東急が手掛ける、南町田徒歩11分(すずかけ台10分)の物件です。
購入検討される方情報交換しましょう。
所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分
こちらは過去スレです。
ブランズシティ田園ヒルズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-17 20:33:00
東急が手掛ける、南町田徒歩11分(すずかけ台10分)の物件です。
購入検討される方情報交換しましょう。
所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2007-06-17 20:33:00
今朝HPみましたが、43/50が契約済で、先週分が3戸済のようですね。2週間ではまずまずでしょうか。残り7戸、東が人気のようです。
今朝HPみましたが、西側でキャンセルが出た模様ですね。1つ増えて残り8戸です。
1期1次の50戸は完売なのでしょうか?
1期2次販売分は8戸だけなのでしょうか。
完売ではないようですね。
要望書に沿って、50戸販売したところ、
価格の正式発表があった後に、希望を変更した
方がいらっしゃったのでしょう。
そこで、抽選になった結果、外れてしまい、
もとの希望区画に戻らずに、2期販売を待って
おられる人もいるのでは?
いずれにしろ、2期販売はこれからです。
期待したいですね!
85さん
ご回答ありがとうございました。
抽選になると言う事は、モデルルームは混んでいそうですね。
第一期で購入された方々、カラーセレクトはどうされましたか?
4タイプというヴァリエーションも含め、他のブランツ、ドレッセと比較してもなかなかの内容だったと思うのですが。
この物件はモデルルームも2タイプありましすし、そのうちの一つはコンランショップとインテリアで提携していたり、あとパンフレットの体裁なんかもそれなりのグレード感があって、東急もなかなか力を入れているという印象を当初から持ちました。
我が家は東向きなので、陽が差さなくなる午後も明るくしたいと思い白木系の床にしました。販売員さんの話によると、やはりモデルルームと同タイプを選ばれる方が多いようですね。
白木系とは、ドアがブラウンの方でしょうか?
>81さん
準工業地域といっても煙がモクモクという訳ではないですから、空気環境のことはさほど心配されなくでもよいのでは? 246や16号からも離れていますし。
地図でチェックすると工場は近辺にニチパックがあるくらいで、むしろ商業施設(やはり車関係が目立ちます)や倉庫が多いという印象を受けました。
空気環境だけは譲れないというのであれば、この物件の場合やはり東になるのではないでしょうか。
バーチアンバーが良いと思うのですが。
ただし、モデルルームに無いのでイメージがいまいちつかめないですよね。
和室がある場合はライトアッシュが似合うと思います。
ところで、モデルルームにあるコンランなどのオプション家具や装飾ボードなどの値段はどこかに掲載されているのでしょうか?
うちは、南側を契約し、モデルルームIタイプと同じ、
ラスティウォルナットにしました。
スタンダードな明るい色とも迷いましたが、
あえて、渋い感じでいくことにしました。
そういえば、コンランショップの家具の
値段表はないですね〜。
しかし、モデルルームの担当者の話だと、
かなり高額商品らしいですよ。
あのモデルルームの家具だけで、1千万円を
超えてるらしいです…。
よっぽどデザインが気に入った方なら、
良いと思いますが、ニトリや、IDC大塚家具で
チョイスされた方がいいのでは…。
我が家もラスティウォルナットです。
モデルルームIタイプ寝室においてあった椅子は50万以上(オットマン合わせて)したような・・。
ニトリとIDC大塚家具が同列なのもアレですね・・・。
91です。
情報ありがとうございます。
そんなに高い物でしたか...。
皆さんダーク系を選択されているのですね。
プレミアム、インテリアオプションはどの様な物を選びましたか?
私はガスコンロの変更を考えてるのですが、何となく割高に感じます。
ネットで購入して自分で実装できる物なのでしょうか。
はじめまして。
各棟の名前が決まったそうです。
たしかサンライズヒル(東)サンセットヒル(西)サンシャインヒル(南)
だったと思います。
カラーセレクトはミッドチェリーにしました。
モデルルームで確認できないので内覧までドキドキです。
同じ色でウッドデッキをお願いしようと思っています。
オプションはそれだけの予定です。
各棟の名前があったんですか。
はじめて知りました。
でも、住所棟の表示には関係ないんでしょうかね?
「通称」ということでしょうか?
