- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
多摩
[更新日時] 2009-04-03 15:13:00
皆様、現在マンション探しをしております多摩31歳(妻31歳、子供3歳)です。当初武蔵野市・三鷹市で探しておりましたがあまりに高いので挫折しております。東京市部限定で子育て等で住みやすい街(最寄駅ベースで)を教えてください。職場は渋谷です。(マンションのスペックとしては75平米の3LDKで、ディスポーザー付の5000万以内で探しております。最近では難しそうですが・・)
[スレ作成日時]2007-12-22 21:18:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都武蔵野市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京市部ならどこに住みますか?
-
347
327
いつのまにか議論が進んでいたようで。
>そりゃあ、住みたいところに住むでしょうけど、市部のマンションに住む人は少ないのでは?
>誤解のないように言いますが、どちらが多いかっていう割合の話ですよ。
お金持ちの定義があいまいですね。
また、生活スタイルによって戸建かマンションかは変わりますので、
収入はあまり影響しないのではないでしょうか。
私が言いたかったのは、
「安いマンション」=賃貸よりもオトク といった認識で、
仮住まいのつもりの住民は、モラルが低くなる可能性が高いということ。
その代わり、自分の行動に文句を言う人も少ないでしょうから、
モラルが無いかわりに、気楽なマンションライフが過ごせるかも。
また、同じ仮住まいでも、投資目的のマンション購入であれば、その資産価値を落とすような行動は取らないでしょうけど。
あと、価値観の違いというのは、標準と金持ちの違いでなく、標準と低所得者との違い。
マンションも買えないような人達が多い街は、あまり住みたくないってことです。
もちろん、地価が高くても、安い賃貸の多い地域は避けたいですが。
-
348
匿名さん
>マンションも買えないような人達が多い街は、あまり住みたくないってことです。
そういう考え方の人がいるマンションにも住みたくないなぁ…
持ってる車とか着ている服とかで差別されそう。
ゴミ出しが散らかっていたときとかに、「マーチに乗っている人は…」とか、「しまむらの服を着ている人は…」って言われて、犯人扱いされそう。
-
349
匿名さん
-
350
匿名さん
クローズアップ現代11月20日(木)放送
急増する“荒廃”マンション
壁にひび、敷地内にはゴミが散乱、エレベーターは動かない・・・今、全国で、管理が破綻し、修繕が
出来ずに荒廃が進むマンションが増えている。これらの多くがバブル期に投資や投機目的で購入された物件。その後のマンション価格の下落で、転売の機会を失い、また家賃収入も減った結果、持ち主が管理費や修繕積立金を払わないケースが増えているのだ。管理や修繕が出来なくなったマンションは値段を下げてもほとんど売れず空き家となり、さらに荒廃が進むという悪循環を引き起こしている。背景にあるのは、バブル後の景気対策や、地価下落によって再び活性化した開発ブームがある。 マンションなど集合住宅の空き家は、今や240万戸。どうすればマンションの荒廃を防げるのか?「社会の共有資産」として再利用する発想も紹介しつつ、日本の住宅政策のあり方を考える。
-
351
匿名さん
>マンションなど集合住宅の空き家は、今や240万戸。
ようするに、建てすぎなんでしょう。
そろそろ、「お金借りて、建てて売る」っていうビジネスモデルが限界に来ている。
都心なら再生ビジネスが出てくるところだけど、市部だと微妙。
採算が取れない可能性が高い。
荒廃のリスクを避ける方法は、大規模マンションを避ける事ぐらいかな…
-
352
匿名さん
-
353
匿名さん
デベの皆さんは、少し休業してもらうしかないですね、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名さん
東京市部は郊外です。
都心部はコンクリートタウンで息が詰まります。
この地は緑のかおりが漂い心癒されます。永遠に・・・
-
355
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名さん
>郊外を避けるのが鉄則ですよ。
鉄則って程でもないけど、郊外の大規模マンションが一番危ないかな?
郊外なら、新しく開発された大規模より、住宅地の中に出来る小規模の方が良いと思う。
>東京市部は郊外です。
これは個人的には賛成!資産価値優先の人には反論されるだろうけど。
都会がよければ23区内にすべきで、積極的に市部を選ぶなら、都会と自然の両方が楽しめる場所が良いと思う。
-
-
357
サラリーマンさん
-
358
匿名さん
-
359
匿名さん
>市部でも下落率No.1のとこですねw
1番は三鷹じゃなかった?
でも、国立も三鷹も両方とも良い街ですよね!
両方とも、一時期バブルで高騰した反動が出ただけです。
-
360
匿名さん
武蔵野市ももっと下落してくれないかな。
市部がどうのこうの言う人がいてもどうでもいい。
自分は住みたいのだから、安く買えれば嬉しい限り。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
361
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
362
匿名さん
>>361
中央線沿線住民の憧れですから、
冷静に評価すると大したこと無いのですが、
井の頭線で渋谷とつながっているので、他の駅にない「おしゃれ」イメージも沿線住民にすりこまれています。
-
363
匿名さん
>吉祥寺は、何故にあんなに高い?
ネームバリューですね。
他の地域と実力以上に高く評価されている。
自分は神奈川の出身ですが、神奈川県でいうところの横浜みたいな物だと思います。
よく例にあげられるのは、横浜市と川崎市。
中心街は確かに横浜の方が有名なところが多く、おしゃれなイメージなのですが、住宅地はと言えば、川崎市との差は少ない。
でも、価格は差があり、横浜の人は自分の出身地を神奈川県ではなく横浜と答えるほど、こだわりを持っている。
やっぱり、「どこに住んでいるの?」と聞かれて、「武蔵境」って答えるより「吉祥寺」って答える方がかっこいいと思う。
-
364
匿名さん
京王線のつつじヶ丘あたりも住みやすいが、なぜ人気が無い??一応三鷹市も徒歩圏内なんだけどな。
-
365
購入経験者さん
生活利便性の高いところは人気がある。吉祥寺は洒落た喫茶店やお菓子を扱う店が多い。
つつじが丘には少ない。あるのは畑。
-
366
匿名さん
吉祥寺南町に住んでおります(ああ,うれしい)。
と,ここまでは自慢。
吉祥寺もすべてが良い訳ではないのですが,独身者にもファミリーにも
老若男女を問わず,住みやすいというところが人気の理由でしょうか。
吉祥寺駅前のイルミネーションを見ると,吉祥寺らしさを感じます。
つまり,どことなくダサイのです。
吉祥寺は,おしゃれなイメージがあるかもしれませんが
商店街などは庶民的で温かく,店主と話すのも楽しいです。
あまりに洗練されたところよりも,適度にダサイところに
人は安心するのではないでしょうか。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件