ご近所さん
[更新日時] 2009-03-04 16:16:00
京王よみうりランド徒歩5分、南武線矢野口11分。
コカコーラ工場跡地に自走式100%、家庭菜園OKの431邸大型プロジェクト。
今は淋しいエリアですが、隣接ゾーンに三和ができれば生活もかなり便利になるでしょう。
ただ、昨今の価格上昇から「稲城と思えない坪単価」になるのでは・・・と懸念しています。
いかがでしょう?
所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分
こちらは過去スレです。
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-30 11:12:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都稲城市矢野口2284番11(地番) |
交通 |
京王相模原線「京王よみうりランド」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
431戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上9階建共同住宅1棟、鉄骨造地上4階建自走式駐車場棟1棟 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)口コミ掲示板・評判
-
185
デベではありませんが
稲城に中流層以上は、いないとおっしゃられていますが、それは違いますね。特に若葉台・長嶺・向陽台などのニュータウン地域は違います。
この地域はインフラが整い住環境が良いと言うことで物件価格が高くても多くの人が移り住んでいます。
184さんが言われている稲城の昔とは、おそらく区画整理もしていない田畑が多い田舎である稲城をイメージして、こんな田舎がこんな価格でと思ってるのでしょうね。
しかし、この地域は区画整理もほぼ完了して土地の価値は上がっていますよ。
参考になるかわかりませんが、数年前に事業が完了した大丸南地区区画整理事業の保留地の売り出し価格は80万/坪以上でしたね。ここも以前は田畑です。
という訳で区画整理などによるインフラ整備によって、土地価格は大きく変わることもあるのです。
まあ、だからと言って70平米そこそこのマンションが4000万を超えてくると上場企業のサラリーマンでないと厳しいかもしれませんね。
-
186
近所をよく知る人
最近の矢野口は、矢野口駅周辺土地区画整理
榎戸土地区画整理、南山東部再開発(これは10年後ですが)の
影響もあり土地価格が上がっています。
3年前は坪単価70万円程度だったのが、最近では80万円に
上がっています。京王よみうりランドから徒歩5分の土地で。
また調布などの周辺マンション価格も上がっており、
相対的に矢野口地区の価格も上がっているのではないでしょうか。
また買う人がいるということは、それだけの価値があると
いうことです。なお稲城は、低所得者が多いといいますが、
そんなことはありません。特に矢野口周辺は持ち家率が高いですよ。
-
187
物件比較中さん
デベの関係者がどっと書き込みしてきた感がありますね・・
そんな区画整理で地価が上がるとか
稲城の所得層はどうとかなんて地元の人は知らないでしょ普通。。
-
188
匿名さん
187は、全くと言って良いほど不動産のことを知らない模様。
というか、経済のことも理解してないみたい。
不動産を購入するには、もうちょとお勉強した方が良いですよ。
-
189
物件比較中さん
京王よみうりランドのポジションが微妙でみなさん価格議論がいつまでたっても絶えないんじゃないの。
同じ稲城市でも若葉台の方が駅前の将来性があり、急行がとまる多摩センターと南大沢の方が商業施設の規模が違いすぎるしねえ。ていうかランドは何もなさすぎる。。都内からの所要時間も通勤時は調布で各駅電車待たされるぶんセンターだと4分くらいしか変わらないんだよね。梨好きの方には魅力的と思うけど。
-
190
サラリーマンさん
駅の寂れた感じは、確かに誉めたものではないが
通勤に関しては便利だと思うよ。矢野口駅が使えるので
立川、川崎、横浜、羽田も結構便利なんだよね。
夜遅くなってタクシーで帰るときもICから近いので
早ければ20分で新宿から帰れる。
逆に若葉台はタクシーでも結構時間かかるし、電車も
稲城駅からが遠すぎる。だからサラリーマンのお父さんに
とっては若葉台よりも魅力的だと思うよ。
スーパー隣接で買い物が便利になれば十分な人も結構
いるのではないでしょうか?
