- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
多摩
[更新日時] 2009-04-03 15:13:00
皆様、現在マンション探しをしております多摩31歳(妻31歳、子供3歳)です。当初武蔵野市・三鷹市で探しておりましたがあまりに高いので挫折しております。東京市部限定で子育て等で住みやすい街(最寄駅ベースで)を教えてください。職場は渋谷です。(マンションのスペックとしては75平米の3LDKで、ディスポーザー付の5000万以内で探しております。最近では難しそうですが・・)
[スレ作成日時]2007-12-22 21:18:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都武蔵野市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京市部ならどこに住みますか?
-
187
匿名さん
186さん民族衣装みたいな服をまとってますよ。小柄なおばちゃん。髪の毛はあんでてお洒落。
頭ぼさぼさはこの半年見かけないけど冬でも夏スカートに素足のおばさんでお風呂嫌いのせいか足があかで黒い。もいた。共通項はアスタのそばに出没。後者はちょっとだけど前者はかわいいよ。
-
188
匿名さん
西武池袋線沿線は生活しやすいですよ。なにより物価安くて庶民が暮らしやすい街です。
-
189
匿名さん
西武線沿線・・・あんまりイメージよくないです。駅前にジャージ姿の不良がたむろしてそう。
-
190
匿名さん
中央線は、よく通勤時間に止まったり遅れたりするので、他の路線か、
他の路線も選べて別ルートの電車に乗れる駅が良いと思います。
-
191
匿名さん
>中央線は、よく通勤時間に止まったり遅れたりするので
その辺は西武池袋線も同じ、やっぱり複数の路線がある駅が良いんでしょうね。
-
192
匿名さん
-
193
匿名さん
>西武線沿線・・・あんまりイメージよくないです。駅前にジャージ姿の不良がたむろしてそう。
少なくとも池袋線に関してはそんなことはないですよ。
新宿線はわからないですけど。
-
194
匿名さん
>西武池袋線沿線は生活しやすいですよ。なにより物価安くて庶民が暮らしやすい街です。
西武池袋線だと、どの辺の駅までが良いんですか?
ひばりが丘ぐらいまでかな?
-
195
匿名さん
西武池袋線東京市部の駅は保谷、ひばりヶ丘、東久留米、清瀬、秋津の5つです。保谷と清瀬は始発があるし、ひばりヶ丘は特急以外ほとんど停車しますので便利。秋津は武蔵野線も使える。
-
196
匿名さん
秋津は、東京なんですか?清瀬の次ぐらいだと。。記憶しますが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
197
匿名さん
-
198
入居済み住民さん
武蔵野はよいところですが、横浜好きなので少しでも神奈川県寄りがいいです。
町田市は横浜市北部に半島のように入り込んでいるのでいいかも。
-
199
匿名さん
西武池袋線は東急東横線と直通運転して横浜やみなとみらいまで乗り換え無しで行けるようになるよ
-
200
匿名さん
やっぱり狛江がいいですね。
多摩川渡んないし、市は借金尽くめだけど
立地(通勤)には変えられない・・・
喜多見駅なら成城から歩いても12分くらいだし・・・
-
201
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
202
匿名さん
通勤が都心でないので南大沢かな? 街並みが綺麗で公園がたくさんあるので環境
抜群です。 八王子ですけど。
-
203
匿名さん
>秋津は、東村山ですか!
秋津駅の真ん中を市境が通っています。池袋側が清瀬市、所沢側が東村山市。
ちなみに新秋津は東村山市です。
-
204
匿名さん
狛江は多摩川決壊の時の浸水危険地域に
指定されてるところが怖い。
今年8月の集中豪雨のときは
多摩川は危険水位を超えたし。
ここ何年かのゲリラ雨とかを考えると
やっぱりちょっとね。
-
205
匿名さん
野川も昔はよく氾濫してましたからね。
狛江市自身がちょうど水の集まるような地形になっているので微妙ですね。
-
206
匿名さん
西東京市は西武新宿線、池袋線合わせて5つも駅があり電車が便利な地域です。南北にはバス便が豊富です。三鷹市や武蔵野市より人口多いのもうなづけます。
-
207
匿名さん
>三鷹市や武蔵野市より人口多いのもうなづけます。
人口なら東京市部で一番多く、人口減少の時代に入っても、
今でも毎年人口の増えている八王子です!
