物件概要 |
所在地 |
東京都調布市多摩川1丁目29-1他(地番) |
交通 |
京王線「西調布」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
205戸(他に管理事務室、グルーミングルーム各1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エルディア口コミ掲示板・評判
-
22
匿名さん
準工業地域ですが私の場合、においが心配です。現地にはどなたか行かれて気づかれましたか?教えてください。
-
23
匿名さん
近隣の某工場からの臭いですね。その臭気の出る大元に数分立っていただけでも、一日中、自分からその臭いは消えませんでした(まあ、普段はそこに立つ事もないので、自分に臭いが付く事はないでしょうが・・・)梅雨時期とかどうなんでしょう・・・。準工業地帯に後から住むんですから文句は言えませんね・・・。臭いって結構上までいくんですよね。でも10階以上にでもいけば大丈夫なんじゃないかな?西向きは完全アウトだろうけれど・・・。
-
24
匿名さん
平日、休日含めて何度か行きましたが、特には気になりませんでした。(風向きによって変わるかもしれませんが)
音が多少気になりましたが、大通り沿いの車やバイクの音に比べれば耐えられそうでしたが。
-
25
匿名さん
>>23
匂いって外に洗濯物は干せないくらいですか?
-
26
匿名さん
いやーおもったより安いですね。
絶対に布田よりもいいですよ。
-
27
匿名さん
あの周辺の臭いは日常的では?また、生コン工場も気になります。
第5中学校の評判は芳しくないようです。
-
28
匿名さん
後の祭りです。今後の改善に期待するしかありません。
それでも契約しようというひtいませんか?
-
29
匿名さん
25さん、23です。
実際、私はあの近所に住んではいないので、洗濯物が干せるか?臭いは移るか?はわかりません。
ただ、慢性的に臭っているので・・・気になる人は気になるかと・・・。
-
30
匿名さん
きのう見学に行ったら一緒に言った主人は下水の匂いだって言っていました。
そして調布市に掛け合えば来年はにおわなくなるだろうって言っていました。
排水からにおうんでしょうか。
-
31
匿名さん
下水って地域によって臭ったり、臭わなかったりするの?
-
-
32
匿名さん
この物件は筐体と構造、今後のメンテ性を考えればお買い得ではないかと思います。
低層と高層が広い敷地にバランスよく配置され、自走式駐車場もあるのも好感。
私は買えないのですが、そのものの質だけ見れば検討に値する物件だと思います。
-
33
匿名さん
たびたび、23です。
30さま、下水の臭いではないと思います。確かに、どぶ板状の歩道がありますよね・・・。近隣工場からの排水で臭うことも確かにアリだとも思うのですが・・・麦もしくはぬかの臭いというか、すえた臭い・・・だと思います。『準工業地域』なのでその工場がある限りは臭いはしょうがないと思いますよ。
-
34
匿名さん
-
35
匿名さん
-
36
匿名さん
>>32
確かに配管を外に出してメンテナンス性を向上させ、自走式駐車場があるのが一番の魅力です。
しかしながら敷地の東西南北に障害がありすぎるような気がいたします。
すむものの心構えで我慢すれば何とかなるかもですが。
東京の土地はなぜ住みにくく区域わけされているのでしょうか。
行政がもっと農地を宅地にしてくれれば優良物件が駅そばに立つのに。と調布駅の周りの畑をみながら
歯軋りしています。
残念です。
-
37
匿名さん
購入(契約)者です。
確かに準工業地帯で、音やにおいもあるとは思いますが、購入者としては良いところも悪いところも知りたいところです。
契約済みなので、知ろうとする事が遅いのかもしれませんが、他の購入者の方も含めて、におい意外の情報ありますか?
というか他に契約者はいらっしゃるのでしょうか。
-
38
匿名さん
-
39
匿名さん
37さんは、どこが良くってこちらに決めたのですか?参考までに教えていただければと思っています。私は購入を考え中なのですが。
-
40
37
39様
調布近辺が良かったので、ラコント、プラウド、ブランズ、ダイヤモンド、等色々見ました。
価格の問題は大きかったのですが、他には、、構造(耐震2)やセキュリティ(セコム)、風呂場の大きさ、タンクレストイレ、
敷地内に公園(?)があったり、などです。工場がある事と、においも多少感じる事は分かっていましたが、金利の事も考え
決断しました。あとダイアの方々の対応も良かったです。
-
41
匿名さん
-
42
匿名さん
-
43
匿名さん
え?中古だから?調布だから?