オプションも真剣に考えると
あまりいいものがないですよね。
我が家は、ガスコンロについては、
はじめからついているものをあえて、
11万円相当もかけて変更する
のもどうかと思いました。
消耗品ですので、何年か先に、その11万円相当を
使えば良いのかなと思いました。
ウッドデッキも悩みましたが、
作り付けだと、バラすことも難しいですし、
掃除がしにくいかな〜と。
日にあたると退色したりするので、これも
消耗品ですからね。
ホームセンターで、バーツを組み合わせるタイプ
のものも売ってますし、
今後予定されている、
インテリア相談会でも置き式のタイルの
販売もあるらしいですよ。
現地モデルルームのIタイプのバルコニーに
サンプル品らしき物が置いてあります。
参考までに。
同じく各棟の名前なんて初めて知りましたよ。サンライズ、サンシャイン、サンセット・・・なんかもう一工夫あっても良い気がしますが、そのままなのでさほど気にはなりません。
ガスコンロの件は96さんのおっしゃるとおり。何年か先に取り替えるときで十分だと思います。ただグリルの両面焼きというところには魅かれましたが。
オプションは基本的に高いですよね。うちは食洗機で悩み中です。量販店で買ったほうが安いのですが、扉の色を含めきれいに取り付けられるものなのかどうか引き続きリサーチ中です。
先日ブランズシティへすずかけ台&南町田から歩いてみました。
両駅とも徒歩10分でした。でもやっぱりすずかけ台からだと上り坂があるぶん疲れるかも。
通勤時は行き⇒すずかけ台 帰り⇒ 南町田がよいかもしれませんね。
>98さん
私もすずかけ台から現地まで歩いてみました。
なかなかの上り坂ですね。
朝はすずかけ台へ下って駅へ行くほうが楽で
気持ちも良いだろうなぁと思いました。
セントラルパークへも行ってきましたが
坂が急で大変でした。
鶴間公園にも行ってみたいなと思っています。
棟の名前はHPのブログにアップされていましたね。
昨日は駐車場の抽選に関する資料が送られてきました。
契約を終えて少しほっとしていますが、まだまだいろんなことが動いている感じがします。
駐車場の抽選きましたね〜。
早速、記入して出しておきました。
第1希望から、第50希望まで記入するというのが、
すごいですよね。担当の方が、集計するのが
大変そうです・・・。
それにしても、入居が約1年先ですので、
先は長いですよね。
何かイベントでもないと、退屈になって
しまいます。
建設中の建物内に入れるようなイベントは
いつ頃開催されるのでしょうかね?
ブランズシティは全体としてポイントが高いと思うんだけどひとつだけ残念な点があります。
それはバルコニーの外壁。
今時はタイル貼りが多いけれど(タワーマンション除いて)吹付けの壁なんですね。
契約後に気付きました。
>>102
それはバルコニーの内側(部屋から見える側)ということでしょうか。
外側は確かすべてタイル貼りですよね?
逆梁工法でバルコニーの面積が狭くなっている点も残念に思います。柵(手摺り)の部分がガラス系だともっと室内が明るくなるでしょうし、2メートルくらい奥行きも余裕で確保できたことでしょう。
なかなか細部までは希望どおりにいかないものです。
先ほどホームページのブログが更新されているのをチェックしたところですが、本日午後私も現地に立ち寄りました。
パンフレットどおりに形が立ち上がってきているのは当たり前のこととは言え、何だか不思議でした。まだ半分以下の高さなので(一番進んでいるサンセットヒルで5階くらい?)威圧感もさほど無く、建物以外のスペースが意外にあるんだなと感じた次第です。プラタナスガーデンとか案外広そうですよ。
契約してから少し間があいたので、久々に
マンションギャラリーに情報を仕入れに行こうかと
考えていた今日この頃です。
No105さんは、現地行かれましたか。
やはり、200世帯が入居するマンションですから、かなり
大規模ですよね。パンフレットと実物とでは、
印象が違いますよね。
入居まであと1年弱も期間があると思うと、
先は、長いですよね・・・。
田園ヒルズ近辺の幼稚園についてお聞きします。
MRルームにも幼稚園MAPの資料が用意されていましたが、人気のあるところはやはり倍率高いのでしょうか。
ここはこんな特色があります、みたいな情報もいただけますと幸いです。
東側Hタイプの部屋について分かれば教えてください。
南側と図面で見る限り、かなり接近してますが
やはり南の棟の影になってしまうのでしょうか?
価格面でも結構な差があるように感じます。
営業担当者に聞いたのですが、にごされたような感じで
何ゆえの価格差なのかいまいち分かりませんでした。
どなたか、何か伺ったりしましたか?
