東急が手掛ける、南町田徒歩11分(すずかけ台10分)の物件です。
購入検討される方情報交換しましょう。
所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分
こちらは過去スレです。
ブランズシティ田園ヒルズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-17 20:33:00
東急が手掛ける、南町田徒歩11分(すずかけ台10分)の物件です。
購入検討される方情報交換しましょう。
所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2007-06-17 20:33:00
今日の内覧会はどうだったんでしょうか?
共用部分も指摘している方はおりますでしょうか?
私は明日行きますので 共有部分の指摘事項を教えてください。
言っておきます。
何度かギャラリーに行きましたが、営業の方は良い対応の方ばかりでしたけど・・・
まぁ、どんな会社も色んな人がいますからね。
ケンさんのは見ましたが、その他指摘事項があれば教えてください。
購入者は過去ログを見てグループ加入申請をしてください。
本日内覧会に行ってきました。
私は予算の関係もあり、業者の同行はありませんでした。
ただ、事前にチェックリストを作成し、ある程度予習をしました。
「健さんのブログ」は昨日見たので、今日は結構緊張しながらの「検査」でしたが
結果から言うと「素晴らしい仕上がり」でした。
あら捜しをしようと気合を入れていたにも拘らず、不具合が見つかりません。
(見えるかどうかの疵はあったかもれませんが)
浴室の点検口も開け、懐中電灯でチェックしたら割と細かくやった(まぁプロではないので
限界がありますが)けれど。
共有部分も仕上がりがきっちりしていたと思います。
(植栽の一部葉が枯れてましたが敢えて指摘しておりません)
キッズルーム(お昼くらいでしたがとても明るい)もゲストルームも良かったです。
ゲストルームはベッドが入ってませんでしたが後から入るのでしょうか?
この部屋だけなぜかトイレがタンクレスでしたよ。
私は東棟に入居予定ですがみなさん仰っているように通路側の部屋は電気点けないと暗いです。
ただリビングが午後2時を過ぎても明るかったです。ハイサッシだからでしょうか。
他にもいろいろ書きたいことはありますが、総じて満足&入居が楽しみな感想を持ちました。
同情??
あれくらいやるべきでしょう、当然。
いくらの買い物だと思ってるの?
だから健さんという方のやり方は賛否両論分かれるんですよ。
私はどちらかというとイヤかも。
あれだと販売会社や施工会社との関係を損ねてしまうでしょう。
両者とのお付き合いは入居後も続くものですからね。
プ○○○すずかけ台のスレでは入居者同士が疑心暗鬼になっていたことも思い出されます。
ただ欠点だけでなく「この物件のよいところ」も記されているのは救いです。
そもそもは内覧会=完成披露目会というデベ、
健さんという方の内覧会=検査会、その立ち位置の違いから生じていることなのでしょう。
私も870さんと同意見ですね。
869さんの言うとおり、高い買い物だから、
しっかり見て細かくチェックすることはとても大事ですが、
おそらく論点はそこではないと思います。
彼の場合は、設計事務所の立場で仕事を
されてきたようなので、デベやゼネコンが指摘されて
対応に悩むところを知っていて、あえてそこを
ついてきているように感じます。
指摘によって、売主やゼネコンが困る姿を見せることで、
依頼者には、「とても頼もしい存在」と感じさせる訳です。
また、マンション名がわかるようにブログを公開
しているのもどうなのでしょうか?