-
191
買い換え検討中
どんどん地価が上がるから買った方がよい、という売り文句で庶民は騙せないと思うんです。
「本当のところ地価は上がるか下がるかわかりません。このマンションは駅に近いし、三和スーパーやテナントが付属するから5000万ですよ」
というふうにデベさんが言うようにすれば、もっとマンションの魅力が伝わりますよ。
上がるか下がるかわからないものを上がると言いつづけること自体不自然です。
この掲示板で地価高騰すると言い張ることで逆に購入希望者をひかせる気がします。有楽さんもいい迷惑ですね。
-
193
契約済みさん
小企業で共稼ぎで余裕ないですが、ここ買いました。
勉強不足で地価のこととかよくわかってないし、勢いだったかも。
でも、夫婦ふたりともが気に入ったので買いました。
我が家は、ふたりとも都内で働いてるので、
休日ぐらい人込は避けたいと思っています。
だから、ここは駅から近いのに、逆に何もないのが、魅力。
三和でがっかりしている人も多いみたいだけど、
三和は安いから、日々の生活で散財しないですみそう(笑)
-
196
周辺住民さん
稲城はのんびりと暮らすには良いところですよ。
区画整理の終わりごろに竣工した周辺数物件と比較すると
坪単価は高くなったみたいですけど、そんなの稲城での生活とは無縁。
地価の変動を語る方々には、稲城は向かないかも。
尾根幹や京王線から、梨畑とマンションが斑模様に点在してしまった
風景を見ると、価値があがるような整理のされ方ができたとは思えませんね。
でも、190さんの言うように以外と便利なポジションです
とりあえず京王線で都内に出れるし、南武線−武蔵野線を使えば、
東京に出ないで、東北(大宮)、東海(新横)へと出張できる。
高速のインターもあるし、多摩川の土手沿いに走れば第三京浜や川崎へも渋滞知らず。
なんだか不便ではあるが便利でもある。
矢野口から向陽台あたりまでは、そんなロケーション。
-
197
契約済みさん
考え方は、人それぞれですね。
契約しましたが、多くの発言があるように、ぼられている感はあります。
しかし、契約しました。
駅前の発展性は、見込めないですが、駅5分で商業施設で、がやがやごみごみしていないですし。緑もそこそこありますし。(大きな公園が近くにないのは、いまいちですが。)三和も隣にありますし。新宿への通勤もそこそこだし。直床も二重床もどっちがいいかは微妙ですし。
地価は、バブルはじけて下がるかもしれないけれど、1割下がっても、金利は上昇傾向(今後10年ぐらいは緩やかに上がるのではないかと。)、住宅ローン控除が来年で終わりを考慮すると、トントンか若干の損じゃないかなと。
2割下がったら諦めます。逆に周辺環境が良くなったら上がったりして・・・。(笑)
若葉台は街並みいいかもしれませんが、今販売しているのは、広いので価格的に予算があわない。トホホ。
と、後は、個人的に買い時であったこと。
(2,3年前に個人的な買い時がきていたらよかったのですが・・・。)
個人的には、こう判断しました。
判断が間違っていたとしても自分が納得していればいいのです。
(そのうち、ほかにももっといいものが出るかもしれないですけどね。)
ところで、契約された方、工事中オプションは、何を選びました?
-
-
198
購入検討中さん
2年位前の週刊ダイヤモンドだったか東洋経済に、京王読売ランド駅前のマンションが、見事下落率NO1に選ばれたとの記事をみたやに記憶してますが、ここはこれから発展していきますよね?
-
199
稲城長沼8年生
私は1999年から稲城の長沼に住んでいる独身のものでますが、その
当時と比すると街の利便性の変わりようは、目を見張るものがあります。
単なる地価の向上は置いておいても、この辺りの売値が上がるのは
妥当なような気がします。
まず車をもっている方には利便性が高まっています。矢野口近隣や
市役所までの辺り、渋滞も凄く交通性も劣悪だった環境がここ1年で
向陽台から調布までの車がスムーズに流れるようになりました。
実はここから調布までは今なら15分程度で調布に行ってしまうのでは。
矢野口前の多摩川橋も4車線になれば、府中や三鷹も生活圏です。
稲城の駅前も今は垢抜けてしまいました、南武線も高架になれば更に
便利になると思います、これらが盛り込み済の再開発と商業地域の
整備のようにも感じます。
ちなみに裏技、京王線の終電が無くなっても、三鷹への終電後から
タクシーを捕まえれば30分足らず、4000円足らずで家まで帰れると
思います。先日使ってこれは驚きました。
-
200
匿名さん
-
201
匿名さん
新宿から稲城への深夜バスってありましたっけ?
あったら教えてください。京王ですか小田急?