たしか、pc上で1日の日当りのシミュレーションを
CGか何かで確認できたと思います。気になるのであれば
確認した方が良いのでは。
カラーセレクトと日照、眺望のシミュレーションが
MRのPCで確認できましたよ。
ホームページ上では出来ないようです。
カラーセレクトのシミュレーションが
家で見たいのですが残念です。
>108
Hタイプは東棟の角住戸ですね。南棟と東棟の位置関係により、午前10時頃から南棟の影に入ってしまう位置に当たります(確か自己日影と言ったかと思います)。つまり一日のうちリビングに陽の射す時間が非常に短くなるので、それが価格に反映されているとのことでした。
ただ角部屋ですからバルコニーと通路側以外にも窓がありますし、通路側はグローイングガーデンに面していて午後は意外と明るいかもしれません。1Fだと専用庭がかなり広かったりもします。諸々納得された上で決められるのであれば、価格のメリットを存分に生かせるお部屋なのではと思いますが。
他の方のアドバイスにもあるとおり、MRでは夏至、冬至、春・秋分の3パターンの日影図をパソコンで見ることができました。ご自身の眼で確かめられることをお勧めします。
私も当初このタイプの部屋を検討しましたが、日照の件ともうひとつの問題で別のタイプを契約しました。
というのは南棟角住戸のバルコニー(寝室と和室の横)からリビング内を見られてしまうからです。
もちろんわざわざ覗く人も少ないですし、あまり使わない寝室、和室のバルコニーですから可能性は低いけれど、その点を気にするかどうかですね。
ここ、日当たり最悪だそうです。ここを建設してる友人が
話してましたが、東向きの物件はやめたほうがいいです。
また、西向きも上層階は排ガスの汚染が確実のようです。
日中、働いている方は問題ないですが、そうでない方は
おすすめしません。
キッズルームが西向きにあるので、そのとなりの庭も
排ガスが入り込んでくる設計だそうです。
マンション案内では、そこまで、伝えてうないとのことなので
参考にしてください。
>113
購入の決め手となるのは方角だけではないはず。東向きの物件なんて他にもゴロゴロありますし、排ガスといっても町田街道ですから、246沿いなんかに比べると全然マシだと思いますよ。価格、駅からの距離、学区等総合的に判断すると、少なくとも我が家には最適であるという結論に達しました。
ちなみにこらから購入される方のために。
購入申込みの直前に「ご登録確認書」というものにサインをさせられます。この物件に関するマイナス事項を理解したうえでの購入であるかどうかの確認書です。そこに書いてある事柄は以下のとおりでした。
・準工業地域に位置していること
・上空をジェット機が飛行することがあること(騒音、振動等)
・北側のパチンコ店(駐車場の騒音、振動、臭気等)
・東側の保育園、小学校(騒音、土埃等)
・南側に将来建築物ができる可能性
・南側の自動車整備工場(騒音、臭気等)
・西側の自動車車検工場(騒音、臭気等)
その他、修繕積立金が5年毎に上昇することもこの確認書の中に盛り込まれています。我が家はずっと当初の金額だと思い込んでいましたので面食らいましたが、今から考えると勉強不足でした。ざっと計算してみたところ、管理費と修繕積立金を併せると25年で一千万を少し超えました。高いですがマンションとはこういうもんなんですかね。
修繕積立はどの物件でも上がっていきますよ。上がり方は物件により
異なるとは思いますが、10年、20年経てば外壁等の大規模修繕は必要となりますからね。
あとジェット機が飛行の件も、物件の上空がルートに入ってる訳ではないので、本当にたまにだと
思いますよ。まぁ、排ガス汚染等話出てますが、246沿いに比べれば比較的ましだと思いますね。高架でもないし、「キッズルームが西向きにあるので、そのとなりの庭も
排ガスが入り込んでくる設計」って話もどこまで信憑性があるのか疑問ですね。
皆さんは現地見学へ行かれましたか?
もう少し建物が出来てきたら行きたいなぁと考えています。
駐車場の抽選会がもうすぐですね。
契約が済むとMRにもなかなか行かなくなりました。
寂しいなぁ。
修繕費が5年で上がるのはあくまでも東急コミュニティの管理会社の考える案です。
どの様に上げていくかはマンション居住者の管理組合で決議します。
大半のマンションは10年目位が多いようですね。
修繕費、確かにこの規模の物件にしては、高いですね。
10年おきに、別途、まとめて30万近い支払いが発生するのは
びっくりでした。
修繕費だけで、かなりいくので、やめようかと思います。
114です。
やはり修繕積立金のことが気になっている方は少なくないようで、安心したというか計画案から下げられる道筋もあるのかとやや明るい気持ちになりました。
118さん、購入を止めようかというお気持ちとてもよく分かります。うちも5年目以降の金額を知ったときには相当萎えましたから。ただマンション管理のノウハウが蓄積されていて、何年目にどこにガタがくるとかそういったことを見越したうえでの長期修繕計画があることは◎であると考えました。
このスレ、販売の方も書いていることを、
他の掲示板で知りました。そんなものなのですね。
まどわされないように考えます。
こんばんは!
