東急が手掛ける、南町田徒歩11分(すずかけ台10分)の物件です。
購入検討される方情報交換しましょう。
所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分
こちらは過去スレです。
ブランズシティ田園ヒルズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-17 20:33:00
東急が手掛ける、南町田徒歩11分(すずかけ台10分)の物件です。
購入検討される方情報交換しましょう。
所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2007-06-17 20:33:00
547です。
只今検討中です。
保証料の有無により諸費用が大きく変わる点が気になっています。
ローン相談会の時オリンピックの時は金利があがりやすいといっていたので
やはり早めに金利確定できるところを確保しておきたいですね。
ここの営業担当の対応はひどかったです。
マンションギャラリーの営業終了時間前に、
担当者は、スリッパで出てきました。
また、他の営業担当は、営業時間内にも関わらず、
商談場所で足を投げ出して座り、談笑してました。
他のマンションもこうなのでしょうか?
すみません、西側からの写真が重複してしまいました。
>551さん
営業時間終了間近?でついそのようになっていたのでしょうか・・・
担当の方、そうでない方を含め、これまで営業スタッフの方に不満を感じたことはないです。
自分は優柔不断でなかなか決断できないのですが・・・。
検討中のなかでは営業さんの対応はかなり良いほうです。
とにかく売る!というような強引なしつこさもなく、かといって売る気ないのか?
というようなところもない。営業の方は紳士的でMSのことや周辺のことをよく理解していて
好感をもっています。
担当の方が変わってしまったのは残念ですが・・・。
あとはもうちょっと価格を勉強してもらえれば決めます。
552さん
東側を購入しましたので早くタイルが貼られた姿が見たいです。
そろそろ現地に行こうかと思っていましたが
もう少したってからにしようかなと思います。
写真ありがとうございました。
HPのブログにテレビ放送のことが載っていましたね。
PASMOのキッズセキュリーティの取材があったそうです。
楽しみにしています。
■4月23日(水) 23:45 BS1 経済最前線
■4月25日(木) 6:00 おはよう日本
551さんの営業の方の悪い印象は残念です。
嫌な思いをして帰る方がいるなんて失礼です。
担当の変更があったばかりですから
気を引き締めていなければいけない時期なのに。
私はいつも感じよく接していただいていて
子供を連れて行くと皆さん成長を喜んでくださったり
抱っこしていただいたりとMRへ行くのが楽しみです。
それなのに・・・とガッカリしました。
良い雰囲気のMR作りを徹底してほしいですね。
金利があがりそうだね
長期金利、急上昇=サブプライム懸念の後退で−東京債券市場
このまま9月まであがりそうなので申込時金利確定が必要ですね。
サブプライムの懸念が解消されたとはとても思えませんが・・・
低金利のあいだは変動もいいかなと考えてます。
南町田の某大手物件(竣工前)についてはすでに値引きの打診がありました。
ここも半分くらいしか売れていないのでじっと待ちます。
ドレッセ?
南町田の中古マンションがかなりだぶついています。
価格推移をみてみることをお勧めします。
先週金曜日に10年国債が急上昇しているので今後金利は上昇しそうですね。
うちは4月申し込みで10年固定1.85で申込時金利確定してあるので安心です。
危ないところでした。
今何部屋くらい売れたのでしょうか?
どうやらドレッセともども売れ行きが芳しくなさそうですね
建築進捗状況報告です。
売れ行きも気になるところですが、建設は着々と進んでいるようです。
サンライズヒル(東棟)のシートが取れ全貌が姿を現しましたよ。
11日には現場見学会もありますし、竣工&入居まであと5ヶ月弱と迫り、ここでは皆さんとより具体的で身近な情報交換をしてまいりたいと思っています。ちなみに今の懸案は住宅ローン、オプション、内覧チェックポイント等々です。皆さんのアイデア、ご意見をぜひ拝聴したいのでよろしくお願いします。
サンライズヒル(そう呼んであげましょう)に入居予定です。
シートが取れたのですね。
ようやく実感が湧いてきました。
5月11日の見学会もたのしみです。
うちも東です。
最後までシートが掛かっていたので、どんな具合か見るのが楽しみです。
5ヶ月を切りましたか・・・この分だとあっという間ですね。
当初は入居までにいろんなものを決めておきたいと思っていましたが、最近入居してから徐々に合うものを吟味するのも悪くないかなと思い始めてます。
ただローンは待ってくれませんので少々焦ってます・・・
内覧会は完成間近の他物件スレをチェックすると大変勉強になります。
費用は掛かりますが、プロの方に同行を依頼する方に傾いているところです。
570さん
すずかけ台駅周辺は便利さはないけどそれがまた良いところ。(ですよね?)