-
202
昔コーラ工場近くに住んでた人
-
203
匿名さん
>>202
詳しく教えていただきありがとうございます。
-
204
契約済み
197さんと同じような考えで契約しました。
オプションはIHクッキングヒーター、食器棚、洗濯機の上の棚、玄関ミラーです。
-
205
契約済みさん
工事中オプションは、なやんだ挙句、スペーシアを選びました。
小さい子供がいるなかでは、結露によるカビとかが気になるかと思って・・・。
最近、気になることは、2期の説明会が始まっていると思うのですが、MRに行っても人があまりいないような気がしますが、私が行った時間帯が悪いのでしょうか??? お昼ごろですが・・・。
-
206
購入検討中さん
私は休日に何度か行っってますが、盛況でしたよ。
皆が契約に至るかはわかりませんけど。
-
207
匿名さん
>>205さん
まあ気に入って買ったんですから気にしなくてもいいのでは?
人気がなかったとしても、気に入って住めればいいじゃないですか。
私は今は周辺と比較しています。予算の関係でこちらも検討していますけど、まあ悪い物件ではないと思いますよ。
強いてあげれば駅周辺がさみしいかな。
-
208
購入検討中さん
郊外のマンション、相当在庫がたまってきているそうですね。この地域は大丈夫と信じていますが。。。よみうりランドってどうなの???
-
209
匿名さん
素朴な疑問だけどここの竣工後(登記名)の名前は?
【東京地球区。】TOKYO EARTH LANDなの?
-
210
契約済みさん
登記は「グローブスクエア」ですよ。
地球区はあくまで販売名称です。
だけど出来れば「【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND」のほうが良いですよね。
「グローブスクエア」よりなんだかロマンチックですし。
ワンダーランドみたいで皆に自慢出来るし良いのにな〜
-
211
契約済みさん
私はTOKYO EARTH LANDって呼び方は好きではなかったので、まだ「ちゅうく」のほうがよく、グローブスクエアでよかったと思っています。
-
212
契約済みさん
都心へ通勤お父さん終電も結構遅くまであるし、駅から近いし、タクシーでもICから近い、説明しやすい場所。子育てには郊外(田舎っぽいし)、スーパー近いし世帯の形態にもよるでしょうが、結構良いとおもいますよ。
-
-
213
匿名さん
スーパーは繁盛しそうですね。
周りに強豪店舗、ではなく競合店舗が全然ありませんものね。
-
214
購入検討中さん
隣が三和か〜、安っぽくなるね。京王線なんだからせめて京王ストアにしてくれればよかったのに。。この場所じゃ、採算が合わないのでしょうか?
-
215
契約済みさん
そうそう、なぜか稲城は三和ですね。向陽台、若葉台など・・。安っぽ意感じがしますね。これがヨーカドーだったらこのマンションの人気もグーンとアップしたかも!?
-
216
購入検討中さん
6月に事前案内会に参加しました。
実際のところ売れ行きはどうなんでしょうか?
ここを検討しているのですが・・・。
最近、モデルルームの近くを車で通ったのですが、あまりお客さんがいませんでした。
まだ西側の棟は販売されないのでしょうか?
-
217
契約済みさん
営業の方に残戸数を聞くと本当の事を教えていただけますよ!
-
218
匿名さん
よみうりランド駅前の静けさには、ちょと驚きました。
物件の規模、グレードはいいけど。思ったより周辺は田舎ですね。
将来の資産価値を考えると色々考えています。
調布の不動産業者が多摩川を渡ると将来な資産価値が見込めないよ。
の一言が気になっています。100%永住なら良いのかも・・・・?