初めて投稿します。
>116さん
まだ1度も現地見学に行った事がないので、機会を見て参加したいです。
ブログの写真はご覧になりました?眺望良いですね!楽しみです。
MRへは契約後もカラーセレクト等で迷っていたので何回か行きましたが、もう行く用事がなくなっちゃいました(笑)寂しいですね。
ところで、皆さんは駐車場の希望を出されたと思いますが、やはり平置きが人気なのでしょうか?全体的に見て駐車場代が高い気がするのですが、普通なのでしょうか?今は無料のマンションも結構ありますよね(その分、管理費や価格に跳ね返ってくるのでしょうけど)。
うちは頻繁に運転するのと予算の兼ね合いで機械式の地上の下を選びましたが、それでも30秒くらいはバーの上げ下げにかかるんですよね。
慣れでしょうか?マンションに住んだ経験がないので、どうでもいいと思われるような疑問が多々ありまして・・・すみません。どなたかご意見いただけたら幸いです。
122さん>
ブログは楽しみに見ていますよ。
早く実際の眺望を見てみたいですね。
カラーセレクトはどれになさったのですか?
MRと同じなら想像しやすいのですが
ミッドチェリーにしたのでドキドキしています。
どんな家具と合うか考え中です。
駐車場のことですが我家はあまり車を使いませんし
背の高い車を買う予定もないので二段目にしました。
30秒から1分ほど待つようです。
雨の日などは待つ時間にイライラするでしょうね。
車寄せがあって良かったなぁと思いました。
やっぱり平置きは良いですよね。
>113
日当たりがどう最悪なんですか?なにを根拠にやめたほうがいいのでしょうか?建設している友人の話は具体的なのでしょうか?
契約したものなので、他の契約者の名誉も兼ねて言っておきますが、あなた(建設会社の人間)が何と言おうと、様々なリスクと値段との兼ね合いで、何度も検討した結果契約しています。
あなたのように単純に、だれかが言った、言わないで判断するような人はマンションについて口にする(書き込みする)資格はないです!
それだけ、こちらは真剣に考えて判断してます。東急の方もこちらが質問すれば、きちんと回答しておりましたよ。
あなたのような書き込みは契約者に対して不愉快にするだけです。今後一切、やめていただけないでしょうか?
何度も言いますが、こちらは真剣です。
>123さん
>カラーセレクトはどれになさったのですか?
>MRと同じなら想像しやすいのですが
ホントその通りです。散々迷い、うちはバーチアンバーに決めました。
今使ってる家具と合いそうなのでミッドチェリーも迷いましたよ〜。
でも、あえて違う雰囲気を選んだので家具選びの楽しみも増えました。
引渡しまで時間があるので、ゆっくりお気に入りを探せそうですね。
駐車場ですが、確かに雨の日など面倒ですよね。そうゆう日こそ車を使うのに。どうせ待つのなら少しでも安く2段目でも変わらなかったかも知れません。
話は変わりますが、先日「南町田」駅の北口を利用したのですが16号の横断歩道が移動していました。工事が少しずつ進んでるのでしょうか。
少しでも便が良くなるといいなぁと思います。
125さん>
バーチアンバーもいいですね。
扉の色もクロスも素敵ですよね。
東向きを選んだので白い床も明るくて良かったかなと思います。
今日も家具屋をのぞいてきました。
楽しい時間です。
北口周辺は入居の頃には変わっているのでしょうかね。
ガーデンセシアなどのマンションもあるからでしょう
利用者が多い交差点だなと思いました。犬を連れた方など。
自転車置き場が出来てスッキリ良くなるとよいなぁ。
夜の様子はどうなのでしょうかね。
昼間はすずかけ台駅を利用しようと思っていますよ。
南町田からのルートですが、ガーデンセシアが終わった先で道幅が狭くなる箇所がありますね。改善されればよいのになあと思います。そこを抜けるとガソリンスタンドが見えて明るくなりますので。
ガソリンスタンドから町田街道(小川原)交差点からの一歩通行の路地も改善されると良いなぁ。
でも、狭い道で車が進入出来ない方が、小学校や保育園は安心かも知れませんね!!
販売は順調なんでしょうか?
今は第二期の販売中ですよね。
125です。
確か北口前に自転車置き場があって、「無料駐輪場」と市の看板があった気がします(見間違いでしたらごめんなさい)。
乗り捨て場みたいな雰囲気もありましたが・・・。
夜遅くの感じはわかりませんが、ガーデンセシアまではある程度人通りがあるでしょうけど、他の方もおっしゃるようにその先が寂しいかも知れませんね。
徒歩だとしたら駅に向かう時は登り坂のない「すずかけ台」で、帰りは平坦なので「南町田」を使おうかと思います。19時頃にはプレッセのお魚・お肉など値引きしてますし、通勤帰りにスーパーに寄れるのはやはり助かります。