契約者ですが、もう3000万円台の部屋は大分少なくなってきたようですね。この前モデルルームに久々に遊びにいったら担当の人が言ってました。入居時期までに完売しますかね?
ところで、入居時期は早まるのですか?3月とかになってくれた方が助かるのですが。
南側でも真ん中ぐらいから西ならルネサスはあまり気にならないかと.
モデルルームは武蔵野レジデンスと同じですからね...
南向きも迷ったのですが、リビングで朝日を浴びたかったので、東向きを購入しました。西と南を選択するなら、断然南ですね。西は西日が気になるので。。 モデルルームのイメージを持っているので、実物をみてがっかり・・・とならないことを祈ります。
私も明日契約に行くのですが、モデルルーム観に言った時に3月入居と言われましたが、違いますか?
みなさんは5月と聞いているのですか?
165です。
ゴメンナサイm(_)m
5月入居じゃ新学期間に合わないと思い、社員に聞いたら3月末に入居できると言われました。
>165さん
159です。
8月契約ですが、その時点では余裕を見て3月末竣工、入居は4月末程度を想定していると説明されました。現時点では、建設が順調に進んでいるため、2月中に竣工、内覧会もあるようですよ。このまま順調に行けば3月末の入居も可能だと思います。
私は、書面上はあくまで 5月 ですと前置きされた上で、工事は順調に進んでいるので、早くなる可能性が高まっているとモデルルームで聞きましたよ。年が明けるぐらいにはっきりするでしょうとも言ってました。
165さんは本社の方で聞いたのですか?
165です。
ローン説明会で本社にいった際、今後のスケジュールとして伺いました。このまま順調に行けばの前置きがありましたが、3月中の引渡しの可能性が高いとのこと。ただし、天候などにも左右されるので、遅れる可能性もあるそうです。いただいたスケジュール案内には引渡し3月中旬〜4月中旬となっています。
もう、外装は終っているので
天候に左右されることはさほどないかと思います。
売り主側も年度末までには終らせたいでしょうから、
3月濃厚かと思います。
顧客満足度を上げるため、遅めに入居日を伝えておくのは常套手段です。
5月から3月って言われたら無条件でうれしいですし、
多少おくれて4月でも、まあ許せますよね?
遅れに遅れて5月でも、「ああ予定どおりだなあ」ですみます。
むこうもある程度保険をかけて、入居予定日を設定しているわけです。
いずれにしろ4月、3月濃厚です。
私としては素直に喜んでおります。はやく引っ越したいです。
クラウンガーデン、盛り上がってきてうれしいです。
閑静でいい所だと思います。
完売御礼はやくみたいです。
小平の教育レベルは高いみたいですよ。
近所の小平10小も、国分寺3小も都内公立では
ランクの高い方らしい。
近隣の上水中学校も市内では落ち着いているので有名だそうです。
子育てする上でちょっと安心しました。
玉川上水沿いには蛍もでるそうですよ。
今日契約してきました。皆さん宜しくお願いします。
南側にベランダの柵がスケスケなとこあるんだけど,あれじゃ常にカーテン閉めとかないと
いけなくなりそうな気が...
上の方は透明みたいですね。
モデルルームの模型もそうなっていましたよ。
175さんが仰ってるのは、左から4列目のことじゃない?
部屋が明るくていいとも思うけどね。
そうそう,左右の3か4列目が上から下までスケスケなんで,
今はカーテンもないので奥まで外から見えてます.
あれだと常にカーテンひいてないと外から丸見えだなと.
ガラスが入っていないだけとか・・・・。
7月に契約しました。入居が楽しみですね。
ローン相談会に行かれた方はどうでした?
銀行やローンの組み方など、決定されたのでしょうか?
どこまで具体的にお話しするのでしょうか。
申し込みするのはまだ早いんですかね?