-
219
匿名さん
マンションの将来的な資産価値などと考えたら、23区内の駅徒歩10分以内にないと厳しい気がします。
多摩川どうのって言う話では無いと思いますけど。
-
220
購入検討中さん
稲城市のマンションで将来的な資産価値など話されてもピンときませんね。。
だいたい稲城市でマンションを買おうとしている人は資産価値云々よりも都心に比べて割安感を求めていると思います。
営業の方から散々資産価値について話されてうんざりでした。
他社マンションをあんまり否定的に話されると検討しずらいです。前向きに検討する予定でしたが、ちょっと考えてしまいます。
-
221
契約済み夫
先日、契約した者です。
契約してから、この掲示板を訪れました。
220以上のコメントを全て見ましたが、
ほとんどが「値段が高い」系のお話しで、正直うんざりしました。
もう少し建設的な意見交換がなされていると
思っていたので、ちょっと残念です。
まあ、期待の現れなんでしょうね。
逆に言えば、皆さん、価格さえクリアすれば、
大体は満足していると受け取りました。
大所帯のマンションなんで、購入者たちで、
もう少し建設的な意見を交換できる場(この掲示板でも良いですが)が
将来的に出来ると良いですね。
みんなで、より住みやすい地域環境にしていきましょー。
ちなみに、1戸に2人分の選挙権があると仮定すると、862票。
今年の市議会議員(年収700万)の最低当選票数が782票です。
まあそれだけ小さな市・稲城市においては、
一致団結すれば発言力もあると云うことです。
当方、稲城ライフを満喫しているものです。
今後とも時たま、この掲示板に書き込みたいと思います。
購入検討者の方、価格以外の質問がありましたら、
何なりと書き込みしておいて下さい。
親身にお答えしたいと思います。(笑)
ちなみに、先日、地番を大字矢野口字根方から
矢野口に変更するために、稲城市の地番の整理を
市長にお願い(メール)しました。
ゲストルームについての管理規約ももっと改善できると
思うので、そのあたりの話もみんなでしたいですね。
まあ、残りの一年間でこの掲示板(別の媒体でもよいですが)
の内容をもっと建設的なモノにして行きたいです。
-
222
物件比較中さん
ここは参加者が意見を交わす場なので、辛辣な意見はあって当然。
価格が高いと思うのも、市場の意見として受け止めるべき。
全員が全員お金がなくて批判しているのではないのであしからず。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
-
-
224
匿名さん
-
225
匿名さん
>221
ここはマンション検討板なので、契約済みの貴方自身が部外者とも言える。
契約の参考になるような意見はともかく、価格についての色々な人の意見を咎めるような書き方は控えるべきではないか。
契約者が契約者同士で管理規約についての議論をしたいのであれば、別の場所で行われたし。
-
226
住まいに詳しい人
契約者も検討者も仲良く討論すればいいじゃないのかな?
たしかにここの板に限らず、価格に対して敏感な人がいるね。
2,3年前の底値の時に買い逃して、悔しい気持ちがあるのかな。
-
227
契約済み夫2
当方三鷹に25年以上住んでいましたが、
子供が出来たのをきっかけに稲城市に引越しってきました。
理由は簡単。共稼ぎで子育てと仕事を両立するためと
三鷹と同じ賃貸料でより大きな部屋を借りたかったからです。
稲城市は、共稼ぎの場合、ほぼ100%市内の公立の保育園に入園できます。
(平成22年から民営化されますが、特に影響はありません。)
また、多数の保育園が駅近の立地にあります。
川崎市から保育難民が来るほどです。三鷹、府中、調布の保育事情は、
よくありません。また、その地区は車文化ではないので、当選した
保育園の立地が悪い場合は、送り迎えに相当の負荷になります。
(朝のラッシュ時だし、駅近にもないし。)
(ちなみに、三鷹・府中・調布の物件云々の話が以前出ていましたが、
、私も実際に府中・調布の駅近物件を4,5箇所見たことはありますが、
個人的に、その地区の駅近は、排気ガスが凄くて人間の住む場所ではない
と思っています。稲城読売ランド駅は30年前から変わっていないと
指定がありましたが、「それでいいんです。緑があって、静かで、
時たま、変な人とヤンキーがいるのがいいんですよ。」、
南武線なんか、日雇い労働者とギャンブラーばっかりですよ。)
(で、本題に戻ると、)
当初は、賃貸62m^2で12万の物件を借りながら、
稲城市(矢野口、長沼エリア)のマンションを物色していました。
まあ、今は取り壊されている姉歯物件から
最近のシーズクリエイトまで、ほぼ全て見てきました。
その中で一番、充実していたマンションは個人的に、ライオンズグローベル
でした。(地球区から見えます。)圧倒的に他のチープマンションとは
違いました。2,3年前で、72M^2で4200万。
地球区で位置的に同じ条件のところは、82M^2で4800万位。
坪単価的には、ほぼ同じですが、ライオンズと今回の所を比較すると
ライオンズの方にブがあります。と云うことで個人的には、感覚的に、
昔の底値からすると10%〜15%高いと思います。
