東急が手掛ける、南町田徒歩11分(すずかけ台10分)の物件です。
購入検討される方情報交換しましょう。
所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分
こちらは過去スレです。
ブランズシティ田園ヒルズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-17 20:33:00
東急が手掛ける、南町田徒歩11分(すずかけ台10分)の物件です。
購入検討される方情報交換しましょう。
所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2007-06-17 20:33:00
管理費の内訳すべての金額が知りたいですね。
総額で言われると高いのか安いのかわかりません。
たとえば警備費用ですが、ALSOKで単独契約で月額2520円です。
200戸契約であれば半額以下と思います。一つ一つ削って行きたいですね。
契約されてるのは、現時点で50戸ほど。
値下げにも応じてるようです。
No.284さん
12/1時点で68戸販売済みとの事でした。
部屋ごとの価格表などで確認されたのでしょうか?
値下げは物件も出来ていませんのでまだまだ先じゃないですか?
完成後2年たったグランシティたまプラーザでもやっと一割引きですから
今の時点でそれほど値引きは難しいのでは??
昨今完売していない物件が目立つのは確かです。
ただ建築資材も高騰しているなか、こちらの価格は良心的な方ではないでしょうか。
>>288
①南町田の中古マンションが売れなくて(ガーデンセシア除く)価格を下げてきている
②セルシオヒルズの分譲価格から2割以上も高い値段設定
新築マンション大量売れ残り時代に突入し、坪150マン以下じゃないと自分的には魅力的じゃないと思っています。
あとここは南の町田街道から離れた高層階、東の南棟から離れた部屋くらいしか魅力ないし(町田街道、日あたり、南になにか建つ可能性)
287さん
たまプラでも美しの森の藤○、三菱、ラ○ドの物件など、竣工後3ヶ月
で1-2割引きでしたよ。
グランシティたまプラも交渉次第(購入する能力と意思があることを
明示し、付近物件と競合させる等)で2割以上の値引きを引き出せた
ハズ。
結局のところ販売開始と同時に希望どおりの部屋を買うか(この場合間取り変更やカラーセレクトも申し込めます)、売れ残った部屋をバーゲン価格で買うかのどちらかですよね。
うちは前者を取りました。
291さん
①色や間取りなどを選択出来る代わりにデベの言い値で買う
②色や間取りを妥協して、時にはその物件を購入できないリスク
をとり、数百万円(時には10百万円超)デベの言い値より安く
買う。
のうち、あなたは①を選択したわけですね。
私は②を選択し、目下「待ち」の状況です。理由は、
①「マンションは立地」がすべて
②昨今のトレンドでは、好条件(間取り、階数、向き)の物件
ほど高価格ゆえ売れ残り、値引き販売が横行している。
③「デベの言い値-購入価格」の数百万円で、オプションを後付
したり、家電製品を買うことにより、住戸のグレードアップが
可能。
④「高値掴み」リスクを避けることが出来る。
291です。
292さんのおっしゃるとおり①の線でいきました。
この物件でぜひ住んでみたいと思える部屋が一つだけありました。何と妻も同じ意見でしたので(結構割れることも多いのですがこの件では見事に一致!)迷わずに決めた次第です。またそこが丁度予算とぴったりの価格でしたので。
セルシオヒルズはトヨタが首都圏進出第一号なので、あんなに格安になったし、あの時期はみんな安かった。今と比べてもしょうがないのでは、
ここは、他と比べたら(16号沿いのと)良いと思うけど。
セルシオヒルズと同じ仕様の建物だと+300万ぐらい高くなると思いますよ。今は建築費が上がってますので。
サンライズヒルの購入を前向きに検討しています。日あたりシュミレーションで説明してもらったところどの時期でも12時半くらいまでは日陰になっていませんでした。通常の東向きだと11時くらいには日陰になっているのですがここはなぜなんでしょう?どなたかご存じの方教えてください。
真東ではなく若干ですが東南東だからではないでしょうか?
