方が気になっています。

    現状:土日になると朝8時半から窓を開け放し、
    キチンとした演奏でも、練習でもなく、
    雑に弾きたまに大声で歌い、それが5分であったり30分であったり
    五月雨式に10時間以上。
    その間に、部屋を走り回るドタバタ音も聞こえます。
    ピアノの設置は我が家との接壁です。
    テレビも何を見てるのかわかるほど大きな音です。

    小さい共同住宅なので管理人もいなく
    苦情を言いにくたまに会ったときに
    やんわり言ってるのですが
    気づいてるのかどうかわかりません。

    それとも私が神経質すぎるのでしょうか?

  98. 755 契約済みさん

    743です。

    みなさん、ご意見ありがとうございます。
    おひとりおひとり、お返事を書けなくて申し訳ないです。
    子供が退屈しているので、一括して書かせていただきます。

    主人と話し合って結局今日の明け方まで時間をとってしまったので
    睡眠不足も心配だったので、少しだけ結論を出すのを伸ばすことにしました。
    (ローン実行は内覧会後にしてもらったので、考える時間があるということです)

    私事ですが、契約までの経緯を少しお話します。
    興味のない方はそのまま読み飛ばしてしまってください。


    建売戸建て、注文住宅、中古のマンション、新築マンションも、いろいろ見てきましたが
    新築マンションに関して言うと、なかなか施工済みの売れ残りは自分が希望するようなものがありませんでした。

    人によってはいい縁があるのかもしれませんが、いい条件の部屋はキャンセルなどでもない限り
    施工後になかなか出回らない感じでした。いい条件の部屋のローンキャンセルも施工前に出ることが多かったですし。

    我が家が契約した部屋も、最初の頃に販売してしまったので、施工を待ってからというわけにもいかず
    契約をすることになったのですが、施工済みになってから、圧迫感を感じるようになってしまいました。

    色、インテリアはそこそこ気に入ったのですが、狭さは感じました。
    家具を置いて、子供も大きくなって・・・と考えると、10年ぐらいは狭い感じなのかな??
    という印象は受けました。

    けれど、収納の場所や使い勝手は工夫が凝らされているので
    高さと空間を上手に利用すれば、うまく住めるのかと考えたり
    大規模ではなくて80平米ぐらいの物件の角部屋なんかを狙ってもいいのかなと考えたり・・・

    中古マンションや戸建ても視野に入れたのですが、夫が今どうしても買いたい気持ちが強く
    住宅購入のタイミングを、夫に合わせることになりました。


    矢野口は今後もマンションができそうですし、京王線でなくて南武線小田急線で考えたら
    今後力を入れる稲城長沼近辺も、今後の資産価値で考えるといいのかなと思ったり
    武蔵小杉をはじめとする、川崎市の将来性や南武線の評価は、よくなっていきそうな感じがします。

    小田急なら、生田緑地の近くにできると言われている向ヶ丘遊園のマンションなども環境は高感度大。(やや問題にもなっていますが)
    また、新百合ヶ丘なども子供がいる方なら、気になる学区。


    地球区のいいところは、自然環境、区画整理、利便性の部分においては
    「京王よみうりランド」という場所、矢野口からは徒歩11分という場所なので
    資産価値という意味では、他の駅より中古になったら下がりそうですが、住民の生活のしやすさは
    駅力のなさ、狭さや大規模という部分をクリアできたら、結構いいのでは?と感じました。
    年配の方なんかは特に、落ち着いてすごせそうな印象があります。

    ただ、稲城市の中でもニュータウンではないので、学区としてはちょっと中途半端な印象。
    加えて新築と中古では価格の差がかなり開きそうなのと、部屋が狭い割りに固定資産税が高めなので
    のちのち家計を圧迫していき「ローンのために働く」ということにならないかも加味して考えています。

    二路線利用可能でなくてもいいので、もう少し大きな駅から徒歩10分圏内ぐらいで探して
    もう少し広い部屋にするというのも選択肢のひとつ。

    個人的には、ローン実行を内覧会の後にしてもらって正解でした。
    契約してしまったから、自分に言い聞かせて決めるというよりは
    素直にどう感じて、どうしたいかという部分で物件を決められるので
    そこはよかったかな?と思いました。
    (キャンセルした場合は手付け放棄は痛手ですけど、住んでから引っ越すより打撃が少ない)