人口多い=良い街 では無いですけどね。
都心に通勤は遠いですけど、JRと京王線の始発に乗れるというメリット有り。
マンション購入の予算に余裕のない方や、緑の多いところに住みたい方にはお薦めですよ。
八王子に住むと、車のナンバーが多摩ナンバーではなくなってしまう事と、
「八王子?昔、遠足で高尾山に行ったよ。」ってよく言われる様になりますけどね。(笑)
-
208
匿名さん
なんだかんだ言っても、東京市部でマンションを探せば、ハズレはそれ程無いって事じゃないかな。
-
209
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
210
匿名さん
>まぁ〜駅に近くならいいんぢゃないの!
駅に近いの定義ってどのくらい?
うちは駅から徒歩12分。
バスだと快速のとまる別の駅から10分。
自分は駅に近いつもりでいるんですが、友人は徒歩10分以内にこだわりが有るみたい。
この2分の差って大きいと思いますか?
-
211
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
212
匿名さん
失礼しました。
では、自分の判断で駅徒歩12分は近いということにしておきます。(笑)
-
213
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
匿名さん
中央線は混みすぎ。西武沿線は寂しいが電車空いてて良い
-
215
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
216
匿名さん
たまに、中央線止まるけど、やっぱり三鷹、吉祥寺だね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
217
匿名さん
中央線のほうが速いというのは勘違い。感覚的には中央線のほうが速く感じるけど。
確かに東京駅へ行くとしたら一本でいけるJRのほうが便利だし速いに決まってる。
大手町だと微妙だね。
#東京駅から歩く人除く
時間帯によるけど立川昭島拝島あたりのエリアなら西武線以外はまず運がよくないと座れないよね。
帰りなんか中央線で座ろうと思ったら至難の技だし。
-
218
匿名さん
確かに、東京駅を目指すなら中央線かな。
でも、新宿乗り換えの場所へ通勤なら、西武・京王あたりも便利だね。
まぁ、東京市部の場合、駅に出るまでの便利不便は有るけど、駅に出てしまえば、それほどひどい路線は無いな。
ここより良いとか、ここより便利は有っても、この駅は不便といえる様な駅は少ない。
都心から放射線状に出ている路線は、どこでも普通に便利。
さすがに青梅線とかになると遠いなぁと思うけど、そんな遠くの路線ですら、東京駅直通の青梅特快が有る。
あらためて、東京の鉄道網はすごいなと思う。
「東京市部ならどこに住みますか?」に対しては、駅からなるべく離れない様に!が、私の結論です。
-
219
匿名さん
朝通勤時間帯の速達性では、西武池袋線が一番早い。中央線と京王線は劇こみなのにノロノロ運転でツライ。一部でもふくふく線なので
-
220
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
221
匿名さん
西武池袋線も新宿線も急行連絡待ちがある。田無から高田馬場まで普通だと40分だって。
急行は便利だけれど池袋線の場合必ず池袋到着前停車に入る。
-
-
222
匿名さん
>>221
で?
ターミナル到着前停車が入るがべつに中央線より遅いということはないが。
しかも田無から40分って…なんで各駅の時間を持ち出す??
暇だったから↓にまとめてみた。
西武新宿、池袋は実際乗っててあまり遅れない。
京王や田都はしょっちゅう遅れると聞くけど…どうなんでしょ?
立川あたりの距離(27km(立川〜新宿)〜30km)での各路線平日朝8時前後の速達列車
中央快速線(快速):立川〜新宿:42分
西武拝島線(急行):玉川上水〜西武新宿:46分
西武新宿線(急行):所沢〜西武新宿:43分
西武池袋線(急行):小手指〜池袋:31分
東武東上線(急行):ふじみ野〜池袋:32分
京王本線(急行):高幡不動〜新宿:52分
京王多摩線(急行):京王多摩センター〜新宿:52分
小田急多摩線(急行):小田急多摩センター〜新宿:45分
小田急小田原線(急行):町田〜新宿:47分
東急田園都市線(準急):中央林間〜渋谷:50分
埼京線(通勤快速):大宮〜新宿:45分
湘南新宿ライン(快速):大宮〜新宿:30分
-
223
匿名さん
お疲れさま。やはり西武池袋駅線は早い。しかも副都心線で新宿渋谷、有楽町線も直通で最強
-
224
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
匿名さん
西武池袋線は最近ダイヤ乱れがひどい。
東上線、池袋線、有楽町線、副都心線のどれかでトラブルがあると全部に波及する。そこが欠点。
唯一他社路線に直通してない新宿線は安定していて、意外と遅くないが、どこも駅前がかなり寂しい。
京王線は需要に鉄道が追いついてない。複々線はもう夢の話しだし。
小田急は昔は平気で5分遅れるといわれたものだが複々線化してだいぶマシになったのかな?路線延長が長いせいで長い時間それなりに混んでるのが欠点。
田都は恒例の超満員電車。あれに耐えられるかどうかが判断の分かれ目。
JR埼玉方面はダントツに速いが、混み方もダントツ。うーん。
-
226
匿名さん
-
227
匿名さん
>>226
?