先日指定された時間にローン相談会に行ったのに 予約が取れていないといわれて再度本社にいくことになりました。対応の悪さにがっかりしましたが、次回きちんとした対応ととっていただき、挽回してもらいたいです。
今日、マンションを見てきました。
まだ上のほうの階はガラスが入っていないところがあるみたいですね。
>180さん
こんにちは(^−^) うちも7月頃に契約した者です。
先週ローン相談会に行ってまいりました。
まだまだ早いかな・・・と思っていましたが、ゴールドクレストさんの方では12/20頃までにどこの銀行にするかを決めてもらうつもりのようですよ。
入居予定も5月下旬の予定だったのが、3月下旬〜4月上旬になったようですし。
ローン相談会にいらしていた銀行担当者さん達は、うちがあたったのはどの方もカンジのいい方でした。安心してお話することが出来ましたよ。
ただ・・・ゴールドクレスト本社での相談会でしたが、飲み物が一切出ないので驚きました。。。室内は乾燥していて時間もかなりかかったので、気分が悪くなりそうでした。これから行く方は飲み物を持参することをおすすめします。特にお子さんがいらっしゃる方は。
モデルルームでは「いくらでも飲んで行って下さい」といった態度だったのに、やっぱり契約してしまうと態度が変わるのでしょうかw
165です。
ローン相談会、トラブルという程ではないもののいろいろ気になる点が多いですね〜。デベ担当にはもっとしっかりしてほしいものです。
>183さん
私は先月行ってきましたが、飲み物は一応出していただきましたよ。対応された方が出し忘れたのかもしれませんね。
来月再度ローン相談会に行く予定です。その時に本申し込みするつもりなのですが、どの銀行にするか、未だに悩み中です。
180です。
あ〜…。Tさん…。やはり頼りない方なんですね。。。(−_−)
ローン相談会で予約確認をされる間待っていたのですが、テーブルに紙コップが置かれていました。
私たちは30分ほど待っている間 出せれませんでしたが。
一応出せれるみたいですが、乾燥していてのども渇いたし、飲み物もって行ったほうがよさそうですね。参考になりました。
とりあえず銀行は決めていかないといけないんですね。
相談会に行ってから、じっくり家族会議します!
入居が早まるのはうれしいですね。早く引越ししたいです。
その時は皆さん、よろしくお願いしますね(^−^)
うちの嫁さん情報なのですが、
建物の周りの白い柵が取り除かれたとのことです。
エントランスの天井のガラスも入ったように
見えるとも言っておりました。
現地に行って見てきました!
お城のようでしたw
はじめまして
7月に契約したものです。
ローン相談会いってきて、銀行決めてきました。
ご参考にそのときのメモを以下に記載しておきます
35年、変動の場合
○MH銀行
・優遇金利 全期間 -1% + 保証料?無料
・繰上返済 約5,000円/回(窓口のみ)
○TMU銀行
・優遇金利 全期間 -1.2%
・繰上返済 約2,000円/回(インターネット可)
○RS銀行
・優遇金利 全期間 -1.2%
・繰上返済 約5,000円/回(窓口のみ)
○MS銀行
話を聞いていないため不明。
額が額なので、ちゃんと自分で確認してください^^
あー早くマンションに入りたい!
188さんの情報に補足します。
○MS銀行
・優遇金利 全期間 -1.2%
・繰上返済 0円/回(インターネットの場合)
個人的にはMSの繰上返済無料に惹かれてますが、RS銀行のフラットも低金利で魅力的なんでよね。
MSの短期+RSのフラットってのも有りなんですかね。
このスレのNo90以降で駅までのこととか色々書き込みあって参考になりますよ。
ちなみに以前は西武新宿線使っていて今は中央線で国分寺から通勤している者として申し上げると、確かに混みます。でも以前から沿線に住んでいる人から言われてたので逆にイメージ通りです。国分寺は西武線やバス等への乗換や学生さんが降りるのでうまくすればつり革までたどり着けます。前後つり革つかまっている人の間の通路にも入れます。武蔵小金井から三鷹までの3駅で人が乗ってきますが最初のポジション取りが大事です(笑)。三鷹でもここへの勤務通学者が降りたり各駅始発への乗換客がいるので意外とおりますね。車両故障や人身でたまに(頻度の統計取ってませんが)遅延することは否定しません。車両故障はもうすぐオレンジの車両が今風のカラーリングの新車両に変わるらしく、減るのでは?と期待してます。帰りは特別快速等が停車するので意外と早いですね。
特快がとまるので国分寺は便利ですね。
ただ、国分寺までの多摩湖線沿いの道は歩道もほとんどなく
車(タクシー、バス)も多く危険ですね。
けやき公園も野球のグラウンドが大きく占めていて子供が遊ぶところは少ないです。
あさって、契約します。ドキドキです。
先週、ドイト、サミットがオープンしましたが、周辺道路の混雑状況など変化はありましたか?
