東急が手掛ける、南町田徒歩11分(すずかけ台10分)の物件です。
購入検討される方情報交換しましょう。
所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分
こちらは過去スレです。
ブランズシティ田園ヒルズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-17 20:33:00
東急が手掛ける、南町田徒歩11分(すずかけ台10分)の物件です。
購入検討される方情報交換しましょう。
所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2007-06-17 20:33:00
258さんや261さんが書いているのはHタイプの部屋のことですね。
そこは確かに南棟の自己日影により日照時間が非常に短くなっていました。MRで見せてもらった日影図では、E−2タイプあたりからは午前中の日照は問題ありませんでしたよ。
東棟全部が午前9時以降影に入るかのような書き方は誤解の元です。注意が必要かと思われます。
東の日あたりはちゃんと確認したほうがよさそうだな。
前の書き込みにもありましたが、
すずかけ台の高圧変電所計画における影響は
ブランズはどうなのでしょうかね? 実際人体に影響はないのでしょうか?
プラウド、コスモのスレでは大変な議論になってますが、
明確な回答もないみたいで、憶測が憶測を呼ぶ状態みたいですが、
ブランズまでは影響ないのでしょうか?
どなたか、MRで営業さんに確認された方いますか?
日当りよりもこっちが心配です。
町田駅周辺はどんなところなのか知りたいと思います。
こちらの物件からは近いですよね。
これまで小田急沿線にはあまり縁がなかったのですが、町田は買い物しやすいという評判をちょくちょく耳にします。
お薦めのお店等ありましたらよろしくお願いします。
高圧変電所は、ブランズにも影響はでるかもとのこと。
営業の方が、明言はしてませんが、
濁らせていました。
懸念は変電所、南の空き地、西の日あたりと騒音、東の日あたりくらいだね。価格は高くはないのでこれらを我慢できるかだね。買うんだったら南の奥の高層だな。
プラウドの方で書き込みがありました。
変電所建設問題、財界展望に書かれている模様です。
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/200801.shtml
ついにマスコミが動き出しましたが、東急不動産はこちらの物件についても嫌悪施設としての事実を伏せていたことになります。
本日12/4時点、このような記事がでているにもかかわらず、契約者に変電所建設の件についてなんら説明はありませんが、こちらから回答を求めるべきでしょうか?これは相当深刻な問題に発展しかねませんね。
これまで以上の東急の対応を期待しておりますが。。。
会社帰りに足を延ばしてすずかけ台駅に寄ってきました。
噂の変電施設は下りホーム先頭(中央林間寄り)に建つようで既に3メートルくらいの白い囲いが出来ています。ホームと246の間の土地でそれなりの面積です(平米数などは正確に把握していません)。工事は来年12月までとの告知が出ていました。
プラウドはともかく線路を挟んでコスモの真ん前ですよ。健康に影響を及ぼすかもしれない施設が至近距離に建設される・・・もし事前に分かっていれば購入を躊躇しますよね。反対運動が起こるのは当然でしょう。他人事とは思えませんし今後の動向が非常に気になります。
契約者(契約予定者)用のメーリングリスト作成しました。
denen2008@yahoogroups.jp
参加を希望される方は、アドレスにメールをお送り下さい。
その際に、差し支えなければ棟(サンライズヒルズ等)とニックネームをお知らせ下さい。
ペースメーカーを使用している人は変電所に行くと死ぬ?
携帯電話はそれなりに電磁波を発生していますが、皆さん持っていますよね。携帯の基地局なんて町中いっぱいありますよ。
それに800mくらいはなれているし問題なしですよ。
管理費が15000円かかる意味がわからない。
200戸で一ヶ月300万高すぎませんか?
一回目の総会議題は管理費明細検討でいかがでしょうか。
維持費なら喜んで払いますが管理費は・・・
今住んでいる賃貸は共益費5000円ですが毎週掃除もしてくれますし快適です。
管理費、もう少し下がるとうれしいですね。
他物件はどうなのか入居までにリサーチしてみようと思います。
276さん、早速メーリングリスト用のアドレスを取得していただきありがとうございます。田園ヒルズというコミュニティが立ち上がっていく感じがしますね。“これからもいろいろ出てこない”ことを祈りますが、不測の事態が発生した折にはよろしくお願いいたします。
以前契約前に管理費の内訳を問い合わせしましたが、項目は教えて頂きましたが費用は伏せてありました。
運用が始まってみないとわからないと仰ってましたが。。
12月に入ったけど売れ行きどうなの?
管理費の内訳すべての金額が知りたいですね。
総額で言われると高いのか安いのかわかりません。
たとえば警備費用ですが、ALSOKで単独契約で月額2520円です。
200戸契約であれば半額以下と思います。一つ一つ削って行きたいですね。
契約されてるのは、現時点で50戸ほど。
値下げにも応じてるようです。
No.284さん
12/1時点で68戸販売済みとの事でした。
部屋ごとの価格表などで確認されたのでしょうか?
