ここはメタルプラス電話(KDDI)は利用できるのでしょうか。
ノーリンギング通信サービス (電気・ガス・水道など遠隔検針制御)、信号監視通信サービス (警備会社など)でNTT電話使用してると、メタルプラス電話が使えないみたいなのですが。
一流校に進学させる意味は、子供に自分がいかに学力がないかを思い知らせて、努力する
ようにさせること。周りの人間が優秀であれば、切磋琢磨してみんなの学力が伸びる。
それが「一流校」に進学させる意味なのです。
「一流校」の定義はどうでもよいのでは??
いかに上流を目指そうとしても、それは個人の意識の問題で環境云々だけではないでしょうから。
それに上流=幸せとは限らないですからね。都心に行けば行くほど見栄や世間体を気にしてさもしい人間になってしまいそう。
それならこの辺ののどかなところでのびのびと育ってくれた方が親としてはうれしいですから。
この辺は、のんびりもバリバリも選べる環境ですよね。
駒沢辺りの私立幼稚園に通わしている人も数人いますし近くのマンモス幼稚園でのんびり育てている家庭もいます。
高校や大学も普通に自宅から通える範囲にたくさんあるので選択肢は十分では。
後は親の考えと一番大事なのは本人の自覚とやる気ですよ。
因みにうちは中学とかってまだ先の話なのであまり気にしていませんがって調べていないだけですが。
引っ越す前の環境では中学は同じ市内ならどこでも選べました。
最近そう言う市って増えているのではないでしょうか。
現状引き渡しのため、沢山人が見に来てるから、キズや汚れがあるので、ある意味、中古物件ともいい代えれるので、ただの値引きとは言えない点が、あるというのを忘れずに契約すべきです!でもいいマンションです、ココは。あっと言う間にほぼ売りきりですもん。
契約すればよかった。後悔してます。
何もないけど、駅から近くて安かったな。南向きで広かったし。施設、周辺環境もいいし。
最近マンション情報誌が物件がなく、見ても何も変化ないし。。
南向きで広い部屋ってどのくらい広いか分かりませんが後悔せずに、きっとその部屋は契約しなくて良かったと思います。南向きの一番前の棟だと良さそうでしたね。その部屋よりいい物件に出会えますよ。
私も選択肢が他に無いとは思いませんが、それなりに理由があるのでしょう。マンションは沢山ありますが、結婚のように何かの縁と考えてここに決めた一人です。私は日常生活には不便ないし、子供が伸び伸び育つ環境があると思い決めました。
私の場合は、都心からの距離と自然環境で、この物件に決めました。
いろいろと探しましたが、
・都心の職場までドアトゥドアで一時間圏内
・駅の周りがゴチャゴチャしていない田舎に住みたい
・日用品の買い物が便利
という3つの条件を満たしてくれる場所は、なかなか無いですよ。
けっきょく予算の中でしか買うことができないのですから、
その範囲内で、自分の価値観に合致している物件を探すしかないですよね。
まず価格ありきで、さらにグレードも求めて、というのでは、
理想の物件に巡り合うことは難しいと思います。
残り10戸も無いです。この前買う気満々で行ったら、7戸でしたよ。
安い時期になったら買う気で行こうと思っていたのですが、遅すぎた!中庭側でも南向きの3LDKを欲しかったな。自分向きの物件だったのに。
以前検討しましたが、ここでは中庭の南向きは前の建物が気になり、空を見たいので最前列の南か眺望で西がいいと思いました。でも床が柔らかいので(音がなりすぎて気になり。。)最近他に良い物件に会えたのでそこにしましたが中庭はすてきでしたね。7戸だと3月中で完売するのでしょうね。
確かに床はふわふわした感じはあるけど、床がなりすぎて音が気になるとは?
戸々によって違うのでしょうか?!
全く音は気になりません。というか鳴りません。
傷はついてます。
これは生活していく上で仕方ないと思っています。
私もモデルルームでは、歩くたびに床がきしみましたが、
実際の部屋を歩いたときはそんなに音は鳴りません。
各住居によって個体差はあると思います。
あまりにもひどいようでしたら
クレームの対象になると思いますので、内覧会か、
3ヶ月点検?かで、修正してもらうよう指摘してみてはどうでしょう。
床がふわふわするのは直床だからですね、
特に薄い板を使ってるからではないと思います。
どうしても気になる人は
二重床をおすすめします。
そうそう、金太郎飴マンションだから、安い価格で受注出来るんですよね。でも施工管理は悪くないですがね。あんだけ管理がうるさいと下請が手抜き出来ないから、施工単価はそんなに下げられないはずだけどな。よっぽど合理的設計による施工計画、施工単価と資材調達を実現してるんだろうな。