南大沢駅徒歩4分、100㎡を超す間取り、スポーツクラブ併設と好条件です。
私は魅力を感じてますが、いかがでしょうか?
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5014001/
□旧スレ
南大沢レジデンス(旧関東版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38418/
[スレ作成日時]2006-09-16 17:43:00
南大沢駅徒歩4分、100㎡を超す間取り、スポーツクラブ併設と好条件です。
私は魅力を感じてますが、いかがでしょうか?
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5014001/
□旧スレ
南大沢レジデンス(旧関東版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38418/
[スレ作成日時]2006-09-16 17:43:00
私も納得いきません。幹事会社とカスタマーサポートに電話してみます。
乞うご期待!おかしいよですよねこれ。みなさんも疑問に思う事は聞くべきですよね。
早速基本図面集の2ページを使って調べてみました。
モデル4t車
全長8610
全幅2270
これを図面集のスケールにあわせて400分の1にした紙模型
で実際に動かしてみましたが、マンション内駐車場手前の車路
(スロープ)どころか奥の車路まで進入可能でした。
幹事会社の説明文書では西側は「道路上」に停めることはでき
ないとありますが、マンション内の車路を使うことを想定した
説明が一切ありません。というか、普通あの狭い道路に停める
可能性なんて最初から埒外でしたが。
今日中にでも幹事会社に納得のいく説明を求める文書を提出す
るつもりです。
提携引越会社の営業の方に引越の見積もりのために今朝きてもらう機会があったので引越のルートについて聞いてみたところ、疑問に感じるところもあるが、幹事会社が決めたことなので、引越の見積もりは階段を上がるルートになり人員が多くなるので当然高くなりました。
この営業マンによると西側の駐車スペースを引越で占拠すると住民の不都合になるからという苦しい言い訳しか得られないものでした。住民のほとんどはまだ住んでないからこの言い訳は辻褄が合わないですよというと確かにそうですねーとのこと。
カスタマーサポートにも同様にクレームしましたが引越のルートは幹事会社に一任しているとのこと。これもどうかと思うけど幹事会社のみで決められることを確認したので三井は関係ない。
286さん
貴重な情報ありがとうございます。
現在、幹事会社あてに文書提出をして問いただしております。
何かわかりましたら私も書き込ませていただきます。
ちなみにどれくらい余計にかかりましたか?
人員が3名で済むのが5名になるとのことで5万円アップになりました。
私も納得いかなかったので幹事会社に説明を求めました。私以外にも同様の要望を聞いているので
ルートの見直しをして改めて引越予定者に案内するとのことでした。引越料金下げられるかもしれ
ませんね。>286さん
連絡した一人です。入居手続き会時にも一切説明がなかったので納得いかず
きちんとした説明又はルート変更をお願いしました。
日経新聞に出ていましたが、ラフェットは業績順調のため3割ほど増床するそうですね。
南大沢の街はさらに発展しそうです。
そうですね。もう少し暖かくなると、あちらこちらに花々が咲きとても綺麗な町ですよ。住民達も穏やかな人が多い様に思います。皆さんが入居されるのを楽しみにしています。
288さん
ありがとうございます。5万アップですか。
とりあえず経過をお待ちください。
ALL
それにしても週末の天気が微妙ですね。
日曜の内覧会は雨になりそうです。
283/285さん
引越業者にこの引越ルートのことを基本図面集を見せて説明しました。確かに平面図で4tトラック
が入れそうに見えるが、問題は高さ制限だと指摘されました。実際にブリリアは駐車場のゲートが
低くて4t車が入れないそうです。ということでもしかしたら東側からしか4tは無理かもしれません。
さっそく、カスタマーサポートに駐車場の高さはいくつかを問い合わせています。今日は業者が
休みなので返事は明日以降になるとのことです。わかったらまた書き込みます。情報が共有できて
うれしいです。
294さん
情報ありがとうございます。