このまま静かな街であることを望む。
569より。
570です。
まったく同感です。
賑やかさを求めるのであればすぐ隣に南町田がある訳ですから、
すずかけ台駅前は閑静なままがよいです。
おぉ・・!
東側写真、素敵ですね。
パンフレットどおりの出来栄え。
来週は現地見学会ですし、
入居が楽しみです。
契約済みの人しかカキコないですが。
検討中の方はいないのでしょうか。
何度かモデルルームに行きましたが、午前中だったせいか日曜日にもかかわらずいつもお客さんが少ないです。
GWは盛況だったのでしょうか??
近辺の某竣工前物件で値引き提示があったので比較検討中です。
金利上昇が気になります。
東を検討中です。
何度かモデルルームに行きましたが、午前中だったせいか日曜日にもかかわらずいつもお客さんが少ないです。
GWは盛況だったのでしょうか??
同じ内容を二度投稿してしまいました。
すみませんでした。
金利が急上昇中ですね。10年で2%は切りたい
この景況感のなかで金利が上昇していくとは思えず、当面変動で様子を見ることに決めました。
新築マンションはどこも在庫をたっぷり抱えているようですね・・・
暗い話題でスミマセン。
581です。
3月初旬で丁度50%とのことでしたから(>>493さんのレス参照)、
現在はどの程度まで伸びているのでしょうか?
60%? 70%??
日曜に現地見学会というイベントがありますので、そこで最新の情報を仕入れたいと思います。
南の空き地に倉庫ができるようですね。
南側に倉庫ができるということは暫くはマンション等が建たないと考えて良いのかもしれませんね。5階以上に住めるのであれば問題ないのでしょうが・・我が家の予算では南だと低層階でも無理があるし、価格的には西と東とで検討していました。連休最終日に行った時は、西側はもう5階以上はルーフバルコニー付きの角部屋以外、全て契約済みになっていました。町田街道沿いで5階か、冬の日照時間の短い東側か、予算内で悩み中です。
現場見学会に参加される皆様へ
私は急用で参加できなくなってしまいました。残念。
ご覧になった様子を教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
どうやらこの業界の品質管理体制はかなりいい加減のようですので
内覧会の同行をプロの方にお願いしたいと考えております。
(プラウドすずかけ台のスレを見て危機感を覚えました。)
>587さん
本日小雨交じりのなか出かけてきました。
以下思いつくままに感想などです。
・外観のこげ茶のタイルがパンフレットよりも明るく感じた
→ 濃い方が高級感、明るい方がナチュラルな感じが出るので好みの問題ですね
・エントランスホールの吹き抜けは巨大なイメージがありましたが、
思ったよりこじんまりとしていてアットホームな雰囲気を感じました
・エレベーターのスピードが速い(これも個人的な感覚ですが)
内装工事の進捗が異なる10階のお部屋を2つ見せていただきました
・眺望が圧巻、高台のせいかはるか遠くまで見渡せます。西からの丹沢もとてもきれい
・眺望に気を取られ最初は説明が耳に入りませんでしたが(笑)、
二重床、二重天井などパンフレットどおりに施工されているのが分かりました
・水周りと隣接する壁は他より厚みを取ってある点、
エアコンや将来手摺りを設置する部分などの壁には金属の下地が施されているのを確認
・キッチンの高さセレクト、5センチの差は結構なものです
・ハイサッシはやはり明るい
・サンシャインヒルとサンセットヒルの廊下側は結構接近している
・プラタナスガーデンは想像していたより広そう
逆にグローイングガーデンは狭いかな?(遠めにしか見えませんでしたが)
あっという間の見学終了、
東急、五洋建設のスタッフの方々の対応にも好感が持てましたし、
入居する日がますます楽しみになってきました。
以上です。