    何よりも、内覧会に行けて実物を中に入って見れたことは私には
    朝一番に来たのに、最後までいましたからね。

    自然が多い環境、第一種低層の部分をとるか、部屋の広さやエリアをとるか・・・
    維持費も結構高いので、どこをどう許容できるか、夫婦でよく話し合おうと思います。

    728さんが広さなどの「ギリギリ感」について書かれていましたが
    私の場合、このギリギリ感のところが許容できるかできないかが、今後の結論に大きく影響をしていきそうです。

    最後に、これは私個人の意見であり、、物件に対する考え方は人それぞれです。
    検討をしている方は、鵜呑みにせずに頭の片隅に入れて、現地を見てどう感じたかを大切にしてみてください。
    物件が出来上がっているので、イメージもわきやすいと思います。

  99. 756 匿名さん

    >>755
    読ませて頂きましたが、心の奥底では
    なんだかもう答えはでているようですね。

    もちろん物件のマイナス面を書いても、全くかまわないと思います。
    ただ(私は部外者ですが)、もう購入を決めた方から見ると、
    ちょっと気分が悪くなるようなことも書かれている??、という
    気もします。(ごめんなさい・・・)

  100. 757 契約済みさん

    755さん

    若い世代の方なのですね。
    お子さんが大きくなっても3LDKならギリギリなんとかなりますよ。
    もう少し広くなると5000万円以上6000万円くらいしませんか?
    小規模で80平米以上ならなおさら高価になるのではないでしょうか?
    高給とりとお見受けしますが、そうなるとここの物件ではまんぞくできないのでしょう。
    我が家は大規模なので管理費や共益費が割安と感じたのも契約した一因です。
    お子さんが大きくなるにつれ教育費はかなりかかりますよ。
    本当は小規模で低層建物件を希望していましたが高価で手が出ませんでした。

    新百合あたりだと教育熱心な方も多く?
    私学だお稽古だと競争心があおられたり・・・????
    周りに影響されなくても必然的にかなりかかります。

    よーく考えてくださいね。
    我が家ははっきり言って狭いけどそこは我慢しました。
    実際住んだらストレスがたまるかもしれませんが。。。。。

  101. 758 匿名さん

    755さん
    ギリギリ感といったって図面以上でも以下でもないですよね?モデルルームにだってきっとあなたが契約した広さほどの3LDK。見ましたよね?E棟の方だろうし。
    何故かあなたにはまったく共感できません。女性が悩むときはだいたい答は出てるのに同感して欲しかったり、だだ聞いて欲しかったりだと思うんですよ。それなのにうだうだ聞かされるだけでなく、学区が中途半端とか…正直楽しみに入居待ちしている少なくとも私はあなたみたいなママ友は仲良くなりたくありませんっ!

  102. 759 匿名さん

    753さん 752です
    ありがとうございました。 参考にします。

  103. 760 契約済みさん

    これもネガティブ発言になっちゃうのか心配ですが・・・。

    エントランスではまったく聞こえなかったから、
    他の棟の人には全然問題ないと思うのですけれど、
    他のA棟にお住まい予定の方、教えてください。

    内覧会時、終始、部屋に、三和の音楽が普通に聞こえてくるのに驚きました。
    マイクがこちらに向いてるよう。
    気になりませんでしたか?
    みなさんにとっては、あれくらいの音は、許容範囲なんでしょうか?

    マンションも部屋も気に入って、ウキウキ引越し準備も始めていたけれど、
    754さんの投稿を読んで、
    毎日朝から晩まで、三和の音楽を聴くのは相当なストレスになるのではないかと
    思いはじめました。
    キャンセルしたくないけど、これはキャンセルするべきか・・・ぐるぐる悩んでます。

  104. 761 匿名さん

    755さんはどうしてこのマンションを契約したんでしょうか?
    悩んでいるという割には、悪い所ばかり書かれているし…

    いい面も悪い面も書くことは自由ですが
    この文章だと契約者が怒るのは仕方ないのかな?

    しかし維持費や固定資産税の金額は契約する前から分かっているのに
    何で今更高いとか言うんでしょうかね。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ玉川学園前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル国立II
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