意外といいと思ったのは
天井高が250あることと逆梁工法で部屋の中が凸凹していないこと。
結構凸凹していて圧迫感があるマンションが多かったからここはいいと思った。
細かいところではありますが、バスルームの色がとても気に入りました。
ブラウン系の壁面が落ち着ける感じがします。
いろんなMRを見てきたなかで最も好みです。
今後引渡しまで値下げしないとデベに一筆書かせましたがなにか?
302さん
民法の「契約自由の原則」というのをごらんなさい。
売主と買主がどんな(いくらの価格で)契約しようが、
それが公序良俗に反しない限り、第三者は文句を言えない
のです。
中和室へのエアコン設置できないんですか?
なぜ?いまどき。
値下げの件、こちらも打診しましたが東急電鉄に知り合いがいれば出来るとの事(営業談)
これこそ公序良俗に反します。
304さん
建築家の碓井民朗氏が住まいサーフィンで連載しているコラムの中で
中洋室にエアコン設置が出来ないマンションについて警鐘を鳴らしていましたよ。
参考までに目を通しておいたほうがいいかもしれません。
建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南
[ 140 ] 設計基準書の改悪
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=140
>>301
間取りで一番いいと思ったのはKタイプです。
理由は水回りの動線。キッチンと洗面所が繋がっているのはこのタイプだけなんですよね。
そうなると自ずとサンシャインヒルになるのですが、やはり前の土地が気になってしまいます。
301さんはどちらにされますか?
住まいサーフィンのリンクって消されちゃうんですね。。。
「住まいサーフィン」で検索してみて下さい。
確かに値下げはしませんといってましたね。
値下げはしないだろうが、値引きはするだろう。
南町田駅とすずかけ台駅は実際どちらが近いですか?
私は南町田駅の方が近かったです。
>313
南町田から10分、すずかけ台は9分でした。
駅の改札からエントランス前で計測、大人男性です。
すずかけ台へのルートはエントランス前の道を真っ直ぐ〜斜面の小道を降りて〜つばき公園の前〜プラウドのMRを右折というルートにしました。
>315さん
どちらも大差はないんですね。
やっぱり通勤でメインにするのはすずかけ台になるのかな。
住まいサーフィンのユーザ評価が更新されていましたね。
コストパフォーマンスは良いとなってました。
まぁ第2期の残りだからでしょうね。
このあと第3期とか出てくると思いますが・・。
好調とはいえないかも知れませんが。
青葉台の某マンションやたまプラの美しの森あたりに比べると随分安いのでそこそこ売れるのではないでしょうか。
それなりに売れているのでは??
厳しいだろ
どこも売れ行きは厳しそうですね。
ただここは最終的に完売するでしょう。
造りもしっかりしていますし、立地は最高ではありませんが良いと思える部分もいくつかありますので。
また多くのサラリーマンが無理なくローンを組めるのはこのあたりの価格帯なのではないでしょうか。
マンションズで、クリスマスケーキがもらえることを知り、
モデルルームもみたいので、いったのですが、
もらえたのはタンブラーのみ。
だったら、クリスマスキャンペーンだなんて
書かなければいいのに・・・。
南町田駅北口に交通公園?ができるそうですが、具体的にどのような計画なのか情報をお持ちの方教えてください。
以前に16号を渡る地下通路ができると書かれていたいた方がいましたね。そのあたりを含め最新情報を知りたいと思います。
買っちゃいました。
確かに物件が18→17戸になってますねぇ。
青葉台やタマプラが高いので、田園都市線では購入し易い価格なんだよなぁ。
学校も近いし。
悩みます。
交通公園って、ネットで検索しても出てきませんね。
正式?仮称なのかな?
先日たまプラに寄ったついでに噂のセントヴェールを見てきました。
植栽が加わるとグンと良くなるものですね。
大きなシンボルツリーも非常に立派でした。
こちらのコンセプトである「庭園邸宅」にも惹かれて購入した者です。
東急さん、くれぐれも植栽に手を抜かないでくださいね!