価格的には競合するよね?
-
44
匿名さん
-
45
匿名さん
マンションの向かいにある産廃ゴミを受け入れている所が気になります。
-
46
匿名さん
大通りの向かいのトコですか?なんだか小さな所ですし、エントランス側なので住居には影響なさそうです。(多分)
周りにマンションたくさん建ってるし。裏側のどぶもフタするって言ってましたし。
ま、私は購入者なので、マイナスと思われるお話に対しては、私なりのポジティブ意見を述べさせて頂いてます。
-
-
47
匿名さん
>45
しょうがないですよ、そういう地域なのですから。
なにも好き好んでというか、無理にでも低い地域に住まなくても良いのでは?
場所が気に入ったというのならいいのですが・・・
他にもマンションはあることだし・・・
-
48
匿名さん
どこのマンションでも悪いところや気になるところはありますよ。
でもここの書き込みを見てると、みなさん悪い所ばかり指摘されてますね。
変な感じ。。。
-
49
匿名さん
チラシで建物の周りに写っていた樹木ってどこに生えている樹木でしょうか
工事現場の周りを見てもよくわかりませんでした。
-
50
匿名さん
あれは、東宝ゴルフコースから見たイメージだとききました。
-
51
匿名さん
ここって売れているのでしょうか?
最初から「先着順」というのが腑に落ちません。
少ない戸数でも、第1期完売!!とかって謳いたいものかと思っていました。
販売戦略の違いなのかな?単純に不人気なだけなのかな?
みなさん、どう思います?
-
52
匿名さん
私は買いました。が、契約後何度かMRに行きましたが、そんなに売れてる感じはしませんでした。
自分が購入したのでやはり人気はあってほしいですが、一応営業の人は『上層の価格帯の高いところは売れてない』
と言ってました。
-
53
匿名さん
まだ、モデルルームへ出掛けていないので質問をさせて頂きたいのですが、HPに「総戸数205戸、販売戸数36戸」ってありますが、もう残り36戸で、169戸は売れたって事ですか?
だとしたら、そこそこ売れているって事じゃないですか・・・!?
高い所はまだあるんですね・・・。私はタワーの上層階(価格も高い)から売れていったのかと思っていました・・・。
-
54
匿名さん
>53
HPの「物件概要」の見出しに「第一期」とある通り、第一期発売分が36戸ということです。
ただ、「期」に関係なく販売しているようなので、実際に何戸売れているのかは分かりません。
-
55
52
たしかに『期』に関係なく販売しています。(私がそうでしたから)
第一期販売住戸以外で購入の意思があるならば、相談してみるといいかもしれません。
-
56
匿名さん
この近く10年ぐらい住んでますが、確かに匂いはします。でも慣れると気にならないですよ。
それに、スーパーやファミレスが最近できて昔に比べるとずいぶん住み易くなりましたよ。
私はこの場所が好きで最近できたマンションに引っ越します。
PS 5中はいい学校ですよ。それも昔の評判でしょ。
-
-
57
匿名さん
56様のように、近隣にお住まいの方で、実際の(想像ではなく)善し悪しを教えて下さい。
よろしくお願いします。
-
58
匿名さん
この地域はコンビニが少ない、駅が遠いなどがあると思います。
また、古いアパートが多く綺麗な街ではないです。
中学校の評判は芳しくないようですが…。
-
59
匿名さん
この物件からコンビには1分もかからない所に2件ほどありますよ。
駅も自転車を使えば、4駅(調布、西調布、京王多摩川、矢野口)使えると思いますよ。
-
60
匿名さん
ローソンとファミマですね。クイーンズイセタン?やスーパーオザムもありますし、
病院も近めですね。
-
61
匿名さん
コンビニ1分って・・・不動産的表示!?
売れ行き好調なようですね
-
62
匿名さん
どなたか現地見学会に行かれた方はいらっしゃいますか?