しかし、このエリアで大規模マンションは当分でないと思う事、
(大規模は売る時に大変らしいみたいですが、)メイン通りから一本
外れている事(ライオンズはメイン通りに面しているんですよね。)
将来子供の学校のことを考えると京王線が使えるメリット
(今は南武線しかつかえないので、)等等から400万位高いと思っても
希望した部屋で契約しました。
431戸なので、今後必ず売れ残ると思います。その場合は売主も
値引きを覚悟すると思うので、高いから買わないと思っている方は
そのフェーズまで待つと良いと思います。
-
228
住まいに詳しい人
駅近物件なので売主は値引きするのではなく、系列管理会社に売却して賃貸物件になるんじゃないかな。
値引きする物件というのは環境、立地に問題があり売れ残る物件でしょう。
-
229
物件比較中さん
価格は、立地・設備とならぶ条件のひとつ。売れなきゃ下げるに
決まっている。自分の希望する部屋を確実に買うにはデベの言い値
で買うしかない。売れ残りを待って、妥協して希望しない部屋を買う
か、偶然希望する部屋が残っている確率に賭けるか。購入者の判断
次第。
-
230
物件比較中さん
我が家は、夫婦共稼ぎで妻が南武線、私が京王線で通勤するという
事で、2路線使用出来る矢野口、稲田堤、稲城長沼付近の物件を
探しています。2年程前から物件検討し始め、矢野口駅付近の
ライオンズグローベルやシーズーマンションを見ましたが、
私は、大のクルマ好きでドライブが趣味であり、機械式駐車場が
マイナスポイントで契約には至りませんでした。
その点、本物件は、我が家にピッタリの条件で、自走式駐車場100%、
夫婦の通勤に便利、環境が静か、設備もそこそこ。
ただ、想定価格より500〜800万程度高く、ローンに加え、共営費、
修繕費、駐車場等、月々の出費が高くなり、結局断念しました。
そんな中、稲田堤に風樹の丘、と稲城駅付近にファインコート稲城
という一戸建ての販売が開始されたようで、月々の費用が掛かりにくい
一戸建ても良いかなと考え、まずは、様子見にしました。
ただ、価格が合わなかったら、売れ残って値下がった本物件を購入
すると思います。
-
231
契約済みさん
「売れ残って」「値下がった」ここを購入するかもって…。契約した者としては寂しい限りのご意見です…。でもその様な考え方も「有り」でしょうね。僕らも戸建てや土地含め散々探して、ある程度の妥協や再考を積み上げましたから、お気持ちは良く良く判ります。実際、値上がりしてますからね(都心部付近は天井を打ったという情報もありますが、どこまで確実な情報か判りません)。購入に当たり妥協は付きものと思いますが、納得された物件を購入される事をお祈り致します。
因みに、先日の台風9号による被害に関して、『地球区』は特に支障無かったという事です。完成前で何かと心配だったので営業担当の方に確認してみました。裏に流れる三沢川は普段とそれ程水位が変わる事もなく、離れた本流の多摩川は河川敷まで被ってしまう程の水位ではあったけれど、それでも堤防の決壊などに至る事もなく、ついては建築現場は平時と変わらず淡々と作業に勤しんでいた、という事でした。一安心です。
-
232
匿名さん
この近辺は道路や駅など整備され、住み易い環境になってきましたよ。
我が家も>№203の方と同様、いろいろなモデルルームを見て来ましたが、
東京地球区さんは価格はもちろんの事、価格と内装/設備のバランスがどうしても・・という感じで断念しました。どのマンションを購入するとしても賃貸物件からマンションを買うという事は決断というより覚悟をしなくてはならないのだと思いますよ。生活は今まで通りとはいかない事が多くなるようです。ローンが地獄になったらマンション崩壊よりも怖い家庭崩壊の要因になりますしね。余裕を持って購入する方には関係ない話でしょうが。
-
233
周辺住民さん
三沢川ですが、梅雨時は、結構増水し、上流からゴミとかガレキが流れてきますが、台風9号の時は、下流で水量調整したのか良く分かりませんが、水位が全く変化していなかったです。多摩川があれほどの状態にも関わらず、三沢川は全く増水しない事から、このマンションが浸水する事はまずありえませんね。
あと、三沢川沿いの散歩コースの犬のフンには参りますね。2〜3m毎に落ちているし、フン臭いし、いつ踏んでもおかしくない。また、今年は、地球区横の川沿いで花火をやっている奴が居たな。近所のマンションの連中が、自宅じゃ花火が出来ないから、川原に来てやっているっぽいけど、こんな、狭い河川でやらず、多摩川でやれって感じ。
最近、この辺も人口増加傾向で、マナーを知らない輩が、最近多くなってます。この地球区で約500世帯し、人の数が増え、変な輩が増えなきゃ良いけど。
-
-
234
匿名さん
売れ残りを値引きして買う?
などと言うレスを見ていると、景気は良くなって来ているけど所得格差が広がっているのですね。
分相応以上のものを値引きして購入しても、今後の維持費用は値引き出来ないので(笑)、後々大変だと思うのですがね。
マンション内格差も広がってしまうのかな。例えば駐車場でレクサスの隣に7〜8年落ちのミニバンみたいに。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件