実は私も高さの問題が気になったので、今日現地を見てきました。
確かに微妙な感じです。
全高3m切りそうです。
車路に入れるとなると、4tどころか3tも厳しそうです。
ただ、図面を見ていてさらなる妙案を思いつきました。
駐車場出入り口のところにごみ収集車用駐車場があります。
ここは、屋根がありませんので、高さは関係ありません。
高さを理由にしてきた場合、この案を再提示します。
上記補足
とりあえず294さんが車路入り口の高さを調べていただいてるの
で、その結果次第ですね。
上記で厳しそうとは書きましたが、4t、3tといっても車種によ
って全高違いますので、一概に4t無理とも言い切れないですね。
あるいは、その引越し会社が保有している4tだと全高オーバーで
も2t(2台)ならOKという可能性もありますし。
何だか引越し方法で、久し振りに盛り上がってますねぇ。レジデンスの方はなかなか論理的な方が多くて、掲示板も荒れないので感心しています。
ペリカンの引越屋さんによると2t x 2台は4t x 1台の1.2倍の費用とのこと。車輌を2台用意する
わけですからそうなっちゃうのも仕方ないかと思います。人件費も余計にかかるしね。
先日、幹事会社に確認したところ西側から引越しも検討頂けるとの事。案として警備員を配置し駐車場もしくは車路にトラックをおいての搬入といってました。決まり次第電話連絡頂けるそうです。
少しは期待しているのですが。
298さん
ええ、たしかに普通は2台にするほうが高くなるんですよね。
ただ、この物件の場合、東側ルート(かつ時間制限つき)だ
と人員を増やさないといけなくなる(幹事会社の説明文書だと
1台につき4名以上(ドライバー込み))ので、車両2台分の
費用より、人件費増の方が大きくなる可能性が高いかなと思い
まして(西側ルートなら必要人員が減ることを想定してます)。
288さんの例をみると3人ですむのが5人になって5万円ア
ップとありますので、引越し料金が25万円以下なら、西ルー
トで車両2台にした方がお得になります。
(ex.引越し料金18万円×0.2=3.6万円アップ)
まあ、計算簡略化してますので、要シミュレートですけど。
とりあえず299さんのおっしゃるように幹事会社の返事を待
ちましょう(ある意味幹事会社の職業倫理が問われてますので)。
ただ、警備員はいるんですかねー。
時間制限してる上に、1組の作業人員いっぱいいるんだから、
交通整理不要だと思うんですが。
引越し料金にコミにされるとやだなぁ。
幹事会社以外での引越し予定ですが人員はお願いする引越し業者の判断で良いと幹事会社には言って頂きましたよ!もし2tトラック2台でも各家庭によって荷物の量が違うからと言うのが理由でした。まぁ2時間半で終了が前提だとは思いますが・・
5月の中旬以降であれば2時間半の終了制限はないと考えているのですが。私は何度も引越ししていますが、2時間半では搬入は厳しいです。
302さん
私もないと思っていますよ。
もともと私の希望日は5月19日以降で提出しています。
なので、私個人としては今のところ影響はないのですが、まあちょっと
義憤に駆られまして。
ちょっとやりすぎじゃない?と思ったのです。
現在大多数の方の条件として、
①繁忙期 →需要と供給の法則により料金アップ:これは仕方ないです。
②時間制限 →人員を増やすため料金アップ:これは、微妙ですが、西
ルートを使うことを想定していたので、道路事情上やむなしととれない
こともない(ホントのところは微妙ですけど)。
と、ここまでならしょうがないで済んだのですが(といいつつ私は時期
遅らせて①、②回避してますが、それはさておき)、
さらに、
③運搬ルート長距離化(階段つき) →②との相乗効果でさらなる人員
増のため料金アップ:・・・そこまでするか、と。
そのうえ、③は運搬車両を交通量の多い道路上にとめることによる危険
性の激増、長い階段を運ばせるため運搬人の負担増・家財損傷率のアッ
プ、雨天時の家財被雨率の激増など、デメリット盛りだくさんの下策(
幹事会社の評判ダウンも考えると誰も得しない策)です。
そもそも時間制限してる段階で適正利潤以上とれるだろうに(トラック
の回転率があがりますので1日の利幅が増えます。引越しの午後便が安
いのは、このためですね)、まだするかと思いまして。
故に300で職業倫理が問われていると書いたのです。
引越し時期の問題については個々事情がありますが、それにつけこんで
るととられかねない対応はいかがなものか、というところです。