どんな感じだったか、教えてください。
-
63
購入者
現地見学会行ってきました。ちなみに私は、何度かこちらに投稿している初期の購入者です。
匂いがあるとか、学校の評判とか悪い評判が多々あったので、やや不安に感じてましたが、周りの環境はともかく結論から言うと買ってよかったかなと思いました。現段階での最上階11階の構造、5階、6階の部屋の構造(床下の配線とか断熱材とか鉄筋とか)
を見せてもらいました。構造の詳しいことは全く分かりませんが、あすなろ建設の方も熱心に説明頂き、現場も奇麗で、好感は持てました。建物内から察するに、南側に建っている工場の屋根は4階くらいみたいです。3階くらいでも日は当たりそうですが、実際は分かりません。参加されたかたはおおよそ20名〜30名くらいで、いつもは空いているモデルルームも、その他の方々で混雑していました。
以上です。参考になれば幸いです。
-
64
匿名さん
住民運動は下火になったでしょうか?
かなり高さもあるマンションですし、広告や営業トークでしきりに『調布では今後は高い建物は建てられない、ウチが最後』って言うのですが、その言い方は住民さんの気持ちを逆なでするのでは、、、と、そこが一番気になってますが、、、
-
65
購入者
高さ制限は確かに今後は25メートルまでになるようです。(調布市HPより)
住民運動は相変わらず立て看板はみられますが、それ以外はわかりません。
確かに逆なでするかもしれませんね。購入者としては購入してしまった手前もありますが、
近隣のかたとは穏やかにおつきあいして頂きたいと思っております。というか反対運動を気にしていたら、
マンションの選択の幅がかなり狭くなってしまいますし。
-
66
匿名さん
現地を車で徘徊してみました。コンビにも近く,駅,インターへの利便もまあまあ。
隣のマンションの看板には・・・。他探そうかな。
-
-
67
匿名さん
↑ 繊細な精神をお持ちの方は、他を探した方がいいと思います。
-
68
匿名さん
検討者(やや気持ち萎え気味)です。
販売状況どうなのでしょうか?
順調とは言いがたい雰囲気を禁じ得ませんが、
ご存知の方、教えていただければと存じます。
-
69
匿名さん
買っちゃいました!
周りに高層が無いって事が決め手でした
-
70
購入者
高層部(当然高額)は残っているとのことです。
しかし予想外に低層階と2LDKが好調のようです。先週の土日(現地見学会の日)に
契約者が多かったそうです。
-
71
匿名さん
-
72
匿名さん
-
73
匿名さん
-
74
匿名さん
-
75
購入者
契約者(購入者)の方たちー。
あー楽しみって話をしませんかー?
-
76
匿名さん
-
-
77
匿名さん
-
78
匿名さん
要注意!!
この地域は高さ制限が新たに条例化されたようですよ。
同じ形では建替えられない悲しい物件。
あ〜怖い。ちゃんと調べてみるもんですね。
-
79
匿名さん
-
80
匿名さん
100年マンションですから!
死んだ後はどうでもいいです
所詮マンションなんてそんなものですよん
-
81
匿名さん
-
82
匿名さん
なんだかどうしても買わせたくない方がいらっしゃるような、、、。
何か理由でも?
-
83
匿名さん
-
84
匿名さん
なんでここのマンションごときで「ひがみ」ってなるんか?
ひがみってーのはウラヤマシイ!!とか思うからひがむんだろ?
だったら違うぜ!
-
85
匿名さん
確かに立地などでは突っ込みどころは多いと思いましたけど、あの仕様であの価格ならCP良いのではないでしょうか?
-
86
匿名さん
あーあ、そんな言葉尻を…。
おおよその意味はわかるでしょうに。ひがみじゃないなら何なのでしょうか。
-
87
匿名さん
-
88
匿名さん
なんかココ、可哀想。
一人で頑張っているんだね。そのうち全部売れてくれるさ。
-
89
匿名さん
建替えは老朽化だけじゃないと思うのですが。
自分が死ぬまえにその時がくることもあるのでは。
賃貸物件へのコメントみたいのなのが多いのはなぜでしょう。
皆,壊れることへの現実感がないんですかね。
近所に耐震偽装物件があり,全てが空き家になっているのを見るにつけ,
退去者の不憫を感じています。
-
90
匿名さん
仮に条例がなかったとして、将来同じ形の建物に建替えられるとしても、解体費・
建築費・住人の引越し費用を考えると、建替えるのはなかなか難しいのが
現実ではないでしょうか???
そう考えると、今後この地域に高層のマンションは立たないというメリットは
確かにあるな、と思います。
反対運動について言えば、隣のマンションの住人が主張するほど、居室の
お見合い等もひどくないと思うのですが。
これは実際に住んでいないから言える事でしょうか。
-
91
匿名さん
前半部分の難解な文章は,この建物は建替えが不要という主張でしょうか?
