- 掲示板
どうよ?
【住宅ローン・保険板から住宅なんでも質問掲示板へ移動しました。2014.6.3 管理担当】
[スレ作成日時]2014-04-02 10:41:12
どうよ?
【住宅ローン・保険板から住宅なんでも質問掲示板へ移動しました。2014.6.3 管理担当】
[スレ作成日時]2014-04-02 10:41:12
ウチは子供二人だからミニバンが便利でね。
ミニバンは国産の方が性能も使い勝手も良いよ。
特にAV関係は国産じゃないと不便。
子供にリアモニターでDVDってなると前は音楽とナビ、後ろはDVD状態で車の音響を使えるとか前と後ろで別のDVDを見るとかいろいろできて便利なんだよ。
独身の頃は実家住い、賃貸駐車場でSLKに乗ってたけど。
俺も学生時代から30代まで8台乗り継いだ。中古2台はさんで6台は新車。
最初は新車のスポーツハッチバック。次に中古のワゴン。新車のクーペ、セダン、中古のRV、新車のスポーツセダン、ミニバン、ミニバン。
趣味が変ったり、家族が増えたり、単純に飽きちゃったりで替えてきたけど、国産車ってイイと思うよ。
ちなみに中古のワゴンってのがボルボ。次の新車のクーペがポルシェ(安い奴だけど)。ポルシェから中古のランクルに替えてエボⅨにした辺りで結婚。子供できたときに母体をいたわるためにもミニバンに代替え。
>>390
>ベンツは下手な国産車買うよりよっぽどお買い得ですよ!
それはどうかと思うけどな。たとえば、最近の国産ってベンツよりよっぽど壊れない。
もし壊れた場合で言えば、まあ故障は保障で治せるとしても板金とかはそうはいかない。
国産車って板金塗装の金額は輸入車の三分の一程度。
保険で直そうにも保険も外国車の方が料率が高い。修理代が高いから保険も高いってこと。
さらに、輸入車はディーゼル以外は基本的にハイオク仕様。いま、ハイオクって200円近い。
クオリティーと言う意味ではお金を出す意味もあるとは思うけど、「お買い得」って表現には違和感を感じる。
>>395
>軽しか入らないような車庫に一生懸命ベンツだよ?
ベンツにはその価値がある。メルセデス・ケアってしってる?正規販売店で新車を購入した場合、3年間の無料保障と故障や事故時に「24時間ツーリングサポート」を受けることができるサービスがある。似たようなサービスは国産車でもあるけど、これは一般的な故障だけじゃなくてワイパーブレード、オイル、ブレーキパッド、ブレーキディスクなど消耗品も無料交換の対象にしてる。
日本独自の規格でしかない軽自動車とベンツの安全性の差なんて説明するまでも無い。
それなのに軽自動車の方が良いなんて笑っちゃうね。
>いま、ハイオクって200円近い。
レギュラー+12円ほどがハイオク。
リッター80円くらいのころからずっとそう。
これだけ原油価格が高騰すると、ハイオクのほうがオトクに感じるね。
狭小3階建てを買ってしまったのならば仕方が無い。
早急に買い買えるかだ。
狭小3階建てを買うような酔狂な方はそうそういない。
となれば、地質調査、家屋調査を行い、必要な改装なりを行うべきだね。
家族を守ることも有るが、ご近所迷惑だから。通行人もね。
取りあえずは、建替がやすあがりだろうな。
>>408
>早急に買い買えるかだ
これも難しい問題だよね。
「最初の車検で買い替えるか、乗り潰すか」が経済的には一番ロスが少ないって言うけど、やっぱり気に入って買った車って3年じゃ飽きないんだよね。でも5年目か7年目辺りの車検で飽きてたり多少の修理が出てきたりで買い替えちゃう。
きっとこれが一番ロスが大きいんだろうなって思うんだけどね。なんか7年目くらいで故障って増える気がする。
乗り潰すって何年なんだろうね?ウチなんかは年間1万キロも乗らないから5年しても3万キロ程度なんだよね。10年しても6万キロ。これって乗り潰したって言えるのかな?
>必要な改装なりを行うべきだね。 家族を守ることも有るが、ご近所迷惑だから。通行人もね。
大抵乗り潰すまえにこんな理由作って買い替えちゃうんだよね。
狭小3階建てを買ってしまった方々が、話を逸らしたいのは良く解る。
良く解るのだが、目を逸らしての現実逃避はどうだろう。
補強なり、建替が焦眉の急ではあるのだが、現在の借入がでどうにもか。
建築士に相談だけでもしてみたら良い。
遥かに知識があるから、次善の方策が見つかるかもしれない。
私は知りません。
聞く方を間違えている可能性が高いです。
スレ主さんとは面識もありません。勿論ラインもありません。
でも、聞いてどうするんでしょうか。
狭小3階建てに住んでいる現状が変わるとでも?