↑ 一つ訂正です
>・サンシャインヒルとサンセットヒルの廊下側は結構接近している
正しくは「サンライズヒルとサンセットヒルの廊下側は結構接近している」です。
東棟、南棟、西棟の方が分かりやすいですね、失礼しました。
>589さん
587です。
本日は見学会お疲れさまでした。
さっそくのリポートありがとうございます。
先日、外観は見に行きましたのでタイルのトーンはまあまあかなと感じていました。
10階のお部屋ならばさぞかし眺望も素敵でしょうねえ。私は中層階なのでちょっぴり羨ましいかなあ。
10階まで内装工事が進んでいるのであれば、工事はまあまあ順調なのでしょうか。
3つのガーデンは楽しみですね。
たしか内覧会は8月頃でしたよね。我が家に会う日が待ち遠しいです。
私も建築現場見学会に参加しました。
施工中の部屋の中をみることは、めったに見ることはできないので
貴重な経験ができたと思います。
内覧会の前にこのようなイベントに好感をもつとともに、
スタッフの方々の対応にも誠意が感じられました。
建物見学会、ほんとに貴重な体験ができてよかったですよね!
天気がよければもっとよかったんですが、眺めもよく感激しました。
もう少し時間があればみなさんとお話したりしたかったです。
同じくらいの世代が多かったのでぜひ話しかけたかったのですが、残念。
来月銀行確定しなければいけませんみなさんに方針は決まりましたでしょうか?
今月に続き来月もあがりそうなので変動でいくか10年でいくか悩ましいとことです。
今日相談会に行ってきました。
自分は10年にしようと思ってます。
あと入院保険もつけようかな・・。
東を検討中ですが
ここって大規模の割にはエレベータが3基しかないから廊下の足跡が気になりそうなんだけど
どなたか確認された方いますでしょうか?
二重サッシュでもないようですし・・・
598さん
私も住友信託が良いと思っています。
三菱UFJはどの様なキャンペーンなのですか教えていただけないでしょうか?
ローン相談会で聞いたのですか?
多少の足音はするでしょうが、廊下の足音は他のマンションとそれほど差はないと思いますよ。
それでも気になるようでしたら、オプションで二重サッシにしてもらうと良いでしょう。
パッタリと契約が止まってしまった感じですから、それぐらいはやってもらえるのでは?
契約前提としてなら、交渉すればまとまると思いますよ。
でも足音が気になるようでしたら、近くの車やさんのパワーチェックや暴走族(古い?)
とかの夜の騒音、上階などからの足音なども耐えられないんじゃないでしょうか。
準工業地域でもありますし。今後どんな建物が近くに建つかわからないし、
ある程度の騒音に対する覚悟はしておいたほうがいいMSだと思います。
ドレッセ南町田も苦戦してますし田園都市沿線の竣工済み物件の値引き攻勢も始まっています。
竣工まで3ヶ月しかなく大規模物件でこれだけ売れ残っているって東急としても誤算でしょう。
残り部屋にこだわらなければそのうちいい条件が引き出せそうですね。
こちらのマンションのディスポーザーは自動給水でしょうか?
モデルルームで見たとき、蓋をしめてONにすると自動で水が流れると聞きましたが、営業の方の説明がちょっとはっきりしなかったので、ご存知の方教えていただけないでしょうか。
やっぱりどう考えても今は待ちですかね。
気に入ってはいるんだけど。大きな後悔をしそうで・・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000015-maiall-bus_all
>>609
約半数売れ残っているってことはなんらかしかの問題があるんでしょう
南町田の中古物件のだぶつきと価格推移みていると高値掴みになりそうで
怖いですよね・・・ 10%程度値引きしてくれれば話は別ですが
どなたか水廻りコーティングを申し込まれる方いらっしゃいますか?