一見すると安そうだけど日あたりに難あったり、狭かったりでなんやかんやで坪単価165万以上だから 微妙なところだね
ノエル南町田も苦戦しているがここも厳しいか??ドレッセ南町田はどうなんだろう??
ノエルもドレッセも幹線道路沿いですね。
ブランズは町田街道から少し離れてるので環境はよいし、価格も割安感があるのでそこそこ健闘するのでは・・。
まぁ、あとは営業マンの力にもよりますね。
昨日「工事進捗状況報告書」なるものが届いていました(もっと前に来ていたのかもしれませんが開封したのは昨日です)。
かなり出来上がってきていますね!
写真もアップされていたので興味深く目を通しました。
内覧会前に中を見学できる機会はあるのでしょうか?
ブリリア(竹中直人がイメージキャラクター)の広告で、購入者がヘルメットをかぶって配管とかがむき出しの建物内を見学しているやつがありますよね。東急でもやってくれればぜひ参加したいと思います。
この物件の売りは?
突出して良いところはないけど、総合的に良さそうなのと、
あとはコストパフォーマンスに優れているところかな。
全体として良い事は重要です。
100点満点のマンションなんてないよ。
冬至だけどメインの東は陽あたりどうなの?
東の日当りは、冬場は、朝9時までです。
南のマンションの影もあり、
非常に悪いです。
ギャラリーで確認しました。
今、値引き販売をしていると聞いたのですが、
実際、行った方、教えていただけますか?
特に床の色とかは、こだわってないのですが。
>>339
南棟の影で朝9時以降日が当たらないというのはどう考えてもおかしいですね。
それが本当なら朝9時に太陽は真南にあることになる。
Hの部屋の下層階は午前中でも南棟(の出っ張り)で日陰になると思います。
さすがに2時間はないだろ
MRのPCの事で日当たり云々を議論するんなら、現場を実際に朝から晩まで見てみればいいんじゃない?
あらかた建ってるし。
本当に買う気があるならば、それぐらいするだろうよ!!
そのとおり。
このマンションの建設スピード、速すぎ。
ちょっと気になる。
347さん、出来れば具体的に教えてもらいたいんですけど
どこをどう思ってそう判断されてるのか。作業過程と時間のペースは
どのように判断されてるのですか?
それとも、ただ眺めてそう感じただけですか?
田都の大手デベで選択するとここくらいしか買えない・・・
おいらって情けない
No.347 地元不動産業者様
業種は建設でしょうか?販売でしょうか?
調べたところ、コンクリートの打設は乾燥・硬化が長いので手抜きをしても工期は変わらないのでは?
よくわからないのでご教授お願いします。
347です。
済みません。中途半端な投稿をしてしまって。
建築専門ではありませんので詳しいことは判りませんが、
単純に他の現場と比較して、立ち上がりが早すぎます。
見る度に驚かされます。
すずかけ台駅前の建設中マンションなんか、
着工が数ヶ月も早かったのに、
あっという間に追い越されました。
工法が違うとか職人さんの人数が違うとかあるんでしょうが、
それにしても早すぎると思います。
>>352さん
http://www.denenhills.com/equipment/index5.html
ボールボイドスラブ?で、スラブのコンクリートを打たないから早いんじゃないかと素人的に勝手に判断してましたが・・・
353です。
ボールボイドスラブってその場で打つんですね。
ちょっとくらい調べてから投稿すればよかったです。
間違った情報を流してしまい申し訳ありませんでした。
http://www.penta-ocean.co.jp/business/technology/kentiku_04/ken04_3/in...