後半部分は粗悪な生活環境に心身共に慣れた方もいるでしょうし,理由もなく,
感想(印象)を言われても参考になりませんね。
-
92
匿名さん
私は購入者ですが、>>90さんと同意見ですよ!
そもそも、マンションを買う人が建替えのこと考えないでしょ
-
93
匿名さん
90です。自分の書いた文章を読み返したら確かに意味不明でした。
前半部分で言いたかったことは、高さ制限の条例によるメリット、デメリットを考えたとき、
メリット:周りに高い建物は立たない。
デメリット:将来同じ高さの建物には建替えられない。
という点が挙げられるかと思います。しかし、建替えは、条例があろうとなかろうと
非常に難しいことであると思えば、デメリットばかりを考えてもしょうがない。
むしろ、メリットの方に目を向けてもいいかな、という感想でした。
後半はご指摘のようにただの感想(つぶやき)です。
-
94
匿名さん
同じ構造物を建て替えられないことがデメリットになるとは思いません。
条例の規制を言うなら、数十年先の条例がどうなっているかはわかりま
せんので、同じ高さが建たないという保証も「今の条例では」という範
囲でしかないです。建て替えるという点にフォーカスしても、どのみち
どのマンションを購入しても、建て替え時の負担無しでは建て替えられ
ないと思いますので、同じ構造物で建て替えるということは無いと思い
ますよ。
それよりも私は構造・設備等の説明を受け、価格面でも総合的に良いと
感じましたので、購入しました。
-
95
匿名さん
>>92
ご意見に異議ありです。
少なくとも私は先々の出費も考えてます。
家電製品買うんじゃないんですから。
これって庶民の意見と乖離してますか?
-
96
匿名さん
お金の心配がある方とは同じマンションに住みたくないなー
-
97
匿名さん
-
98
匿名さん
今日の豪雨の時は建物周辺の水はけってどうだったのでしょうか?
知ってる方、教えてください
-
99
匿名さん
お金の心配がない方とは同じマンションに住みたくないなー
-
100
匿名さん
-
101
匿名さん
わたしも金持ちと貧乏とどっちかといえば貧乏の方に入ります、よってお金の心配がない方でこういったスレを書く人とは住みたくありません。
貧乏人の戯言ですがお金に心配のない人は世間知らずで道徳心が欠落していて周りの人のことを考えない自分勝手な人だからです(勿論そうでない金持ちはいっぱいいると思いますが、本当の金持ちはわざわざスレに>>96のようなくだらない自慢スレはしないはず・・・)
-
102
匿名さん
>96
お金がある方なら,もっとグレードの高いマンションを購入すると思うのですが。
-
103
匿名さん
MRに行ってきました。セキュリティについての内容は最近行ったMRの中でも一番すごいなあと思いました。駅までちょっと歩くのが大変だけど環境は準工業地域とはいえ思ったほど悪くなかったですし、調布近辺ではもうあんなに大きなマンションは当分出ないかも・・・と考えて検討してもいいなと思いました。
-
104
匿名さん
-
105
匿名さん
「大きいマンション」=良いマンション」でしょうか???
友達が,ここほど大きくないですがマンションに住んでいますが,エントランスから部屋まで遠くて遠くて,ごみだしやちょっと買い物なんか大変そうです。
-
106
匿名さん
>>104
私はどこにでもある普通のマンションだと思いました。悪いとは言いませんが。
もっとグレードの高いところはいくらでもあると思いますが,どう思われますか?