値下げは物件も出来ていませんのでまだまだ先じゃないですか?
完成後2年たったグランシティたまプラーザでもやっと一割引きですから
今の時点でそれほど値引きは難しいのでは??
昨今完売していない物件が目立つのは確かです。
ただ建築資材も高騰しているなか、こちらの価格は良心的な方ではないでしょうか。
>>288
①南町田の中古マンションが売れなくて(ガーデンセシア除く)価格を下げてきている
②セルシオヒルズの分譲価格から2割以上も高い値段設定
新築マンション大量売れ残り時代に突入し、坪150マン以下じゃないと自分的には魅力的じゃないと思っています。
あとここは南の町田街道から離れた高層階、東の南棟から離れた部屋くらいしか魅力ないし(町田街道、日あたり、南になにか建つ可能性)
287さん
たまプラでも美しの森の藤○、三菱、ラ○ドの物件など、竣工後3ヶ月
で1-2割引きでしたよ。
グランシティたまプラも交渉次第(購入する能力と意思があることを
明示し、付近物件と競合させる等)で2割以上の値引きを引き出せた
ハズ。
結局のところ販売開始と同時に希望どおりの部屋を買うか(この場合間取り変更やカラーセレクトも申し込めます)、売れ残った部屋をバーゲン価格で買うかのどちらかですよね。
うちは前者を取りました。
291さん
①色や間取りなどを選択出来る代わりにデベの言い値で買う
②色や間取りを妥協して、時にはその物件を購入できないリスク
をとり、数百万円(時には10百万円超)デベの言い値より安く
買う。
のうち、あなたは①を選択したわけですね。
私は②を選択し、目下「待ち」の状況です。理由は、
①「マンションは立地」がすべて
②昨今のトレンドでは、好条件(間取り、階数、向き)の物件
ほど高価格ゆえ売れ残り、値引き販売が横行している。
③「デベの言い値-購入価格」の数百万円で、オプションを後付
したり、家電製品を買うことにより、住戸のグレードアップが
可能。
④「高値掴み」リスクを避けることが出来る。
291です。
292さんのおっしゃるとおり①の線でいきました。
この物件でぜひ住んでみたいと思える部屋が一つだけありました。何と妻も同じ意見でしたので(結構割れることも多いのですがこの件では見事に一致!)迷わずに決めた次第です。またそこが丁度予算とぴったりの価格でしたので。
セルシオヒルズはトヨタが首都圏進出第一号なので、あんなに格安になったし、あの時期はみんな安かった。今と比べてもしょうがないのでは、
ここは、他と比べたら(16号沿いのと)良いと思うけど。
セルシオヒルズと同じ仕様の建物だと+300万ぐらい高くなると思いますよ。今は建築費が上がってますので。
サンライズヒルの購入を前向きに検討しています。日あたりシュミレーションで説明してもらったところどの時期でも12時半くらいまでは日陰になっていませんでした。通常の東向きだと11時くらいには日陰になっているのですがここはなぜなんでしょう?どなたかご存じの方教えてください。
真東ではなく若干ですが東南東だからではないでしょうか?
意外といいと思ったのは
天井高が250あることと逆梁工法で部屋の中が凸凹していないこと。
結構凸凹していて圧迫感があるマンションが多かったからここはいいと思った。
細かいところではありますが、バスルームの色がとても気に入りました。
ブラウン系の壁面が落ち着ける感じがします。
いろんなMRを見てきたなかで最も好みです。
今後引渡しまで値下げしないとデベに一筆書かせましたがなにか?
302さん
民法の「契約自由の原則」というのをごらんなさい。
売主と買主がどんな(いくらの価格で)契約しようが、
それが公序良俗に反しない限り、第三者は文句を言えない
のです。
中和室へのエアコン設置できないんですか?
なぜ?いまどき。
値下げの件、こちらも打診しましたが東急電鉄に知り合いがいれば出来るとの事(営業談)
これこそ公序良俗に反します。
304さん
建築家の碓井民朗氏が住まいサーフィンで連載しているコラムの中で
中洋室にエアコン設置が出来ないマンションについて警鐘を鳴らしていましたよ。
参考までに目を通しておいたほうがいいかもしれません。
建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南
[ 140 ] 設計基準書の改悪
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=140
>>301
間取りで一番いいと思ったのはKタイプです。
理由は水回りの動線。キッチンと洗面所が繋がっているのはこのタイプだけなんですよね。
そうなると自ずとサンシャインヒルになるのですが、やはり前の土地が気になってしまいます。
301さんはどちらにされますか?
住まいサーフィンのリンクって消されちゃうんですね。。。
「住まいサーフィン」で検索してみて下さい。
確かに値下げはしませんといってましたね。
値下げはしないだろうが、値引きはするだろう。