うちはフロアコーティングを全室やるつもりでいたところ、
「床は飲食の中心となるLDKで十分ですよ、むしろ余った予算で水廻りコーディング(キッチン・浴室・洗面室の3点セット)をおススメします」とアドバイスされました。
最初の販売会でのことです。
さすがに防カビコーディングまでは・・・と思っていますが、水廻りコーティングには惹かれているこの頃です。
>>602さん
二重サッシのオプションはありえないでしょう。
外装の変更はかなり大掛かりですから、もし、二重サッシに
するなら、既存のサッシを撤去してからでないと無理ですよ・・・。
あまり適当なアドバイスはされないほうが宜しいかと。
二重サッシはたしかに大掛かりになりそうですが
それをやってっくれる、となれば余程ということでしょう。
交渉してみる価値はありそうですね。
契約済の方に質問です。
インテリアオプションにて、キッチンまわり(ガスコンロ・食洗機・オーブン等)の物を申し込まずに
引越が済んでから、別の業者に注文・取付ける予定の方はいらっしゃいますか?!
オプション価格は高いような気がして、直接、自分達で探して購入した方が
価格が安く済むのかなと思いまして。どちらがお得なのでしょうか?
アドバイスの方、宜しくお願いします。
10年1.75%確保しました。
ここと某近所物件と比較したものの結局違うところを購入しましたが、近所を通るたびに
このマンションをみて「やっぱりいいなあ」とため息をついておりますw
お子さんがいらっしゃる方なら買いかなと思いますよ。
食洗器もオーブンもコンロも、結構エネスタ等の業者がなかなか良い仕事するので
他業者でもアリだと思います。ただしあくまで後付なので、とくに食洗機は見栄えを
気にされる方ならオプションの方がよさそうですね。
食洗機を後付の場合でも、オプションの食洗機と同じ型番や面材でつけることができると聞いたのですが、そのようにされる予定の方はいらっしゃいますか?
我が家も面材が変わらず、値段が安いのならば後付にしようかと考え中です。
10年1.50%確保しました。
どちらの銀行でなのかも明記していただきたいですね、この際。
同感です。
23万?くらいしていたキッチンのコンロ(おそらく同じもの)がホームセンターで15万くらいでした。
工賃は不明ですが、せいぜい2〜3万でしょう。
全く使用していないものを撤去して廃棄処分するというのもどうかと思います。
やっぱり後付の方が安そうですね。
そうするとオプション30ポイント何に使うか迷ってしまいます・・・。
現在の契約率はどれくらいでしょうか?
>627
立ち読みしましたが見出しほどではないですね。
南町田のリセールヴァリューは70%台と出ていましたから他と比較してもまずまずなのでは?
首都圏の下半期竣工予定大規模物件として、田園ヒルズも堂々名前が挙がっていました。
金利の上昇が気になりますね。
4月なら10年固定で1.95だったのに・・・
それにしても、その後、「10年○○%確保しました。」
シリーズのレスがないですね〜。
具体的な銀行名も教えてくれないですし…。
金利は一般的に融資実行時の金利が適用される
ものでしょうから、いずれにしてもあやしいですけどね…。
それにしても、もうすぐ提携ローンの
申し込みですね。
我が家は、長期固定の優遇が大きい
住友信託でほぼ決まりかな〜と思ってます。
頭金20%入れたら、30年固定で2.7%って
なかなかだと思いました。
やっぱり皆さんは、提携ローンが多いのでしょうか?