安心して暮らしたい私たちのところに、ブログを
読んだ荒し屋たちの風評で、つまらない不信感が
生まれることもあります。
彼らのような方に依頼する方は、検査で知りえた情報の
公開などについても制限をかけてもらいたいですね。
間違うと、自分をもおとしめるかもしれませんよ。
>857さん
全体的にというのは少々言いすぎですね
どのデベも担当営業は基本一人で、どんなに忙しくても接する営業は2・3人のはずですからね。。。余程合わない担当だったんですね
タイミングが悪くてその営業マンに当たってしまったのは残念ですが、きちんと対応できる営業マンもいますので、860さんのおっしゃるとおり、担当をかえていただいた方がいいと思います。
一生で一番高い買い物なのですから、言うべきことは臆せずギャラリーで言った方がいいと思いますよ。その方がその営業の方のためにもなりますし。
想像で決め付けたくはないのですが、ギャラリーも新卒の方々が配属になっている時期だと思いますので、こういうことが起こりえるのかもしれません。
プロとしてきちんとした対応を会社が教育するのは当然のことですが、余程のことがない限り新卒の子を教育してあげてもいいと私は考えております。仕事の延長でこの際一人増えても変わらないという感じです
私も購入するまでに7・8件見てきましたが、物件がよければ営業がレベル低くても気にならなかったです
ちなみに私を担当していただいた方は、こちらの疑問点にも一つ一つ丁寧に答えてくださいました。でも契約した今になって考えてみれば、手続き等が一通り終わるとそんなに営業とは連絡とらないですよ
要するに物件さえきちんと気に入ったものであればそれでいいと思ってます
購入するまではわからないことだらけで購入する側の私も勉強しっぱなしで視野が狭くなりがちでしたが、冷静に考えてみると物件を購入して終わりではなく、自分が気に入っているマンションを一日でも早く完売させ、その物件の価値を上げていくのは、その営業の方の仕事ですからね。
自分も870・871さんに同意見です。
高い買い物とはいえ、その対応に品性が欠如しています。
そんなに仔犬みたいに臆病にキャンキャン吼えなくても
東急さん五洋さんはきちんと対応してくれますよ。。。
>>857です
一括で申し訳ありませんが、レスを下さった方ありがとうございます
きちんと対応する営業の方もいるのですね、少し安心しました
自分は、営業を通してその企業全体が見えてくる、と考えているので少し不安ですが
契約までと割り切るのも一つの考えですね
もう少しみなさんの書き込みを参考に、検討したいと思います
まあ指摘がなければしないことないし、あれば指摘してなおしてもらう。
健さんの読みましたがごく当り前のことをしているだけだと思います。
他人の内覧会より私の場合はうすうすわかっていたとはいえ廊下側2部屋が電気ないと生活できないことのほうがショックです・・・
ブランズHPの先着順住戸が1件となったました。
先週までは25件くらいありましたが、残りは誰かが検討してるのでしょうか?
それとも5期?に組み込まれるのか・・。
いずれにしても早く売れて欲しいですね。
現地の外観、仕上がりが良いのでそれほど悲観してませんが。
噂の健さんのblogを拝見しました。
仕様を知らないのに、知ったかぶりをするのは、どうかと思います。
知らないなら、知らない。調査します。と、言えばいいのに、
その場かぎりの取り繕う売主の対応は、「ひどい」と思いました。
こんなこと書くとキャンキャン吼えられそうですが、誠意をまったく感じられませんでした。
またblogに、検査状況(?)が掲載されていると参考にもなりますね。
買う側としては有益な、売る側としては耳が痛いblogでしょうが、
素晴らしい出来ですと書いてある物件もありますし、
ひどい書き方と感じるなら、その物件はそれほど売主の側に問題があるのではと思います。
購入検討中の方もblogを読まれるので、
売主側として、責任を再認識してもらえれば今後の内覧(乱)会もスムーズにいくかと・・・
健さんに依頼された方に感謝です。長文失礼しました
健さんの内覧会同行は賛否あると思います。
健さんのブログを見て内覧会に行くと健さんに同行依頼をされた方の部屋がすぐにわかります。
外から見ただけでもすごい量の青テープでガラス越しにもテープの影。。さぞ室内は・・と思いました。
一般的な契約者は素人なので「健さん」級の同行者がいないと確かにあのぐらいの指摘項目数には至らないと思いますが、はたしてそれほど指摘する必要があるのかは疑問です。ただ同行を依頼する事は正解だと思います。
専有部分は各々指摘していると思いますが、共有部分の指摘は・・・・・
管理組合任せになるのでしょうか。
出来れば入居予定者で協力したいですね。
どなたか地下ピットの見学をされた方はいらっしゃいますか?
地下入り口は断熱材がこれでもかと貼り付けられていましたがピット内部は確認しませんでした。
一番強度のいるピットが断熱材無しで結露・中性化したら困ります。。