-
107
匿名さん
>>105
ホントそうですよね。この物件って分譲数は多くなってるけど,
階段やエレベータが少ないように感じてます。
エレベーターから近いところでないと住み始めてからきつそう。
-
108
匿名さん
-
109
匿名さん
今日、MRに行って来たのですが、耐震性能とセキュリティについては、やはり売りにしてあるだけあってまずまずかなと思いました。社員の方の対応も良かったですし。あとは立地条件でしょうね。
-
110
匿名さん
グレードの高い低いは、価格との折り合いがあるのと思いますが、ここは価格と物件内容、周辺環境は相応だ、とは感じました。
-
111
匿名
検討中の者です。
先日、MR、現地見学会に行ってきました。
建物は、売りになるような豪華設備等はありませんが、耐震面、メンテナンス面、安全面等
あまり派手でないところに力が入っていて、良い印象を持てました。
社員の対応も良いです。
自走式駐車場、L字型で余裕のある棟のレイアウト、殆ど和室無しの洋室プラン等
(個人的に、和室より全部洋室がいいと思っています)
個人的に好印象のところが多く、なかなか良い物件かと思いました。
あとは、立地条件でしょうが、私の場合、京王線を下る方向に勤務していますので、
微妙な場所ですね。都心勤務であれば、西調布も良い場所だと思いますが。
環境は準工業地域とはいえ、周辺には住宅、マンションが多く悪くない印象です。
現地見学会で12Fからの眺望を見ましたが、丁度東宝ゴルフコースの緑があり、
向こうに多摩川・・・良い眺望かと思います。
(真下を見ると、他の建物が見えてしまいますが)
-
112
匿名さん
真下を見ると他の建物・・・良く確認しましょう!
生コン工場,飲料系工場,産廃処理場,向い合わせのマンション,都市計画道路の設定。
周辺環境を考えると,上の方の階にしたいけど,上にすると今の条例に適合しなくなるところもあるようだし。私は悩んでます。高さに関する条例のこと詳しい方情報ください。
-
113
匿名さん
MRに行った時の社員の対応の好評価をちらほら見かけますが,購入判断の材料にしてる方っていらっしゃるんでしょうか?
-
114
匿名さん
社員の対応が良いとわざわざ付け加えてあると,関係者の方の書き込みのような気がしてくるのは私だけでしょうか?
社員であれば,まずMRに足を運ばせることが売るための第一条件でしょうから。
だって,購入を考えている自分のような者は,社員の対応は全く判断の材料には入れません。
だからようなことは書き込まないような。
いまどき,何処の物件でもMRでの社員の対応が悪い事なんてありません。
しかし,一度MRに行けば社員の対応の良し悪しにかかわらずDMは頻繁に来るようになります。(また会った事も無い社員から電話がかかって来ることも)
また,たとえMRでの社員の対応が悪くても物件が良ければ購入を考えてもいいと思います。
物件の良し悪しを自分の目で一つ一つチェックするだけです。
-
115
匿名さん
私は最近MRを回り始めたのでそう思うのだと思いますが、
物件の最初の印象は社員の対応で大きく変わると感じています。
(相手との相性もあるのでしょうが、悪い印象の物件もありますし)
ただ、物件の良し悪しとは別の話なので、決定的な材料とはならないでしょう。
どちらも甲乙つけ難いって時に、多少影響する程度だと思います。
できれば気持ちよく買いたいですからね。
-
116
匿名さん
ホストじゃあるまいし。
営業社員の対応で判断するなんて理解不能。
それを敢えて書くのも仕事なのかな?
-
117
匿名さん
社員の対応だけど、電話営業はひどかったよ。
風邪引いて寝ていたら電話があって「ダイヤ建設と申しますが、このたびエルディアという・・」
「うちは去年マンション買ったんです。」
「ああ、そうですか、では買い替えのご予定などはございませんでしょうか?」
「ないです。」
「さようでございますか、それでは、ご自身が住むというのではなく賃貸用として投資の対象に・・」
「まったくそんな気はありません!」
「ですがぜひ・・・」
ガチャ。
こちらが風邪を引いているのを知らないにせよ、家を買ったばかりだといっているのに、
人の話もろくに聞かず、マニュアルにそったような対応で次々セールストークを進めようと
する態度には心底腹が立ちました。
-
118
匿名さん
私の場合はそうですってことですよ。
理解不能なのは勝手ですが・・・・
-
119
匿名さん
近所を散策してみたのですがとにかくホッピーの匂いがきつすぎました。
夜遅くに行ってみた時は深夜0時近くだというのに工場も稼働中でホッピーの瓶がキンキンとぶつかりあう音がひびいていてこんな環境で寝られるのだろうかと感じました。
せっかく建物がよさそうなのにこの周辺環境では…。
-
120
匿名さん
準工業地域ですからね。
○MILK,○ライス他のトラックの集中時間も気になります。
朝は大丈夫でしょうか。
-
121
匿名さん
でも周囲にたくさんマンションありますよね。
そんなに住みにくい地域ならこんなにマンション増えないと思うんだけど。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件