どこに住むかって議論じゃないの?
鉄道状況は東京市部に住むなら重要じゃん
-
228
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
匿名さん
今週のマンションズに終電時間乗ってますが京王線は終電が早すぎる。西武線は新宿線も池袋線も遅くまでありますね
-
230
匿名さん
-
231
匿名さん
国領良いよ〜!!
駅前すぐにマルエツと西友、少し歩いたところにイトーヨーカドー。
のどかな雰囲気と買い物便利な環境で、子育てにGOOD!!
-
-
232
匿名さん
所要時間とは別に
東急
京王
小田急
西武・東武
の順で昔から私鉄系の格みたいのがあって
一般住居の価格、高級住宅地も比例している
西武・東武は安いけど
まぁ、基本的には埼玉県からの通勤がメイン
安価を求めるならば
東東京側で探す方が良いかもしれません。
治安その他含め
私なら
東急・京王・小田急沿線
で探します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん
昔から格みたいなのはある、というか五島慶太がそうなるように東急沿線を一生懸命開発したんだけどね。
もともと人が多く住んでいたのは東急沿線(都区内除く)というより京王・西武・東武沿線。いわゆる昔の街道沿いと農村。
西武東武はすでに農村があったので(だから町並みが雑然としてるし道路が狭い)東急のような地名を変えて全部をニュータウン化するような開発はやってこれなかった。
西武は堤一族があまり鉄道事業に興味がなくリゾート中心だったというのもあって駅前が全体的にしょぼい。西武・東急(小田急)の箱根山戦争に見られる高度成長期のリゾート地をめぐる開発合戦は有名な話。
中央線も生い立ちは西武と大差ないが、農村中心の西武(拝島線のぞく)に対して中央線は何もないところを通した(ちょうど青梅街道と甲州街道の真ん中の林野)。そして、沿線は軍事関係の施設ばかりだったから戦後一気に土地が空いた。立川なんてもう典型的な例。
というわけで格がどうこうとかずっと住んでる人はあまりそんなこと気にしてない。
格で言うんだったら城東地区の人は城西城北なんて未開の地のど田舎と思ってる人はかなりいるし、同じ田舎路線で比較したってしょうがない。その比較をするんだったら埼玉は神奈川より上なのか下なのかみたいな話になっちゃう。
ちなみに治安で言えば沿線は関係ない。
警視庁の犯罪マップを見ればわかるが繁華街ほど犯罪発生率が高く、中高所得者があつまるエリアも犯罪発生率が高めになる。人口過疎地帯ほど少ない。確率的になんとなく当たり前なんだけどそんなもんです。
**率は東京市部は大して変わらないとおもう。たしかに23区外周部はまだマシではあるが、マシという程度。八王子や武蔵村山あたりと違うのは**車に乗ってないことか。
-
234
匿名さん
東急田園都市線に住んだ時は2000万円の利益
西武新宿線に住んだ時は1500万円の損失
ずいぶん前ですが。。
ただ未だに神奈川は馴染めなかったです。山あいの風景は故郷ではないから。
駅周辺はいいけれど246号線や高圧線寂しかった。
西武線は下町地域で新宿中野豊島の境目に住みましたが不便でした。
故郷には近いけれどもう少し背伸びしたかった。
学生時代を過ごした武蔵野が第2の故郷。
今は中央線。便利です。急行も普通も山手線の次に便利。ターミナル直結。
とても気に入ってるのでこれからもう少し広い部屋を物色中。
-
235
匿名さん
セレブトレンド地に固執する記事は観念的で客観性が薄く、呆れて話にならない。
今は、地図検索の「ストリートビュー」で街を廻れば事実、実態が一目瞭然のこと!
道路等インフラの社会資本についての充実度や余裕ある住環境等の景観を比較すると
「多摩NT」地域が群を抜いてすばらしく高級感があることが事実として理解できる。
旧来からもてはやされているセレブトレンド地など何処が良いのか解らなくなる!
-
236
匿名さん
多摩ニュウタウンの売りは安さですね。不便な分安い。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件