東向きもエンロランスに近い方じゃないと南の陰の影響受けるね。
南は高しなぁ
工事のこれまでの経過と今後の予定に関しては以下のように説明を受けています。
平成18年
3月 着工、地縄張り
平成19年(今年)
6月 基礎、耐圧盤工事完了〜本体躯体コンクリート工事開始
12月 本体躯体コンクリート工事7階まで完了
平成20年(来年)
2月下旬 本体躯体コンクリート工事完了予定
5月上旬 外装仕上げ工事完了、足場解体開始予定
9月下旬 竣工予定
とのことです。
これによると約9ヶ月で10階建て3棟を完成させる計画ですね。
一部の書き込みで立ち上がりが早すぎるというのは本体躯体コンクリート工事のことと思われますが、やはりこれは早いペースなのでしょうか?
でも、あまり専門家でもない人の書き込みをいちいち
気にししても仕方ないと思いますけどね。
聞いてみたら、専門でないやら、工法が違うとか職人さんの人数が違うとか
なんてレベルの話なんて気にしたって無駄でしょう。
自分で調べるなり、もし知り合いに建設系のお知り合いがいるなら
聞いてみたりする方がよっぽど疑心暗鬼にならなくていいと思いますけど。
347さんも中途半端な書き込みごめんなさいといいながら
また、見た感じ早いだの、職人さんの人数が云々言ってますが、
この物件の工期の予定や、大体比較する対象(すずかけ台駅前の建設中マンション)の
工期の事だってどこまで知ってるんですか?
真剣に購入を考えている人にはこのご時世、かなりセンシティブな話です。
あなたが、地元不動産業者の方だとしてですが、アドバイスをしたいと思っての
書き込みであれば、もっと地元の方でしか分からないもっと有益な情報が欲しいですね。
358の内容なら普通じゃない。
どこでも、杭打ちが終わるとスクスク育つよ。
ちなみに、すずかけ台駅近くの私の母校には、ちょっと変だけれど、
なんか真面目で、それなりの収入は見込めて、女性にだまされやすい
男がいっぱいいますので、年頃の娘さんには良い(安全パイをキープ
しやすい)地区かと思います。
建設現場の友人に聞いたところ、
ここは、手抜き工事をしてるとのことです。
気をつけてください。
362
どの様な?
具体的にはどんな手抜き?
煽りはスルーしましょ。
書き込みを拝見するに、お子さんのおられる方が主なターゲットのようですね。
ウチは今のところ子供もいないのですが、予算・場所的に許容範囲内なので
サンセットヒルで検討中です。いわゆるDINKSも多いといいな。
南町田駅からココまで夜歩いてみましたが、やはりガーデンセシアの前から横に曲がるあたりが
暗くて怖いです。狭くなるし、逃げ場ないし。
サークルK側から帰宅するほうが現実的なんでしょうが、会社帰りが夜10時位になる日も
多いため躊躇しているとこです。
夜10時位って人通りは普段どうなんでしょう。今日は年末のためか、ガーデンセシアの
明かりもついていない所が多かったため余計に寂しく感じました。
自転車を使うほうがいいのかな。
DINKSでこの物件に住めるなんて羨ましいです。
うちは子供がいますので最近はドタバタで・・・
特定の世代や家族構成に偏ると一気に高齢化が来たり、ある時からパタンとキッズルームが使われなくなったりするので、いろんな方が住んでいる方が好ましいと思います。
値引きしれくれるんだったらぜひ買いたい物件だね。
もうすこし様子見します。
意外と坪単価高いな・・・ 比較的狭いから一見安いように見えただけか・・・
正月休み最終日の本日、現地を見てからつくし野セントラルパークに寄りました。
評判どおりのとてもすばらしい公園ですね。
丹沢の山々や富士山(てっぺんだけですが)のシルエットが夕焼けと一緒に見えて感動しました。
田園ヒルズは8階あたりまで工事が進んでいました。
道から奥まった敷地に建っているせいか、思ったほどの圧迫感がありません。
この分だと街並みにもすんなり溶け込みそうです。
9月の入居を楽しみに待ちたいと思います!
ローンのこと等、考え出したらいろいろと懸念材料が出てきたので未だ決定できません。
(ウチは夫年収が500万弱、妻年収350万なので、二馬力のうちは問題ないけど
子供が近い将来できてしばらく一馬力になる時がとくに不安)
坪単価が意外と高いのには同意です。
共有名義で借金をする時、最大の懸念事項は双方の死亡では?