それ以外で、お勧めがあったら、是非
紹介して頂きたいと思います。
>630さん
ローン選びお疲れさまです。
>頭金20%入れたら、30年固定で2.7%って
>なかなかだと思いました。
同感です、よいと思います。
迷いましたが、我が家は提携先ではない銀行で組む予定です。
・保証料ナシ
・繰上げ返済手数料ナシ
・固定と変動を行き来しやすい(変動から固定に切換の際の手数料はナシ)
という3つのナシが魅力的に映りまして・・・と言うとどこだかお分かりになりますでしょうか。
住宅ローン・保険板では結構頻繁にレスされている銀行です。
低金利のメリットを享受したいので変動でスタートする予定ですが、
長期金利上昇の気配があるので、固定にするタイミングで悩むことになると思います。
その点630さんのような長期固定は気分的に落ち着かれますね。
いずれにせよ9月の金利発表がドキドキです。
申込みまでもう一息、お互い頑張りましょう!
>>630
嘘じゃないと思います。
うちも82銀行申し込み時金利適用で
10年固定 1.85 その後−1%でOKもらってます。
(9月時点でやすい方の金利適用)
82銀行八王子支店の担当者の方には非常によくしていただきました。
嘘だと思ったらTELしてみれば??
調べればいくつかありますよ。
ここのマンションあと何戸残ってるのでしょうか?
床のスラブ厚280mmというのは魅力ですね。
グランベリーモールにも近いしいいかも。
あとは金利の上昇がちと心配です。
長期金利1.8%台に上昇 10カ月ぶり
長期は3%超え確実ですね。
最近書き込みないですね。
いつも楽しみにしているのですが・・・。
売れ行きも思わしくなさそうだし、やっぱり人気がないんですかねぇ・・・。
完売までの道のりは長いようで心配です。
バランスの取れたよい物件だと思うんですが、、、
やはり販売開始のタイミングにやられましたかね。
そんなに売れてないんですかね??
今すんでいるマンションも建ってから完売しましたからそんなに心配はしてないんですが、
現在の状況は気になります。
最新情報知ってる方いらっしゃいますかね?
モデルルームで確認しましたが、販売数は6割ちょっとでした。
このままのペースだと竣工後に3割近くが値引きで販売される可能性があると思うと購入に踏み切れません。
竣工後に欲しい間取りの部屋があるとは限りませんし、どのくらいの時期から値引きするのかも分かりませんが・・・。
物件自体は気に入っているので今買うか、待つか悩みどころです。
なるほど。
639さんのようにお悩みの方はきっと少なからずいらっしゃるかもしれませんね。
昨今のマンション市況を考えるとこの先値引きでお得に購入できる可能性あり、
ただどの部屋が残るかは分からないというリスク・・・。
竣工まであと三ヶ月となった現在、販売のスピードが鈍っている理由が分かった気がします。
建物自体は外観の評判もよいですし、
これから植栽が加わるとますます魅力的になるものと信じています。
インテリア販売会や現場見学会でお見かけした入居予定の方々も皆さん感じがよかったので、
ここでの新しい生活を楽しみに待ちたいと思います。
638です。639さん最新情報ありがとうございました!
確かに後ちょっとで竣工ですし、迷いどころですね。うちはこのタイミングで、長津田〜中央林間の新築でという条件で、物件も気に入りましたので即決だったんですが・・・。
タイミングってありますよね。値引きって一般的にどのくらいしてからするんでしょうかね?
契約者の方そろそろローンどうするか腹決めましたでしょうか?
それにしても大規模マンションで3分の1くらいが売れ残る可能性が高いって
東急もどうするんでしょうね・・・
なんか聞いている人いますでしょうか??
>642さん
週末モデルルームに寄って、販売状況を確認しました。
正直竣工までの完売は難しいとのこと。
ただ、現地での販売になれば実際の間取り、眺望を確認できるので大丈夫デスヨ、と
割と悠長に構えてらっしゃいました。
外観は好みだし、割と静かな環境(特に東側)なので売れるとは思いますが・・。
ただ引越し後にあまり垂れ幕があるのは住人としては気持ちよくないので
早く売り切って欲しいですね。
金利がすごいことになってきましたね。
これは変動でやりすごすのが得策かも
先週あたりから2戸ほど売れたのでしょうか。
以前は公開中の間取りが27件あったと思いますが、先ほど見たら25件に減っていました。
記憶違いでしたらすみません。