相談してレッドカードでたら、諦めたら。
人を傷つけるよりはましだよ。
狭小3階建てが戸建ってどうかな。
普通の戸建て感覚とは違うけどもね。
あんな階段は普通の戸建てには無いよ。
あんなに揺れる事もない。
狭小3階建ては、狭小3階建て育ちじゃ無いと難しいだろうね。
確かに、そうかもしれない。
あれの恐怖感は、そうそう抜けるものでは無いよ。
確かに、一般人には無理かもしれない。
ミニバンがマイカーってどうかな。
普通の車感覚とは違うけどもね。
あんな車高は普通の車には無いよ。
あんなに揺れる事もない。
ミニバンは、ミニバン育ちじゃ無いと難しいだろうね。
確かに、そうかもしれない。
あれの恐怖感は、そうそう抜けるものでは無いよ。
確かに、一般人には無理かもしれない。
段ボールハウスが戸建ってどうかな。
普通の戸建て感覚とは違うけどもね。
折りたたんで持ち運びは普通の戸建てには無いよ。
あんなに揺れる事もない。
段ボールハウスは、段ボールハウス育ちじゃ無いと難しいだろうね。
確かに、そうかもしれない。
あれの恐怖感は、そうそう抜けるものでは無いよ。
確かに、一般人には無理かもしれない。
お菓子の家が戸建ってどうかな。
普通の戸建て感覚とは違うけどもね。
ビスケットの階段は普通の戸建てには無いよ。
あんなに揺れる事もない。
お菓子の家は、お菓子の家育ちじゃ無いと難しいだろうね。
確かに、そうかもしれない。
糖尿の恐怖感は、そうそう抜けるものでは無いよ。
確かに、糖尿には無理かもしれない。
ペンシル購入検討中です。
反ペンシルさんはひょっとしてペンシル推進者??
多分反ペンシルさんが居なきゃ、ペンシルのことが詳しく分からなかったと思います。
見苦しいコメントもあり、しらけることもありましたが、感謝してます。ありがとう。
マンションより騒音が厳しいと思うし、快適さもなく資産性もなければ、
無し
それも絶対的に。
車がいつ突入してくるか分からないし、火災の危険性も大。日々の生活を皆さんに公開して楽しいかね?
>騒音が厳しいと思うし、快適さもなく資産性もなければ
確かにフェラーリ348は中古で300万からで資産性もないしミッドシップが故に室内は狭く騒音も激しいので快適ではないとは言える。
しかし、居住性イコール快適性と言うのならばミニバンにでも乗ればいい。入門と言われる348でもその味付けは正にフェラーリだ。
>無し >それも絶対的に
フェラーリに触る事も無い奴がよくこういう車種ではあるが、そういう話は一度所有してからすべき。確かにフェラーリの頂点と言える車ではないが、操る楽しさを十分に与えてくれる。
>車がいつ突入してくるか分からないし、火災の危険性も大。
車が突入してくるのはどの車でも同じだ。俗にいうイタリア車の特徴だが昔の話。火災も無いとは言わないが、特筆するほど出火するわけではない。
>日々の生活を皆さんに公開して楽しいかね?
まあ、これは所有する喜びと言うか…エンジン音がかなり煩いし近所迷惑なのは確か。
>ペンシルハウスの方が、カネ的には年金生活になったとき楽だろうね。
狭小3階建てが新築後10年の補修費がどの程度なのだろうか。
小遣い程度でない事は確実だ。
適切な補修がなければ、劣化は加速される。
年金生活者には、体力面と同じように、金銭的にも厳しいだろうね。
戸建てなんて、補修しなくてもなんとかなるよ。
実際そういうヒトはいっぱいいる。
カネがあればするし、しなくても本人の自由。
われわれの先輩たちは、過去ずっとそれをしてきたからね。
マンションは、管理組合の意思に従わなければならない。
管理費や、修繕費の値上げ、大規模修繕の一時金負担。
住んでるあいだは、有無を言わず払い続けなくちゃならないのだよ。
一生今のまま、収入が変わらないって自信のある人は関係ないけどね。
戸建を買い替えた経験あるけど、一階玄関の二階リビングは生活しづらかったよ 景色も良かったし日当りも良かったけど落ち着かなかった 戸建なら一階リビングの方が落ち着くよ
>10年の補修費がどの程度なのだろうか。 小遣い程度でない事は確実だ。
確かにフェラーリ348は400万ほどの車だと90年〜95年のものになる。これを購入して10年後というと30年以上の低年式だ。レーシングカーとしての役目は果たせないと言えるし、本来の性能を10年間維持させる前提で言えば相当な金額になる。
>適切な補修がなければ、劣化は加速される
正にその通り。意外かもしれないが、ダメージにおいて最も深刻なのはフレームの錆び。エンジンやトランスミッションは交換できるが、フレームは交換できない。修繕するにはエンジンなど機器類はおろかボディパネルも外す重作業が必要。
こまめなメンテナンスと補修は必須だが、このこまめなメンテナンスが高価なのがフェラーリ。
>年金生活者には、体力面と同じように、金銭的にも厳しいだろうね
その通りだけど、年寄りが乗る車ではないよ(笑)
補修するもしないも居住者の気ままだ。
しかし、適切な補修が無いため、急速に危険物件化するのだろう。
無責任な住人の為に地域が迷惑を被る。
狭小3階建ての住民のやりそうな事だろう。
購入時にも、業者の言うがままで、自主検査もせず、定期的な補修もすることが無い。
20年を待たずに危険家屋の仲間入り。
協調性と安全性の欠如。さらに計画性の欠如が、如実に狭小3階建てを物語るものだろう。
補修しなくてもなんとかなるよ。ダなんて笑えるね。
しても、しなくても。確かに狭小3階建ては関係ないな。
確かに。
しても、しなくても。狭小3階建ては、何ともならないよ。
狭小3階建ては狭小3階建てでしかないからね。
購入者は仕方ない。が、途中ならば、中止の方向で再検討だね。
狭小3階建てだけは避けるべき。
狭小3階建てを忌諱するべき理由は、今までの、記載で解るだろう。
協調性と安全性の欠如。さらに計画性の欠如。付け加えて品格の欠如。
特に、安全性の欠如には、留意するべきだ。
家族、家庭が消える。本当に、考えなければいけない。