片方でも居なけりゃ保育園に預けてても仕事なんて出来ません。
今後景気がどうなるかわからないし仕事だってその影響を受けるだろうし。
子供が生まれるかも・或いは失うかも・・・自分自身ですらローン期間中に死なないとは言い切れません。。将来は読めません。
生きてさえいればなんとかなるよ。返済できなけりゃ銀行燃やせば済む事。
その前にリバブルだな
>372さん
懸念は、将来売るときになったときの資産価値ですね。
家族形態が変わったら、住む箱も再検討いるし。
あとはクルマ関連の店とかが多い町田街道側がちょっと・・・。
まぁ、だから安めなのかもですが。
ちなみに西側希望です。(日当たり重視なので)
あとは373さんの仰るように名義ですか。
子供ができるかできないかで事情がかなり変わるので、悩みどころです。
(子供がいればココがいいけど、DINKSなら別にここである必要がない)
>>373
住宅ローンを借り入れるときには「団体信用生命保険」への加入が条件となるのはご存知ですか?
万が一債務者が亡くなった場合、ローンは帳消しとなり家は遺族に残るというシステムです。
これにより、住宅ローンを組むと生命保険は軽減できたり不要になるというメリットもあります。
ついでながらこの団体信用生命保険料には、①内枠方式と②外枠方式とがあります。
①保険料が金利に含まれていて、保険料は金融機関が負担
②保険料が金利に含まれておらず、金利とは別に負担が必要
以上ご参考まで。
坪単価そんなに高いですかね〜
検討時に電卓を叩いてみたところ、最低150万〜最高220万あたりと出ました。
ちなみに我が家のは@170万です。
どこと比べるかにもよりますが、この沿線で数分都心寄りの青葉台あたりと比較してもかなりリーズナブルだと思いますが・・・
>>377
南町田で徒歩10分以上 「東向き」と考えるとどうなんでしょ?
中古で売りに出されていたセルシオヒルズの南向きと比較するといいと思う。
ちなみに青葉台のドレッセとは比較にならんよ
ちなみにセルシオヒルズの中古物件は「南向き」で坪140万くらいだった。
久しぶりにレスみてみたら 気になるレスが・・・
私は 躯体工事の仕事をしてますし、五洋建設の方にも面識があります。
工期に関しては、かなり余裕があります。 だからいい建物が出来ると聞いてます。
たしかに 突貫だと、いいものはできずらいですから。
躯体があがるのが早いって言ってる方がいますが、数年前に比べると、ぜんぜん遅いです。
手抜き工事っていいますが、何十人って職人がいるんですから、もちろん 腕も
人それぞれです。 その手抜きと言ってる方は腕が悪いんでしょう。
だけどその方だけで造ってるわけではないので、気にすることも無いと思います。
レスの時期的には躯体関係者だとおもいますが、
しかしその方が仕上げ業者だと話はかわります。
ここのマンションにする前に、他のマンションで、入居説明会までいって解約したマンションが
あったんですが、内覧会で部屋を見た時、愕然としました。
どうしたら こんなクロスの張り方できるんだろって・・
しかし、ここのマンションの重説みると、人が張るものだから多少は我慢しろみたいなことが
かいてありますよね。我慢できるかどうか自信なしです。 いや我慢しませんけどね。
フラット35について・・ 知らないかたもいるかもしれないんで、
念のため参考まで。
おおよそ ローン手数料は1000万につき14.5万くらいですかね。銀行によりけりですが、
しかし フラット35には手数料かかりません。ただし銀行独自の35年固定ローンには
かかります。さらにやっかいなのは、それをフラット35みたいにうたってる所もあります。
気をつけましょう。僕は騙されそうになりました。とある銀行さんに・・・
フラット35、金利が3%を割りましたね。
かなり惹かれます。
入居時期直前はどうなっているでしょうか!?