ご近所さん
[更新日時] 2009-03-04 16:16:00
京王よみうりランド徒歩5分、南武線矢野口11分。
コカコーラ工場跡地に自走式100%、家庭菜園OKの431邸大型プロジェクト。
今は淋しいエリアですが、隣接ゾーンに三和ができれば生活もかなり便利になるでしょう。
ただ、昨今の価格上昇から「稲城と思えない坪単価」になるのでは・・・と懸念しています。
いかがでしょう?
所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分
こちらは過去スレです。
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-30 11:12:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都稲城市矢野口2284番11(地番) |
交通 |
京王相模原線「京王よみうりランド」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
431戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上9階建共同住宅1棟、鉄骨造地上4階建自走式駐車場棟1棟 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)口コミ掲示板・評判
-
371
西向き
西向きは東向きより日照時間が長く、快適ですよ。
夏は西向きでも南向きでも暑いですからね^^;
-
372
匿名さん
西向き、東向きは生活スタイルによるのでどちらが良いとは一概に言えません。朝早く起きて家事を午前中に済ませるスタイルですと東向きの方が良いと思いますし、共働きで休日はゆっくり寝て居たいと言うスタイルですと西向きかなと言う具合です。(あくまでも目安です)
それよりも3LDKでは85㎡はないと収納スペースはないし、個室も小さいので使い勝手が悪いです。
価格の面から検討することは重要なことですが、ある程度余裕の居住スペースがないと生活スタイルが変わった時(家族が増えた時など)に買い替えすることになり、結局高くつきます。
マンションは今後も供給され続けるので、迷ったら待ち(資金に余裕ができるまで)と言うのも選択肢のひとつです。
-
373
購入検討中さん
370です。
ご意見ありがとうございました。
371さんの言うように、西向きにもいい面はありますよね。
372さんが言われる、85㎡以上というのは、75㎡でも手の届かない私たちには、到底無理な話ですが、条件にあった他物件を待つ時間もあまりないので、前向きに検討していきたいと思います。
-
374
契約済みさん
こちらの物件は広さを求める方には厳しい感じがします。
駅からそこそこ近かったり、ショッピングセンターが隣接している分
広さは妥協してくださいというイメージがあります。
私も80平米以上を探していただけに
こちらの狭さにビックリしましたが
利便性をとりました。
荷物は夫の実家が近いので
そちらに置いてもらう予定です。
もし荷物をおいてもらえるあてがあるなら
70平米とかでも十分かな?とは思います。
物を捨てられないタイプの人には厳しいですが
収納が少ない場合は、いらなくなったものは捨てたり
一時的に実家などで保管をしてもらうのもいいと思います。
何を優先順位としているかでかわってくるので
人それぞれ違うかもしれませんね。
-
375
匿名さん
アメリアの駐車場から物件を眺めてきました。
契約をしてから長い時間なにもないと
ほんとうにこれでよかったのかなと
不安になるから来てみるという感じです。
公園向きの棟は人気があるでしょうか。
バラがいっぱいつくといいなと想像します。
好評であることを祈っているのだから
契約済みのものにもそのあたりすこし
様子が伝わると嬉しいと思います。
お昼ごろに周囲を一周しましたが
外側はどの棟にも日が当たっていました。
三和さんは広くてふだんの買い物には
便利でよかったと思います
2Fはこれからもしかしたら淘汰されて
変わって行くかなそれもいいなと思います。
-
376
契約済みさん
-
377
匿名さん
3LDKで60㎡台ですと主寝室にが8畳とれないので、結構きついですね。
全体スペースとしても夫婦2人なら、一部屋を収納として使えばそこそこでしょうが、子供がいると厳しいのではないでしょうか?
-
378
匿名さん
昔は60平米前半3DKで家族4人が暮らせたのだから、
考え方次第では住めるよ。
主寝室が8畳なくたって、人によっては問題ないし。
最近は見かけ上日本も裕福になったから、広い家が
欲しいということは皆考えるけどね。
-
379
匿名さん
-
380
物件比較中さん
-
-
381
匿名さん
379です
よく知らないんですけれど
わたしは少ないように感じました。
-
382
物件比較中さん
今後売り出される棟の値付けが難しそうですね。
時節柄、高いと絶対売れないし、他棟比格安だと既契約者からクレーム
がくるだろうし。
-
383
匿名さん
>>378
昔は昔、今時60㎡は?????
子供がかわいそう。
価値観の違いかもしれないが、うちは3人で140㎡の戸建て。友達が来てものんびりやってます。
-
384
匿名さん
-
385
住まいに詳しい人
2期2次とはおそらく2期1次売れ残りを2次として販売するものです。
3期としないのは当初から3期分の販売計画があり、2期とは販売する棟や価格などの条件が違うためです。
2次の部屋は1次の時にもあるはずなので、価格を比較すると良いでしょう。多分、多少下がっているのではないかと思います。
このマンションの値付けは本当に難しいと思います。デベでないので推測ですが、このマンションの購入検討者の大半は30台半ばで子供2人の4人家族かなと思います。そして年収が5〜600万。
そうすると精々4000万までがギリギリの価格帯になると思います。
しかし、4000万以下は圧縮型3LDKしかないので、購入をためらっているのではないかと思います。
今後販売される部屋の価格に買い得感があれば、結構早い期間で完売されるでしょうが、どうなるか興味があるところです。
-
386
匿名さん
-
387
銀行関係者さん
年収5〜600万円で4000万円のマンション買っちゃ駄目だって。
(頭金が1500万円あるならいいけど)
賃貸で充分だよ。無理して買わないほうがいいよ。
-
388
購入検討中さん
マンションバブルが弾けて今後ドンドン物件価格が下落するでしょう。
金利上昇なく、消費税率引き上げなし、マンション価格下落、
デベの完成在庫積みあがり、建築業者の倒産相次ぐ・・・
どこまでマンション価格が下がるか、じっくり「待ち」が正解。
-
389
匿名さん
-
390
購入検討中さん
今のバブルが弾けて新築マンションが正常価格(イナギだと150万円/坪
程度か)に戻るのに1-2年くらいかかるでしょう。
でもデベは売れない物件を放置できません(キャッシュを回収する必要
がある)ので3月決算、9月中間決算を前にバーゲンセールを行います。
この物件に関しては、来年7-8月くらいまで待てば(現在の価格では
必ず2-3割は売れ残る)かなり値引きをしてくれると思います。
藤和はかなり大きく値引いてくれますよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件