線路沿いの道路はかなり混雑しそうですが。
今日無事契約しました。皆さん宜しくお願いします。
ドイト、サミットのオープンと土日ということもあって、西武線沿いと連雀通りは
いつもより車の通りが多かったような気がします。来週になると、落ち着くと良いのですが・・・
十小通りなどの裏通りを走る車が増加している気がします...
ここの入居があると南高の前の道もやばそうだな.
この辺の事故増えそうだな.
そう我が家の一番の心配事は車通りが間違いなく多くなる事です。勝手な予想ですが。
しかもみんな運転荒い(飛ばす)ですよね。。。田舎の農道走ってるんじゃないんだからもうちょっとさぁ。。。って感じです。
小平市は十分田舎だろと言われてしまえばそれまでなんですが。。
どうにか交通マナー良くならないものでしょうか??
マンションができる事により交通量が増える事は当然の結果だと思いますが、
契約も済ませ、新居での生活を楽しみにしておりますが、我が家には幼児もいるのでちょっと心配です。
ほのぼのとした田舎だった事もあり購入を決めたので、ともかく環境の良い田舎になってほしいです。
ドライバーのマナーも十分気をつけなければならないけど、
自転車に乗っている人も危ない運転の人が相当いる。
なぜもっと気をつけて運転しようとしないのかな?
本当にヒヤヒヤすることが多いよ。
196です。上水中は学区外だと思うのですが、多分、ここの住所だと小平4中ではないのですか?
先週オープンしたサミットって深夜1時までやってるんですね。
うちは夫婦共に帰宅が遅くなりがちなので助かります。
品揃え、品質、価格はどうでしょう。
ドイト&サミットですが、駐車場からは全て左折出庫となっています。
買い物後他の車と道に出ましたが、ここを出た先の五日市街道手前で
左折して西へと帰っていく車が凄く多いように感じました。
十小の通りを通る車が増えたのは国分寺方面(連雀通り)に抜けたい車が
西国まで行くのが面倒でそこに入って来ているからではないかと思います。
(実際に地元民の私もドイト南側にある家に戻るため十小の所を通りましたし・・・。)
>>200
ガラガラだった状態から比べると明らかに交通量は増えましたが、
道路が詰まって膠着するというレベルにはなっていないようです。
玉川上水手前の踏み切り方向への右折が禁止でなければ
もっと車は詰まっていたのではないかと思います。
>>208
品揃えは豊富だし野菜が特に安いと思いました。
魚介類やお肉も輸入、国産併せて色々置いてありますが激安かどうかは不明です。
納豆や豆腐といったおかず材料は高級っぽいのも取り揃えている感じです。
お惣菜が多いのでファミリーや若者が買っているのをよく見ます。
近隣では総合的に一番のスーパーなのではないでしょうか?
>No.196 さん
遅レスですが・・・。
上水中はこぢんまりして落ち着いた中学校と評判です。
地元のある人から聞いた話では「小平の学習院」だとか・・・。
まあ、それはどうかわかりませんが、それくらい落ち着いているようです。
給食は悪くないんじゃないですか。
ただ、小平の小学校は校内でつくるのに対し、中学校はセンターでつくって持ってきているらしい。
その分小学校よりは味が落ちるようです。
200です。
>209さん
詳しい情報ありがとうございます。
五日市街道手前で左折とは、自動車学校と五日市街道の間の道でしょうか?
もっと手前のクレストフォルムとこの物件の前の道路を左折して、けやき公園の前から連雀通りに抜ける車が多いのかと思ってました。
今はそちらの方が車が増加してるんですね。
多くの方が心配している通り、道が狭いので、通る車は十分注意してほしいです。
サミットはなかなか良さそうなスーパーですね。
ドイトも引越し当初は重宝しそうです。